kajyumiya の回答履歴

全107件中41~60件表示
  • 入居審査について

    今春より就職のため、一人暮らしをします。 初めて不動産屋回りをして、気に入った物件があったので、申し込みをしてきました。そこで審査があるということなのですが、わたしは過去に2回ほど携帯の料金を払い忘れとめられています。インターネットはエッヂをつかっていて、それも1度止められてます。 そういったことが審査にひびくのではないかと心配しています。 また、源泉徴収の変わりに採用通知書の提示を求められ、小さい会社でコネでの入社なので、そのようなものはなく、いそいで社長に作っていただきました。それが手書きなのですが、大丈夫なんでしょうか。会社印はしっかり押してあります。 無知でお恥ずかしい限りなのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸保証人の期限

    4年程前に当時付き合ってた人の妹の賃貸の連帯保証人になりました。社会人の保証人が二人必要なため、迷いましたが、結婚を前提に付き合ってたので承諾しました。その後理由があって別れてしまいました。保証人の契約書の控え等は貰っていません。保証人には期限がないのでしょうか?何かあった場合責任を負わないといけないのでしょうか?彼に連絡するべきなんでしょうが、連絡先がすでにわかりません。妹の連絡先もわかりません。母親がいましたがその人は妹のところへ行ったみたいでもとの家は引っ越しされてました。共通の知り合いもおらず探しようがありません。今問題があったわけではないですが、まだ継続されてるならやめたいんです。

  • 家賃が極端に安い物件の探し方を教えてください。

    1万円以下のアパートを探しているのですが、なかなか見つかりません。家賃9000円とかの物件を扱ってる不動産屋が見つからないのです。 極端に家賃が安い物件の探し方みたいなのがあれば教えてください。 宮城、茨城、埼玉、東京、神奈川、千葉辺りならいいのですが・・・

  • マンションを借りる際の必要書類

    春から一人暮らしをすることになり、すでに物件を見つけて契約を進めている状態です。 ただ、そのマンションの管理会社が審査の厳しいところらしく、必要な書類がかなり多いです。 私自身の情報はともかくとして、連帯保証人(父)と保証人(姉)の 携帯電話番号・健康保険証・源泉徴収・住民票 など そんなに必要なのか?と疑ってしまうくらいです。 こういう時代ですから、提供する個人情報は最低限にして欲しいです。 マンションを借りるのは今回が初めてなのですが、 これくらいの書類が必要なのは普通なのでしょうか?

  • アパートの違法駐車

    わたしのアパートには車1台ほどがとめられる空スペースがあり、いままではアパートに来た訪問者、宅急便などが駐車できていました。 しかし現在アパートのある住民がつねに駐車しており、1日のうちほとんどの時間あきません。アパートにはまだ空き駐車場があるのにそこを借りず無断で独占しています。 アパートの大家は誰かしらされておらず、不動産会社がすべてを取り締まっているのですが、以前不動産会社に通報してもその車に張り紙をしただけで、状況はまったく変わっていません。 他の人はきちんとお金を払って駐車しているのに・・・と腹立たしく思うこともあります。 どなたか、同じようなことで対処できた方はおられませんか?

  • 賃貸契約時の必要書類について

    私は彼氏と同棲しています。近々引っ越すことになり、先日入居申し込みを済ませてきたのですが、そのときに不動産会社に提出するよう頼まれた書類について質問です。 その書類は、 ・契約者(彼)の住民票 ・契約者の学生証 ・契約者の顔写真 ・連帯保証人(彼の父)の印鑑証明 ・連帯保証人の保険証のコピー ・同居人(私)の顔写真 です。 私はこれまで一人暮らしをしてきて、契約のときに同じように書類を提出するように言われてきたので特に疑問も持たなかったんですが、彼は個人情報の管理に厳しく「何のために必要なんだ!確認しろ!」と怒られてしまいました。例えば印鑑証明だけでなくて、なんで保険証のコピーまで必要なのか?とか(ちなみに彼は今他県で住み込みバイト中で申し込みには私一人で行きました)。 そこで、これらの書類がそれぞれ何のために必要なのか教えていただきたいのです。 不動産会社に直接問い合わせればいいのですが、もうすでに保証人が立てられない私の事情をあれこれフォローしてもらったり、仲介手数料をまけてもらったりしていて、何となくこれ以上あれこれ言うのは気が引けます…。 それと、契約金(保証金、火災保険金、仲介手数料)を入居予定日の一週間程前に振り込むように言われたのですが、これって普通ではないのですか? 私の少ない引越し経験から言うと、全て入居前に振り込むことになっていたのですが、彼は「そんなことはない!少なくとも仲介手数料は荷物を運び入れた後にしか払わん!」と、これまた怒っています(彼も一人暮らし経験者なのですが)。 本当のところどうなんでしょう?契約金を払って初めて契約完了で入居できるものだと私は思うのですが、仲介手数料は契約金には含まれるべきものではないのでしょうか? なんだか一度にいろいろ質問してしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 契約更新料は全て大家に行き、手数料だけが不動産会社の取り分になるという事はあり得るのでしょうか?

    借りている部屋の契約を更新する事にしたのですがその際に 1.更新料(1ヶ月) 2.火災保険料 3.手数料(家賃の15%) この三つを支払うようにと不動産会社の方から請求されました。 1については、契約書にもしっかりと記載されており、2.についてもまぁ安心を買うという意味で納得はしています。 しかし3については過去ログを参照した上で、払う必要のない物だと判断しております。 そこで、「契約更新で大家さんからお金頂いてるはずですよね?必要ないお金ではないでしょうか?」と不動産会社に聞いた所 「契約更新料は全て、大家さんへ渡す事になっています。うちの収入は手数料だけなのでお支払いしない訳にはいきません」 との回答。 そんな事あり得るんでしょか? どう考えても不自然だと思うのですが…… 手数料が悔しいので、大家さんに直接契約してくれる様交渉したら断られました。同じ建物に住んでいる上、毎月手払いなので、あまり大家さんともめないようにしたいとは思っているんですが、こうなって来ると戦うしかないんでしょうか……

  • 家賃滞納による立退き強制執行

    賃借人が家賃を4ヶ月滞納しているので、内容証明で立退き、明け渡しの通告をしていますが「引っ越す金が無い」と一向にその気配がありません。強制執行が出来るということですが、この場合の強制執行とは具体的にどのような手続きになるのでしょうか?勝手に鍵を開けて、家財を運び出せるのでしょうか?本人が部屋にいて抵抗した場合、どうすればいいのでしょうか?弁護士の先生に相談すればいいことなのでしょうが、出来るだけ自分で処理したいと考えています。ご教示頂けると大変助かります。

  • 更新時の契約書の原状回復特約撤廃について

    2年前の4月に賃貸アパートを新規契約し,今月更新手続きの書類が届きました. 2年前は敷金と原状回復の問題に詳しくなかったので, 賃貸借契約書の特約事項に 「退去時の室内リメイク及びエアコンクリーニングは借主負担とする」という記載があったのにも拘らず 契約していました. 今回,更新用賃貸借契約書にもやはりその特約が 記載されていたため,これを撤廃して欲しいと管理会社に伝えたところ, 「契約書は新たに作成しているものの,契約は引き続いて行われているので,ちょっと難しい」と言われました. やはり,新規契約のときに,判を押しているので, 無理なのでしょうか? ちなみに,新規契約のときになかった”修理等,入居者負担範囲”という書類が新たに加わり, いくつかの設備などについての項目の中に, 「室内クリーニング,退去時に必須となります(入居期間に関係しません)」 というものがあり, これにも了承判を押すようになっています. 長々とすみませんが,よろしくお願いいたします.

  • 契約更新料は全て大家に行き、手数料だけが不動産会社の取り分になるという事はあり得るのでしょうか?

    借りている部屋の契約を更新する事にしたのですがその際に 1.更新料(1ヶ月) 2.火災保険料 3.手数料(家賃の15%) この三つを支払うようにと不動産会社の方から請求されました。 1については、契約書にもしっかりと記載されており、2.についてもまぁ安心を買うという意味で納得はしています。 しかし3については過去ログを参照した上で、払う必要のない物だと判断しております。 そこで、「契約更新で大家さんからお金頂いてるはずですよね?必要ないお金ではないでしょうか?」と不動産会社に聞いた所 「契約更新料は全て、大家さんへ渡す事になっています。うちの収入は手数料だけなのでお支払いしない訳にはいきません」 との回答。 そんな事あり得るんでしょか? どう考えても不自然だと思うのですが…… 手数料が悔しいので、大家さんに直接契約してくれる様交渉したら断られました。同じ建物に住んでいる上、毎月手払いなので、あまり大家さんともめないようにしたいとは思っているんですが、こうなって来ると戦うしかないんでしょうか……

  • 契約更新料は全て大家に行き、手数料だけが不動産会社の取り分になるという事はあり得るのでしょうか?

    借りている部屋の契約を更新する事にしたのですがその際に 1.更新料(1ヶ月) 2.火災保険料 3.手数料(家賃の15%) この三つを支払うようにと不動産会社の方から請求されました。 1については、契約書にもしっかりと記載されており、2.についてもまぁ安心を買うという意味で納得はしています。 しかし3については過去ログを参照した上で、払う必要のない物だと判断しております。 そこで、「契約更新で大家さんからお金頂いてるはずですよね?必要ないお金ではないでしょうか?」と不動産会社に聞いた所 「契約更新料は全て、大家さんへ渡す事になっています。うちの収入は手数料だけなのでお支払いしない訳にはいきません」 との回答。 そんな事あり得るんでしょか? どう考えても不自然だと思うのですが…… 手数料が悔しいので、大家さんに直接契約してくれる様交渉したら断られました。同じ建物に住んでいる上、毎月手払いなので、あまり大家さんともめないようにしたいとは思っているんですが、こうなって来ると戦うしかないんでしょうか……

  • 結婚したいけど親が大反対

    彼女とは付き合って3年。喧嘩もたくさんしましたけどそのつど乗り越えて、昨年末プロポーズをしました。 いざ結婚に向けて調整を、と思った矢先、親が「どうも何かきになる」と言い始め、ついには信用調査を依頼してしまいました。 その結果は、(1)現在すんでいる家と父方の実家(工場兼住居の建物部分。土地は借地)に根抵当が計6000万円ほどつけられている (2)彼女は中卒の可能性がある というものでした。 しかし、3年の間彼女からは上記の話はおろか、「(今は無職だけど)短大を出て働き始めた」「高校の同窓会に出てくる。久々友達と会えて楽しみ」「家に借金は無い」といった話ばかりを聴かされていました。 当然上記結果に親は怒っていて、みすみすしなくていい苦労を背負い込むことになるのがわかっているのに結婚を許すことはできない、といっています。 気持ちが盛り上がってしまっているせいか、冷静な判断が下せずにいる現在ですが、それでも私は何とか彼女と一緒になりたいと思っております。 声を聞くだけで泣きたくなるほど好きなのです。 自分が一番つらかったとき、そばにいてくれた大切な人なのです。 これからもずっと一緒にいたい、心から信頼できる人なのです。 そこで質問です。 (1)何とか親を説得する方法は無いでしょうか。 (2)明日、彼女と会って学歴についてうそだったのかどうか確認してこようと思っているのですが、やめたほうがよいかどうかもアドバイスいただけると助かります。 (2)については当然信用調査をしてしまったことも含めて正直に状況を話すつもりです。 今は話をする気満々でも、果たして明日、彼女の顔を見て「ほっ」としてしまった後に、こんなヘビーな話をできるのかどうか・・・。 混乱している真っ最中のため、誰かのアドバイスが欲しくて質問してしまいました。 ご回答、お待ちしております。

  • 「特優賃」って、どうなの??

    はじめまして。 結婚を間近に控えている者です。 ネットで新居を探していたところ、気に入った物件があったのですが、それが「特優賃」だったのです。 そこで、自分なりに特優賃について調べてみましたが、なかなか結論を出すには至りません。 一つは、どうもバブル期にできた制度らしく、今の時代もはたして”お得”なのか、ということ。 もう一つは、永く住めばメリットがあまりない、ということです。その物件は築5年ですが、補助期間はあと15年?仮に今入居したとして、補助期間は短いけれど、初めの家賃は新築時入居の方々と同じレベルからスタート(わたしには”築5年”は関係ない)という解釈でいいのでしょうか? 不動産について詳しい方、特優賃にお住まいの方、ささいな事でも情報頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸アパートの特約

    先日都内の某不動産屋で賃貸のアパートを借りたんですが、借特約事項を見ると手書きで追記されていました ・畳の表変え、カーペット類の張替え、ふすまの張替え、室内クリーニングに 要する費用を負担する(借りた部屋はフリーリング) ・電球、蛍光灯、給排水のパッキン等の軽微は修繕は賃借人の負担とする。 とあるんですが、カーペット類の張替えなどと言われたらいくら請求されるか分かったものではありません。 特約について交渉しようと思うのですが、もしこの条件のまま契約してしまったら退去時に不利になるのでしょうか? また契約書こそまだ提出していませんが、必要な金額はすべて振り込んでしまいました。 この契約をやめた場合、全額戻ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古い中古マンションか賃貸か決めかねています

    彼氏と同棲することになりました。それを私の両親に伝えたところ、「じゃあ中古のマンションを購入するよ」と言ってくれました。しかし予算が登記料やリフォーム料など含め1500万円しかありません。ここ1ヶ月位物件を見ましたが、ほとんどが築30年位、日辺りや洗濯機置き場騒音など、何かしら妥協しないとだめなものばかりで、正直嫌になってしまいました。 ただ、やはり賃貸よりは分譲の方が部屋も広いし、水まわりのリフォームなどしてあれば設備も良いし、両親に家賃を払いますが相場より1~2割安いです。 結婚は来年する予定ですが、何かしら妥協して分譲にするか、今は取りあえず賃貸で暮らして数年後に自分達で購入するかどちらが良いでしょうか? 場所は川口~蕨あたりです。

  • 公団の賃貸情報の更新時間は?

    こんにちは。 先日に引き続き公団の賃貸情報について質問です。 公団の賃貸情報のチェックを始めたのですが、一覧には安い物件が出ていても「詳細情報」を開くともうない、というのが結構ありますよね? 友人に「詳細画面のの最新情報を常にチェックした方がいい」と言われたのですが、会社でしょっちゅうチェックする訳にも行かないし・・・。 更新する時間がある程度わかっていれば、その時間頃にチェックをすれば済むと思うのですが、賃貸情報の更新時間って決まっているのでしょうか? それとも適当にパラパラとUPされるのでしょうか?

  • 賃貸退去時のトラブルに詳しい方!お願いします。

    賃貸の一戸建てに住む者です。 丸々6年住みました。もう7年目に入っています。 (1)屋根が雨漏りしているらしく、2階の天井に少し染みとカビが生えている。 (2)台所の床がもともと危なかったのがひびが入った。(クッションフロア) (3)障子は何度か自分で張り替えている。 (4)階段はカーペット張りである。 (5)畳は一度も変えたことが無い。 (6)結露のせいか(拭いてはいるのですが)窓の下部の木の部分がかびてるのか腐ってるのか、そこまでは行ってないかもしれないけど入居時に比べたら汚れている。 (7)洋室のクッションフロアや台所のクッションフロアの 重い家具の下がへこんでいるかもしれない。 (8)以前風呂場でねずみが出たとき、風呂をとりかえてくれて、玄関ドアがゆがんでいたときも変えてくれました。 両方とも大家さんの負担で、です。全部で130万ほどかかったそうですが「高い家賃はらって、ねずみがでるんじゃね。こちらで出すのでいいです」と、丸々負担してくださいました。 (9)こんなに長く借りてる客は珍しいらしく、 たいていは建て替えのときの仮の宿として賃貸して、 数年誰も住まなかったり、というパターンが多かったと、 近所の方が言っていました。 もし退去したい場合、どれだけの金額が請求されるのでしょうか? 「最近は消費者はかなり保護されているが 契約がその法律が出来る前だったので適用されない」、 と不動産屋の人が言っていました。 でも友人は「更新してるんだから、そんなおかしな話はないだろう」、と言っています。 これは不動産屋は 「あんたの大家はぼったくるぞ、そして助けようもないぞ」という警告なのでしょうか? 私の知人にも37年も住んだのに50万以上請求された、 と言っている人もいます。 とりとめもない質問ですが、 しっかりと分かる方、教えてください。

  • 賃貸アパートの特約

    先日都内の某不動産屋で賃貸のアパートを借りたんですが、借特約事項を見ると手書きで追記されていました ・畳の表変え、カーペット類の張替え、ふすまの張替え、室内クリーニングに 要する費用を負担する(借りた部屋はフリーリング) ・電球、蛍光灯、給排水のパッキン等の軽微は修繕は賃借人の負担とする。 とあるんですが、カーペット類の張替えなどと言われたらいくら請求されるか分かったものではありません。 特約について交渉しようと思うのですが、もしこの条件のまま契約してしまったら退去時に不利になるのでしょうか? また契約書こそまだ提出していませんが、必要な金額はすべて振り込んでしまいました。 この契約をやめた場合、全額戻ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸物件情報の画像について

    賃貸物件情報に載せるアパートの外観を撮影日は、 平日が多いでしょうか? 休日に撮影は少ないでしょうか?

  • 慣例の無い更新料の支払いが契約内容にあった場合。

    不動産屋へ手付金を支払ったのですが、本契約にあたって二年ごとの更新料という項目がありました。 私の住んでいる岡山市(多分岡山県全域)ではそのような習慣は無く事実、他の不動産屋は同一の物件について一年ごとの自動更新であり更新料など取っていないと回答がありました。このような場合、契約を断った場合手付金は返してもらえますよね?