muller の回答履歴

全32件中1~20件表示
  • 巨人が弱いのはどうしてでしょうか?

    巨人が弱くて、人気はがた落ちだそうです。 史上最強打線はどこにいってしまったのでしょうか? メンバーは昨年とほぼ変らないのに、急に打てなくなったのはなぜですか? ピッチャーも冴えないですね。 ストッパーはいないのですが。 不振の原因などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • この職業に向いている学部

    私は高校3年の女子です。学習院大学(法学部政治学科)か、早稲田(一文)の指定校推薦を考えています。なりたい職業はアナウンサーか大使館のスタッフなのですが、どちらの学校がどっちの職業にむいているかを教えてください。もしくは、どちらの学校・学部も向いていなかったら、どこの学校のどんな学部が向いているのかも教えてください。それから、長くなってしまい申し訳ないのですが、学習院大学の法学部政治学科の「FT特別選抜コース」について情報が欲しいので、なんでもいいのでだれか分かる人は教えてください!

  • 大学編入について教えてください

    1 大学に2年次から編入できるところがあれば教えてください。 2 編入できる大学(2年次、3年次)の一覧が見られるサイトがありましたら教えてください。 3 単位互換できる大学どうしでは、編入しやすいんですか? 編入したあと気まずくなったりするんですか? 4 編入の勉強はいつから始めるのがよいですか? 予備校など利用した方がよいのでしょうか? 大学の授業(英語)では編入試験の英語力つきませんか? 文系です よろしくお願いします  

  • 東京学芸大学と早稲田大学

    大学選びについて困っています。何かご存知でしたら教えていただきたいので、よろしくお願い致します。 私は4月から予備校に通う予定で、中学校の国語の教師を目指しています。金八先生のように、『命の大切さや、人を思いやることの大切さ』など、生きる上で大切なことを生徒たちに教えてゆきたいのです。 そのためには、まず私が自分自身の人間性を磨かなければならないと思います。どの大学に行っても、文学部に進学しても教育学部に進学しても、結局は自分自身の取り組みの仕方や姿勢次第なのは心得ていますが、やはり大学によって若干の環境の違いはあるはずです。皆様は、素晴らしい教師になるためにはどの大学がおススメでしょうか?私が気になる大学は、東京学芸大学と早稲田大学の教育学部国語国文学科です。同時に、教育学部に進むべきか文学部に進むべきかも悩んでいます。どうかお力添えをお願いします。

  • 日本経済新聞を批判的に読むには?

    先日、「Forbes日本版」を読んでいたら、作家・高杉良氏と『日本経済新聞は信用できるか』(2004/11/23 PHP研究所)の著作がある東谷暁氏との日本経済新聞を巡る対談が掲載されていました。 その中で関心を持ったのは、日経の記者は取材先の言っていることをそのまま書く、ということ。中には日経は信用できないから英字紙を読むという人もいるが、国内関連の記事は日経に比べ英字紙では情報が不足する。そして両氏の結論としては日経の記事を批判的に受け止めなければならない、というものでした。 そしてつい最近、それを目の当たりにしました。従来はニッポン放送株争奪戦での企業価値向上に関するライブドア側の主張、放送とネットの融合については不透明とする論調だったのに対し、3/17付朝刊3面「ライブドア 新聞・放送参入狙う」と題する記事で、突如このように書いています。 「今後はメディア事業の戦略に注目が集まる。メディアとネットの融合というと、壮大なイメージを与えるが、狙いは極めて実利的で単純。放送できなかった映像や番組で登場したブランド商品をネット販売するなど、メディアの視聴者を自社ポータルサイトに誘導することが柱だ。 誘導によるネット広告収入の増加で279億円、番組の有料配信で229億円、物販販売で110億円。ライブドアが3年後にはじくメディアとネットの融合効果だ。堀江社長は『従来の広告収入だけでなく、有料配信や物販販売で収益力を高める』と意気込む。」 これがもしシンクタンクなど第三者機関による調査結果であればまだ信頼性は置けると思いますが、ここに「ライブドアが3年後にはじく」とあるということは、ライブドアに取材したことをそのまま記事にしたとしか考えられません。 両氏の言う批判的に受け止めるということ、これはなかなか難しいことと思いますが、どのようにすれば可能になるでしょうか?

  • ジーンとくる曲

    最近クラシックに目覚めていろいろ探していますがなかなか何から手をつけて良いか迷います。 そこで、お勧めをききたいのですが、ジーンと鳥肌がたつようなものを教えて下さい。 大勢でやるような豪華な曲から華やかなものまで…壮大なものがすきです。 ただ、ピアノはどうしても集中できないのと、恐い曲は本当に恐くなってしまい苦手なので避けて下さい。 曲名はわからないのですが、以前先生から御借りしたパガニーニが好きでした。弦楽器のものでした。 あとは…ジョシュグローバンもすごく好きです。 おねがいします…

  • スケールについて。。。

    ギターのことはそれなりに理解しているつもりですが、スケールだけはどうしても分かりません。。。 できるだけ簡単にギターの専門用語だけで教えていただけませんか?? ※ギターの専門用語は大体分かりますが、一般的な音楽の専門用語(〇〇長調とか・・・)は分かりません。

  • 二泊で京都へ行きます!!

     来週、21・22日で彼と京都へ行きます。今からすっごくたのしみです。 私は、京都何度か行ったことがあるのですが、いつも嵐山・嵯峨野といった感じで彼は初めての京都です。 ガイドブックなど見ましたがなかなか予定が決まりません。皆さんのお勧めや穴場など教えてください。  宿は嵯峨野線花園駅近くで、交通手段は車です。(車は宿の駐車場に止めておけるので観光はバスや電車でもいいかなと考えてます。)  彼の希望としては清水寺へは必ず行きたいとのことです。私としては、まだまだ寒いのでおいしい湯豆腐・湯葉を食らうつもりだったのですが、彼はお豆腐苦手なんです…素泊まりなので、食事は外食なんですおいしいお店も教えてください。 2日間じっくり京都を満喫するためのプランを教えてください。  お土産も楽しみにしているのでお勧めのお土産物やお店も教えてください!!  お願いします!!    

  • 京都で桜を見るならどこがいいですか?

    4月上旬に京都へ1日だけ観光に行くのですが、桜を見たいと思っています。 よくテレビでやっている桜がすごいお寺の名前など教えてください。 清水寺などのメジャーなところへ行けば、すごい桜が咲いているのでしょうか・・・ お願いします。 ちなみに嵐山の方へ行く時間はなさそうです。

  • 早稲田大・教育学部について

    なんかこの掲示板の早稲田大の教育学部の評判などを見ているとあまりいい学部ではないように思えます。 自分の気のせいでしょうか? 早稲田大の教育学部って実際はどうなのでしょうか? 早稲田大の中でどのような位置にあるのでしょうか?最難関は政経学部と聞きますが・・・。

  • 無謀?ムーンライトながら

    こんばんわ、いつもお世話になっています。 今週末に大阪に行かなければいけなくなりました。 帰りは来週で時間がないので新幹線にしようと思っています。 しかし行きはヒマで時間もありお金も余裕がないので、 夜行バス又はムーンライトながらで行こうと思い色々と調べてみました。 ですが急なだけあり夜行バスはどこも満席でした・・・ そこでムーンライトながらで行くという方法もあるということも知ったのですが今からではチケット入手不可能でしょうか? あとムーンライトながらガイドというHPも見たのですが、どうも仕組みが理解できません(;_;) 青春18切符がないとおいくらほどかかるのでしょうか? そして大垣から先は別の列車に乗り換えるのでしょうか? お知恵を貸して下さい! よろしくお願いしますm(__)m

  • 早大社会科学部か一浪か・・・

    タイトルの通り悩んでいます。一浪なら早大商以上を目指します。 本当は商・経営学を専攻したかったのですが、社会科学部でも浅くではあるがそれらが履修できると聞いたので悩んでいます。ただ社会科学部では浅い分広く学ぶことができるそうです。(商法や証券取引法、産業心理学等です。これらにも興味はあります) 浅い学問は社会に出て役立つのでしょうか?また一浪すると就職は厳しいのか?など気になることは山ほどあります。早大生や卒業生、企業の人事関係者の方々にお答えいただけたらうれしいです。よろしくおねがいします。 ちなみにどちらの学部に行こうと勉強はがんばります。

  • 収入のいい進路

    今高校2年生で、まだ進路が決まっていません。理系という事だけ決まっていて、今、特にこれといって興味があるものがありませんが、人よりもお金持ちになりたいと思っています。そういった職業について教えてください。またそれになるにはどういった学部に行けばいいかなど教えてください。

  • 大学

    政治学か国際関係が学べる良い大学はどこがありますか?わかる方いましたらお願いします。国立のほうが嬉しいのですが。 あと、国際関係をあげてますが、国際関係ってどんな事を学ぶのでしょうか?勘違いしているのかもしれないので、お願いします。

  • 順位

    河合や代々木、駿台などの有名予備校で成績上位をとると、なんらかのかたちで名前が発表されるのでしょうか?

  • 学部について

    私は現在高3なのですが、まだ大学が決まっていません。将来特にやりたいこともないし、興味のあることもありません。そこで、一番つぶしのきく学部を教えて欲しいのですが・・・。(ちなみに私は文系のタイプで、数学は苦手です。)

    • ベストアンサー
    • noname#96941
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • 理系か文系か...

    高1なのですが、大学の進路について理系か文系かを決めかねています。行きたい学部は、理系の場合は化学系の学部、文系の場合は経営学部か法学部に入って公認会計士を目指すといった感じである程度決まってはいます。ただ、他の人からの話だと理系の学部にいっても結局は会社勤めとなる場合が多く、本気で研究職に就きたいのでなければやはり文系の学部に行ったほうがいいと言われました。他方、文系より、理系のほうが就職するときには楽だという人もいます。実際はどうなのでしょうか?何でもいいので何かアドバイスをお願いします。

  • 学べる学部は?

    私は遺伝子学や血液学など医療に関して興味があります。私の家系は医師がほとんどなので医療に関するのなら医学部に行けばいいだろうと言われました。私は人に言われて医師になるのは嫌です。他の(医学部以外)で学べる学部はありますか?ご存知なら教えてください。

  • 合格祝いについて

    ちょっとお金の話になるんですが、合格祝い(入学祝)をもらった場合、全額自分のものになりますか? 家は半額お返しに使うといって取られます。。。

  • ヴァイオリンを弾いてみたいのですが・・・。

    少し前から憧れてきた事ですが、ヴァイオリンを弾いてみたいと思うのです。 でも家の近くにはヴァイオリン教室がないみたいので先延ばしになっています。 別に今すぐにやらなくても社会人になって時間がある時にやってもいいです。 条件を言うと、場所は九州(熊本)がいいです。 初心者でも気軽に出来る教室はあるでしょうか? もしもこのことについて詳しく載っているサイトがあるなら、URLも書いて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#9970
    • 楽器・演奏
    • 回答数3