sptmgs の回答履歴

全32件中21~32件表示
  • 文系で化学基礎

    文系で化学基礎を選ぶって変でしょうか?

  • 偏差値の高い大学に行く必要性

    高校三年生の受験生で進学校に通っています。 将来なりたいものがあって今一生懸命勉強しています。 将来入りたい所の卒業大学を見ると有名国立大学卒の人ばかりです。 少しでも可能性を広げるため一生懸命日々6教科8科目を勉強していますし高校も進学校なので仲間と切磋琢磨しています。 それが今の状況です。 そこで質問ですが よくこちらのサイトとか周りの大人が 「頭がいいのと社会に出て仕事ができるのは違うよ」って聞きます。 偏差値の高い大学を目指して勉強してる意味がないのでは、と思うようになってきました。 東大出ても使えない人、コミュニケーション取れない人もいると聞きます。 偏差値の低い大学でも大丈夫!という意見を聞くと 今私が将来の可能性を広げるために嫌な勉強(苦行)をしてる意味って何だろうって思うようになりました。 アドバイスください。

  • 国公立の二次試験

    もちろん前期で希望する大学に受かればそれで終わりですが、同じ大学の後期を受けるか、ちょっとレベルを下げて大学を変えるか迷っています 前期で希望する大学の後期試験は25名で小論文だけ 後者のちょっとレベルを下げる大学でも後期は小論文ですが、ちょっとレベルを下げると言っても受かる保証はないのでどうなんだろうと考えています それだったら第一志望の後期試験を受けて合否を見た方が納得しやすいのでしょうか (受ければ嬉しいし、実力不足だったらそれはそれで納得する気もしますが)

  • 海外留学について

    今考えてるのは看護の勉強をするために海外の大学に入学することです!そこで海外大学に直接推薦を出して入学するかnicなどの学校を1回通ってから行くのがいいのかわかりません。アメリカか、ドイツで迷っています。 あとnicは対象の大学しか進学できないのでしょうか? あと海外の大学に通ったら日本人はバイトできるのでしょうか? 日本人はいじめの対象になりやすいと聞いたのですがそうなんですか? 看護学部を日本人が卒業してあっちで働くことは可能なのでしょうか?やっぱり雇われにくいんですかね? 質問が多すぎてごめんなさい。答えれるやつだけでいいのでどなたかよろしくお願いします。

  • 料理の写真を撮る男性

    外食した際にスマホで手をつける前の料理の写真を撮る方がいますが、男性で料理の写真を撮る人は一体どういう目的で撮っているのでしょうか? 考えられる理由としてはSNSやブログの投稿用の写真がありますが、特別料理に興味がある訳ではなく、SNSの投稿もしていない男性の場合、やはり女性に見せる目的で撮っている人が多いのでしょうか?

  • 大学受験について

    恐れ入ります。 日本の大学受験において、帰国子女枠で出願するのですが、入学試験は免除され、SATやTOEICなどの書類審査のみで合否を決める大学はありますか? 海外のインターに通っている者です。 宜しくお願いします。

  • ブライダルシェービング

    くすぐったがりすぎてブライダルシェービングが不安です。 近々老舗の床屋さんでブライダルシェービングをしてもらう予定です。ですが私は結構なくすぐったがりすぎて、施術中にビクッとなってしまわないか不安です。(美容院のシャンプーも背中の右側が必ずくすぐったいです) 私と同じようにくすぐったがりの方、シェービングどう乗り越えましたか?(TT)

  • 大学が決まりません

    高校2年生です。行きたい大学がなく、とりあえず理系に進みました。生物を学べる大学を探しているのですが、就職が難しいという意見もあり迷っています。植物に関する話は興味がなく、人間の体の中の細かい話が大好きです。どこの大学や学部などがおすすめでしょうか?薬学部に入る気は全くないのですが、製薬関係の仕事も少し気になっています。

  • 悩んでいます

    社会人におけるタバコでのコミュニケーションは大切ですか? 4月から入社した者です 同期にタバコを吸ってる人がいて、喫煙所で知り合いになった先輩社員方たちと話したりしてるのを見て羨ましく感じます よろしくお願いします

  • 教えてください

    上司の方から好かれている、可愛がられている人たちってどんな特徴や共通点がありますか? よろしくお願いします

  • 私の周りに、第一志望の大学の2ランク下の大学

    に進学した人が何人かいるのですが、 こういう人って割といるのでしょうか? 具体的に言うと、 早稲田志望→マーチも落ちて結果日東駒専 マーチ志望→日東駒専も落ちて結果大東亜帝国 日東駒専志望→大東亜帝国も落ちて結果Fラン こうしたパターンの人を今まで複数人見てきたのですが、実際少なくないのでしょうか?

  • 大学受験に失敗しました

    大学1年です。 先日、中学時代の友人と会って大学について話していたのですが、入学した大学に対してコンプレックスを感じています。 共通テスト前にクラス担任と面談した時にも関関同立クラスはたぶん大丈夫だから国立に向けて勉強を頑張ったらいいとアドバイスをもらい、勉強していました。ですが、国立を全落ちし、私立に2校受験し、一学部だけ受けていた同志社大学にも落ち、親の勧めで受けていた3ランク下くらいの私立に通っています。 中学の友達は関関同立レベルには受かっている人が多く、さらに、大学の友達も高校の時と比べて、何でこんなことがわからないんだろうと思う人が多く、4年間もこんな環境にいてて大丈夫なのかすごく不安に感じてしまいす。 高校の時に成績が上位だったこともあって、高校のお世話になった先生に挨拶に行った時も期待していたのに...みたいなことを言われ浪人することも考えたのですが、家計的に厳しいみたいで進学にしました。 よく大学は通過点だといいますが、すごく引きずってしまます。 この大学に入ってよかったと思えるようにはどうしたらいいでしょうか? 編入学の選択もてきるように準備は進めています。