daisendaikon の回答履歴

全29件中1~20件表示
  • シノドンティスと野生日本産ナマズの混泳

    ウチのシノドンティス(エウプテルス)と 日本の野生のナマズとの混泳を考えているのですが 可能でしょうか? シノドンティスエウプテルスは今年で5年目 体調12cmって所。飼育環境は現在は単独飼育、 60cmレギュラー水槽に水中フィルターと上部フィルター、 サーモ一体型ヒーターで常に26℃です。エサはプレコ用の タブレットを与えております。 考えとしては用水路のナマズを1匹、同じサイズ或いは 一回り大きい15cm位のを捕まえてきて、1週間程 メチレンブルーを混ぜた隔離水槽で飼育し、殺菌した後に 混泳させようかと思っています。 実際の所、野生の日本産ナマズと外国産養殖ナマズとの 混栄は可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ベタの混泳について

    オスのベタを17×17×17の水槽で飼ってます。 水槽がさびしいので、異種の魚と混泳したいと思っているのですが、どんな魚がいいでしょうか? ベタとケンカしたり傷つけたりしないのがいいのですが具体的に何という種類がいいのでしょうか? あと何匹まで混泳可ですか? よろしくお願いします。

  • 熱帯魚の目の白濁について

    飼育後1、2年経過した魚の目が白濁しています。 これは水が悪いということなのでしょうか? それとも、年を取るとこうなってしまい勝ちなのでしょうか? 水替えは2週間に1回。ろ過のゴミ取り用の綿を確認しますが、それほど黒く汚れている事はありません。 魚は餌を普通に食べており、また、水草も順調に育っております。 どんなものなのでしょうか? お教えいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • トビハゼ

    トビハゼをあるイベントでもらいました。 飼い方が全くわからず、生物のカテゴリーに質問してある程度わかりました。 ただ一つ気になるのが飼育容器です。 最初もらったときはガラスのビンに入っていて、トビハゼはビンにくっついていました。 今はプラスチックの飼育容器に入れているのですが、あまりくっつきません。 ガラスの水槽で飼ったほうが、元気に飛び回ったり、くっついたりできていいのでしょうか? 細かい砂を入れて、塩水を浅く入れています。 こんな感じでいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 熱帯魚を飼っておられる方へ。水質調整剤について、、、

    お世話になります。 2ヶ月ほど前から、熱帯魚を飼い始めました。 初めての経験なので、お店の方に聞いたり、ネットで調べたりと日々奮闘しています。 水質調整剤として、カルキ抜きの他に、 「テトラ イージーバランス」と「テトラ アクアセイフ」を使用しており、 ペーパー値を降下させるために「テトラ PH/KHマイナス」も購入してあります。 質問させて戴きたい内容は、「これら以外に何か水質調整剤は必要でしょうか?」というものです。 水草は普通に育っているので、二酸化炭素濃度を調整する類のものは要らないと思うのですが、 アンモニアや炭酸塩硬度などの濃度も計って水質調整すべきなのかな?と思いまして、、、。 因みに、現在定期的に計っているのはpH濃度だけです。 ちょっと魚を多めに飼っている事もあり、pHはすぐに高くなってしまいがちです、、、 水槽の容量:12リットル 水草:アマゾンソードなど3束 魚: ・ネオンテトラ 6匹 ・ランプアイ 5匹 ・コリドラスパンダ 3匹 ・ブラックファントムテトラ 3匹 ・インパイクティスケリー 2匹 ・ラミノーズテトラ 4匹 因みに、魚は餌も良く食べ、とても元気なのですが、 現在インパイクティスケリーの1匹が、水槽内をきりもみ状態で泳いでいて心配です。 力だけはあるのですが、縦になってくるくる回転したり、泳ぎを制御できないようです。 この1匹だけなので、病気なのかなとも思うのですが、 pH以外の物が原因してこうなってしまっているのかなと考えると不安になるばかりです。 詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • ブロキス・スプレンデンスについて(熱帯魚)

    家でブロキス・スプレンデンスを飼育してるのですが繁殖はできるのでしょうか?コリドラスと似ているので同じような繁殖形態でオスとメスの区別も同じようにできるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 熱帯魚の目の白濁について

    飼育後1、2年経過した魚の目が白濁しています。 これは水が悪いということなのでしょうか? それとも、年を取るとこうなってしまい勝ちなのでしょうか? 水替えは2週間に1回。ろ過のゴミ取り用の綿を確認しますが、それほど黒く汚れている事はありません。 魚は餌を普通に食べており、また、水草も順調に育っております。 どんなものなのでしょうか? お教えいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • プレコが貼り付いてしまいました

    水槽を買い換えたので魚たちを引っ越しさせようとしているのですが、プレコが隠れ家の中に貼り付いて出てこなくなってしまいました。 隠れ家を逆さにしても、振っても、体をつついても、何をしてもはがれません。 隠れ家にはものすごい繁殖力のコケが生えてしまっているので、入れたくありません。 プレコをおびき出す(?)方法を教えてください。よろしくお願いします!

  • アルティスピノーサって

    この前、ショップに行ってパピリオクロミス・アルティスピノーサを買ったのですが雌雄の判別がわかりません。アルティスピノーサを飼ってたり、繁殖をした方、そうでない方も教えて下さい。

  • レッド グラミーが真っ黒に?!

    サイズ W20×D20×H20cm の水槽に5匹レッドグラミーを飼っております。ライトなしのフィルターは付いております。他の種類の熱帯魚と混泳させていたのですが、他の魚を突っつくので上記サイズの水槽に、5匹のみ別にしました。 別にしてから、3週間ほど経ちましたがそのうちの2匹の体が真っ黒になってきました。 病気かと思い、色々ネットにて調べましたがわかりません。 水替えは1週間に一度で行っております。 どうして、体が黒くなってしまったのでしょうか? ライトをつけてないからでしょうか? また、水温はいつも27度に設定しております。 餌はとてもよく食べております。 良い対処法を教えて頂けますでしょうか・・・。

  • スネークヘッドの値段

    我が家に体長30cm弱の、飼い始めて1年もしないものが2匹います。 (いろいろ調べたところ、エンペラースネークヘッドという種類みたいです) 諸事情により、この2匹を手放したいと思っています。 いくらぐらいで買い取ってもらえるものなんでしょうか? 今日、買った店に持っていってみたのですが、店長が不在だったため「買い取れるかどうかわからない」とのことで、とりあえず置いてきてしまいました。 もし買い取ってもらえることになった場合に、ボラれないためにも、適正価格?を知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 30センチの水槽の底砂の掃除について

    30センチの水槽にビーシュリンプを7匹飼っています。 立ち上げて一ヶ月、底砂はソイル、ろ過は底面フィルターと外掛けフィルターの併用、ウィローモス着き流木を2個入れています。 水は10リットルぐらいです。 今までの掃除は、一週間に一回足し水を行ない、コケ拭きだったのですが、底砂にフンが溜まっています。 ポンプでフンを一緒に吸い出すとすぐに水が無くなってしまい、水を追加すると環境が変わってしまうため 吸い出すのをためらっています。 このような水槽はどのようにフンの処理をすればいいのですか? (ポンプで吸出し、その水をペーパータオル等で濾し て水槽に戻し・・の繰り返しでもいいのでしょう  か?                    )                     今まで通り、足し水だけでいいのでしょうか? 良いアドバイスをお願いします。

  • グッピーの病気について

    先日、国産グッピーを3ペア購入しました。 40cmぐらいの水槽に先住のパキスタンローチ、逆さナマズが1匹ずついました。 購入してから1週間後に白点病に気付き、ハイトローピカルという薬を1カプセルいれたところ、 数日後、良くなるどころか、ナマズが死に、グッピーのオス1匹も死んでしまいました。。 体の表面が溶けるように白っぽくなっている状態です。 こういう場合は・・一旦別容器に移して塩で治療した方がいいのでしょうか? 水温は30℃近く上げてます。 このままでは全滅してしまいそうで怖いです。 アドバイスお願いします。

  • 90cm水槽にどんな熱帯魚いれる?

    あなたの水槽の中身を教えて下さい。もしくは、希望でもOKです。何でも聞かせて下さい。

  • グッピーの病気について

    先日、国産グッピーを3ペア購入しました。 40cmぐらいの水槽に先住のパキスタンローチ、逆さナマズが1匹ずついました。 購入してから1週間後に白点病に気付き、ハイトローピカルという薬を1カプセルいれたところ、 数日後、良くなるどころか、ナマズが死に、グッピーのオス1匹も死んでしまいました。。 体の表面が溶けるように白っぽくなっている状態です。 こういう場合は・・一旦別容器に移して塩で治療した方がいいのでしょうか? 水温は30℃近く上げてます。 このままでは全滅してしまいそうで怖いです。 アドバイスお願いします。

  • 1匹だけがなかなか成長しないのですが・・・

    小学6年です グッピーについて気がかりな事があるのです。 同じ時期に産まれた3匹のうち1匹だけが大きくなりません 産まれたのは1ヶ月くらい前です ちゃんと成長している2匹は2cmくらい 問題のグッピー1匹は1cmくらいです そのグッピーはお腹に産まれつき小さな茶色いおできのようなものが付いています 大きくならないことと何か関係があるのでしょうか? 皆さん、よろしくお願いします

  • 丈夫な魚を教えて下さい。

    グッピーや、ブラックライヤーモーリーを死なせてしまったコトがあります。もちろん、反省しています。次に、こういうコトがないように気をつけたいです。 比較的丈夫な魚(淡水魚)を教えて下さい。また、次にあげるお魚で丈夫な順番と言ったらどういう順番になるのでしょうか?全てとは言わなくても、どの魚より、この魚の方が丈夫、と言うのを知りたいです。全て、単種で水槽で飼うとしての話です。だけど、実際は、オトシンクルスや、コリドラス少数と混ぜたいと想っています。また、ブッシーとコリドラスとオトシンクルスのエサは同じでいいのでしょうか?熱帯魚用のエサを与えていますが、なまず専用のエサでないといけないのでしょうか?水槽は、20リットルです。現在、オトシン、ブッシー、コリドラスが、それぞれ1~3匹程います。お店で勧められた液体も使用しています。 グッピー ネオンテトラ エンゼルフィッシュ ブッシー コリドラス オトシンクルス トランスルーセント・グラスキャット ブラックライヤーモーリー キロダス プラティー アルジイーター ゴールデンバルブ メロンバルブ スマトラ ブラックルビー ランプロログス・ブリチャ-ジィ

  • 水草に青い蛍光灯

    現在60cm水槽に3灯式蛍光灯を使っています。 真ん中の1本をカリビアンブルー、残りの2本をPG-5に しています。最近ウィステリアの葉がこげついたように黒くなってきました。もしかして水草の育成に青い蛍光灯はあわないのでしょうか? 環境 60cm水槽、3灯式蛍光灯、2213、アマゾニア、CO2添加なし

  • 丈夫な魚を教えて下さい。

    グッピーや、ブラックライヤーモーリーを死なせてしまったコトがあります。もちろん、反省しています。次に、こういうコトがないように気をつけたいです。 比較的丈夫な魚(淡水魚)を教えて下さい。また、次にあげるお魚で丈夫な順番と言ったらどういう順番になるのでしょうか?全てとは言わなくても、どの魚より、この魚の方が丈夫、と言うのを知りたいです。全て、単種で水槽で飼うとしての話です。だけど、実際は、オトシンクルスや、コリドラス少数と混ぜたいと想っています。また、ブッシーとコリドラスとオトシンクルスのエサは同じでいいのでしょうか?熱帯魚用のエサを与えていますが、なまず専用のエサでないといけないのでしょうか?水槽は、20リットルです。現在、オトシン、ブッシー、コリドラスが、それぞれ1~3匹程います。お店で勧められた液体も使用しています。 グッピー ネオンテトラ エンゼルフィッシュ ブッシー コリドラス オトシンクルス トランスルーセント・グラスキャット ブラックライヤーモーリー キロダス プラティー アルジイーター ゴールデンバルブ メロンバルブ スマトラ ブラックルビー ランプロログス・ブリチャ-ジィ

  • ポンプの騒音対策&魚が死んじゃった場合についての疑問

    こんにちは! 以前からだったのですが、エアーポンプのモーター音に悩まされてます。 今使っているのがニッソーのβ4000です。 振動や音の静かなポンプに変えたいのですが、同じぐらいのパワーだとやはり音は変わらないのでしょうか・・・。 それとも今のポンプをもっと静かにするような道具・方法などありましたら教えて下さい! それとついでにもう1つ皆様にお聞きしたい事があります! 飼っている魚が死んでしまった時、皆様はどうされますか?? 埋葬してあげたいけれどマンションの多い住宅街で、回りで土のある場所がなかなかありません。 以前友人は「魚は水中の生き物なので、死んだら川に流してあげる」と聞いたのも思い出しました。 今飼っている魚がもう10年以上生きてまして、目も白内障で真っ白です。 いつ死んでもおかしくないような状態なのですが、いざ死んでしまった時はどうしよう・・・と思ってしまいます。 皆様はどうされていますか?? 参考に教えて頂けると嬉しいです!