milky2222 の回答履歴

全1005件中201~220件表示
  • カナダへの移民申請

    初めまして。 カナダへの移民プログラムの事で、伺います。 BC州の2008年2月~2010年2月までのパイロットプログラム(ELSS)で、 就労期間9ヶ月以上終了後に移民申請ができるというものがありますよね。 調べたところ、今からだと再来月の4月からはBC州内での就労開始が必要 になってくるようですが、間に合うんでしょうか・・・。そして、私は英会話にも 全く自身がないんですけれど、色々と不安です。 某留学会社で話をきいたところ、ビザ申請代行会社等とのやりとりを 私を代行してくれるとのことだったんですけれど、費用もかなり高くかかります。 これだけの費用をかけて出かけて、就労ビザが取れないってことも 実際あったりするものでしょうか。

  • カナダへの移民申請

    初めまして。 カナダへの移民プログラムの事で、伺います。 BC州の2008年2月~2010年2月までのパイロットプログラム(ELSS)で、 就労期間9ヶ月以上終了後に移民申請ができるというものがありますよね。 調べたところ、今からだと再来月の4月からはBC州内での就労開始が必要 になってくるようですが、間に合うんでしょうか・・・。そして、私は英会話にも 全く自身がないんですけれど、色々と不安です。 某留学会社で話をきいたところ、ビザ申請代行会社等とのやりとりを 私を代行してくれるとのことだったんですけれど、費用もかなり高くかかります。 これだけの費用をかけて出かけて、就労ビザが取れないってことも 実際あったりするものでしょうか。

  • アメリカで幼稚園の先生orボイストレーナーになるには?

    私はアメリカで幼稚園の先生かボイストレーナーに なるのが夢でいま進路に悩んでいます。 もしも幼稚園の先生ならアメリカの短大に 通って免許を所得して永住権か労働ビザ などもがんばって取ろうと思っています。 ボイストレーナーなら日本の音大へ 通い卒業したらアメリカへ半年くらい 音楽留学をし、永住権を取りボイス トレーナーとして個人教室を開きたい なと考えております。 私はあきらめるのがどうしても嫌なので どういう経路で夢を叶えたらいいのか 気になったので質問させて頂きました。 長文になってしまいごめんなさい。

  • H-1Bビザを取る方法

    アメリカでの、約1年ほどの語学留学を終えて、帰国しました。 今度は、中卒なので、あちらでGEDという高校の卒業試験を受けてから、 1年程度で修学できる音楽の専門学校に行こうと思っています。 そのあとは、アメリカで音楽会社に就職して、プロデューサーになりたいのですが、 1年程度で修学できる専門学校を卒業しただけでは、 H-1Bビザは下りないでしょうか? 音楽プロデューサーという仕事はビザを取る時に、どうゆうように評価されるのでしょうか? 音楽(モダン、ポップミュージック)の大学で4年制のところは見つけられないのですが、 もしどこかご存じの方いられましたら教えてください。

  • 日本人がハワイの高校に普通に入学は可能?

    日本の公立中学生がハワイの高校に、他の現地のアメリカ人と同じように入学試験を受け、同じように入学して、同じように卒業すること出来ますか? その場合は、そのままハワイの大学に入学したいので、日本の大学に戻って来る予定はないつもりです。 ちなみに新中学2年生の今、英語力は英検準2級で、5科目合計偏差値68です。 英語は、中学のうちに英検準1級とれる位になれればと思い、頑張っている途中です。 3月の卒業シーズンで、他の友達がおめでたい気持ちで遊んでいる横で頑張って勉強する覚悟はありますが、実際に可能でしょうか? もし、ハワイの入試で落ちて、日本の高校に戻って来る時に学年が遅れるなど、いろいろなことが考えられるのですが、具体的によくわかりません。 また、費用も膨大に必要なのでしょうか? 高校生が留学するといえば、交換留学制度のある高校に行く以外は、あまりないのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、ちょっとしたことでも良いのでみなさんの情報を待っています。

  • 高卒で語学留学

    はじめまして。私は現在商業高校2年生で、卒業後のことで悩んでいます。 私は旅行関係の仕事への就職を希望しているのですが、この仕事は英語力を問われとても困難だと聞きました(ちなに私の英語力は去年3週間アメリカにホームステイしたこともあり、学校の友達よりはそこそこしゃべれる程度ですっ・・・)。しかも、専門学校や大学に行くことを希望していないためはっきりと無理だといわれました。 でも、諦められません! そこで、何とか希望の職業に就くためにと思い、片っぱしから情報集めしてみた結果「語学留学」というものを知りました。この留学は語学中心のプログラムに沿って、カナダやアメリカやオーストラリアなどで1年間~生活するようです。そこで、経験者や詳しい方に質問なんですが 、帰国後はやはり旅行関係の職場に就職したいと考えているので語学学校に通ったのちにインターンシップのように職場経験することはできないのでしょうか?また、資金のほうがもしかしたら追いつかない可能性があるのですが1年半の語学学校にも奨学金などはできるのですか? ずらずらと長く書いてしまい、 申し訳ありません。夢みんなっ!て感じの私ですが、もし、詳しい方がございましたら回答お願いします。

  • I-94の滞在期限について

    2007年よりM-1ビザ(専門学校ビザ)にてアメリカ留学中です。これまでに上級クラスを受講するため在籍期間を2度延長しました。先日日本へ一時帰国をしアメリカへ再度入国したのですが、その際、I-94の滞在期限には、D/Sではなく現在のI-20の期限と同じ日程を入れられました。担当官は、「以前に延長してるのでこれ以上の延長はなし。」とおっしゃっていました。 今後、受講終了後(I-94記載の期限まで受講した後に)OPTを申請するつもりなのですが、I-94に記載されている日程が原因でOPTの許可が得られないなどの可能性はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ニュ-ヨ-クのホテルについて

    5月GW明けにNYに行く予定です。NYのホテルは高いと聞いています。 友人3人と行くので、なるばく都心に近く(観光に便利)トリプルで 手頃な価格(一室1万5千位)で泊まれるところ、ご存知のかた 教えてください。  清潔なところならOKです。若い方ばかりのドミトリ-のようなところ は、ちょっと?我々は50~60代なので。 宜しくお願いします。

  • アメリカの学生ビザ申請に必要な、成績証明について悩んでいます

    現在美術系の専門学校に通っていて、今年、今の学校を卒業後にアメリカへ留学しようと考えています。 5月の始めに渡米し、まずは語学学校へ行き、その間にコミカレを見学して決める予定です。 そこでビザ申請について必要な書類をこれから集めなければいけないのですが、成績証明書について悩んでいます。 最近3年分の証明書が必要とのことですが、今通っている専門学校は一年間で卒業で、それ以前の最終学歴は中学校しかありません。するとあとの二年分は中学校に頼まなければいけないと思いますが、小中学時代はいわゆる不登校児で、全く学校へ出席していませんでした。 こういった場合、中学校の成績証明書は添えても意味はなく、悪印象になるのではと不安に感じています。 もしくは大使館へ直接、事情を説明し専門学校の分だけを提出しても取得が可能かどうか相談した方が良いのでしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 航空留学

    プロパイロットになりたく航空留学を考えています。 プロになるには多額の費用と時間が掛かりますが、それは構いません。 ただ、問題は手元にまかなえる費用がないことです。 日本でならバイトしながらでも大丈夫ですが、海外となるとビザの問題が出てきます。 海外留学している人はその費用をどのようにまかなっているのでしょうか。 あとバイトにも就労ビザは必要ですよね? パイロット希望者は就労ビザ取得が難しいと知りましたが、訓練中でも同じですか?

  • アリゾナ

    4月にグランドサークルをラスベガスから参加する予定なのですが 最終日にWilliamでおろして貰えるとの事で Williamの街について詳しい方いらっつしゃいませんか? グランドキャニオン鉄道にのり その後セドナに行きたいのですが Williamの街でレンタカーは可能か?もしくは近辺でもいいです。 あとタクシーはあるのでしょうか? どなたか情報を御願い致します

  • NYマンハッタンへの引っ越しを考えています。

    NYマンハッタンへの引っ越しを考えています。 経験者のアドバイスを頂けたら幸いです。 目的は、ニューヨーク、シカゴ、ボストン、フィラデルフィア、DC、アトランタ、フロリダ向けのお仕事です。 質問1:ニューヨークから各都市への移動 各都市への移動は主に車と飛行機を考えていますが、飛行機で荷物が少ない場合、どこに住んだら、どの空港が近くて、どこの航空会社を使うのが一番便利なのか教えてください。 質問2:アパート また、車があるので車庫付き(理想を言えば洗濯機付き)の1ベットルームアパートメント($1500-1800/月)を、NYダウンタウンまで電車一本で行ける距離に住みたい場合、マンハッタン内で条件に合う物件があるのか?またマンハッタン外のニュージャージーに住んだほうがいいのか?それとも、クイーンズに住んだほうがいいのか? 是非、治安の良い悪いが解らない為、NYマンハッタン近郊に現在お住まいの方、また過去にNYマンハッタン近郊に住んでいた経験のある方からアドバイスを頂けれたら幸いです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • バンクーバー国際空港に午前2時頃到着します。仮眠できるところありますか?

    ニューヨーク23:00発の航空便でバンクーバー国際空港に翌午前1時40分に到着します。バンクーバーで家内と二人で二日ほど観光をして日本に戻る予定ですが、もし以下のことがお分かりになる方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。なお、旅行の時期は09年7月中旬ごろを予定しております。 (質問1)仮眠する場所(ある程度横になって休め、安全なところ) バンクーバー国際空港に到着後交通機関が動き出す早朝まで空港で仮眠できるところがあるでしょうか?ラウンジ等はあるようですが、そんな夜中は営業はしていないみたいです。 (質問2)仮眠する場所がない場合-1 到着ロビー等で座って朝になるまで安全に待機できるような場所はあるでしょうか? (質問3)仮眠する場所がない場合-2 (公共交通機関は当然その時間はないでしょうから)市内へのタクシーは簡単に拾えるでしょうか? (質問4)市内で仮眠する場所 タクシーでバンクーバー市内まで行った場合市内に仮眠できるような場所はあるでしょうか? (質問5)その他 空港に到着したあと、基本的には観光の時間帯になるまでどこかで休みたいと思っておりますが、その他何かいいアイデアがあれば教えていただければ幸いです。 (ちょっとお金がかかるのですが)最後の選択肢としては、ハイヤー等をあらかじめ予約しておいて、到着後市内に行きホテルに宿泊するしかないかなと思っていますが、なるべく安くかつ観光の時間を多く取る旅行がしたいので質問させていただきました。 上記質問のうち一部でもかまわないのでもしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたくお願いいたします。

  • 米州立4大への留学(NY)を検討しています。進学過程についてご意見を頂きたいです。

    はじめまして。 只今アメリカの州立4年制大学への留学を考えています。 高校卒業と同時にサンフランシスコの語学学校へ半年間留学経験がありますが、大学進学は初めてになりますので留学経験者並びに関係者の方のアドバイスを仰ぎたく思います。 語学学校への留学の後、帰国して一般企業(営業)にて3年間働いておりました。 今は退職し、留学資金を貯めている状況です。 といっても最近の話ですので今はまだ具体的な大学情報の収集をしているところです。 おおまかなビジョンとしては"Music Business/Industly"を専攻できる州立4年制大学を卒業し、インターン経験を積みたいと思っています。 現地で就職出来れば良いに越した事はないのですが、やはりそう簡単なものではないと思っております。 ですので、体よく卒業出来た際にはインターン等からの経験を活かして就職活動もしてみたいとは思いますが、MBA取得も視野に入れています。 インターンに力を入れたいので、音楽ビジネスということでやはり企業の多いマンハッタン近辺で探しているのですが、 US NEWS等で調べたところCUNY バルークカレッジ、SCNY オネオンタ、ポツダム辺りが候補として挙がってきました。 将来的にMBA取得を考えた際(音楽ビジネス専攻でMBAを取れる大学も私立ですが、NYUやベルモント大学がありました)、やはり”それなり”の大学で学びたいと思うのですが、バルークはTOEFLスコアを見てもかなりレベルが高く、webで情報を探したところ、ビジネス分野に強い学校のようなので、費用の面からもバルークが現時点では第一希望です。 USnewsの情報によればFall 2007 Acceptance rate: 25.8 % と、アドミッションは厳しく、競争率は高いのだと感じました。 万一入学した場合にも日本の大学等で教育を受けていませんので1、2、年次の教養課程についていけないのではないか、と思います。 ちなみにTOEFL ibtのスコアは98ですので、バルークだと105前後が目安らしいので、もうひと頑張りといったところです。 高校卒業時の成績はあまり良くなかったので(地域では進学校でしたが)、GPAスコアでもバルークへの入学が期待出来ないかと思います。 そこで、SCNYやCSNYの4年制大学と提携している州内のコミュニティカレッジで教養をとり、トランスファーする方法が賢明ではないかと思っています。 ある方のブログによりますと1、2年時の専門教科はトランスファーされにくく、コミュニティカレッジではとる必要が無いとの記事をみたのですが、やはりそうなのでしょうか? そであればやはり、コミカレ→バルークというのがいいのでしょうか? オネオンタやポツダムにそのまま入ることも考えてはいますが、よりよい内容で学ぶにはこの選択肢からどういった道筋を立てるのが良いでしょうか? 稚拙な文章ですみません。 どなたかご意見を頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 海外留学:アート系の学校選びについて

    美術のカテゴリーにて質問させていただいたのですが、板違いのようなのでこちらで質問させていただきます。 イラストおよびデザインが学べる海外の学校を探しています。 ポートフォリオもなく、美術を専門に習ったこともない初心者ともなると美大やスクールに入るにも大抵入学条件に引っかかってしまい、途方にくれてます。 普通の大学は出ているので、アートを集中的に、かつ実用的なことを学べる(インターンシップが出来る、ソフトを活用できるようになる等)専門的なところで特にイラストに力を入れてる学校を希望しています。(イラストレーター志望です)HPデザイン等も学びたいと思っています。 期間は予算の関係上一年程度になると思います。 ファウンデーションコースのような基礎クラスとなると、どこの学校も同じようなものなのでしょうか?一年という短い期間なので、より密度の濃い時間をおくれる学校を探しています。 よろしくお願いします!

  • 米州立4大への留学(NY)を検討しています。進学過程についてご意見を頂きたいです。

    はじめまして。 只今アメリカの州立4年制大学への留学を考えています。 高校卒業と同時にサンフランシスコの語学学校へ半年間留学経験がありますが、大学進学は初めてになりますので留学経験者並びに関係者の方のアドバイスを仰ぎたく思います。 語学学校への留学の後、帰国して一般企業(営業)にて3年間働いておりました。 今は退職し、留学資金を貯めている状況です。 といっても最近の話ですので今はまだ具体的な大学情報の収集をしているところです。 おおまかなビジョンとしては"Music Business/Industly"を専攻できる州立4年制大学を卒業し、インターン経験を積みたいと思っています。 現地で就職出来れば良いに越した事はないのですが、やはりそう簡単なものではないと思っております。 ですので、体よく卒業出来た際にはインターン等からの経験を活かして就職活動もしてみたいとは思いますが、MBA取得も視野に入れています。 インターンに力を入れたいので、音楽ビジネスということでやはり企業の多いマンハッタン近辺で探しているのですが、 US NEWS等で調べたところCUNY バルークカレッジ、SCNY オネオンタ、ポツダム辺りが候補として挙がってきました。 将来的にMBA取得を考えた際(音楽ビジネス専攻でMBAを取れる大学も私立ですが、NYUやベルモント大学がありました)、やはり”それなり”の大学で学びたいと思うのですが、バルークはTOEFLスコアを見てもかなりレベルが高く、webで情報を探したところ、ビジネス分野に強い学校のようなので、費用の面からもバルークが現時点では第一希望です。 USnewsの情報によればFall 2007 Acceptance rate: 25.8 % と、アドミッションは厳しく、競争率は高いのだと感じました。 万一入学した場合にも日本の大学等で教育を受けていませんので1、2、年次の教養課程についていけないのではないか、と思います。 ちなみにTOEFL ibtのスコアは98ですので、バルークだと105前後が目安らしいので、もうひと頑張りといったところです。 高校卒業時の成績はあまり良くなかったので(地域では進学校でしたが)、GPAスコアでもバルークへの入学が期待出来ないかと思います。 そこで、SCNYやCSNYの4年制大学と提携している州内のコミュニティカレッジで教養をとり、トランスファーする方法が賢明ではないかと思っています。 ある方のブログによりますと1、2年時の専門教科はトランスファーされにくく、コミュニティカレッジではとる必要が無いとの記事をみたのですが、やはりそうなのでしょうか? そであればやはり、コミカレ→バルークというのがいいのでしょうか? オネオンタやポツダムにそのまま入ることも考えてはいますが、よりよい内容で学ぶにはこの選択肢からどういった道筋を立てるのが良いでしょうか? 稚拙な文章ですみません。 どなたかご意見を頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • アメリカでバンドやってます。労働ビザが欲しいです。

    アメリカで語学学校に通いながら、バンド活動をしています。 今17歳で、今の語学学校を卒業するころには18歳になる予定です。 今インディーズのレーベルの方から声をかけられているんですが、 契約すれば労働ビザはおりるんでしょうか? また、労働ビザを取得するのに年齢は問題ないでしょうか? もしインディーズレーベルと契約しても労働ビザがおりないなら、 友人がインターネットラジオ(主に日本のバンドの曲を流してます)のプロデューサーで、 日本の音楽会社とのメール・電話などをたまに手伝っているので、 頼めば、そこで雇ってもらえると思います。 とにかくやっとバンドが軌道に乗ってきたので、今日本に帰りたくないんです。 親はバンド活動に関しては協力的ですが、 妹も2人いるので、学校を延長するのは金銭的に難しいです。 ので、どうにかして労働ビザを取得したいです。どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

  • OPTから就労ビザについて

    現在自分はアメリカ、シカゴにあるホテルでOPTとして働いています。 大学はスペイン語メジャーで卒業して今のホテルに就職しました。 アメリカにはOPT後も長くいたいのですがそれには就労ビザかGCが必要なのはわかっています。 グリーンカードは最終目的地なのでまだまだですが、この就労ビザで困っています。 ホテル側はマネージャークラスにならないとサポートは無理だといわれ、来年の7月に切れてしまう僕のOPTでは到底マネージャークラスにはなれません。 シカゴにある日本の旅行会社にも、ホテルで働く前に内定はもらったのですがやはりビザが心配という理由で駄目になりました。 僕のメジャーのスペイン語でビザが取れるような職業はないものでしょうか?移民に対するアメリカの制度も日に日に厳しくなり、ましてやこの不経済の世の中・・・ 弁護士に相談したくてもそんなに貯金もありません。 どなたかなにかアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • アメリカの児童館

    最近、1歳と3歳の子供を連れてNYに引越してきました。アメリカで児童館のような施設が図書館内にあるという事を聞いたことがあるのですが、英語でどのような名前で、どのようなシステムなのか全く分かりません。インターネットで図書館の情報を調べてみましたが分かりません。 どなたか情報あればよろしくお願いします。

  • 米州立4大への留学(NY)を検討しています。進学過程についてご意見を頂きたいです。

    はじめまして。 只今アメリカの州立4年制大学への留学を考えています。 高校卒業と同時にサンフランシスコの語学学校へ半年間留学経験がありますが、大学進学は初めてになりますので留学経験者並びに関係者の方のアドバイスを仰ぎたく思います。 語学学校への留学の後、帰国して一般企業(営業)にて3年間働いておりました。 今は退職し、留学資金を貯めている状況です。 といっても最近の話ですので今はまだ具体的な大学情報の収集をしているところです。 おおまかなビジョンとしては"Music Business/Industly"を専攻できる州立4年制大学を卒業し、インターン経験を積みたいと思っています。 現地で就職出来れば良いに越した事はないのですが、やはりそう簡単なものではないと思っております。 ですので、体よく卒業出来た際にはインターン等からの経験を活かして就職活動もしてみたいとは思いますが、MBA取得も視野に入れています。 インターンに力を入れたいので、音楽ビジネスということでやはり企業の多いマンハッタン近辺で探しているのですが、 US NEWS等で調べたところCUNY バルークカレッジ、SCNY オネオンタ、ポツダム辺りが候補として挙がってきました。 将来的にMBA取得を考えた際(音楽ビジネス専攻でMBAを取れる大学も私立ですが、NYUやベルモント大学がありました)、やはり”それなり”の大学で学びたいと思うのですが、バルークはTOEFLスコアを見てもかなりレベルが高く、webで情報を探したところ、ビジネス分野に強い学校のようなので、費用の面からもバルークが現時点では第一希望です。 USnewsの情報によればFall 2007 Acceptance rate: 25.8 % と、アドミッションは厳しく、競争率は高いのだと感じました。 万一入学した場合にも日本の大学等で教育を受けていませんので1、2、年次の教養課程についていけないのではないか、と思います。 ちなみにTOEFL ibtのスコアは98ですので、バルークだと105前後が目安らしいので、もうひと頑張りといったところです。 高校卒業時の成績はあまり良くなかったので(地域では進学校でしたが)、GPAスコアでもバルークへの入学が期待出来ないかと思います。 そこで、SCNYやCSNYの4年制大学と提携している州内のコミュニティカレッジで教養をとり、トランスファーする方法が賢明ではないかと思っています。 ある方のブログによりますと1、2年時の専門教科はトランスファーされにくく、コミュニティカレッジではとる必要が無いとの記事をみたのですが、やはりそうなのでしょうか? そであればやはり、コミカレ→バルークというのがいいのでしょうか? オネオンタやポツダムにそのまま入ることも考えてはいますが、よりよい内容で学ぶにはこの選択肢からどういった道筋を立てるのが良いでしょうか? 稚拙な文章ですみません。 どなたかご意見を頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。