labev の回答履歴

全86件中1~20件表示
  • オフィスでアップルウオッチをつけている人はいますか

    オフィスでアップルウオッチをつけている人はいますか? どういうイメージがありますか? オフィスでは見たことがないのですが、サマーソニックという千葉の音楽イベントで、20代くらいの若い男がアップルウオッチでドリンクを買ってるのを見て、少しかっこいいと思いました。 私は方向音痴で、マップアプリがないと旅先どころかご近所でも道に迷うので、アップルウオッチのマップがとても便利なのではと思ってます。 通勤や仕事着でアップルウオッチをつけることのご意見があればお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#241153
    • 腕時計
    • 回答数3
  • 半強制には従わざるを得ませんか

    あまり詳細には描きたくないですが、例えば、今ラグビーのシーズンですからTVのアナウンサーとかもラグビーのTシャツを着たりしていますよね。 当社でも似たような風習があります。 ただセクハラになるので「着なければならない」ではなく「着ても良い」などという表現にはなっています。しかし実質強制のようなものです。 私はこういうのがとても嫌いですので、決して着ないのですが、9割の人は着ているようなので、困っています。 従わざるを得ないのが会社組織というものでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#241153
    • 社会・職場
    • 回答数14
  • 年代に応じた「普通」とはなにか。

    https://okwave.jp/qa/q9600874.html こちらの質問では、このようなことを励みに今頑張っていますということを書きました。 これらは夢を語っているのではなく、「予定」を書き出したものです。 あくまで予定ですけれども。 回答の中には「変である」「子どものよう」というご意見もありました。 30代であれば恋人との結婚や仕事の成果がモチベーションであろうと。 ごもっともで、反論の余地はございません。 でも、「何が普通か」についてもう少し考えたいです。 「海外旅行に行く」「ライブに行く」「友人と食事」 全て普通のことではありませんか? 例えば「10代アイドルの写真集を本棚いっぱいコレクションしています」 「女性モノの下着を通販で買って集めています」 とかだったら異常と思いますよ。でも私の言っているのはごく普通としか思えません。なぜ変と言われるのか、もう少しお訊かせいただけないでしょうか。 考えましたが、これらは「消費活動」であり、かつ友人や親、あるいは芸能人といった「人頼み」のものであるから、といったところでしょうか。 私自身の生きる理由、世のため人のための生産活動をモチベーション、生きがいとして見いだせていないことに因るのかな、と思いました。 何が30代として普通でしょう。 ・私の3つくらい上の先輩は、結婚後1年未満で離婚し、今はボランティア活動を仕事以外の生き甲斐にしているそうです。 これは普通でしょうか。 ・私は株をやっています。株も立派な社会貢献だと思います。 そして株で配当金を得たなら旅行先でちょっと奮発したりはしています。 私は都会人ですが、地方で頑張って商品を売り込んでいる店の人もいますよね。 だから買ってあげること、それも社会貢献ではないでしょうか。 それは普通でしょうか。 ・父は電験3種を持っていますが、私も資格を取って転職しようとしています。 電験3種は無理でも2種電気工事士くらいなら行けるかもしれません。 父が電気の専門家だから、私も父のようになりたいと思って電気工事士の資格を取り、関連の仕事をしたいと思った。 10代のころにそう思えよという気もしますが、こういう考えは普通でしょうか。 主体性をもった生産活動がないと、年代にふさわしい普通、のモチベーションとは言い難いでしょうか。 「るろうに剣心」の人誅編では、後に剣心の妻となる薫を殺された(と思い込んだ)剣心が、生きる希望を見失い、落人村とかいう落ちぶれた人が集まる区域に流れました。 その間、剣心の仲間は本当に薫が死んだのか調査し、薫の死体は人形であり、薫は生存していることを突き止めました。 でもそれをすぐには剣心に伝えませんでした。 剣心の生きる理由は剣心自身が見つけないと解決にならないからです。 そして剣心は「弱い者を守るためにこれからも剣をふるっていく」という答えを見つけて復活を果たしたのです。 私も、こういった答えを見つけたいと思っています。 ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#241153
    • 人生相談
    • 回答数11
  • 現代に的を絞り、悩みの原因を考えてみます。

    前回の質問では10年以上も前に遡ってしまいましたが、やはりそんな過去を振りかえっても変わらないので、あくまで現代に絞って心境をご説明しますので、問題点を指摘していただけないでしょうか。 転勤してから2年ですが、その当初は ・都会出身の自分が田舎暮らしなんてプライドが傷つく ・何も面白いことがないし世間から取り残された気がする。 ・車なんて興味ないし運転もできない。 こんな悩みが多かったと思います。仕事自体は、まだそんなに辛くなかったです。 ・新システムプロジェクトが本格スタートする前だったし ・顧客に発送する印刷物の作成といったITと関係ない内容が主だった。 ・帰りも遅くなかったので、店を探したりもできた 最近の悩みは、違います。仕事そのものが辛いです。 ・新システムプロジェクトが本格化し、詳細設計やプログラミングという不向きな業務が振られている。 ・旧システムの運用で大失敗した。 ・会社全体的には「残業ゼロ」を目指しているのに、ウチの部署だけは「例外」とされ、長時間勤務が常態化している それでもまだ辞めたくはない理由は下記です。 ・地元・横浜の家族や旧友を裏切りたくない。 ・好きなバンドのライブに行くという生きる理由を失いたくない。 ・ジムでバイクをこぐかランニングをしながら「笑点」「西郷どん」「下町ロケット」をぼんやり見るという、ささやかながら平穏な生活を失いたくない。 今の会社を辞めるのも良いけど、次の道がしっかり決まっていない状態で辞めたら、今まで手にしてきたそういったささやかな平穏すら失ってしまう気がするのです。 あと2週間耐えれば、地元横浜に帰れます。9連休です。 家族や旧友と会う予定もあります。年末ライブにも行きます。 都会の冬を楽しみます。 本当に生きる意味を回復できる9日間となることでしょう。 この期間は、悩んでこのサイトに投稿するということも無いだろうなと思います。 現実を完全に忘れさせていただきます。 ただ9連休後は、わざわざ新幹線で雪の厳しい地方に、向いていない仕事の待っている地方に戻らなければなりません。 その後のモチベーションですが、それはもう、「次の時代」ということになりますね。 ・来年以降オープンする東京、横浜の様々な施設 ・GW大型連休 ・平成の次の時代 ・消費税10% ・5G実用化 これらのような次世代に、居場所を見つけるにはどうすればよいのかというのも悩みです。 あと、安全に会社を辞めるために、下記のことをしています。 https://moguchan.info/entry83.html https://dokugaku.info/sikaku-guide/seibetu-nendaibetu/ このような資格のサイトを参考にし、求人が多く未経験でも採用の可能性がある 「登録販売者」「管理業務主任者・宅建」「危険物乙4」などを取得し、少しでも精神的な安定を得ようとしています。 今すぐ会社を辞めて、事務派遣になったらどうかという意見もいただきましたが、やはり危険だと思います。 こういった状況です。去年、今年の夏くらいまでは「地方でも、給料安くても、株やっているし、ジム行ってボンヤリTVやyoutube見てる生活も悪くないや~」という気持ちでしたが、現在では不向きな業務を割り振られ、追いつめられているというのがやはり、精神が不安定になる要因でしょうか。 でも、書いたとおり、あと2週間我慢すれば夢の都会生活が自分には待っているんです。小さい頃と同じ、親の出した食べ物を食べて、友人と会え、好きな遊びができる日々を、ほんの1週間ちょっとでも取り戻せるんです。 年内に辞めるわけにはいきません。2週間、耐えます。 そして平成の次の時代を生きたいんです。 軌道がまずいというなら、指摘していただけませんか。 回答を聴かないということはありません。読ませていただいてます。 でも何かを失うのはどうしても怖いんです。 同じフロアの人間には疎まれているかもしれませんが、 営業部の人には「いつも丁寧に対応していただけて助かります」という声も来たことがあるし、他部署には同世代もいて一緒にランニング大会出たりとか、ジムでも会って筋トレの話とかしています。 単純に、フロアの人と馬が合わないとか、仕事が合わないということですかね。 どうでも良いんですが、同じ部署の人達は私以外、ボウリング部に所属していて会社帰りにボウリング行ったりしています。新人含め、私以外のメンバーが私を残して帰るんです。これはちょっと厳しいですよ。 大失敗した日について、たまたまボウリング部の活動日だったんです。 大失敗のフォローをしてくれた後、すぐにボウリングに行ってしまいましたが、もう少し見てくれていれば被害はもう少し食い止められただろうというのが本当の本音だったりします。あれはきつかったですね。 ちなみに私はランニング部所属です。 こういった面でも、合わないのかもしれませんね。 でもでもすぐ辞めるには、どうしてもまだ速いと思うんです。 家族が全滅し、友人が離れ、好きな歌手は引退。 それからでも遅くはないというか、遅いでしょうが、資格を取ったりして慎重にやっていきたいんです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#234568
    • 人生相談
    • 回答数12
  • 職場で禁酒宣言をする人はいますか?

    職場で禁酒宣言をする人はいますか? いる場合、その人が飲み会で飲んでいたら口だけの人間だと思われますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#234568
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 会社に依存しない自分になるという視点は大切ですか?

    32歳です。 昇給や出世、希望する勤務地(東京)への異動も見込めないものと、仮にします。 その場合でも、そうでないにしても、会社に依存しない自分になるという視点は大切ですか? 実現可能と断言できない、極端な例でいいますが、 1、地方勤務でも、都内もしくは横浜、川崎で一人暮らし用マンション(1LDK)を購入する。 やはり、こちらのQAサイトにて何度も「東京勤務に返りたい」と申すのは、首都圏に家を買えていない現状に不安を感じているからだと思っています。 仮に首都圏に家を購入できていたら、勤務先は北海道でも沖縄でも精神的な安定は得られると思っています。 「はい?今度は北海道に転勤?別にいいですよ。私は横浜に自分の家既に持っていますので。」という気持ちになれるのでは。と思います。 2、資産形成に成功している 仮にJR東とかトヨタとかANAとかの株を所有しており、投資信託も相当積み上げている状態で、黙っていてもどんどん配当金なり株主優待が入って行く状態になれば、勤務地が青森だろうと徳島だろうと安心感はかなり高まると思います。 実家のある横浜にも帰りやすくなりますしね。 「僕みたいな社員は何年経っても昇給の見込みはない?別にいいっすよ!給料以外にも潤沢な配当金収入が入る体制を構えていますのでねー」という状態が理想です。 3難易度の高い資格を取得している。 大学の頃に簿記2級を取りました。 会社に入ってからも、ポツポツとは会社推奨の資格を取って「資格合格手当」もたまにいただいてはいます。 まあ、まずはそういう小さなところからですね。 手当が貰える資格を取得して会社から受験費用と手当を踏んだ来るところから、現在も初めてはいます。 その手当を積み重ねて、2番のように株を買うのでもいいと思いますし。 しかし、もっと安心感を得るためには、やはり士業クラスでないと駄目かな?と考えています。 行政書士とか、宅建とか。 こういう資格を持つことが安心感につながるかは、取っていないのでちょっと分かりませんね。会社でも推奨されていませんので、もし取得を目指すならバレないように、となりますけども。 まあ取得できたら、「はあ?とうとう私クビにしますか!?そうですか、実は数年前に私、行政書士とか、宅建取得しましてね~。これを機に事務所に弟子入りとか、開業とか考えますか。きっかけをいただけてむしろ感謝します」 とかいった状況も可能なんでしょうかね。 4、副業をする 会社の規定では副業は明確に禁止されています。 バレてクビになったという話はきいたことないです。 私自身、副業ときいて思いつくことがあるわけではないです。 強いていえば、2番の株ですけどね。 これはもう6年やっているので、少ないながらある程度のフローはあります。 (優待券が来たらヤフオクで売るとか。) まあしかしバイトとかしている人って本当にいるんですかね。 今のところ、考えにくいですけども。 したとしても、会社にバレないような気がするんですよね。 住民税が同等の給料を貰う人に比べて高くなっていたりするとバレるそうですが、当社の担当にそんなこと発見する能力があるとは思えません。 コンプライアンスも社会規範も基準のへったくれもない企業なんで。 非上場だし。 2番はリスクもあるから、できれば副業したいですね。 ものになったら、これが一番安心感が高まりそうですね。 4つほど挙げてみましたが、自分の会社に人生を託し・・・、いやそうじゃなくて、昇給や出世、希望する勤務地(東京)への異動も絶望的となり、 家族や友人もいない、縁もゆかりもない土地に格納された人権否定状態から抜け出すために、これらに取り組むことに、意味はあると思いますか? 意味があるか、ないか、実現できればそれなりに報われそうか。それだけでいいです。 会社を辞めろというアドバイスもありましたが、やはり、負けて去るのは癪なんですね。 同じ去るなら、乗り越えて去りたいです。 「あんたら色々私のこと馬鹿にしてきたし、家族も友人も故郷もあんたらに奪われたよ。でも自分はそれでも1番~4番の事項に取り組んで、充分にこんな会社に依存しない自分になったよ。今なら胸を張ってこの会社から去れます。私はこの会社に勝ったんです。」 といえる状態になりたいですね。 そうじゃないと、悔しいと思います。 「ほら、パワハラしたら辞めたよw」とか、「ほら、雪国に転勤させたら3年で辞めたよw」とか、「地方に骨を埋めるんだね」とか、そういういわれはされたくないと思います。 1~4番に取り組もうと思います。というか取り組んでいます。 良いと思いますか?ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#234568
    • 人生相談
    • 回答数9
  • 定時ギリギリに来る新人。別にいいと思っています。

    入社9年目です。 新人が始業時間ギリギリに来るのを部長や課長が陰で怒っているという噂を聴きました。 私は、何がいけないのか分かりません。 遅刻してるわけではないのですから。 「新人の内からギリギリ出社するとは何事だ!」というのは、どこの会社の偉い人も同じ考えですか? しかも最近はフレックス制の会社も増えていますよね。 知人は、外国人上司がいつも11時過ぎに出社してくるなんて言ってましたよ。 当社ではフレックス制は夢のまた夢だなと思いました。 終身雇用という考えを引きずっているのでしょうか。 欧米と違ってまだまだ日本は転職が一般的でないですよね。 一度その会社に「就社」したら、その会社は家族以上の家族同然、村社会の考えですよね。 朝8:40に絶対出社!しかも若いのはその20分前に来い! これでは転職活動の難易度は上がりますよ。 フレックス制なら、朝どこかの面接を受けてから出社なんてことも可能でしょうから。 おかしなことを言っていますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#234568
    • 社会・職場
    • 回答数13
  • エンタメに生きる人生も悪くないですよね

    31歳、会社員9年目です。 今年のコナン映画、「ゼロの執行人」を川崎の映画館で観ましたが、思った以上に面白く、15年振りにコナンに嵌ってしまいました。 15年間、主要なストーリーを追うだけで漫画も一切買っていなく、アニメも観ていませんでしたが、huluに登録してジムで一気に観たりしています。 15年前、映画第五弾「天国へのカウントダウン」を横浜市内の映画館に一人で観に行ったのを思い出したり、懐かしくなっています。 また、音楽ライブとか、テレビドラマ(西郷どん、ブラックペアンとか)を観るのも好きです。 会社や、仕事や、今住んでいる田舎が嫌いでも、結婚する気ゼロの執行人でも、これらエンターテインメントを味わえる環境があるだけでも、素晴らしいのではないか、これらを楽しめるよう我慢して仕事をする人生でも別に良いではないかと、これもモチベーションではないでしょうか。 そういうのもアリだと思いますか。 美味しいもの、オシャレなものを食べるのも趣味であり、食もまたエンターテインメントの一つと思っています。 昔だったら、田舎にスポーツジムなんてなかったろうし、あったとしてもインターネットにつながっていてhuluといった動画サイトで映画やアニメが観られるなんて考えられなかったはずです。 車を出して、レンタルビデオ店に行っていたわけですよね。 それが、今や田舎でもジムに行くだけでビデオが観られるんです。 そんな時代で良かったなと思っています。私は車、無理なんで。 こういう時代だから、仕事=人生なんていう価値観だけでなく、道楽のために我慢して仕事をしているだけという価値観だって、アリだと思いますか? ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#234568
    • 人生相談
    • 回答数11
  • 管理職なれない男は駄目か出世せずとも平和に生きたい

    31歳で管理職(課長以上)になれる可能性が自社では皆無に等しい者です。 なにしろ部署内の40代2名が、主任止まりで課長になれていませんので。 所属の課長は、6年くらい別の部署で、一時は次長にまで行ったのですが社長の要求に答えなかったなどで再度課長に降格され、若い課長に部署長を取って変わられ、私のいる部署に異動になりました。 上の2人すら課長になれないのだから、私は主任にすらなれそうもないです。 役職とは別に等級という人事制度もあります。 10等級が、新人です。 7~9等級が「初級」と1グループにされていますが、主任の2人は何と「初級」だそうです。自分たちで言っていたから間違いありません。7等級くらいでしょうか。 私も勿論初級ですが、入社9年目で9等級ですからねw 出世は絶望的でしょうか。 私は別に偉くなりたくなんてないですけどもね。 平和に、都会の洗練された環境で暮らしていければと思います。 昨日、テレビで去年のコナン映画(から紅のラブレター)がやってました。 私はそれをジムでエアロバイク、ランニングマシンで運動しながら見ていました。 酒もタバコもやりません。 中学の頃、テレビで「瞳の中の暗殺者」というコナン映画4作目を見て感動し、コナンファンになったときの気持ちを思い出しました。 ここのところコナン映画はあまり好きになれず、一時期はアンチ化して嫌いになっていたのですが、またファンになってきました。 ちなみにコナンの前は別の局でクレしんも観ました。 そういう風に、せめて金曜夜や休みくらい平和な、昔の自分のような気持ちで過ごしていたいだけなんです。 なのに、ITの仕事ができないからと縁もゆかりもない地方に飛ばされて、家族も友人もいない生活に追いやられる。 部署は40代でも初級職(7等級くらい?)のメンバーがいるような場所だし、 世間的にもいい歳して管理職になれない男は駄目だという風潮ありますかね? 技術力のない課長、&若手が2名辞めましたが、私も辞めなきゃ駄目なのかなあなんて風にも思いますし、31という年齢にもなると昔のように子供のアニメを見るにしても、色々なことが頭に浮かんで本当に、無邪気とまでは言い過ぎですが、ニュートラルな気持ちで没頭できないんですよね。 縁もゆかりもない地方にいても、地元の友人から飲みに誘われたりするとホットしますけども。 そういう場面が、昔に戻れる瞬間だと思います。 GWは会社のこと、今住んでる場所のことは一切忘れて、昔の自分に戻れたらなと思っています。 会社って本当に嫌な場所ですよね。社会もそうですが。 こんなん本当に好きな人いるんですか? 正直、また首都圏で勤務する機会があれば今度は独り暮らしはせずに親元で暮らそうと思っています。横浜ですが。 管理職になれなくても、親元で暮らせば金は相当貯まりますからね。 親元で暮らして、また中学のときにコナン映画を、何も心配も不安もなくボンヤリと観ていた頃に少しでも戻りたいです。 もっとも、その親元からもそろそろ婚活をしろとか言われて、平穏な場所を提供してくれる場ではなくなりそうですが。 しかしまあ、学生の頃だって受験勉強を暴力で強制されたりしてましたから、どっちもどっちか・・。 こういう考えは駄目なんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#234568
    • 人生相談
    • 回答数13
  • ふと、10代くらいに戻りたいと思いました。

    ジムで運動してきたしもうこの時間なので寝ようと思ってますが、少し思ったので質問です。 曲がりなりにも31歳になり、一応会社で働いていたり、女性経験0なのに親から結婚を考えろとか言われてたりすると、10代の何も考えていなかった頃に戻りたいなと思いました。 今はドラクエとかファイナルファンタジーはあまりやっていないし、やるとしても何も考えずに没頭するということはできず、細切れの時間でやるしかありません。 今現在、日テレで変なドラマがやっていますが、なぜだか、私が高校生の頃「天体観測」というドラマがやっていて、何も考えずにぼんやりと見ていたのを思い出したのです。主題歌はバンプオブチキンですね。懐かしくなりました。 またあの頃のように、何も考えずに暮らせる日が来ないのかなあなんて思いました。 別の質問にて独り身では手術も受けられないと言われ、少し心配になってきました。 酒をできる限り減らすなど、健康には気を使いたいと思っていますけども。 10代の頃はそんな心配はしていませんでしたね。 あの頃は偏差値の高い大学に受かれば彼女ができると思っていましたし、 その偏差値の高い大学とやらにいた頃は、彼女はできませんでしたが有名な会社に入れると思っていて、有名な会社に入れれば彼女ができるとか思っていました。 今となっては、全てが絵空事と悟りましたね。全て幻想だったなあと。 受験勉強とかなんだったんでしょうねと思います。 だから今の自分にできるのは会社にしがみついて毎月の最低限の収入を得ることと、株を買って配当金でまた株を買うといったサイクルを作ることと、スポーツジムに通 い続けて健康&節約を達成することですかね。 でも10代の頃のような、平穏な気持ちには戻れないのでしょうかね。 何も気にせずドラマを見たり、ゲームしたりはもうできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#234568
    • 人生相談
    • 回答数9
  • 結婚相談所なんて行っても無駄では

    親が勝手に相談所に行って、私を巻き込もうとしています。 31歳。 姉妹もいないし、男子校育ちで思春期の女性をしらないし、大学時代バイト時代と一応女性はいましたが親密な仲とまでならず今となっては連絡もとっていません。 会社は新卒で入ったところにしがみつき続けていますが全くそういう関係にはなりません。 要するにそういうことには縁がないと思っています。 そんな人間が、相談所なんて行っても会費やら交通費を無駄にするだけでは。 会費は親が払うとか言ってますけど。 だって相談所なんて行っても異性とのコミュ力が上がるわけでも、背が伸びるわけでも、顔が良くなるわけでも、年収が増えるわけでも、頭が良くなるわけでも、運転ができるようになるわけでも、料理ができるようになるわけでも、健康になるわけでも、仕事ができるようになるわけでもないですよね? 場を提供するだけなんですよね?知りませんけど。 そもそも相談所ってなんやねんって感じです。 なにしてくれんの?ってレベルですけども。 別の質問にて独り身では手術も受けられないとのことですが、ならば健康に気を使って、ビールもタバコもやらなければ良いと思っています。 スポーツジムにも通っています。 女房というエサをまけば世話をしてくれる人という表現もありましたけど、恋愛結婚した人でも妻をそういう風にみているんですか。 ジムで走ってきてもう疲れているのでこのへんで投稿しますが、結婚したくない自分は間違っているのでしょうか。 間違っているとはおもいますが、能力がないものは仕方ないと思っているのです。 年収400万台では独身は無理との意見もありましたが、そこはジムを利用した節約や、株の積み立て、親からの支援などで乗り切りたいと思います。 預金と株、保険で既に1100万あります。 親は持ち家なので、いずれはそこに住めるかも知れません。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#234568
    • 人生相談
    • 回答数10
  • 40代、50代以上でも髭が薄い人はいますか?

    日本人で、40代、50代以上でも髭が薄い人はいますか? 私は31で、髭はめちゃくちゃ濃くはないですが薄くもなく、普通の会社員なので毎日剃っています。 ただ、特に冬の間ですが毎日剃るという作業が嫌なのでできるだけ近いウチに永久脱毛(医療レーザー脱毛)をしようと考えています。 デメリットとしては欧米やイスラム圏では髭は男性の象徴なので生やしていないと子供扱いされて酒も売ってもらえない場合もあるそうですが、私はグローバルな人材でもないしイスラム圏なんて一生行くつもりもないので、あまり問題ないかと思っています。 後は歳を取っても顔がつるつるだと奇妙なのかな?というところです。 ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#234568
    • スキンケア
    • 回答数3
  • なぜ女性向けの店、サービス、企画ばかりなのだろう

    31歳男性です。 都会から地方に転勤になりましたけど、こちらで新規オープンする店もシュラスコだったり、今はやりのチーズタッカルビだったり、男一人で夕食を取るような場所でないことがほとんどです。 私は転勤になった後も都会人ですから、東京や横浜にはよく行きますけど、横浜西口のジョイナスの通り(相鉄口に向かう方)にせよ、雑貨屋とか男が入るような店じゃないのばっかですよね。。 企画もののカフェとかだと、漫画の「らんま2分の1カフェ」とか、「名探偵コナンカフェ」といったものがある、あったようですが、ネットやテレビで聴く限りは女性客がほとんどだとか。 男は冷遇されているのでしょうか? 男一人は汚らしいということでしょうか?? 男一人ではどこへ行けと?ラーメン屋?牛丼屋?ブックオフで立ち読み?ゲーセン?パチンコ?競馬?ネットカフェ? 女性は綺麗どころへ、男は汚い店へ。これは差別ですね? ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#234568
    • 社会・職場
    • 回答数12
  • 親が勝手に結婚紹介など進めようとしている

    31歳です。東京生まれ、横浜育ち。 新卒で入社した会社の東京本社で6年半勤務後、所属部署でリストラにあい地方の本社に飛ばされて1年半です。 出世の見込みもないとされており、年収は450万程度。 ちなみに気にしていないつもりですが、早慶レベル出身です。 父親も早慶です。父も母も東京生まれ東京育ちです。 どのへんまで身の上を説明すれば良いか、適度に割愛しますが簡単に説明します。 おそらくは「結婚して当たり前」といった昭和的な価値観の下、恋愛感情は皆無で世間体のために結婚したような夫婦の間に生まれまして、両親が雑談したようなところはみたことがないです。金の話で揉めているのはよく見てましたけど。 私は小3から中学受験予備校に通わされ、中学高校と男子校に進み、同世代の彼女、友人は愚か、同世代の異性と一切かかわりのない、顔も名前も覚えることもない環境で育ちました。 それでも大学に行けば、さらには偏差値の高い大学に進学できれば彼女くらいはできるのかなあなんて当時は思っていましたけど。 実際早慶レベルに進学したところで、そういった話はなく、変わり者のような扱いを受けただけに思っています。 社会人として8年間やってきましたけど、女性社員とはそういった交友は一切ありません。同期の女性も最初からいませんし、タメ口同士で話せる間柄の人はいません。 姉妹もいないし、従姉や従妹とは疎遠で何十年と会話していません。 そんな中で、最近になって急に父から「結婚紹介を進めたいと考えているので、受けてもらいたい」などと連絡してきました。 しかしあまりにも突然だし、こちらの事情も感情も関係なしのぶしつけな話と思いませんか? 東京の家系なんで、東京にあるウチの墓の面倒を見るようにも言われてきましたけど、私個人としては私は生涯独身を貫いて、このウチはここで仕舞いにするべきと思ってきました。 現状を整理させていただきます。 ・そもそも東京から地方に飛ばされた身の上であり、東京に帰れる可能性があるのかないのかも分からないのに、東京で婚活が進められるはずがない。 ・東京で家庭が持てるほどの財力がない。(具体的な年収まで親は知らない) ・現段階で顔も名前も知らない人物と良好な関係を築けるとは思えない。両親を見ても明らか。昭和と違い自由結婚の時代に、親が勝手に仕組んだ見合い結婚で出てくる女性なんて、どうせつまらない人物だと思っている。 私の母同様、子供に無理矢理受験を強いる、夫をそのための金を稼ぐ機械、ATMとしか見ていないというイメージ。 歴史を繰り返すわけにはいかない。 ・私は車も運転できないし、一人で海外旅行に行ったこともない。料理もほぼできない。 ・今の会社に定年までしがみつけると保証できない。他の就職先が見つかる保証もできない。 ・28歳、NEETの弟がいる。 ・私は31年間で彼女がいたこともない。風俗やキャバクラ経験もゼロ。 こんな状態で勝手に結婚話とかありえないと思いませんか。 いきなり「彼女はいないのか?」と訊いてくるとかならともかく、それもせずに全く唐突に紹介したいと思っている、ですからね。 彼女がいる可能性なんて最初から無いと思っているようです。 このような話には乗るべきでないですよね? ただでさえ住みたくもない地方に住み、やりたくもない仕事を我慢して続けている身なんです。それだけでも刑務所暮らしのような日々なんです。 趣味でライブや旅行に行ったり、大学時代の友人と飲んだりするのだけが楽しみなんです。 毎日ジムにも通っていますけど。 そうやって、せめて会社外だけでも平穏に暮らしたいと思っているし、 酒もタバコもパチンコもやらんし、当然風俗とかも行かずに貯金を貯めてきているのです。ちなみに貯金なら1000万超えていますけども。 主婦なんて養うくらいなら、さっさと金を貯めて東京に帰って、できるだけ誰とも関わらずにペットでも飼って、平穏に生きていたいのです。 私が幼少の頃味わった受験地獄を、また再び味わいたくないし、父だって地獄のような思いをしてきたはずですよ。 金のことでいつも母に暴力を振るわれていたし、子供である私に対し「あんな父親みたいになるな」なんていつも聞かされていましたから。 まあ私としてはその紹介するというのが本当だとしても、一切受けるつもりはない構えですけども。 大体、紹介するって誰をでしょうね。従姉だったら大笑いですが。 ご意見、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#234568
    • 人生相談
    • 回答数11
  • 「会社頼み」の考えを止めたいと思います。

    私は23歳の新卒で今の会社に入社し、30歳の段階で東京本社から地方の本社へ転勤となりました。 その地方が総本山の会社で、そこのほとんどが同県出身ですね。 私は育ちは神奈川ですが、家としては東京・銀座、港区を拠点としてやってきたもので、「いつかは東京に帰りたい」というのが、私のみならず、両親の悲願です。 私も、東京に帰りたいと強く願っています。 転勤になったばかりの去年の私は確かに、「この地方で参画しているプロジェクトが終われば、東京に帰してもらえるのだろうか」とか、「東京出身の私が地方に転勤というのはプライドが傷つき、堪え難い」とか、「会社は使えない自分を地方へ追いやり、このままにしておくつもりか」といった会社頼みの考えがありました。 ただ、今年から、というか今後は、そういう考えを改め、「会社がどう考えていようが、どう自分を扱おうが、自分自身の力で東京に帰る」というスタンスで取り組んでいきたいと思っています。 仮に60歳まで会社が地方本社に私を追いやるつもりだとしても、私自身で東京に家を持ち、東京に気軽に行けるようになれば、よいわけです。 どこで働いていようが、関係ありません。 たまたまその会社のその地方に勤務しているというだけです。 会社人生だけがその人物の全てではありませんし。 現実、このような考えは可能でしょうか。 とはいえ肝心の両親だって、現在神奈川県住まいで、東京に帰るチャンスをほぼ見失っているように正直見えてます。 港区の人の平均年収は1000万を超えているようですね。 私は愚か、父の全盛期ですらそんな額いってなかったと思いますよ。 所詮、「祖父母世代、両親世代で東京から追い出された者達」でしょうか。 父は「死ぬまで賃貸で良いから、港区に住みたい」などといっています。 かつては父の親世代のお力で港区に住めていたものが、賃貸でも港区に住みたいとはどうなのでしょう。 賃貸ですら、現在の父にとっては現実的でないように見えていますけども。 私自身も、現在地方のリーマン。年収は450~500程度です。 結婚しないとしても、今のままでは東京に家を買うのは難しいでしょうか。 結婚しなくとも、東京(妥協しても横浜か川崎)に1LDKのマンションを買って、猫と暮らす。これは譲れない目標と思っています。 かつては東京を拠点としていた家の者が、東京から閉め出され、いきつく先はどうなるでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#234568
    • 人生相談
    • 回答数3
  • 不健康生活の母親、もう諦めて放っておくべきか?

    別居ですが、母は来年60歳になります。 昔から、普通の人の生活サイクルを嫌う傾向があります。 ・朝食と昼食は同時に、11時くらい?にとっている。 ・夕食は、夜11時過ぎ。 ・家族のいる場合は風呂に入らない? ここ20年くらい?、母が入浴したと認識した場面が全くない。 年末年始などに実家に数日泊まるが、その間には入浴していないと思います。 そして、食事内容も健康的とは言いがたいです。 ・バターを塗った食パン。(イーストフードなど添加物あり) ・カップラーメン、インスタントラーメン ・冷凍ケーキ ・揚げ物 これらについて、5年間にも渡り、注意といいますか、意見を申し上げているのですが、全く聴く耳持ちません。 もはや、「他人を変えることはできない」ものと割り切って、何も言わない方が良いのでしょうか。 最近では、めまいがし、薬を飲んでいるなどと言い始めました。 薬を飲まないと正常に生活できないようなことを言っており、薬を飲んだせいで眠気に近い状態になっているともいっています。 薬漬けに近い状態になっていると思われます。要は、ASKAです。 まだ80くらいなら薬漬けになって弱って倒れるというなら分かりますけど、60にもまだなっていないのにそのような状態では先が思いやられます。 もう、母に何を言っても無駄と割りきるべきですか? 本人の生活習慣を、外野が喚いて変えられるものではないと。 私が正しいというか、「正論」なのは確かでしょうが、人は必ずしも正論通りに行動しませんからね。 母がそういう生活スタイルで良いというなら、黙って見届けるべきでしょうか。 ただ、とうとう異変が起きて倒れた場合にも、こちらが高い医療費を払ってまで生かしておく必要はあるのか?などとも考えています。 本人の自業自得なのに、高いお金をこちらが払ってまで尻拭いをして母を生かす必要があるのでしょうか。 日本は「死なせてくれない医療」の国とも聞いてます。 そうなったら、延命はしなくても良いという合意はしておくべきでしょうか。 何年にも渡り、何を言っても聴きはしないので、諦めという気持ちになっています。 しょせん、自分の価値観を他者に押し付けるべきではない、肉親といえども。という気持ちです。 ただ、足をヒッパラれたくない気持ちですね。 ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#234568
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 出張した場所が実家から近かったらホテルを拒否は?

    31歳で、去年秋に6年半いた東京事業所から地方に転勤となった者です。 地方といっても、その地方に本社があり、新人研修でもその地方に数ヶ月在籍してましたし、東京時代だった頃の株主総会や社内イベントもその地方で開催され参加していましたし、たまに日々の業務でも出張で来ていました。 ただ住民票も移して本格的に住んだのは、転勤になってからが初めてとなりましたが。 ふと思ったのですが、もし今後仮に、その株主総会やら社内イベントが東京で開催されたとしたら、自分は東京都内のホテル宿泊を辞退して実家に泊まりますと言って良いものなのでしょうか。 入社して7年、元々本社のあるこの地方で開催され例外はなかったものですから、あくまで想像上の話になりますが。 東京社員はもちろん、大阪社員だろうが名古屋社員だろうが、この地方でイベントをやる際は、現地の地方民以外は駅近くのホテルに大人数で宿泊します。 まあ今現在の私の自宅のすぐ近くですけどね。 現在は東京社員だが実家はその地方にあるという人とか、単身赴任者はホテルに泊まらない人も、いるような気がします。 これが逆になったとしたら、別に東京のホテルに泊まらず拒否しても一般的に?社会通念上?問題ありませんよね? 経費も浮いて良いのでは? もしこのようなシチュエーションになったとして、私が東京のホテルに泊まりたくない理由は、下記です。 ・誰かとの相部屋が嫌だ。私が東京社員の頃、同期など歳の近い人との2人部屋だったことも何回もあった。相部屋になるくらいなら実家に電車で行けるのだから、そうする。 ・東京生まれ、横浜育ちとしてのプライド。ですかね。 もし社内イベントが大阪や名古屋でやるのだとしたら、そりゃ会社の用意したホテルに泊まりますけどね・・。さすがに「相部屋は嫌だから、自費でホテル泊まります」とは言わないですけど・・。 ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#229570
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 男の一人旅では、夜にアレ系の場所に行くが定番か

    31歳です。 5年前に、元・会社の同期と会うため名古屋に行きました。 元同期は名古屋を生活・仕事の拠点にしているため、わざわざ神奈川県から出向きました。 そこで夕食をしましたけど、そのときに、「質問者さんこれから夜どうします?やっぱ風俗とか?」などと言われました。 その人も私も地味で真面目な感じなのですが、その彼からそういう発言が出てくるとは思わなかったので、「え・・いや~。そういうわけでも。佐藤さんはよくそういうところ行く?」と訊きまして、「いや・・・、金がなくてね」なんて返事が返ってきました。 その同期は、会社を辞めた後で専門学校に入り直してからの再就職間もない頃でしたからね。いや、むしろまだ学生だったかも知れません。確か学生だったか・・。 また別のケースです。これはかなり最近の話です。 せっかくの3連休だし少し旅に出ようと、遠出しました。 そこで適当な居酒屋のカウンターに座ったのですが、隣の若い夫婦、旦那は私の2つ上だったようですが、かなり話しこみました。 奇跡的に趣味がどんぴしゃで、酒も入っていましたし、普段の会社ではそういうことがないため、久々の意気投合といったところでした。 ただしその夫婦はなかなかのチャラい系で、生真面目、糞真面目と名高い私とは相容れない感じではありましたが。 その旦那にも、「一人旅ですか~。じゃあこれから夜の街に消えて行く訳で?」などと言われてしまい、奥様の方が「ちょっと~。それどういう意味~?」なんて言ってましたけど。 やはり男の独り旅では、夜にそういった店、サービスを受けに行くのは定番なのでしょうか? 実のところ、私は31歳にして「彼女いない歴=年齢」でして、また以上のような話の振り方に嫌悪感を覚えるのは、そういった風俗とかも行ったことがない、行く勇気が今でも出て来ないからということになります。 そういう男はやはり何か変わっているのでしょうか? やはり私が男に向いていなかったのでは。女性に生まれた方が良かったのではなかったかと改めて思った次第です。 ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#229570
    • 人生相談
    • 回答数11
  • 実際に「音楽ライブへ行く」という理由で有給取る人は

    31Ageです。 皆さんの会社には、「音楽ライブへ行く」という理由で有給取る人はいますか? 正規の書類に「音楽ライブへ行くため」などとは記載しないでしょうが、雑談とかで知れることはあるんじゃないかと。 私は、知れてしまったことがあります。そういうイメージがついた可能性なきにしもあらずです。 でも有給は何も「通院のため」「引っ越しのため」「法事のため」だけのものではないですよね。 極端な話、「家にずっといるため」でも良いわけですよね。 理由を申告する義務はありませんし。 いや、ですから書類上の話ではなく、雑談等で有給使って何したか話す場面だってありますよね。 要は、遊ぶために有給使ったって社会通念として、別に悪くないですよね? ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#229570
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 自分が結婚することは無いと割り切れる心の持ち方

    31歳男性です。 近頃、社内の20代後半社員が結婚した話を、結構聴きます。 私はこれまで彼女すらいたことはありませんし、今後もできないでしょうし、探すつもりも募集するつもりも、結婚相談所(アプリ?)に登録するつもりもありません。 社員の結婚の話を聴いて、「自分も結婚したい」とは思わないのですが、結婚できないというだけで落伍者、変わり者、人間失格、不潔とか思われたくないと思っていて、偏見とはこれからの長い人生、戦っていくことになると思います。 先日、母と会ったのですが、「親のための結婚講座に通おうと思っている」という話を聴き、驚きを通り越して呆れた次第です。 母も父も東京生まれ、東京育ちです。バブルの頃35~40歳くらいだったのかなと。 けれど、東京の人間とはいえあの両親が「六本木のクラブでジュリアナを踊る」と言ったタイプではなかったのは明らかです。 二人とも、クラスの隅っこにいた地味で暗いタイプの人間だっただろうと推測します。 きっと、「自分にだって結婚できる、子供も持てる」という、周囲の「リア充」への対抗心、敵対心があったのだろうと勝手に思っています。 親兄弟に負けたくない、かつての学生時代の連中、会社の連中を見返したい、そういう気持ちがあったかと思います。 そう思うのは、私自身にも確かにそういう気持ちは、あるからです。 でも、本気でそういう気持ちにかられ、私の世代で同じことを繰り返すのは、さらに大きな悲劇への入口となると思うのです。 私はまだ、中学から私立の学校に行かせてもらいましたから、地元の公立中学の不良に虐められたり、リア充に「キモい不潔~」とか言われずに済んだというのはあります。両親も私立でしたから、そこまでの扱いは受けてなかったでしょうけど。 ですが私は、このご時世の中で残念ながら子供2人を私立に行かせるような給料は得ていません。 それ以外にも、まともに教育をする自信もありません。 私自身が「学校の詰め込み学習」以外の教育を受けた覚えがないからです。 ごく普通のモデルケースとなる家庭のあり方を、知らないのです。 (例えば、休日に家族皆で車でショッピング、BBQ、海に行くとか) 確かに仮に私が結婚したら、地元友人、両親、兄弟、会社同僚などの誰もが驚きますよ。「あいつは絶対に結婚できないと思っていた!」と。 そういう風に驚かせたい、見返したい、という気持ちは、全くないと言えばそれは嘘かもしれません。 ただ現実に、その程度の気持ちで妻子を持つのは、私の両親の同じことの繰り返しだと思うわけです。 世間体、見栄、張ったりですね。 両親の時代は、本当に結婚して当たり前、しない人は変質者という風当たりは強かったのでしょうけどね。 そこで、今度独身として、後ろめたさを感じながら生きて行くのではなく、誇りを持っていきていくためにはどうすればいいか、アドバイスをお願いします。 気になっていることがあります。 私より年上の社員だって独身は少なからずいます。 でも周囲から浮いていない、嫌われていない、むしろ仕事面でも人間面でも評価されていると感じるのは、結婚までは至れていないが、彼女はいたことがあるし、堂々と婚活中を宣言しているような人です。 逆に、何となく浮いていて、近寄りがたい、何を話して良いか分からないという人は、婚活しようともしない、諦めている、自虐的な人でしょうか。 私が周りからどう思われているかは知りませんが、周囲を見返したいという気持ちは、両親が行ったように世間体、見栄張ったりで似た者同士で無理矢理結婚するという道でなく、他の手段で実現したいと思うわけです。 例えば、「あいつまた旅行いった?金あるな~その金はどこから出て来ているんだ?」とか、「あいつ旨そうなの食っているな~」とか、「あいつ猫飼い始めたんだって?」とか、「あいつ、東京(横浜)にマンション買ったんだって?」とか。 せめて前向きな言い方をすると、「どうせ結婚できませ~ん、人生つまらない仕事もつまらない、生まれてきた意味わかりませ~ん」という生き方ではなく、「自分の強い意志で独身貴族やってます。自分にはこういう夢あります。これこれについては叶えました。気楽に楽しくやっています。健康的にのほほん、ぶらりとやっていきます」というイメージでやっていきたいのです。 両親のように無理に家族を持つより、健全な生き方と言えないでしょうか。 ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#229570
    • 夫婦・家族
    • 回答数10