Kkanngo の回答履歴

全50件中21~40件表示
  • 腕、指、手の甲の毛

    ボクは、はるか昔から手の甲と指の付け根あたりに毛が生えています。 また、腕の毛も濃い方だと思います。 例えば、そういう人が店でレジをやっていて、お釣りを出すときにその辺りに毛が生えているのは見っともないものでしょうか? そうでしたら対処したいのですが、どうすればよろしいでしょうか? 数ヶ月前、新聞の特集で腕の毛は脱色・・みたいなことがかいてありましたが、それでもよろしいのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#58917
    • スキンケア
    • 回答数1
  • 幼児を連れての外食時の便利グッズ

    2歳の子供と0歳の子供がいます。 そろそろ外食デビューをしたいのですが、子供を連れて外食するときのグッズで、おすすめのものがあれば是非教えてください! (例:持ち運びOKの椅子や、食事エプロンなどなど・・・) また外食に限らず、自宅での食事での便利グッズがあればそれも知りたいです。 ご回答楽しみにお待ちしております。 どうぞよろしくお願いします!

  • さびしいママです。

    主人は不在がち、育児に追いまくられ一日が終わる日々。ママ友おらず、実家も遠くなかなか自分のストレスの行き場がないです。 主人は自営で以前はこんなに休んでいいの?というくらいに私や子供に接する時間を取ってくれていただけに不景気になり自営の不振から10 以上休みがない日が続くなどという事がざらではなくなり、幼児男の子二人抱え、家計の足しにと数日ですが、パートにも義父母に預けてでています。 主人は自営と副業を掛け持ちする日もあるので、とても疲れるらしく、自分の自由時間は割くけれど、私の話を聞くという時間はないようです。幼稚園に通う子供の一番大切な行事も副業を入れてしまいました。 以前は義母の体調もよくて子供の面倒をみてくれたりごちそうしてくれたりもして仲良くやっていましたが、突然、同居話が出て拒んでからは関係は冷たいものとなっています。 ママ友も以前はとても親しくしていた友人がいましたが、環境の違いからどうしてもはなれざる終えなくなってしまいました。その後、友人はできましたが、裏切りにあったりと少々人間不信になってしまった事、また、私はメンタル面で弱く鬱と神経症といわれて通院しています。なので、人に気をつかい過ぎるところがあるので人と向き合って長くいるという普通のことができずにいます。これは以前は必死に友人を求めたりしていましたが、無理して疲れるよりは・・と割り切りができるようになりました。ただ、この時期でしかも私のように実質だんな不在の場合は、友人がいるとよいのかもしれないという思いはあります。 同様なところから抜け出すことができたママもいるかと思いますので、アドバイスなど何でもいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 4歳児、エジソン箸を卒業できません

    いつもお世話になっています。  4歳の息子ですが、3歳前後から?エジソンのお箸を使っています。もうそろそろ普通のお箸を使ってほしくて、好きなキャラクターのを買ってみたり、六角箸を試したりしましたが、やはりエジソン箸が使い安く、最近では「これでいいの」と言い切って普通の箸をもたなくなりました。  息子はきれい好き(食べこぼしをいちいち自分で拭きながら食べる、手についた食べ物はすぐ拭きたがる)で、最近はプライドも出てきたのか、「こぼさず上手に食べたい」という気持ちもあるようで、普通のお箸を並べても全然使わないことが多くなりました。 4月から幼稚園に通い始めます。お弁当にもエジソンの箸を持たせるのか?箸箱ないじゃん・・・。と一人で悩むこのごろです。  いつごろから普通の箸を使うようになりますか。本人のやる気が出るまで待っていていいのでしょうか。  

  • テレビで紹介されていたアダルトサイトを見られなくするソフト?

    昨日のおそらく9チャンネルでやっていた、「子供が誤ってアダルトサイトに接続したりしないように制限をかけるソフト」を探しています。 テレビで紹介されていたものは ・アダルトサイトを見られなくする ・クレジットカードの番号が入力できなくなる ・チャットや掲示板のアクセスに制限をかける などだったと思います。 なんという名前のソフトかが知りたいです。 またはそういった機能のある使いやすいソフトをご存じの方、情報をお寄せくださると大変助かります。 それでは、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#58564
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 脇の永久脱毛について

    脇の永久脱毛をしたいと考えています。医療機関がいいとは聞きますが、金銭面の関係で、エステを考えています。効果があって安全なところを探していますが、どこがいいのかわかりません。勧誘もあまりされないところがいいし… どこがいいのかを店名、値段など具体的に教えてほしいです。ちなみに私はビーエスコート、PMK、エピゾーンなどを考えていますが、どうなのでしょうか。 あと、途中までA店で脱毛して、残りをB店で…っていうのは、やっぱりあまりよくないのでしょうか?肌や体にはどんな影響が出るのかも知っていたら教えてください。よろしくお願いします。

  • お着替えについての絵本・DVD

    2歳10ヶ月の男の子です。 自分で服を脱げなくてかんしゃくを起こします。 私が教えようとしても、怒って聞く耳を持ちません。 絵本やDVDなどで、服の脱ぎ方をわかりやすく教えてくれるようなものがあったら教えて下さい。

  • ウチのおむつはずしはどうしたらよいでしょうか?

    以前こちらのサイトで「息子がご飯を遊びながら食べていてどうしたら」という質問をさせていただいた父親です。そのときはたくさんの回答をいただきましてどうもありがとうございました。そのときから半年ぐらい経過しましたが、今はだいぶ落ち着いて食べてくれるようになりカミさんもイライラしなくなり、便秘もすることなくきています。  さて、今のうちのこれからの問題は「おむつはずし」です。おしっこは、問題ないのですが、ウンコのほうなんです。今は、ウンコをさせるときは、 (1)まずテレビを放送大学にし、音量をミュートにする。 (2)カミさんは台所で皿洗い、僕は外へ出ます。(家にいると僕のほうについ、きてしまう可能性があるので) (3)息子は、すみっこのほうでウンコの態勢をとります。 (4)ウンコが少量(カミさんが判断する)だと「もう一度踏ん張っておいで」と終了はしない。適量や2回踏ん張ってきてるのをみると終了。(そして、僕は携帯電話で「帰ってこいよ~」と連絡を受けて帰ります。) なんて感じなのです。ある意味もうウチの儀式みたいな感じになってしまっている状態です。思い切ってウンコしようとするときにトイレに連れていこうかと考えたりはしますが、やはりそこでトイレまたはウンコをすることを嫌がりまた便秘に戻ってしまうのではないかと思ってしまいます。よい「きっかけ」があれば、1回でも成功すれば、それ以降は上手くいくとは思っているのですが…。どなかたお返事いただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • ナンパした事、された事ありますか??

    僕は20代前半の男ですが、普通によくナンパ?風な事をしてしまいます 例えばフラッと入ったコンビニで可愛い子がいれば確実に声をかけますし、受け取ってくれれば番号を渡していきます。 普通に街でいても、好みの子がいれば声をかけちゃいます。 でもそれを自分の友人は「止めろ」とか「節操が無い」とか「恥ずかしい」とか言うんです 女の子の友達より男から言われることが多い気もします でも声をかけないと二度とめぐり合えないと思うと勿体無くってついつい声をかけてしまいます 僕の周りは田舎ってのもあってか、ナンパをしたりってやつがあんまりいません。 で、世間ではどれくらいナンパしたりされたりしているのか気になったので質問しました。 僕みたいに頻繁に声をかけてる仲間はいるのでしょうか?? ナンパする、されたって人はどんなところでしたり、されたりしたのかも教えてもらえると嬉しいです また、ナンパなんてした事が無いって方は、なんでしないのか、ナンパされたことがないって方は、仮にナンパされたら付いて行く可能性があるか教えてください。 ナンパに対するイメージも知りたいのでよろしくお願いします

  • 「CD」の郵送方法

    みなさんこんばんは。 旅行の記念写真を焼いた「CD」を日本全国の友人・知人に 郵送で送りたいのですがどのような選択肢があるのか教えてください。 発送形態はプラスチックのよくあるケースに一枚で 他に同梱包するものはありません。 出来るだけ安く・安全に送りたいと思っています。

  • 弱そうに見られます。もうすぐ4歳

    うちの娘は、もうすぐ4歳になります。 小さく言葉使いも赤ちゃん言葉みたいな感じなので 2歳や3歳なりたてに見られます。 大人からは、小さく見られてもいいのですが、 子どもからも小さくと言うか弱く見られます。 娘が1歳半頃から、ちっちゃいので、同じ子どもでも勝てると 思われてるようで、見知らず2歳位の子どもに、 突然突き飛ばされたり、叩く振りをされたり 同じ学年の子は、娘のおもちゃを何度も取りに来たり 押したり、突き飛ばしたり、いつもです。 ただお姉さんタイプの子は、叩いたりもされず、 お世話もやいてもらっているようです。 娘は、我慢してたり、泣いたりですが、それほど 気にはしていないようです。 いつかはなくなるかな?と思っていたのですが、 ずっとなんですね。何だか悲しいです。 そろそろ子ども同士で解決をとも思うのですが、 やられる側としては、娘がやられるのを見てとても 辛く助けたくなってしまいます。 親が見ている時は、助けてもいいのか。 もう子ども同士にまかせた方がいいのか。 時と場合によるのか・・・ 娘が大きくなる度に、助けていいのか、 見守るのか悩みます。 どうすればいいですか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#15673
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 赤ちゃんのシャンプーの仕方

    もうすぐ9ヶ月になる男の子のママです。 最近お風呂でシャンプーをするたびに泣いてしまいます。 頭を濡らし始めると、いやそうに身体を動かして大変です。 みなさんはどうやって赤ちゃんのシャンプーをしましたか? いつもはシャワーを弱くして髪を洗っています。以前はシャワーを楽しんでいたのですが‥。手桶でお湯をかけてもガーゼで濡らしても嫌がります。 いい方法をご存知の方、教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#16205
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 物を投げる子供について。 少し長いです。

    私には、もうすぐ2歳になる甥っ子がいます。私自身には子供がいないので相談の内容が普通かどうかもわかりませんが、気になるので投稿させて頂きます。 甥っ子は、すぐに物を投げます。椅子・食器・おもちゃetc...たいていは、自分の気に入らないことがあった時なのですが、機嫌が良さそうな時でもするんです。そのあと、怒っても泣きもせず、ダメということをわざと何度でもします。物を投げるときの動きは大人の私たちが驚くほど速く、つい最近もガラスのコップを投げて割りました。(ガラス製品を使ったのは大人のミスですが) 他にも、肩や足・指を噛んだり、食器の中身をこぼしたり、ブロックやボールなどが沢山あると必ず箱から全て出して手でガシャガシャ飛ばし、足で踏みつけるという行動をします。何か心に悩みでも持っているような感じです。私は、甥っ子と離れて暮らしているため、半年に一度くらいしか会えないのですが、段々悪い子になっているような気がします。近くに住む姪っ子や友人の子供達にはそういう子供が1人もいないんです。それに、最近一時預かりの保育園に行くようになり、そこで同じようなことをしてお友達に怪我をさせてしまうのではないかと心配です。 私が、これから出産をし、子育てをすることになった時にも勉強になると思うので、どんな些細なことでも構わないのでアドバイスをお願いします。

  • ベビーカーの次は?

    2歳4ヶ月の男児ですが、今までは主にベビーカー+歩き、でした。そろそろもうベビーカーは卒業しないといけないので、抱っこ紐を買おうかな?と思っています。ダコビーという簡易型の抱っこ紐ってどうでしょうか?祝いでもらっていたポーチ型の物はあるのですが、装着の仕方が下手なのか痛くて痛くてできませんでした・・・。

  • トイレトレーニングについて(男・双子・3歳1ヶ月)

    トイレトレーニングなのですが、3歳になっても 一向にトイレでおしっこしてくれません。 うちは双子で、1人がやっていると1人がちゃちゃを 入れて集中できないから、最初はあきらめムードだったの ですが、3歳検診で区から検尿のキットが送られてきて 「ええ、3歳の子ってみんなできるの?!」と 今までゆっくりがんばれ、と思っていたのにすごく焦って しまっています。 そのせいか、子供も余計にトイレでやりたがらなくなり、 双子の1人はおしっこを出していても全然無視して 遊んでいる始末…。もう1人はうんちをしたらきちんと 報告してはくれますが、報告時には後の祭り状態。 もはやトイレは泣きの場、拷問部屋のイメージになって きているのは事実です。 他の方の質問やご回答を見ると皆さん2歳でできた!とか 言われたりしていて、本当にうらやましい限り。 何か良い方法はないでしょうか?できれば双子のお母様、お父様、どのようにされたかご回答いただければ幸いです。(もちろん他の方もどのようにお子様に トイレトレーニングをされたか教えてください!) 親子ともども、かなりグロッキーになってきています。。

  • 叱らず育てた子どもは、本当に良い子に育つか

    おはようございます。 何か最近、叱らず育てましょうって言う育児が幅きかせてますよね。これってどうなんでしょう? 自分とこには10歳の男児がいますが、自分も嫁さんも0歳の頃から「やっていかん事はいかん」と言う事で、安全対策はしていると言え、ガスやヒーターに手を伸ばそうとしたら少し強めに手を叩いて「アチアチやろ!あぶないねん!」と注意したり、その年齢に応じてきつめに叱るとこは叱って、褒める時は目いっぱい褒めて育ててきたんですが、今はハンパやないやんちゃもするけど、結構まっすぐに育ってくれてる思っています。 しかし、自分の姉ですが40過ぎて生まれた子だからか2歳の甥を本当に叱らんのです。おまけに体が弱いくせに教師していて多忙とやらで、育児の殆どを自分の母親に任せっぱなし。その母と父ですが息子の自分が言うのもなんですが性格に問題がある人間でして、そんな二人に育てられた甥はまったく言うことを聞かず、大人をなめまくり、注意をすれば睨み付けながら「おじいちゃん!」と言いつけに行き、人に石や砂を投げつけ、おばあちゃんをあごで遣い・・・と傍若無人。てのつけようがないんです。でも、姉貴の言うには「教育理念に基づいて、叱られずに育てたほうが心優しく穏やかな大人になると発表されている。」と言って聞く耳も持ちません。因みに義兄もおとなしいので、叱るにしても「××くんダメだよ~」(因みに砂場で、よそのお子さんにバケツで砂を浴びせて全身砂だらけ、目にも砂が入った時です。)で終わりで、それを言われている間も甥っ子は義兄を突き飛ばして逃げていきました。 正直イヤな子やなって、我が甥ながら思ってしまいます。でも、甥やから悪なってほしくない。でも、いくら姉貴に言ってもデータやらを持ち出して一向聞かんのです。本当に叱られずに育てられたら、良い子に育つんでしょうか。

  • 秋めいてきて、寝るときは??

    こんにちは。 もうすぐ3ヶ月になる女の子です。 最近とみに活発になり、足をバネのように使ってベビー布団からずり落ちたりするようになりました。 この真夏期は、かけ布団はタオルを横がけにすることで過ごしてきました。でもこのところ朝晩涼しくなり、それでは寒いかなと思い始めました。 でも活発に動くのでバスタオルなど掛けても、すぐ蹴ってはがしてしまいます。 みなさんは、どうされているのでしょうか。 また今まではコンビ肌着など一枚で寝かせていましたが、寒く感じるときは上着(カバーオールとか)を重ね着させて寝るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホームページのレイアウトcssかテーブル(html)か悩んでいます

    個人でホームページ作成業をしています。Dreamweaverに頼り切りで、htmlタグ打ちできません。DWのテンプレート機能を使えばcssによるレイアウトの一括変更のメリットも感じません。また、SEOもそこそこの成果を上げていますし、顧客サイトの目的である売上もアップし喜んでいただいています。ただ、流れは間違いなくcssということは認識しています。こんなHP作成業者をどう思いますが?

  • 気の合わない同期との付き合い方

    私はこの4月から社会人として働いていますが、同期との付き合い方について悩んでいます。 同期は私を含めて9人で、女の子が7人です。 お昼にはそのうちの5人で一緒に食べているのですが、もともと人付き合いは苦手なこともあり、それがしんどくてしょうがありません。 話を聞いていても全然楽しくなく、ただ一緒にいるだけ、といった状況です。 しかし、慰安旅行や何かの時にずっと一人でいられる勇気もなく、そのために我慢しなければいけないのかな・・・とも思っています。 特に気の合う子もいないので、このことを相談することもできません。 同じような経験をされた方、何かアドバイスをよろしくお願い致します<(_ _)>

  • 25~30くらいの女性の方に質問(相談)です

    私はもうすぐ20歳の大学生です。 相談というのは、バイトで一緒に働く女性についてです。その人は25~30才くらいで(はっきりとは聞いていません)、シフトが一緒のことが多く仲良くなったのですが、話していて返事に困ることが多々あるのです。 一番困るのが・・ いつもなぜかこの話題にもっていかれるのですが、 「○○(私)はいいよね。いい大学通ってるし美人だし。いい男が当たるのも当たり前だよ。きっと就職なんかも大手に決まるんだろうね。私なんてこの年でフリーターだし彼氏にも捨てられるし・・・・・・・・・」といった具合に永遠と続けるのです。本当にずーーっとこういった話です。私が頑張って話題を変えてもいつの間にか戻ってしまいます。 悪い人では決してなく、嫌味っぽくいうわけでもありませんが、返事にかなり困ります。しかも私だけにそういう話題を持ってくるのです。他のバイトの人たちとは普通の話をしています。 そういうこと言ってるから彼氏できんのやー!と言いたくなりますが、年下が言うのもなんだかなーと思い、いつも笑ってごまかしていますが、最近はもうその笑顔もひきつってます。 この人は私になんと言ってほしいのでしょうか?愚痴を聞いてほしいのか、そんなことないよ、と言ってほしいのか。 これが同級生や年下なら、そういうとこ良くないよ、とやんわり言うことができるでしょうが、年上となると・・私だって10歳も年下の子にそう言われたら正論でもムッとしてしまうでしょう。 当分は付き合っていかなきゃならない人なので、険悪な感じにはなりたくありません。 なにか良い知恵をおかしください!