corumgdr の回答履歴

全484件中401~420件表示
  • 軽量折り畳み自転車

    こんな自転車ありませんか? 1,折りたたみ自転車 2,軽量 3,シングルギア 4,Vブレーキ こんな自転車ありませんかね?

  • 同じ重さのカーボンとクロモリの耐久性を比較すると?

    ロードバイクのフレームに関する質問です。 カーボンやクロモリにもたくさん種類があり、一概に判断することは難しいと思います。 ですが、落車や事故などを含めず考えた場合、同じ重さのカーボンフレームとクロモリフレームでは、どちらの耐久性が勝っているのでしょうか? ちなみに、ここでの耐久性の定義は、ほぼ同じ条件で使用し続けた場合にどちらのフレームが先に壊れるか?(クラックが入るなど)を指しているとお考えください。

  • クロスバイク買うなら

    今、クロスバイクの購入を考えています。初めてのクロスバイクなのでわからないことだらけですが、見た目と試乗したときの感じ、ネットの口コミ等を参考にして、TREKの「7.4 FX」とLOUIS GARNEAUの「LGS-RSR 3」のどちらかにしようかなと迷っています。 みなさんだったらどちらを選びますか? 好みは人それぞれなので、いろいろな意見があるかと思いますが、参考にさせていただきたいので、「ここが良い」「ここがダメ」「ここが好き」「ここが嫌い」等、みなさんの個人的な意見/理由をお聞きしたいです。 また、上記の2モデル以外(できれば同価格帯)でも、おすすめのモデルがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • ブレーキレバー固定バンド

    ブレーキレバー固定バンドでハンドル経26mmに対応できるものはありますでしょうか ちなみに添付のパーツのことです

  • ロードバイク購入時の疑問

    ロードバイクを購入したらキャンペーンの対象に選ばれて、価格は変わらずコンポがワンランク上のものになります、と言われました。 納車になり喜んで家でよく見たら、フレームとコンポ以外はもともと私が購入を決めたものより下位グレードのものが付いていました。 (ハンドルやサドル、シートピラー、ステム等・・・) 理由を聞きに行ったら、お客さんの選んだフレームに合わない色のセットが届いたので、合う色のものに変えました。ハンドルも大きそうだったので小さいのに変えました。とのこと。 低姿勢ではありましたが「至極当然のことをしただけなのになぜそんなことを聞くのかわからない」という感じでした。 違う色のセットになるなんてそもそも聞いていませんし、コンポのグレードアップでサドルやステムまでかえないといけないなんて知りませんでした。 値段は変わらずいいものがつくんだし、他はこちらでお客さんのためになるものを選んであげたんだから、という言い分も常連ならアリかもしれませんが、初めて購入したお店だったので「なんだかなあ」という思いと「分からないから、良かれと思ってしてくれたのかな」という思いが交錯してしまいます。 良かれと思ってしてくださったのだろうと思うことにして「せめて納車の時に説明していただければよかったですね」とだけ言って帰りましたが、勝手にパーツのグレードを変えるってありなんですか? グレードアップって、私が購入した完成車とグレードアップしたコンポのセットが届くわけじゃないんですか?と聞いたら違いますといわれました。 フレームはどのグレードも同じなのですが、結局下位グレードのモデルに2ランク上のコンポがついたのと同じになっていて、まぁ、コンポ以外の部分にどれほどの差があるのかわかりませんが、交換の説明すらなかったことについてなんだか不信に思ってしまいました。 これは特に不信感を持つほどのことではなく、この業界では普通なのでしょうか?

  • ティアグラ4600からのブレーキ交換

    現在、ティアグラ4600シリーズで統一されたバイクに乗っておりますが、 ブラケットポジションにおいてブレーキレバーが引きにくく、そのせいもあって、 下り坂でのブレーキでは特に疲れてしまい、制動能力にも不満があります。 ブレーキだけ4600シリーズから上位グレードへ交換することは可能なのでしょうか? やはり4600は上位グレードとは互換性はないため、フルコンポで交換するのがベスト なのでしょうか? 変則自体は10速で正直不満はないのですが、 ブレーキは特に命にかかわるポイントでもあるので、しっかりしたものを 使いたいと思っています。

  • ブレーキレバー固定バンド

    ブレーキレバー固定バンドでハンドル経26mmに対応できるものはありますでしょうか ちなみに添付のパーツのことです

  • 2015年モデルギュットミニdxと2016年モデル

    電動自転車の購入を検討しています。 好きなカラーが2015年モデルのギュットミニdxにあるのですが、やはり新しいモデルのほうが良いかなと2016年モデルのギュットミニexと迷っています。 いろいろ見ていたのですが、子供を乗せるところのデザインの違いと、バッテリー容量の違いかなと思いました。 電動自転車に乗っているママ友さんがバッテリーはいずれ買い換えるからその時に容量が大きいものにしたら良いからやはり性能に差がほとんどないのなら長く乗るものだから見た目が好きなものを選んだほうが良いのではないかとアドバイスしてくれました。 電動自転車に詳しい方、2015年モデルのギュットミニdxと2016年モデルのギュットミニexの性能の差を教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ティアグラ4600からのブレーキ交換

    現在、ティアグラ4600シリーズで統一されたバイクに乗っておりますが、 ブラケットポジションにおいてブレーキレバーが引きにくく、そのせいもあって、 下り坂でのブレーキでは特に疲れてしまい、制動能力にも不満があります。 ブレーキだけ4600シリーズから上位グレードへ交換することは可能なのでしょうか? やはり4600は上位グレードとは互換性はないため、フルコンポで交換するのがベスト なのでしょうか? 変則自体は10速で正直不満はないのですが、 ブレーキは特に命にかかわるポイントでもあるので、しっかりしたものを 使いたいと思っています。

  • 格安アパートに住むなら折りたたみ自転車?

    現在、クロスバイクに乗ってますが、今後格安アパートに住むかもしれません。 そこで問題があります 1、廊下に自転車を置くのがNGらしい 2、屋根付き駐輪場がない ということです。 アパートに屋根付き駐輪場がないことは珍しくありませんが、廊下で自分の部屋の前に自転車を置くことすらNGとなるのは予想外でした。 けっこう、部屋の前に自転車を置いてるケースって見かけますよね? こうなることなら、最初から折りたたみ自転車を買うべきだったかなぁ と悩んでるのですが、もし折りたたみにするなら700ccにする予定です。 となると、フレームの耐久性や寿命という面ではやはりデメリットはあるんですかね? しっかりと接続してフレームがグラグラして走りにくいなど、そういった問題はあるでしょうか? 折りたたみ自転車のデメリットって気になるレベルでありますか?

  • クロスバイクのタイヤについて

    お世話になります。クロスバイクのタイヤを交換しようと思うのですが、 わからないことがあります。 現在、タイヤのサイズが、27の32をはいているのですが、このホイール のまま、28やさらに小さいサイズのタイヤをはけるものでしょうか? また、その際には、チューブも細いものに交換になるのでしょうか? お詳しい方、おりましたらよろしくお願いします。

  • クロスバイクをシングルスピードにする問題

     クロスバイクをシングルスピードにしたいのですが、カセットスプロケで8速以上のものだとできるらしいです  自分もやりたいのですが、もしやった時に何か不具合や問題は起こるでしょうか?  

  • スプロケットの締付け強さについて。

    シマノの内蔵変速機・インター3が付いてるシティサイクルです。 後輪をフレームに組み付ける前の段階で、スプロケットを固定するナットの締め付け強さを教えてください。 仮にスプロケット側(フレームとスプロケットの間)のナットをAと呼びます。 ベルクランク側(フレームの外側)のナットをBとさせてください。 ナットAをスプロケット側にあまり強く締め付けると、次に後輪を外す時に=ナットBを緩める際に、ナットAを緩める(スプロケットを締め付ける方向に)余裕が無くなるじゃないですか? かと言って、最初からナットAをユルユルにしておくと変速機に対してスプロケットが緩すぎて、チェーンともにカタカタ動きます。 完成車両を見ると、どれもスプロケットはきっちり固定されています。 タイヤ交換のために初めて後輪を外したのですが、組み付けながら悩んでいます。 スプロケットを変速機に締め付ける際、適切な強さがあるんだろうなと思っていますが、これがわかりません。 どなたかご教示ください、よろしくお願いいたしますペコリ

  • フレームの軽いVブレーキシングルギア

    私はシングルギアが好きなのですが、Vブレージであってほしいという希望があります。 それは、リングロックを取り付けたいという希望からです。 チャージバイクからシングルギアのクロスバイクが発売されていたのですが、他にはないでしょうか? MTBタイプだとあると思うのですが、やはりフレームが重いです。 もしくはVブレーキじゃなくともリングロックが取り付けられれば問題ないのですが、 そういう方法ないですかね?

  • フレームの軽いVブレーキシングルギア

    私はシングルギアが好きなのですが、Vブレージであってほしいという希望があります。 それは、リングロックを取り付けたいという希望からです。 チャージバイクからシングルギアのクロスバイクが発売されていたのですが、他にはないでしょうか? MTBタイプだとあると思うのですが、やはりフレームが重いです。 もしくはVブレーキじゃなくともリングロックが取り付けられれば問題ないのですが、 そういう方法ないですかね?

  • 30万前後のロードバイクについて

    自分は今夏のボーナスにロードバイクを買おうと思っています。 予算はタイトルの通り30万前後 前はcaad 8 soraを乗っていたのですが生活が変わるので売ってしまいました。 現在は生活も落ち着きつつありロードバイクの感触が忘れられないので買おうと思うのですがその価格帯でおすすめがありましたら教えてください。 自分は身長168cm 体重47.8kg 体脂肪13%くらいで前は53サイズに乗っていました。 レースは出る予定は今のところありませんが今後出るかもしれないです。普段は足に使っており毎日使う訳ではありませんがたまに少し遠出をします。 周辺機器は前回使っていたものは今はないのでそのあたりでオススメがありましたら教えてください宜しくお願いします

  • 2015年モデルギュットミニdxと2016年モデル

    電動自転車の購入を検討しています。 好きなカラーが2015年モデルのギュットミニdxにあるのですが、やはり新しいモデルのほうが良いかなと2016年モデルのギュットミニexと迷っています。 いろいろ見ていたのですが、子供を乗せるところのデザインの違いと、バッテリー容量の違いかなと思いました。 電動自転車に乗っているママ友さんがバッテリーはいずれ買い換えるからその時に容量が大きいものにしたら良いからやはり性能に差がほとんどないのなら長く乗るものだから見た目が好きなものを選んだほうが良いのではないかとアドバイスしてくれました。 電動自転車に詳しい方、2015年モデルのギュットミニdxと2016年モデルのギュットミニexの性能の差を教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • シティ車のチェーンケース

    27インチのシティ車(ママチャリ)に乗っています。 もともとシングルスピードの車なのですが,高速化を狙って内装変速機を後付けし,クランクギアを32歯から46歯にしました。 そうすると,駆動系がもとのフルカバータイプのチェーンケースに収まらず,チェーンケースを外すことになりました。 しかし,ズボンの裾のことと,チェーンのメンテナンス頻度のこと,そして,ママチャリとしての外観保持のことを考えると,やはりフルカバーのチェーンケースが欲しいのです。 大径クランクギアが入るフルカバーケースなど,インターネットで探したけれどありません。 外国のサイトを捜しても,ヒットしません。 自分で工作するのも難しそうです。 なにか良い方法はありませんか。 みなさんのお知恵もしくは,情報を拝借したい。

  • シティ車のチェーンケース

    27インチのシティ車(ママチャリ)に乗っています。 もともとシングルスピードの車なのですが,高速化を狙って内装変速機を後付けし,クランクギアを32歯から46歯にしました。 そうすると,駆動系がもとのフルカバータイプのチェーンケースに収まらず,チェーンケースを外すことになりました。 しかし,ズボンの裾のことと,チェーンのメンテナンス頻度のこと,そして,ママチャリとしての外観保持のことを考えると,やはりフルカバーのチェーンケースが欲しいのです。 大径クランクギアが入るフルカバーケースなど,インターネットで探したけれどありません。 外国のサイトを捜しても,ヒットしません。 自分で工作するのも難しそうです。 なにか良い方法はありませんか。 みなさんのお知恵もしくは,情報を拝借したい。

  • wiggleのTUFO S33 PRO

    wiggleのTUFO S33 PROを買おうと思っているのですが 表示価格で2682円となっていて、日本のショッピングモールや オークションよりは1000円程度安い感じなので何本か購入したいと考えています。 そこで、以前からwiggleを使用されている方に質問なのですが ネットを調べていると年に2回程度wiggleでセールが行われるときは ずいぶんと安くなるとの記載が散見されました。 ただ、価格までは書いてなかったのですが、現在42%OFFと比較して セールの時はもっと安くなるのでしょうか 安くなるのなら、次のセールまで待ってから購入しようかと思っています。