hanachannel の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 離縁の判決がでますか?

    大変困っています。教えて下さい。  私は実母の実家へ養子に入り、頑張ってきたのですが、ある日突然養母より離縁を言われました。双方弁護士を立てての裁判になり、調停から始めて今で約2年ぐらいになります。相手方の言い分に対しては、100パーセント証拠を付けて反証できました。当方の弁護士さんも当初「こんな完璧な裁判は始めて」と言ってましたが、最近になり、「昔と違い、今は破綻主義をとる裁判官が多い」と言っています。実際に親子関係が破綻していれば、理由は何も無くても離縁が認められる、そうです。裁判官も心象として「離縁の理由は無いが、実際に破綻しているので、判決は非常に微妙だ」と言っています。 このような場合、離縁の判決が出る可能性はどれくらいあるのですか? ちなみに、養母は裁判長に「離縁の原因は何ですか」と聞かれて「分かりません」3回も答えています。今は財産分与の和解の話し合い中です。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 実父への慰謝料請求。お願いします!長文ですみません。

    結論から言うと、実の父への慰謝料や損害賠償を請求、もしくは奨学金の返済義務を父に負わせたいのです。法曹関係の方、お願いします。 父は起伏が激しく、いわゆるDVをする事もありました。おまけに転職ばかりで収入が常に不安定な人間でした。でも、経済力の無い母はパートをしつつ子供を育て、生きて行くために耐えていくしかなく、おとなしい母は当時警察を呼ぶことや児童相談所なんて怖くてできませんでした。とりあえず、母は必死でした。私たち姉妹はそのような母の苦労を見て育ちました。 父はトラブルメーカーでその度に母が頭を下げてました。数年前、最悪なことに父は警察のお世話になりました。当時私は学生だったので、運良く緊急措置として奨学金を更に増額してもらえたので、母子3人の当面の生活費全般としました。結果、22歳で600万の借金(奨学金)を抱えました。死にたかったけど、何度も何度も母子で泣き、なんとか励ましあってきました。 しかし父は何も変わりません。今は年金生活で酒ばかりのみ、堕落しております。俺だって食わせてやった、稼いできてやっただろうと恩着せがましくいいますが、親の扶養義務で世間一般の父親と比較すると、呆れるばかりです。確かに育ててもらった感謝は多少ありますが、かけられた苦労・迷惑を考えるとそんな気持ちも消えます。 子育ても終わったので母は離婚を考えてます。これからは母孝行をし、これからみんなで幸せになっていく事のみ考えているのですが、年金をもらえるのは母の努力があってものだと思います。あまりにもひどい父なので諸請求をするのは可能でしょうか?そしてもう縁を切りたいのです。

  • 入学金と授業料の返還について

    私は去年の10月に滑り止めのAという学校を受験して合格し、入学金+半年間の授業料を支払いました。しかし今年本命のBという学校に合格できたのでその滑り止めのA学校の授業料だけでも返してほしいと思っています。しかし入金後7日までしかキャンセルできないと通知がきていましたので実際返してくださいといっても難しいんじゃないかと思っていますが、せめて受けていない授業料は返してほしいと思っています、こういう手の裁判など去年くらいから話題になっていますが、やはり裁判を起こさないとダメなんでしょうか?学校の返答しだいなんでしょうが・・・ なにかいい知恵がありましたら教えてください!お願いします。(ちなみに内訳は入学金30万、半年分の授業料75万くらいです)

  • 自己破産

    姉の借金が350万ほどありますが、私が肩代わりして150万支払いました。 消費者金融からの借り入れ金額は現在200万弱ですが自己破産できますか? 自己破産はいくらからできるのでしょうか?

  • これって婚約破棄?

    付き合ってすぐ同棲をはじめた彼がいます。交際は現時点で2年10ヶ月位。 二人とも(33歳)仕事を持って働いています。 4月には入籍する予定です。 ・彼と付き合って1年頃。彼は資格試験(1次)浪人が長く、彼の親は次の2次試験に合格しないと結婚なんてありえない、と思っているからその試験後でないと結婚できないと、結婚を引き伸ばされる。 ・付き合って1年10ヶ月のころ、両家の親に結婚前提で同棲します、(実はその前から同棲していたが)ということを告げ、お互いの家に顔見せに行く。 ・付き合って2年10ヶ月、ついこの間のお正月に再度両家に顔見世に行く。受かったら4月に入籍するつもりです、ということで。 最初は結婚をひきのばされても(いずれ結婚するんだから)仕方ないか、と思っていたのですが、最近納得できなくなってきました。 すでに同棲しているので試験に受かろうが受からなろうが結婚するにきまっているのに、入籍は受かった後。彼は両親のお店の経理を手伝っていたのですが、今年は彼が資格試験に打ち込むために、私が簿記3級の資格を取ってその経理を手伝っています。 加えて、一緒に住んで3年なのですでに恋愛というよりは空気に近い存在。彼は資格に合格したらすぐに転職を考えていて、できたら来年にして欲しい、、、ということです。私の年齢もすでに33歳なので子供が欲しいとはずっと言っています。かつ、将来独立をしたいらしく、独立をしたら手伝って欲しい、、といっています。 結婚したいと切り出したのは私ですが、正直、結婚前から何で私ばっかり我慢なの??って気分です。(長すぎた春?) 正式な婚約はしておらず、指輪の交換もなく、あるのは同棲とお互いの両親に結婚の意志があるのを伝える挨拶をしただけですが、もし彼がこの理由に納得いかなかった場合、私の一方的な婚約破棄、、ということに当たるのでしょうか?(慰謝料とかかかるのでしょうか)

  • 法律(家庭問題)に詳しい方、宜しくお願いします。

    私は養母から精神的虐待を受けています。 (いつも怒鳴られてばかりで、私が迷惑をかけていると言われ続けていたのでそう思っていたのですが、区の相談員をやっている知り合いに話したら、これは精神的虐待だと言われました。) 一時期は自殺も考えてたほどですが、 今は少し精神的に落ち着いてきて、家を出る事を考えています。 ですが、養母からは 「ウチの事を誰かに話したら名誉棄損で訴えるぞ!」とか 「借金も返さずに家を出たら悪意の遺棄だし、詐欺で訴えてやる!お前も普通に生活できなくさせてやるし関わった人間もみんな道連れだ!」 などと脅されています。 ちなみに借金は私の実母のもので、私も無理矢理借用書を書かされました。 (書かなかったら・・・と色々脅されたので。) また、養母は高齢なので、私に虐待されたと言って訴えてやると言われてます。 ウチの実情を知らない人はきっと100%養母の話を信じると思います。 養母が言ったとおり、私は名誉棄損の罪や詐欺罪に問われるのでしょうか? 平日は束縛・監視されていて外出や電話する事もできず 区や法律事務所などの相談機関に行く事ができません。 土日も外出する許しを得ないとできません。 あるサイトで相談したところ、この話を信じてもらえずネタだと言われ、さんざん嫌な事を言われました。 信じて頂ける方がいたら回答宜しくお願いします。 ※養母68歳、私28歳です。

  • 訴訟の後は?

    義父が、自分で設立した会社の株を過半数を持っています。しかし、現在、役員にはなっておりません。 既存の役員(兄弟)が、義父の事をないがしろにして、決算報告及び株主総会を全く開かないとの事なので、弁護士を通して、訴訟(商法違反)を事になったそうです。 そこで質問なのですが、刑法にかかる事件であると警察が捜査し、起訴となり裁判が始まりますが、このように商法違反で訴訟を起こした場合は、どのような流れで、判決が出されるのでしょうか? やはり警察が捜査するのでしょう? どなたかご教授ください。

  • 兄弟が車を持ち逃げ

    お世話になります。6人兄弟の6番目の兄が他人の車を借りて事故を起こし、警察にも届けず、修理工場からの代車を乗って行ったまま連絡がつかないと車を貸したと言う人から実家に電話がありました。兄はサラ金の借金を繰り返し、何度も実家の助けを受けてきました。20年以上前に一人暮らしをして去年仕事もなくなり友人宅を転々としてどうしようもなくなって実家に舞い戻ってきましたが老いた母に子使いなどを貰ってのんきに暮らしていることに腹を立てた兄弟に追い出された矢先の事件でした。 私(妹)と母は、この電話をかけてきた相手にお金を払わなければいけないのでしょうか?

  • 違いを 教えてください

    色々 お尋ねしてばかりで、まだ ハッキリ理解できない所があるので 教えてください。自己破産は、何となくわかります。後借金の額が どれだけあっても、100万位にする事ができ、3年で 返済するものと。借金の額はともかく、多く支払っている利息を 正式な物に 計算して、支払っていく方法。これらの、メリットと デメリットを 教えてください。後破産したくないのであれば、破産以外の 後の2つの方法の どちらの方が これからの その人の為には いいのでしょうか? わかりにくくて すみません。宜しく お願いします。

  • 500万円の結婚資金

    相続の特別受益に関してです。 故人(実父)が生前、義母に対して「500万円の結婚資金を私に贈与した」と話していたようなんですが、実際は50万円でした。 その義母から、50万円だったという事の証明をしろと言われて困っています。何といっても実際50万を現金で受取ったため、証明のしようが有りません。 勿論相手方からは500万円の証拠など出てきません。 そもそも故人のヨタ話を、私の方で証明する必要などあるんでしょうか? また証明をする必要があるのだとすれば、どのような物が証明になるんでしょうか? なにぶん宜しくお願い致します。

  • 強制執行予告通知書がきました すべきことを教えてください

    クレジットの返済滞納で強制執行予告通知書がきました。先方に連絡できる時間が合わないことが始まりで 意志としては返済をしたいのですが 全額まとめての返済は不可能。当然ですが裁判もこちらの都合は関係なく 欠席。  わからないままどこに相談しようかと悩みつつ今に至ってしまいました。クレジット会社との個人交渉は嫌です。こういう時は弁護士などに依頼するのでしょうか?仕事が忙しくなる前にやっておかないと..アドバイスお願いいたします。質問に足りない点があればご指摘お願いいたします。(そうなると 弁護士はどうやって探したら良いでしょう?できれば女性希望。)

  • 至急教えてください

    小さなローン会社の保証人になってました。友人の保証人だったのですが、友人が自己破産してしまい、簡易裁判所から保証人である私に支払うようにと通知がきました。その後、私が払うことになったと簡易裁判所から12月20日に通知がきて10万円ていどだったので払うつもりでした。 ローン会社から連絡がくるのだろうと思ってそのままにしてましたら、今日、私の勤めている会社の社長あてに地方裁判所から書類が届きました。内容はわかりませんが、私の給料を差し押さえの書類ではないかと動揺しています。こんなに急に会社に裁判所が書類を送ったりするのでしょうか?それとも、私の件ではないのでしょうか?簡易裁判所から、地方裁判所にすぐに変わるものなのでしょうか?どなたかわかるかたがいたら教えてください。

  • 担保にはいってる土地の売買

    商工ローン(400万)の担保に土地を出しているのですが、この土地を売る場合はどうしたら良いのでしょうか? 普通に不動産屋さんに広告をお願いするのでしょうか? 急いでこの土地を売り借金(上記の400万)の返済の一部にあてたいのですが、、 田舎の土地で80坪ですといくらぐらいが相場なのでしょう。恐れ入りますが、詳しい方や経験者の方ご返答よろしくお願い致します。