ohisamakirari の回答履歴

全42件中21~40件表示
  • 神経の治療(根幹治療)の最終決断

    以前もこちらで質問をさせていただきました。 下の歯の神経を5月に抜き、いまだに根幹治療をしています。 何故半年も長引いているかというと ・痛みはないがふわっとした(咀嚼した時)違和感がある。(自己感覚) ・レントゲンで見たら、片方の神経はまっすぐだがもう片方が少し「く」の字に曲がっているので角の部分に汚れが溜まりやすく上記のような症状がでる(医者) もう半年も正直、仕事をきりあげながらも通っているのに疲れてきました。 この場合なにか別の治療法があるかどうか教えていただけませんか?医者は「長く続けるのはよくないので医学的に判断して問題なければもう埋めます」と言ってます。 宜しくお願いします。

  • 神経を取った歯の疼き

    今月の11日に歯の神経を取りました。 現在はまだ綿のようなものをつめ、白いフタがしてあるだけの状態です。 この歯で硬いものを噛むと、詰め物を噛み込んで痛くなるかも知れないと言われたので、食事には反対側の歯しか使わないように気を付けています。 17日の受診で「痛かった」と伝えました。中を綿を巻いた細いもので探り「中は綺麗だ」と言われ、またフタをしました。 24日の受診で、また「痛かった」と伝えました。中を探る+レントゲンで調べてもらいましたが、異常はないようで、同じようにフタをしました。 ところが、未だに痛みというか疼きがなくなりません。 疼くのは何故でしょうか? このまま治療を進めればなくなるものでしょうか? 歯の神経を取ったのは初めてのことなので、とても不安です。ご意見お願いいたします。

  • 神経を抜いた歯が疼いて疼いてたまりません!!

    8月に、右上の糸切り歯とその(真正面から向かって)左横隣の歯の2本の神経を抜いた。神経を抜いて2週間…1ヶ月…そして3ヶ月が経っても一向に疼きと痛みが治まらない為、仕事に支障が出るから今、疼いている歯だけでも先に治して欲しいと歯科医師に伝えると、一気に何本も治療すると後が悪いと言って、一向に神経を抜いた後の処置を進めてくれない。最初の頃は、とても丁寧な治療だったのですが、そこは院長が全て一人で治療・指示をしている為、日に日に患者がどっと詰め掛けるようになったココ数ヶ月、まともに治療をしてくれなくて非常に困っています。予約しても予約時間を平気で1時間近く過ぎ、予約すらとっていない患者を優先し、先に予約をとっていた自分はいつも後回し。 しかし、今の担当歯科医師は、次から次へと新しい 患者さんが訪れるから時間が無いと言う事を理由に、 1時間近く待たせられても実際の根幹治療処置はせずに、15分程度で済ませてしまいます。疼いてたまら ないから見てもらう為に来ているのに、除菌クリーム を2回に分けて塗布して、毎回終わります。ええ!?今、一番疼いてたまらない歯の治療は何故してもらえないの!?と何度も何度も医師や衛生看護士の女性に伝えていますが、 『歯には全く問題が見られない。貴方の気のせいですよ。あまりに神経質になっているからそういう風に感じてしまうんですよ』 の一点張りで全く診てもらえないのです。これは、歯医者を変えるべきなのでしょうか?いよいよ、悪くなってからでは遅いと言っているのに、先生は聞く耳を持ってくれません。今まで神経の治療で、何十件も歯医者を変えてきました。あまりに杜撰な療の所ばかりで、私が虫歯があるようなので治療して下さいとあれだけ頼んでいたのに、どこの歯科医師も、「問題ない」と治療すら全くしれくれません。どうしたらいいのでしょうか?歯医者を変えるべきでしょうか?

  • 奥歯に亀裂

    ・3年前に下奥歯の治療をしました。 ・時々、うずくような痛みがありました。  半年前に別の歯医者に行き、根っこの治療を半年間しました。 ・半年たった今、度々痛みがあったこともあり、今も痛いので、半年前に行った歯医者へ再び行きました。膿がたまってるから、痛むということで、再び根っこの治療を開始しました。8回くらい通い、それでも痛みはあり、痛み止めを飲む状態です。8回目くらいで、歯に(下の方)亀裂にような筋があると言われました。(今回は、黄色の薬を詰めたので、亀裂が分かったらしいです)こうなってると、良くなるのは難しいといわれました。このまま噛みつづけたら、割れるかもしれないので、最悪、抜いたほうがよいと。何も支障がなかったらいいらしいです。とりあえず、1週間様子を見ましょうといわれました。せっかく、長い期間治療もした事だし、なるべく、歯は抜きたくないのですが、抜いたほうがいいのでしょうか?もし、抜く事になった場合、今までの根っこの治療は、無駄になってしまうのでしょうか?

  • 奥歯で噛むと痛みがある

     右の奥歯で固いものを噛むと右下の一番奥の歯だけ痛みます。どういった理由が考えられるでしょうか?些細な可能性でも結構ですので、よろしくお願い致します。

  • ガムを食べると・・・・。

    ガムを食べると歯が痛くなります。 日常生活において歯が痛くなるときはありません。 ガムを食べる時だけいたくなります。毎回です。 他の食物ではいたくなりません。冷たいものでも痛くなりません。 虫歯も10年近くなっていません。 痛み方は、虫歯のときに冷たいものを食べた時のような、神経に触れているような痛さです。 どうかお分かりの方、よろしくお願いします。

  • 奥歯に亀裂

    ・3年前に下奥歯の治療をしました。 ・時々、うずくような痛みがありました。  半年前に別の歯医者に行き、根っこの治療を半年間しました。 ・半年たった今、度々痛みがあったこともあり、今も痛いので、半年前に行った歯医者へ再び行きました。膿がたまってるから、痛むということで、再び根っこの治療を開始しました。8回くらい通い、それでも痛みはあり、痛み止めを飲む状態です。8回目くらいで、歯に(下の方)亀裂にような筋があると言われました。(今回は、黄色の薬を詰めたので、亀裂が分かったらしいです)こうなってると、良くなるのは難しいといわれました。このまま噛みつづけたら、割れるかもしれないので、最悪、抜いたほうがよいと。何も支障がなかったらいいらしいです。とりあえず、1週間様子を見ましょうといわれました。せっかく、長い期間治療もした事だし、なるべく、歯は抜きたくないのですが、抜いたほうがいいのでしょうか?もし、抜く事になった場合、今までの根っこの治療は、無駄になってしまうのでしょうか?

  • この歯科医で良いのか。(長文失礼します)

     私事ですみません。相談です。 数年前から上歯の前2本の隣(左側1本)が差し歯でした。 前2本の歯並びが悪いせいか、すぐその差し歯が取れてしまいます。いつもと違う歯科医に相談しに行きました。 その歯科医が言うには、やはり前歯2本の歯並びのせいで隣の差し歯が取れてしまう。取れないようにする為には、前2本の歯はそのままでその前歯2本にカバーを作り、そのカバーと一緒に隣の差し歯の部分の義歯を作り、計3本連なった義歯を作るとの事でした。 だから見た目は前歯が真っ直ぐな、歯並びが良くなったかのように見えるとの事でした。保険が効き、治療費が安く、見かけだけでも歯並び良く見えればと、その治療方法に納得したのですが、その治療にはそんなに甘くは無い落とし穴があったのです。  それは、前歯のカバーといった部分。前2本に虫歯は無いのに2本かなり削られたのです。削る前の説明は無く、いきなりでした。されるがままで、今では、かなりの小さい歯になってしまいました。現在は3本がまだ仮歯です。神経が剥き出しになるほど削ったので硬い物を噛む度キーンと痛みが走ります。   もう削られてしまった物はどうしようもないのでこれからの事を考えると、その前歯が差し歯になってしまうと裏側が銀色の歯になってしまいます。裏側も白い歯にと相談を持ち掛けた所、保険が利かないから自費だと言われました。しかも前3本で30万はかかると。それだったらこの先、矯正した方が良かったんではと思いますが。  とにかく、前の歯ばかりでなく、他に虫歯があり、銀歯もあるので、それも白い歯にしたいと思っていますが、前3本で30万もかかってしまうなら諦めます。  この歯科医が言う金額は妥当な物なのでしょうか。もっと安く裏側も白い差し歯?が作れるなら、まだ前3本の歯が出来ていない今、転院した方が良いのでしょうか。

  • 海外の歯医者で治療を受けました。

    よろしくお願い致します。 先日奥歯の激痛に耐えられず、海外ですが日本の歯科医院が経営している歯科に行きました。 先生は現地の人間でした。 その歯は以前虫歯で治療済み、銀がつめてありました。 そこで銀をとってみたらば中が充血し,炎症していたとのこと。その後、口をあけていたら気がついたら治療が終わってました(症状の説明後なんの治療の説明もなく) 終わったあと、こちらからたずねたら 炎症の治療と神経を3本抜いたとのこと。 そこでご質問ですが 一本の歯に神経は何本あるのでしょうか(今回の治療は 歯自体は1本のみでした) また、原因が虫歯ではなく、今回のように炎症で神経を抜く場合があるのでしょうか。 なにぶん治療の前に説明がなく、現地の医師の治療でしたので不安で一杯です。 よろしくお願い致します。

  • 大きな歯医者か個人まりした歯医者どっちがいいですか?

    大きな歯医者か個人まりした歯医者どっちがいいですか? Aタイプ:大きな歯医者 好立地・人を多く雇っている・設備も整っている(各診察台に液晶TVとか) はやっている。 Bタイプ:個人まりした歯医者 あまり目立たない、先生と助手さんの二人、診察台も1つか2つ。 私が今通っているところはAタイプなのですが、なんか最新設備もあるような感じですし、先生の人当たりもいいのではやってます。一方で、いつも忙しそうで、ちゃんと丁寧にしてくれてんのかなと思うときがあり、また、以前このサイトでこういうところは金儲け主義でよくないみたいにあって、心配です。 一方で、以前通っていたところはBタイプなのですが、こういうところはなんか、最新機器とかもなくて、旧い治療(素人なのでイメージですが)しかしてないような気がして心配です。(MR3Mix?とか?) 私は、今根幹治療に通っているのですが、このサイトから丁寧に毎回時間をかけて治療してくれる先生がいいと思いました。 素人なので、判断がつかないのですが、どなたか教えていただければうれしいです。

  • チョコレートを食べると歯がしみます。

    チョコレートを食べると上の歯がしみます。 冷たいもの、チョコレート以外の甘いものだと大丈夫なのですが、なぜかチョコレートを食べるとしみます。見た感じは虫歯ではないと思うのですが、虫歯以外の原因はあるのでしょうか?また、対策はないのでしょうか?

  • 一本治療するのに通う回数が多いのでは

    状態にもよるかもしれませんが、私の通ってる歯医者は一本の歯を治療するのにかなりの回数通っているように思います。今は前歯の治療をしているのですが、はじめに歯に穴を開け薬を詰めて終了。次の回も薬の交換で終了。もう一度交換だけで終了。次に芯を入れるために型を取って終了。出来た芯を入れるとき作るのを失敗したらしく、あわなかったのでもう一度型を取って、歯の清掃をして終了。芯を入れて終了。そしてやっと今日仮の歯を入れました。次回に型を取ってプラスチックか陶器の歯を作るそうです。 ここまでに7回も通っています。薬の詰め替えのときは300円くらい掛かり、型の取り直しは当然無料でしたが代わりにした歯の清掃だけで1500円くらい掛かりました。わざとに回数をかけてお金を稼いでいるのではと思ってしまいます。 今の場所に住みだす前からあるみたいなので15年以上は営業してるみたいなので通いだしたのですが、予約の書いてあるノートを覗き見たらかなり空白があり、あまりはやってなさそうな感じです。実際1週間に3回通った週もあります。このような歯医者は変えたほうがいいのでしょうか?

  • 前歯6本のさし歯は保険適用で治療できないの?

    私は前歯が6本さし歯なのですが前回までは、まとめて6本の治療を行った事が無く、すべて保険適用内で治療ができました。 ところが最近どうも前歯の調子が悪くなってきたので、本日ある歯科で見てもらった所、「6本まとめて治療が必要なので入れ歯なら保険がきくけど、さし歯(インプラントかブリッジ)は保険適用外です。」と言われました。 保険適用内にてさし歯で治療してくれる所(方法)をご存知の方、お教え願いますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漬かっているキムチをマイルドにするには?

    タイトルどうりに、そもそもできるのか分からないですが 韓国の知り合いから浅漬かりのキムチをもらったのはいいのですが、やっぱり辛い?酸っぱいです。 今のうちになんとかマイルドにはしたいのですが何かよい知恵はありますでしょうか? 豚キムチをするときは卵を混ぜるとありますが、さすがに漬かっているキムチにはできません。

  • コアの上にインレーは可能?

    No.1725432 「神経を抜いた歯に詰め物 保険がきかない? 」の回答を読んでいてとても気になり質問します。 神経をとって保険でコアを入れると、保険ではクラウンしか選択主はないのでしょうか?例えばインレーやオンレーなどは無理なのでしょうか? というよりコアが入った歯にセラミックインレーを入れることがあるのでしょうか?

  • 差し歯の治療について

    奥歯なんですが土台の上に被せる作業を今日したんですが、最初はめてみたらちょっと大きかったらしく調整をしてもらいました。 調整をしてもらったあとは噛み合わせなんかもいい感じでした。 その後接着剤で付けたんですが付けたあと接着剤で付ける前とは全然違い高くなってしまっていました。 そのあとは高さどうですか?とか聞かれることなくそのまま治療終了になってしまい帰ろうと思ったのですがどうにもこうにも噛み合わせが明らかにおかしかったのでまた戻ってやり直してもらいました。 最初はトンカチで打つみたいにコンコンコンとやっていたのですがそれでは外れず土台の両側面を1本線に削ってまたコンコンコンとやってなんとか外れて、そのあとに型をとって終了だったのですが、気になったのは土台の両側面を削って被せたやつを取ったときに土台に削った跡が線のようについてることです。 ちょっと気になったので歯科医に聞いたところ線を入れといた方がうまくはまるのでその方が良いとのことでした。 それだったら最初被せるときに線を入れてからはめれば良いのになぁと思いました。 そこで質問なんですが線を入れたら強度なんかは大丈夫なんでしょうか? それとコンコンコンと外した時に(かなり強くやっていたので)土台の強度なんかが弱くなることはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神経抜いた、治療中、痛い(>_<)

    2週間ほど前に、銀を外して、神経を抜きました。 抜いた後は麻酔が切れてもほとんど痛みはなく。 次の消毒の後も痛みがなく。2日前に2回目の消毒を して、詰め物をしてもらったのですが、昨日までなん ともなかったのに、今朝起きたら、鈍痛がっ! 我慢して会社に来ましたが、どんどん痛くなり、バフ ァリンをもらって飲みましたが、痛い。。 ○なぜ、急に痛くなったのでしょうか? ○次の診察は5日後の予定ですが、今日中でも見ても  らった方が良いでしょうか?

  • 神経を抜いた歯に詰め物 保険がきかない?

    奥歯の治療中です。歯の縁が結構残っていて中が穴が空いていてふさがなければなりません。ただ、歯科医に保険適用内では(神経のない歯の場合)穴の空いている部分にだけ詰めることはできず、保険でやりたければすっぽり銀歯で被せるしかないと言われました。ただ、その奥歯は縁がわりときれいに残っていて、銀場を被せるためにはかなり削らなければならないと言われました。 なのでお勧めは白いものを穴の所にだけつめる方法だけど、4~5万かかると言われました。 以前はこの上から銀を被せていたので(内部の治療のため違う歯医者で外し、引越しの都合で治療の途中から現在の歯医者でお世話になっています)、 そんなに削らなくても被せてもらえないのかと聞いたらそれは無理だと言われました。 法律で決まっていることだからと。 この場合は他の歯医者さんに行けば削る必要のないとこはなるべくそのままに(将来お金をかけられるようになってから、保険適用のものに変えることもできるように)とりあえず今は保険内で治療してもらうことは可能なのでしょうか? 文章が長く、大変分かりづらく恐縮ですが、何卒アドバイスのほどよろしくお願い致します。

  • 神経を抜いた歯に詰め物 保険がきかない?

    奥歯の治療中です。歯の縁が結構残っていて中が穴が空いていてふさがなければなりません。ただ、歯科医に保険適用内では(神経のない歯の場合)穴の空いている部分にだけ詰めることはできず、保険でやりたければすっぽり銀歯で被せるしかないと言われました。ただ、その奥歯は縁がわりときれいに残っていて、銀場を被せるためにはかなり削らなければならないと言われました。 なのでお勧めは白いものを穴の所にだけつめる方法だけど、4~5万かかると言われました。 以前はこの上から銀を被せていたので(内部の治療のため違う歯医者で外し、引越しの都合で治療の途中から現在の歯医者でお世話になっています)、 そんなに削らなくても被せてもらえないのかと聞いたらそれは無理だと言われました。 法律で決まっていることだからと。 この場合は他の歯医者さんに行けば削る必要のないとこはなるべくそのままに(将来お金をかけられるようになってから、保険適用のものに変えることもできるように)とりあえず今は保険内で治療してもらうことは可能なのでしょうか? 文章が長く、大変分かりづらく恐縮ですが、何卒アドバイスのほどよろしくお願い致します。

  • セラミックを入れたんですが色がちょっと…。

    先日歯科医院にてセラミックインレーを入れたのですが、どうも色が合わなくて困っています。 その歯の、半分が本物であと半分がセラミックと状態 なのですが、どうにもあきらかにセラミックの部分だけ 色が白すぎて、ニセモノとぱっと見でわかるくらいなのです。 入れてすぐに、鏡で確認させられたときにあまりに 色が違ったので、そのことを言うと 「つけてからではもうあわせるのは無理です。 つける前ならまだなんとかなったかもしれない。」 と言われ、納得がいきませんでした。 色を合わせるとか、つける前ならなんとかなるかも と言うくせに、どっちみちこれが色を近づける限界 ですとか言うし、何を聞いてもなんかちぐはぐな 答えが返ってきて、どうもなんとかごまかし通して このまま治療をさっさと終わらせたいようにしか 見えません。(違ったら失礼ですが) セラミックを取って、もう一度最初からやっても 使う材質の色が一種類と決まっているので(エンプレスという種類です。)色もこれより近づけるのは難しい、と言われました。 でもこういうのって何十種類かの基本色のものから 近いものを判断して選んでそこからさらに色を調整 してあわせて作るものではないんでしょうか? 最初からやり直せば、もっといいものができると 私は勝手に判断してるんですが、経験者や専門家の皆様、私の考えは間違っているんでしょうか? 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 長文失礼しました。