ahoahosusuki の回答履歴

全210件中61~80件表示
  • 27年くらい前に読んだ絵本のタイトル教えてください

    探しても全然わかりません。学校の図書館にもラジオ体操が終わった後の移動図書にも来ていたのですが、確か外国の絵本でガラクタから家を作ったりピアノつきの自動演奏機を作成したりする2人組み確か片方はニコライだったかなあ。とにかく他の絵本より大きかったです。シリーズ化されてました。その当時でもうぼろぼろでした。

  • 20年位前の絵本~たぶん環境破壊を題材にしている

    小学生の頃、ピアノ教室で行った保育園で読んだ絵本を探しています。 昔話風で、木こりの男がネジみたいなのを見つける(貰う?)事から始まります。 それは男が命じるままに木を切り、どんどん大きくなっていきます。そしてついには木を切りつくし、山を食べ、青い空まで食い尽くします。 最後には、自動車に似た機械(ロボットのような)の巨大化した姿が描かれ、『どこかでこんなものを見たことないか』と締めくくられています。 木を切るときの『ガリガリすぽーん(と切り落とした)』というのも印象的です。 作者も分からないのですが、最後のページだけは今でも忘れられません。

  • 鼓動2について

    中田英寿について書かれている「小松成美 作」の「鼓動2」 が幻冬舎より9月発売とのことですが、 具体的な発売日を教えてもらえませんでしょうか?

  • 「沖縄の手記から」という本について

    田宮虎彦著の「沖縄の手記から」という本を読んでみようと思うのですが、どんな内容か分かる方、あらすじを教えて頂けませんでしょうか。

  • ウォーレスの人魚について

    岩井俊二さんの「ウォーレスの人魚」という本の中に、ウォーレスが香港滞在中に書いたという「香港人魚録」という本が出てきます。 あたかも実在する本であるかのように書かれているのですが、本当に実在するのでしょうか。 実在するのならぜひ読んでみたいと思うので、入手する方法なども合わせて教えていただけると助かります。

  • ヨセミテ&グランドサークルの写真集でお勧めは?

    北米の国立公園を写した美しい写真集を探しています。 出来ればモノクロよりもカラーの方が望ましいのですが、 でも、「モノクロでも素晴らしい!」という本もあると思うので、 良い写真集があれば教えて下さい。 ヨセミテ国立公園を主に撮影されていた、 Ansel Adams(アンセル・アダムス)の写真が好きなので、 彼の写真集の中でもお勧めを教えて下さい。 国内で購入できる写真集ということでお願いします。

  • ハロウィン・ファンタジーの本!

    秋といえば読書ですよね!! しかも、もうすぐハロウィン!そこで、本を読もうと思ったんですが、 いい本がない!私が探しているのは、 ・ファンタジー ・かわいい感じのホラー(ハロウィン風) ・心温まるもの この3つの本なんですが、どれか一つでもあてはまるものがあったら、 教えてください!お願いします!(絵本ではなく、普通の本又は文庫)

    • ベストアンサー
    • noname#62818
    • 書籍・文庫
    • 回答数2
  • ワセダ三畳青春記の・・・

    「ワセダ三畳青春記」を書いた高野秀行さんは、「その人」とその後どうなったのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?? 本の内容に感動した後は、書いたご本人のことが気になり始めました。 ご結婚されたのか、非常に知りたいです。

  • 『都内』  機械関係・工学系 が充実している書店を教えてください。

    機械設計をしています。 工学系、機械関係の専門書を買うならここの書店が良いと思うよ(充実している)、という書店がありましたら、教えていただきたく思います。(都内で) 宜しくお願いします。 いつもはただ単位大きいからという理由で、新宿の紀伊国屋本店に行っています。 でも他にも、機械・工学系で良い本屋さんがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#114571
    • 書籍・文庫
    • 回答数3
  • ペンギンブックスから出てる芥川の短編集をお持ちの方

    最近ペンギンから出た芥川龍之介の短編集(Rashomon and Seventeen Other Stories)に、『枯野抄』『戯作三昧』の訳は入っているのでしょうか? アマゾンの「SERCH INSIDE !」で見るとTakashi Kojima という人が訳した(タトル社などから出ている)別本の目次が出てきます。 ペンギンのホームページを見ても、このニ作品が収録されているかは確認できません。 ご存知の方お願いします。

  • ペンギンブックスから出てる芥川の短編集をお持ちの方

    最近ペンギンから出た芥川龍之介の短編集(Rashomon and Seventeen Other Stories)に、『枯野抄』『戯作三昧』の訳は入っているのでしょうか? アマゾンの「SERCH INSIDE !」で見るとTakashi Kojima という人が訳した(タトル社などから出ている)別本の目次が出てきます。 ペンギンのホームページを見ても、このニ作品が収録されているかは確認できません。 ご存知の方お願いします。

  • 林真理子の対談「言わせてゴメンね」

    95年頃に週刊朝日で林真理子さんの対談「言わせてゴメンね」が掲載されていましたが、 単行本になっているのでしょうか? 単行本になっていて、本のタイトルをご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。

  • 角田光代さんの「不完全な天体」

    メタローグという出版社(現在は倒産しているようです)が3,4年前に出版していた「recoreco」という雑誌がありましたが、その連載で、角田光代さんの「不完全な天体」という短編シリーズがありました。 これを単行本などで読むことは、現在可能なのでしょうか?何か少しでも情報お持ちの方いらっしゃったら、よろしくお願いいたします。

  • 国連憲章51条や国際法の自衛権などを説明してある本はありますか?

    表題のとおりです。国連憲章51条や国際法の自衛権について、客観的な書籍を教えてください。 よろしく御願います

  • 都内の本屋についての質問

    都内で人文科学系と英語以外の語学の本が一番充実している本屋はどこでしょうか?

  • 学園祭の劇で・・・

    学園祭で劇をやります。 まだまだ先の話なんですが・・・・・・ それで、やる物語を探しているのですが、なかなかいい物語に出会えません。 方向としては、 ・ジブリやディズニーなどのような誰もが知っているようなものではないもの ・少し前に人気のあったものやあまり知られてはいない話 ・青春ものやあったかい物語 このような感じです。 今、候補に挙がっているのは森絵都さんのカラフルです。 なにかオススメの物語がありましたら、教えてください。 また、本だけでなく映画などでも結構ですのでおねがいします。

  • 魔法関連で、主人公が男(少年)の本

    魔法使いとか、魔法の国の話とか、そういう本を探してます。 条件としては、 ・主人公は必ず男(少年)で年齢は12~22歳まで『これは絶対』 ・魔法をキーワードとした本 ・ハロウィン関連の話もあれば教えてください ・他の登場キャラも、女ばかりはちょっと…嫌かなって感じです。 ・あと、巻数が出すぎてるのも好きではありません。 せめて、1~3巻ぐらいまでなら大丈夫なのですが、ハリーポッターぐらい巻数が出すぎてるのは、読めないと思います。 以上の条件にある小説を知ってる方、 教えてください、お願いします。

  • 面白い本ありますか?

    これまで読んだ本で面白いと思ったのが 「氷点」「空から降る一億の星」「白夜行」「九月の空」「精神科医がうつ病になった」などです。 シドニーシェルダン、群ようこ以外で面白い小説、随筆などを教えて頂ければと思います。

  • 平家物語の「変化」の描かれ方

    先日も平家物語について質問させていただいたのですが、再び。 平家物語における、「変化」の描かれ方に注目した本やサイトを探しています。 分かりにくい言い方ですが、「変化」をどのように描こうとしているか。実はこれについて学校で調べているのですが参考になるものが少なくて…。平家物語に関する資料は沢山あるのですが、成立過程や人物像に注目したものが多くて、探しているようなものがありません。どなたかご存知でしたらお願いします。

  • 練習問題(泳ぐ、力、活発、美観、失態)

     日本語を勉強中の中国人です。「3つの言葉をすべて使って1つの文を作りなさい」という練習問題に解答してみたのですが、私の解答が正しいかどうか、とても心配なので、確認していただけないでしょうか。あげられた単語の順番のまま文を作らなくてもよいです。つまり、3つの単語の順番を変えてもよいということです。また、あげられた単語の形を変えてもよいです。たとえば、「泳ぐ」を「泳げる」に変換して文を作りますとか。  豊富な表現を身に付けたいので、ほかの完成方法がありましたら、それも教えていただければ幸いです。 1.【プール・泳ぐ・学校】 学校のプールで泳げる。 2.【仕事・力・みんな】 みんなは力を合わせて、仕事を完成した。 3.【対して・活発・内気】 妻は活発な性格を持っているに対して、夫は内気な人である。 4.【美観・街・高層】 高層ビルは古い街の美観を破壊する。 5.【失態・よりによって・大切】 (この文は難しいです。書いていただけないでしょうか。)  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。