onamaemitouroku の回答履歴

全33件中21~33件表示
  • Athlon64で・・・

    カテゴリ違いでしたら悪いですが、この場で質問させて もらいます。 現在Athlon64 3000+(Socket754)で、CPUクーラーは、普通についてるやつなんですけど・・・ AMIBIOSのFrequency/Voltage Control という項目の CPU FSB Clockを200MHzから220MHzまであげて使ってます。 これってどれくらいまであげても大丈夫なんでしょうか? 回答お願いします^^ その他ハードウェアの情報は要求があり次第 補足していきます。

  • パソコン購入のアドバイスをお願いします。

    BTOでパソコン購入を考えています。 主に動画編集、DVD作成に使いたいのですがCPUをAthlon 64にしようかPentium4にしようかで悩んでいます。 ゲームはやらないです。 いろいろなサイトを見てみると「動画編集ならPentium4」 がオススメのようですが、発熱量と騒音がスゴイ ようなのでとても悩みます。 実際に4GBくらいの映像をエンコードした際は時間的に両者ではどのくらいの差があるのでしょうか? ■ Pentium4:○○分 ■ Athlon64:○○分 そんなに差がないようならば「熱と音が有利なAthlon 64」 にしたいなと思うのですが。。 あと、両者のCPUで何GHzの物を選んだらよいですか? それと、BTOマシンを買うのにオススメのショップを教えて頂きたいです。 今までMコンピュータの製品の中で検討してたのですが昨日、価格.COMを見ていたら評判がすごく悪いので他のショップにしようかなと思い始めました。 来週の月曜日までに買いたいなと思いますのでアドバイスのほうよろしくお願い致します。

  • 不良セクタとは何でしょうか

    はじめまして。Windowsが起動する時にエラーメッセージがでるのですが壊したつもりがないのです。小さな事でも結構ですので対策をご教授頂ければ幸いです。詳細は、電源を入れると黒い画面がでます。「ディスクドライブの中に不良セクタを含んでいる物があります、どれかキーを押すとScanDiskを実行します etc・・・」で、キー押下。青い画面でScanDiskが始まるが、面倒なのでキャンセルすると、黒い画面で「まだディスクにエラーがある・・どれかキーを押すとWindowsの起動を続行します」とういようなメッセージがでます。正しく終了しないと次に立ち上げる時ScanDiskが実行されるのはわかるのですが、終了はいつも正常です。半年位、こんな状態のまま使っていましたが、知識がないので私にはさっぱりわからないのです。アドバイス宜しくお願い致します。Windows98SE、Fujitsu FMV  DESKPOWER C4/73L

  • c 文字列の終わりを示すコードは 0x00 それとも '?0' , '/0' ?

    cの本を参考にプログラムをかじっているのですが、 本には '?0' と書いてあり、それで出力してみるとうまくいかず いろいろインターネットで調べたのですが、 0x00 だとうまくいきました。 良くわからないのですが、なぜでしょう? スミマセンおねがいします。

  • 暗号化・復号化のアルゴリズムにはどんなものがありますか?

    Cでプログラミングを勉強しており、20文字ほどの文字列を暗号化・復号化するプログラムを考えていますが、ネットを検索しても暗号化アルゴリズムでなかなかいいものが見つかりません。 私のリクエストとしては ・暗号化対象は半角英数字、半角記号のみ。 ・単に文字コードを1つずつずらしたような簡単な暗号ではなく、複雑なアルゴリズムを使用したい。 ・アルゴリズムは複雑でもプログラムは簡潔にできるものがいい。(長くても数百行程度)。 ・アルゴリズム自体の仕様が公開されている。 ・アルゴリズムは数学式で表せるものがいい。 ・スーパーコンピュータを使わなければ解けないほど時間がかかる暗号化アルゴリズムでなくてもいい。 ・暗号化のライブラリファイルは使わず、自前で全部コードを書きたい。 ・公開鍵や秘密鍵を使わなくてもいい。 上記の条件を満たす暗号化アルゴリズムでいいものがありましたら、教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 一生食っていけるだけのお金があっても働きつづけますか?

    私は今一生食っていけるだけのお金を持っていないのであくまで想像ですが、もし宝くじで3億円あたったら、それは私のこれから期待できる生涯賃金よりも多いので、きっと仕事をやめて好きなことをして暮らしたいと思います。理由は今の私にとって仕事は第一義的には生きていくために必要なお金を得るためのものであって、そのために我慢しなければならないストレスと「お金以外のやりがい」を秤にかけるとストレスのほうが大きいように思えるからです。できれば田舎に家を買って毎日海辺で本を読んで過ごしたり、地元の何か同好会に入ったりして楽しく暮らしていきたい。 皆さんはどうですか?今一生遊んで暮らせるだけのお金を持っている人、持っていない人それぞれ、その理由も含めて教えてください。

  • Dual Channelメモリ利用でPCが起動できない

    メモリ(I.O DATA PC3200 512MB)を2枚購入し、現在利用のメモリ(PC3200 256MB x 2 Dual Channel利用)と差し替えたところ、PCが起動しなくなってしまいました。メモリの初期不良も考えられるので、1枚ずつ挿して起動させてみたところ、どちらも問題なく起動できます。何か設定が必要なのでしょうか?ちなみにI・Oのメモリは両面実装(2BANK)です。 マザーボード:Aopen AX4SG Max (i865G) OS:WindowsXP Pro SP2 CPU:P4 2.6C よろしくお願い致します。

  • PCの自動オン・オフ

    子供が深夜までパソコンをして困っています。ある時間が来たら(例えば午前1時)PCが自動的にシャットダウンして、朝まで(例えば朝6時)まで立ち上げが出来ないようにセットできないものでしょうか。

  • PCの自動オン・オフ

    子供が深夜までパソコンをして困っています。ある時間が来たら(例えば午前1時)PCが自動的にシャットダウンして、朝まで(例えば朝6時)まで立ち上げが出来ないようにセットできないものでしょうか。

  • メモリー増設について

    現在SONYのPCを使っているのですが、Sim City4などをやっていて町が発展してくると動作が遅くなるため、近々メモリーの増設をしたいと思います。  (OS:WinXP メモリー:512MB(256M×2) グラフィックスアクセラレータ:Ge Force FX5600(128M)) サポート情報により下記のメモリーが対応しているそうです。(()内は価格.comでの最安値です)  IODATA  DR400-256Mx2(12,582円)  DR400-512Mx2(25,800円)  BUFFALO DD400-256M×2(14,578円) DD400-512M×2(26,800円) DD400-1G×2(57,304円) 金銭面の関係から256Mx2か512Mx2にしようと思っています。256Mx2・512Mx2共に最安値・平均価格の変動は(表を見る限り)ほぼ安定しています。 質問は  1.IODATAとBUFFALO、どちらの方がいいでしょうか? 最安値ではIODATAの方が1000~2000円安いのですがIODATA   でいいんでしょうか?  2.256Mx2と512Mx2のどっちがいいでしょう? 合計1Gで十分でしょうか? それとも、将来性も考えて1.5Gの方がいいで   しょうか?  3.メモリーの増設は初めてなんですが、静電気に気をつける、電源を切ってから作業する以外に何か気をつけることはありま   すか? やはり、埃が舞わないようにエアコンは切った方がいいんでしょうか? の3点です。他にも注意点、アドバイス等がありましたら、それらも含めて教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • メモリを増やすか、HDまたはCPUを交換?

    海外ラジオのRAMファイルをWAV・MP3ファイルに変換して、プレーヤで聞いています。この変換作業のとき、元のファイルがちょっと大きいと「仮想メモリが不足しています」というアラートが出て、下手をすると「致命的なエラー」が起きてしまいます。無料ソフトだからしょうがないとは思うのですが、この問題はハード面から解決できるのでしょうか。例えば ・ メモリを増やす(現在は512MB) ・ HDを大きくする?(現在75G、C40,D20,F15のパーティションにわけ、プログラムソフトはC,音楽ファイルはFに入れてます)クリーンアップなどはしてます。 ・ CPUを替える(現在はPentium4、2.4 今すぐする気はないですが。将来的に) PCは自作キットのものです。 OSは Windows2000、問題のRAMファイル変換ソフトはReal7ime Converterというロシア製フリーソフトです。

  • 容量不足?

    VAIOのPCV-J20ユーザーです。 3週間~1ヶ月前から、極端にCドライブの空きメモリが減っていて困ってます。 最初にウイルスを疑って、ウイルスバスターで検索にかけましたが問題はありませんでした。 「システムの信頼性を保つには少なくとも200MBの空き領域が必要です」という警告(?)に従い、今までちょこちょこいらないものをアンインストールしてきましたが、どんどん減るばかりで今日ついに100を切ってしまいました。 マウスで動かす矢印の動きも少し鈍く、ハラハラしています…。 一体何が悪いんでしょうか。設定の方法など、アドバイスを頂きたいです。 それから、他に捨てれるものはないかと思いCドライブの中を見てみたのですが、『WINDOWS』の中に『Downloaded Program Files』というファイルを見つけ、中には数点ファイルが入っていたのですが、こういうものは削除すると困るものなのでしょうか…。

  • 電源が切れず、再起動を繰り返してしまう。

    機種名はIBMのAptiva モデル 2161-T8F 98を搭載しています。 電源を切ろうとすると、再起動を繰り返してしまい しかたなく、電源ボタンで強制終了をかけています。 解決の方法を教えてください。 よろしくお願いします。