kittensillabubのプロフィール

@kittensillabub kittensillabub
ありがとう数18
質問数0
回答数17
ベストアンサー数
6
ベストアンサー率
60%
お礼率
0%

  • 登録日2014/10/11
  • 中1方程式の利用 の立式

    問題は 原価が3800円の商品に定価をつけて 原価の20%の利益があるようにしたい 次の問に答えなさい 1)定価をx円として方程式を作りなさい 2)商品につけた定価を求めなさい この問題ですが私はこう考えました 定価x 円と指定だから定価=x 問題は 原価3800円の商品に20%の利益をつけたら 定価は何円?ってことだから 定価x=原価3800円×1.12=4560円の定価 1) x=3800×1.12 2) 3800×1.12=4560円 xを定価使ってるし 答えもあっていて まちがいではないけど……でも△でプリントが却ってきました やっぱり移項したり なんか×たり数字いっぱい書いて賢そうな式にしなけりゃいけないですか? ちゃんと=ではつながってるのにな……と思います 立式嫌いですーー! 文章で説明してもらえると助かります x-3800=3800×2/10 で○だそうです

  • 速さの問題

    Aさんの家とBさんの家は1200m離れています。Aさんが一定の速さでBさんの家との間を往復すると16分、Bさんが一定の速さでAさんの家との間を往復すると20分かかります。Aさん、Bさんが2回目にすれ違うのはAさんの家から何mのところか求めなさい。 (中学生の問題です。解き方を教えてください)

  • なんでx^2=aは1=1と変わらないのに

    両辺を1/2乗するとaが±aと変化するんですか? この等式の概念がしっくりきませんが、方程式の「=」と定数項の「=」は違うという事ですか?

  • 固有ベクトルは具体的な値を指定して解いてもよい?

    以下のURLの第2問の2(連立線形微分方程式の問題)に関してです。 http://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/images/education/kakomon/18sugaku.pdf (1)のような問題で、通常固有ベクトルを表すときには、「0以外の任意の実数t1、t2」などを用いるかと思います。 ※ちなみにこの問題では、e1 = t1(1, -1)、e2 = t2(1, 2) となりました。 (2)以降の問題を解くときに、例えばt1=t2=1として、具体的な固有ベクトルを指定して解いていっても良いのでしょうか? それとも最後まで、t1、t2などの文字を残して計算していかないといけないのでしょうか? どなたかご教授ください。どうぞよろしくお願いします。

  • 以下は合ってますか?関数の恒等式です。

    高校数学にて、断りが無い場合は、xの関数だったらその関数はxのどの値に対しても成り立つといえる。よって、その関数の変形した両辺はxのどの値を代入しても成り立つため、必ず恒等式といえる(両辺の同次数の係数を比較出来る。)。