mizuc44y の回答履歴
- 志望大学を諦めるのはまだ早いでしょうか?
まだ自分はこの時期に志望する大学のセンターボーダー(約80~85%)に、全然達していません。 先日あった高校の三者面談では、 「相当厳しい」というようなことを言われ、 雰囲気からして先生は到底受かるとは思っていないようなのですが、 もうこの時期から諦めなければならないでしょうか? ちなみに5月の全統マークでは、 英語130 国語160 数学110 日本史51 現社45 生物60 で合計556点(61%)でした。 センター換算だと、 英語181 国語163 数学108 日本史67 現社69 生物69 で合計649(72%)でした。 ただ5月の模試なので、 おそらくもう少しは上がっていると思います。 自分の中では、点数が足りてないのが暗記科目が多いので、 まだまだ取り返せる範囲内だと思っていたのですが。 もうこの時点で志望校を選び直さなければならないでしょうか? 客観的な目からのアドバイスをいただけるとありがたいです。 あとセンター換算と言うのは、イマイチどのようなものかが 良くわからないのですが、あまり気にしないほうが良いのでしょうか?
- 多くの美大建築科はなぜ入試で理科を課さないか
私は芸術系の建築学科に入学志望で、現在高校2年生です。小さいころから空間造形に興味があり、将来は建物の設計をしようと考えています。 芸大・美大では入試で数学IIICや理科が必要ない学校もありますが、入学して建築の勉強をする上で苦労するのではないのでしょうか。設計分野を重視しているとは言え、カリキュラムに構造力学や環境の授業を組んでいない美大を見たことがありません。 また、美術系学部を出てご活躍なさっている建築家の方は大勢いらっしゃいますが、どのようにして建築における理工学分野をカバーされたのか、見当がつかないでいます。どなたか教えてください。
- 多くの美大建築科はなぜ入試で理科を課さないか
私は芸術系の建築学科に入学志望で、現在高校2年生です。小さいころから空間造形に興味があり、将来は建物の設計をしようと考えています。 芸大・美大では入試で数学IIICや理科が必要ない学校もありますが、入学して建築の勉強をする上で苦労するのではないのでしょうか。設計分野を重視しているとは言え、カリキュラムに構造力学や環境の授業を組んでいない美大を見たことがありません。 また、美術系学部を出てご活躍なさっている建築家の方は大勢いらっしゃいますが、どのようにして建築における理工学分野をカバーされたのか、見当がつかないでいます。どなたか教えてください。
- ミクロ経済でちと解らないところがあります
ミクロ経済で少し解らないところがあります 限界代替率についてなんですけど 例えばA君が1000円持ってて効用最大点は消費する場合両方500円ずつ買って50%にすればいいってのはなんとなくわかるんですけど 式はどうすればよいのでしょうか? それから消費者余剰っていうのは 例えば3人がチョコを買うときにチョコの値段が100円のときに 3人が払ってもいいと思った額が500円、250円、100円だったときは 「500-100」+「250-100」+「100-100」で550円が消費者余剰で良いのですか? だいたいこんな感じで把握していますが何か問題はあるでしょうか? 間違っていたらぜひ教えてください
- コースの定理についての問題
甲は隣に住んでいる乙のピアノの騒音に苦しんでいる。乙がピアノを弾くのをやめてくれることに対する甲の支払い意思額はA円である。乙が防音装置を付ければ、ピアノの騒音は完全に消えるが、そのためにはC円の費用がかかる。乙は最低B円を受け取ればピアノを弾くのを諦める意思がある。このとき甲と乙がこの騒音に関して交渉したとする。交渉が決裂したときには乙は防音装置なしで自由にピアノを弾くことができるとする。交渉の結果以下の3つのうちのいずれかの状態が実現する。 1.乙は防音装置なしでピアノを弾く 2.乙は防音装置を付ける 3.乙はピアノを弾くのを諦める コースの定理を念頭において、実際の交渉の結果どの状態が実現すると思うか議論しなさい。説明文中には、この事例に即してコースの定理に対する説明も盛り込むこと。ただし、交渉には費用はかからず、また情報は完備であるとする。また所得効果については考える必要はない。(5行以内で簡潔に説明しなさい。) どう考えてよいのかさっぱりわかりません。 必ずどれかの状態に落ち着くのでしょうか? どなたか分かる方教えてください。よろしくおねがいいたします。
- コースの定理についての問題
甲は隣に住んでいる乙のピアノの騒音に苦しんでいる。乙がピアノを弾くのをやめてくれることに対する甲の支払い意思額はA円である。乙が防音装置を付ければ、ピアノの騒音は完全に消えるが、そのためにはC円の費用がかかる。乙は最低B円を受け取ればピアノを弾くのを諦める意思がある。このとき甲と乙がこの騒音に関して交渉したとする。交渉が決裂したときには乙は防音装置なしで自由にピアノを弾くことができるとする。交渉の結果以下の3つのうちのいずれかの状態が実現する。 1.乙は防音装置なしでピアノを弾く 2.乙は防音装置を付ける 3.乙はピアノを弾くのを諦める コースの定理を念頭において、実際の交渉の結果どの状態が実現すると思うか議論しなさい。説明文中には、この事例に即してコースの定理に対する説明も盛り込むこと。ただし、交渉には費用はかからず、また情報は完備であるとする。また所得効果については考える必要はない。(5行以内で簡潔に説明しなさい。) どう考えてよいのかさっぱりわかりません。 必ずどれかの状態に落ち着くのでしょうか? どなたか分かる方教えてください。よろしくおねがいいたします。
- オープンキャンパス時の服装について。
こんにちは! 首都圏有名大学と地方国公立大学のオープンキャンパスに行く予定なんですが、服装は弱ストリート系(ちょっと余裕のあるジーパンに少し大きめのTシャツ姿)でも大丈夫でしょうか??? よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- noname#60206
- 大学・短大
- 回答数5
- 労働の限界生産力逓減の法則
法則では、企業にとっての生産力は、労働の増加にともない逓減する 逆にいうと 労働(人手)を減らせば、企業にとっての生産力は、あがる。 と習ったんですが、 これは、リストラや人員整理で人件費や固定費を切り詰めれば、 企業の収益力があがるという、意味なんでしょうか? 詳しい方、ご指導願います。
- ベストアンサー
- aluminizedman
- 経済学・経営学
- 回答数1
- 大学受験について
僕は今、浪人生活中なのですが、よく夏休みまでは基礎を固めろと言われてきました。そして、なんとなくそれに沿うようにやってはきましたが、予備校のやっていることなどは意外と難易度が高く、あまり基礎の学習をやっている印象は受けません。 大学受験における基礎、特に国数英に関しての基礎とはどのようなものなんでしょうか?? 単に、数学なら教科書の内容を固める、英語なら単語や構文をはじめからやり直すってことが基礎なのでしょうか?
- 締切済み
- kitanuri44
- 大学・短大
- 回答数3
- GDPに関する資料について
2005年のアメリカ・イギリス・ドイツの,公的固定資本形成・民間企業設備投資・民間住宅投資の名目GDPに対する比率を調べているのですが,資料が見つからず困っています。データが載っているサイトを教えてください。(金額が載っているサイトでも結構です。)
- サミュエルソンの条件って・・・
「サミュエルソンの条件」とは結局のところどのような条件なのでしょうか? webや本で調べてみてもどれも難しく書かれていて理解できません。どなたかわかりやすいように教えてください。
- 立命館 指定校で転籍
僕は指定校で立命館の理工学部に入学させてもらったのですが、期待をいだいて入学したんですが入ってみると想像と違う部分がありました。そこで違う学部を調べてみると、とても興味のある学部がありそこの友達にきいてみるとすごく自分にあってると思いました。そこでみなさんに質問にこたえていただきたいのですが、指定校推薦で入学しても高校と大学に迷惑をかけずに転籍をできますか。低俗な質問ですがよろしくお願いします。
- 同じ高さから同じ速度で球を投げ出すとき
物理のレポートを書いているんですが、 ある実験で球を投げ出して球が机の面についたときの 水平到達距離を測る実験で 水平に飛んでくれるといいんですが 実験装置から少し傾いた場合が考えられる、とのことで 少し傾いたってのを仮に5度として斜方投射を考え、 速度は2.55m/sで、高さ0.3mから投げ出したときに 水平投射より斜方投射のほうが水平到達距離が短いと 理論値と計測値の誤差の処理が楽に済むなーと思い 計算をしたところ5度上方にずれた場合のほうが 水平到達距離が長くなってしまいました。 そこで質問なんですが、 同じ高さHから同じ速度Vで ・水平に飛ばしたとき ・5°上方に飛ばしたとき のどちらが高さ0において長く飛んでいますか? 計算が間違っていないか確かめたいです。 なにしろ計算式が複雑で複雑で、 自分でも何回か確かめたんですが なにか間違いに気づいてないか不安です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Musicful-hearts
- 物理学
- 回答数2
- GDPを詳しく説明すると?
GDPとは「一国内で一定期間内に生産された最終的な財サービスの市場価格による総額」 なのですがこれを 一国内で一定期間 最終的な財サービス 市場価格による総額 という点を考慮して詳しく説明しろという問題があります。自分なりに考えてみたのですがこれで大丈夫でしょうか?お願いします。 一定期間 GDPについては何月から何日というのが定義として決まっておらず、一年を基準にすることが多いが何月から何月までといった見方もあるため「ある一定期間」として定めている。 最終的な財サービス 最終的な財サービスというのは例えばパンがあるとしたらパンにかかった小麦粉などは考えず最終財であるパンの価格そのものだけがGDPに計上されるということである。 市場価格による総額 市場価格による総額とは前の記述ででたパンでかんがえるとそのパンそのものに工場での過程でかかる費用なども入っているので市場に出回るパンの価格の総額のみを考え、その工場での段階の価値というのは市場に出回ることはないので財サービスが市場に出て与えられた総額のみをGDPの総額に与える。
- ミクロ経済について・・・
大学と資格の学習(中小企業診断士)でミクロ経済学を履修していますが、マクロに比べ苦手としています。 大学指定のテキストでは無く、市販書籍でミクロ経済学の分かりやすい 平易な解説をしているテキスト・お勧めのテキストありましたら御紹介頂けませんか? アマゾン検索で上位のテキストを購入予定ですが、比較的、高価なので 決断しきおろしくお願いします。
- 法科大学院に行きたいのですが
はじめまして、私はMARCHの付属高に通っている高3なのですが子供の頃から弁護士になりたいと思っています。 そこで上の大学では法学部へ入り、その後はいずれかの大学の法科大学院へ進みたいと考えています。 自分は本気でそう考えていて、それ相応の努力をしていくつもりではあるのですがもし法科大学院を受験して落ちた場合、それから一般の企業に就職するのは難しいのでしょうか? 正直、MARCHの付属高なんであまり頭には自信がありません・・・ どなたか教えてください、よろしくお願いします。