ichigoraichi の回答履歴

全27件中21~27件表示
  • 魅力はありますか?

    好きな人ができてもみんな彼女がいたり、たまに誘われても結局ふられたりを繰り返して、未経験のまま30代になりました。 経験がなく、ちょっと自信ないし、柔軟じゃないと思います。 もう誰かに好かれてお付き合いなんて、あきらめたほうがいいですか? いいなあ、 やっぱり彼女いるんだ、の繰り返しです。見た目ではこだわらないけど、理想が高いんでしょうか。 最近では、こんな年寄(30代前半)が色めきだっても恥ずかしい、また彼女がいるって落ちか、なんて思います。 それでも、誰も好きにならないよりましとは思い、憧れもオッケーにはしています。 人生閉塞感をかんじます。 気持ちがかるくなることば、甘えてもいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#204850
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • この治療は正しいのでしょうか?

    勤務している病院でのことで誠にお恥ずかしいのですが、主治医の患者の治療方法について疑問が絶えませんので質問させて下さい。 乳がん、骨転移、髄液にガン細胞が散らばり髄膜炎を併発している患者です。当院にて緩和目的にて入院されたのですが、入院当初からPSは4で患者自身は今までの治療を踏まえ苦しい抗がん剤治療は望んでいませんでしたが、主治医は家族へ抗がん剤と全能放射の治療を勧め、自宅に歩いて帰れる可能性もあるとの説明をしました。 「これ以上治療はしないでほしい」と苦しい中懇願する患者に、先生の話だとよくなるって話だから生きてもらわなければ困るからと治療を了承しました。 これ以上治療はせず死なせて欲しい、と泣きながら訴える患者に、医師の指示とはいえ抗がん剤を投与することが出来ず、再度医師へ状況を伝えたのですが、勘弁してくれと一言で片付けられ、医師の患者への説明は、良くなる治療じゃなかったらすすめません!の一言でした。 この時点で、正確な患者の状態や余命を踏まえての病状説明がなされていないと感じるばかりか、患者の意思を無視して治療を続行することにも倫理的な問題を感じます。 一週間経過し、患者の状態は経験の浅い看護師のわたしから見ても悪化していると感じます。(痛み、呼吸苦、痙攣の増加、全身の浮腫、傾眠) 一週間前に孫に会いたいと話していた患者の希望を叶えたく、家族へ相談しましたが、まだ治療中なので状態が好転したら会わせたい。との一点張りです。 日々状態悪化していくのをみて、緩和ケアとはこんなものなのか??と疑問しかありません。医師の治療方法が正しいのでしょうか?? わたしの考え方が間違っていてこの治療は一般的なもので、こんな状態でも治療効果が望めるものなのでしょうか?? 毎日、うわ言のように治療をやめてほしいと懇願する患者を放射線治療に連れていくのが辛くて仕方ありません。

  • 義両親とディズニーランド。断り方は

    こんばんは。小さな悩みですがアドバイスください。 来月、義父の誕生日ということで2歳の子供を連れてディズニーランドに行こうと言われました。 義両親との小旅行には、半年ほど前にも 水族館へ行ったのですが、その時に子供はずっとジジババにべったりで、私のことなんて視界にまったく入っていないようでした…(笑) 義両親のことで夫とも大喧嘩になり、いやな思いをしました。 そして今回。 子供は楽しめると思うし連れていってもらいたいのですが、私は行きたくありません。 義父の誕生日ということですが、祝うような年齢でもないだろっと思うのが本音ですし(ちょうど60ですが)、そもそも義両親とは仲が悪いほうです。 今日も夫と娘だけで義実家へ行っています。 ちなみにチケット代は、うちが貧乏なのを知っているので向こうが出してくれるかと思います。(こちらから何も言わなければ。) 私が行きたくないのはわかっていると思いますし、あちらとしても来てもらわないほうが都合がいいとは思います。 そこで、角のたたないようなやんわりと断る方法があったら教えてください。 行かないのは私だけで、夫と子供は行ってもらいたいと思います。 または、子供だけとか。 一応誕生日という名目なので、いつものように私行かない、だけだと冷たいかなという気もするので…。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 3~5歳児はどれくらい約束を守れますか?

    説明してお願いや約束をして「はい」とか「わかった」と返事した事を どれくらいなら守る事ができるでしょうか? 欲求や不安にどれ位抗えるでしょうか? その子の個性、経験次第でかなり変わるんだと思いますが、 子供の返事と結果にガックリ来た事がおありの方、 色々教えて下さいますと助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#228046
    • 育児
    • 回答数6
  • 歯は寝る何時間くらい前に磨くのが良いか

    寝る何時間くらい前に歯を磨くのが、歯にとって良いでしょうか?

  • 障害者手当について

    精神の障害などで国から保護を受けている面で、一般の方が不正ではと騒いでいませんかね。 精神分裂症状の薬は、強力精神安定剤です。とても強い作用ですよね。 頭がフラフラではすみません。一晩眠っても疲れが取れないどころか朝10時ごろまで体が起き上がらないといった状態になります。僕は20代前半でジプレキサを服用してそうなりましたしおまけに体重は10キロもオーバーしました。これもよく誤解されますが、本人の意思が弱く食べ過ぎたためではありません。薬の作用なのです。 それだけ恐ろしい薬を一般の方で分からなければ飲んでみたらどうでしょう?別に、精神障害でナイト飲んではいけないというわけではないですし、少量なら神経症などの治療にも使われているそうです。 それから、不正だの何だの騒いだらと腹立ちますが、思います。 どれだけ大変なものか分かってから、判断されてはいかがでしょうか? では回答お待ちしております。

  • てんかん 薬を服用するか、しないか

    6歳の娘の事で相談です。 一歳半くらいに初めて熱性痙攣をおこしました。 その後、熱が出る度に痙攣を起こすので、ダイアップで予防していました。 4歳の時に熱がない状態で痙攣をおこし脳波をしたけど異常なしでしたが、 その半年後にも朝起き抜けに熱なしの痙攣を起こしました。 MRI、脳波を受け異常なし。 定期的に脳波を受けていたら、異常が見つかりました。(今から1年半前です) 娘が異常なほど薬嫌いで飲めない事、発作が頻繁ではない事で 薬の服用はせず、脳波を定期的に受けていく事にしていました。 今年の7月にキャンプに行っていたのですが、急に熱を出したらしく痙攣を起こしてしまいました。 6歳過ぎての熱性痙攣は、熱性痙攣ではなく、てんかんの発作が熱で誘発された可能性がある為 脳波を受けました。 結果は異常なしだったのですが、薬を服用するかどうかを家族で話し合って決めて下さいと言われました。 上記のように言われたのは、娘の発作が熱があるときに多い事と、 最後の無熱痙攣から2年経ってる事です。 今までのように熱があるときにダイアップで予防していくだけでもいいかもしれない、 薬を服用し始めて2年間発作がなく、脳波でも異常がなければ薬を飲まなくてもよくなるらしいのですが 娘は薬を飲まなくても2年間発作がない為、薬を服用してるから発作がないのか 元々発作がないのかの判断が難しいと言われました。 薬には副作用もあるし、出来たら飲ませたくない でも飲んでれば痙攣を抑えられる でも飲まなくても痙攣起こしてないし って感じで夫婦で悩んでます。 本人は錠剤なら頑張れるかも!と言ってます。 服用する場合、デパゲンと言う薬になるそうです。