AgitatedAngler の回答履歴

全79件中61~79件表示
  • 自作ルアーのコーティングについて

    ルアーの自作をしようと思うのですが、コーティング剤に何を使えばいいのかよく分かりません。 削り出しからアルミ貼り、塗装、コーティングまでやったことはあるのですが、今まで使ったエポキシ(ボンドEセット)は剥がれやすく、ウレタンは泡ができるし瓶の中ですぐ固まるのであまり使いたくありません。 そこで、セルロースセメントを使ってみようと思うのですが、ホームセンターで購入しようとしても商品名が分からず、置いているかどうかすら分かりません。 ルアーを自作する方の中で、セルロースだけに限らず、オススメのコーティング剤と、その使い方を教えてください。

  • お勧めの投げ竿

    最近投げに使っていた、古い安いガイドが白いプラスチックの竿がお亡くなりになりました。 これを機に新しい投げ竿買おうと思うのですが、田舎の小さな釣具店で見ただけで買うのもどうなのかな、と思うので皆さんのお勧めを聞くために質問させていただきました。 ちょい投げ殆どやりません。 僕は40~50メートルを20~25号流れが強い場所では30号のオモリでやる程度なのですが、親父がそれ以上に飛ばせる人なので、腰が強くて硬い竿をお願いします。 狙う魚は防波堤でやるのでカサゴやアナゴなどの魚です。

    • ベストアンサー
    • 3983495
    • 釣り
    • 回答数1
  • なぜ釣り禁止の漁港が増えたのか?

     ここ数年、全国各地の漁港で釣りが禁止になるエリアが多くなってきたように感じます。 理由は(1)危険だから(2)漁師とのトラブル(3)ゴミ捨て等、釣り人のマナー違反 といったところです。  しかし、釣り人口は90年代のピークから、半分程度に激減しています。釣り人が減ったのにトラブルやマナー違反が増えたのでしょうか?昔のほうがもっとひどかったと思うのですが、なぜその頃は禁止されなかったのでしょうか?

  • 東京湾タチウオのジギング[ジャーク]

    ワンピッチジャークのやり方が一向に上達しません。いろんなサイトを見たのですが、いまいちわかりません。いい練習方法があったら教えてください。ちなみに一昨日は、ただ巻きだけでタチウオ12本です。もっと上達したいです。

  • 100円ショップのメタルルアー

    最近よく売れています。 私はシーバス釣りをしていますが護岸で釣ると、ごろた石などに 引っ掛けてルアーを無くすことが多いので安いルアーで釣れたら 助かります。 18g、28gが売れていましたが私の9号の竿は28gだと使用範囲 外になるので18gを購入しようか迷っています。 確か18~25gが使用範囲なんで3gオーバーして竿が折れる事は ないかなと思うんですが 夜釣りで護岸もしくはサーフから釣るつもりです。 アドバイス頂けると助かります。

  • 釣り専用の偏光グラスについて

    よく磯釣りに行きますが、海中の様子がよく見れる専用の偏光グラスがあれば買いたいと思います。 どなたか教えていただけませんか?

  • ショックリーダーについて

    私は渓流のトラウトルアーとシーバスの釣りをやっています。両方ともPEラインを使用しており、リーダーにはフロロを使用しています。 フロロにはリーダー専用のショックリーダーフロロがありますが、トラウトルアーでは、私はショックリーダーのフロロを用いず、普通のフロロを使用しています。両者を使い比べてみたのですが差はないように感じます。 コストは、普通のフロロがショックリーダーのフロロの1/8なので、普通のフロロを今後も使い続けたいのですが、釣り具屋の店員さんは「ショックリーダーのほうが有利」と誰もが言うので、決めかねています。 この点において、ベテランの方の御意見をお聞かせ願います。

  • タチウオテンヤの船竿

    関西のテンヤタチウオ船竿について教えてください。現在ダイワメタリアタチウオを使っていますが、いまひとつ竿先の柔らかさ、感度が気に入りません。柔らかすぎるというか、テンヤ特有の掛け合わせるときに感度が鈍い、当たりに対して掛け合わせにくい気がしてます。色々竿を探す中で、カワハギ専用竿の8:2調子の竿がいい感じなのですが、カワハギみたいな小さな魚に対して1メートルを超えるようなタチウオがかかったときに竿がもつでしょうか?ほかにいい竿があったら教えてください。

  • カサゴ釣りで

    今年に入ってから近所の波止の捨石のところでカサゴの穴釣りをしています。1ヶ月くらい前からカニに餌を取られるようになって釣りになりません。キビナゴ、サバ、サンマ等を餌にしていますが、9割くらいはカニに取られます。この状況はいつ頃まで続きますか?生餌の代わりにワームに変えたら取られることは無くなりますか?

  • 蛸つりについて

    素人です。1)蛸じくは一個の方がいいか二個か? 2)蛸じくの足に蛍光塗料を塗った方がいいか?  3)針に豚肉の脂身を刺した方がいいか? 上記よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#203190
    • 釣り
    • 回答数1
  • 巻き足りないでしょうか

    アルテグラ4000HGにPE1号、下巻きにナイロン2号を巻きました。 高さがスプールエッジから約1.5mm内側になってしまったのですが、 ギリギリまで巻き直した方がいいですか。 サーフのヒラメ釣りメイン使用します。

    • ベストアンサー
    • MAX33
    • 釣り
    • 回答数3
  • 太刀魚 ワインド 合わせ

    先日タックルについて質問させて頂いた者です。 皆様の参考をもとに、試行錯誤の結果釣れるようになってきました! 本当にありがとうございます! さて、今回の質問なのですが、「合わせ」についてお聞きしたいと思います。 しゃくってる最中にゴンっとなれば即合わせで大体乗ります ですが、フォール中にコンコンっといったような小さな当たりに対して、どう反応すればいいのか分かりません。 そのまましゃくっててもゴンっと言うような強い当たりにもならず、一回だけコンコンっとなって終わるだけ しかし、マナティーを確認すると傷が入っています。 小さな当たりでも即合わせなのでしょうか?? 当たりからのコツがあれば、色々と是非ともお教え下さい!

  • 太刀魚 ワインド 合わせ

    先日タックルについて質問させて頂いた者です。 皆様の参考をもとに、試行錯誤の結果釣れるようになってきました! 本当にありがとうございます! さて、今回の質問なのですが、「合わせ」についてお聞きしたいと思います。 しゃくってる最中にゴンっとなれば即合わせで大体乗ります ですが、フォール中にコンコンっといったような小さな当たりに対して、どう反応すればいいのか分かりません。 そのまましゃくっててもゴンっと言うような強い当たりにもならず、一回だけコンコンっとなって終わるだけ しかし、マナティーを確認すると傷が入っています。 小さな当たりでも即合わせなのでしょうか?? 当たりからのコツがあれば、色々と是非ともお教え下さい!

  • 太刀魚 ワインド 合わせ

    先日タックルについて質問させて頂いた者です。 皆様の参考をもとに、試行錯誤の結果釣れるようになってきました! 本当にありがとうございます! さて、今回の質問なのですが、「合わせ」についてお聞きしたいと思います。 しゃくってる最中にゴンっとなれば即合わせで大体乗ります ですが、フォール中にコンコンっといったような小さな当たりに対して、どう反応すればいいのか分かりません。 そのまましゃくっててもゴンっと言うような強い当たりにもならず、一回だけコンコンっとなって終わるだけ しかし、マナティーを確認すると傷が入っています。 小さな当たりでも即合わせなのでしょうか?? 当たりからのコツがあれば、色々と是非ともお教え下さい!

  • 小さな釣具店

    将来、小さな釣具店を経営したいな・・。と思っています。 仕入れはどうしよう?と釣具問屋さんを調べてみても、あることはあるのですが、 当地での某釣具店の経営(問屋業と小売業が同一経営者)であったり、 運営されている様子が感じられない問屋さん(倉庫はあるんだけど人影が全くない)だったりします。 個人経営の小さな釣具店さんはどこから仕入れているんでしょうか? メーカー直取引ですか? ダイワやシマノさんは全国に数か所営業拠点があるので、そこからのルートセールスってのもあるでしょうけど、その他の全国に営業拠点を持たないメーカーさんとは問屋さんを介して商売しているんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • xedos
    • 釣り
    • 回答数2
  • 渡し舟での防波堤釣りについて。

    横浜市在住です。大人1人、小学5年生1人で行く予定です。 近くの釣り船屋さんで1人当たり2000円で離れの防波堤へ渡していただけるそうなのですが、海釣り公園の防波堤と、どちらが良いと思われますか? 危険な事やトイレが無いのは理解しておりますが、他に何かありましたらアドバイスいただければと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mttu
    • 釣り
    • 回答数4
  • 釣り タチウオ ワインド 仕掛け

    最近タチウオをワインドで釣ろうと思い、色々試しているのですが当たりすらありません… ワームの向き、棚、しゃくり方などは色々調べて理解はしたつもりです ですが、仕掛けについては、調べれば調べる程十人十色でどれがいいのか分かりません… そこで教えて頂きたいのが PE0.6~1.2号を使用したとして 次のショックリーダーは何号がお勧めですか?? そして一番気になるのが、その次をワイヤーにするべきか、フロロにするべきかです! 過去ログを見ると、ワイヤーで喰いが変わらないという人もいれば、変わるという人もいますし、、、 私は切られるのを恐れてワイヤーしか使用したことが無く、案の定当たりはまだ0。 もしフロロの方が喰って来るのであれば変えてみようかなと思っています その場合はショックリーダー何号に対してフロロ何号がよろしいでしょうか?? 初心者で質問だらけで申し訳ないのですが、皆様の経験、体験談をお聞かせください! 補足ですが 竿はダイワのSF リールはダイワの2500番 シルバーzzにケミチューングローマナティーを基本にしています

  • 釣具について

    釣り初心者の女です。 今まで1500円くらいの釣竿とリールを使っていましたが、 買いなおしを検討しています。 釣具屋で相談すると凄く高価なものを薦められ困っています。 主に海は防波堤、たまに池でルアーもやります。 初心者なので、出来れば釣竿もリールも兼用で使いたいのですが 無謀でしょうか? 今までの釣竿は短いためか、投げても飛びづらかったので、 少し長め…だけど重いのも辛いなぁと思っています。 予算は釣竿とリールで5000~1万円で考えています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • テトラの胴突き釣りの仕掛け

    明日テトラでカサゴとかメバルみたいな根魚をシラサエビで狙おうと思うんですが、何かおすすめの仕掛けなどがあれば教えて下さい。