The_box の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • ばねの仕事と弾性エネルギーの関係について

    ・ばねを伸ばす(縮める)のにした仕事=ばねの弾性エネルギーの増加分 ・ばねが外にした仕事=弾性エネルギーの減少分 というのを習ったのですが、これでつまづいてしまいました。 問 ばねの先端に質量mのおもりPを取り付け、他端を天井に取り付け、全体を吊り下げて静止させた。重力加速度の大きさをg、ばね定数をkとする。 この状態からPに下向きの力を加え、ゆっくり距離aだけ引き下げ、ここで手でおさえておく。この間のばねの弾性エネルギーの増加量をUとする。 このときPに下向きに加えた力が物体Pの下方の変位の間にした仕事をWとすると、Wはいくらか? 正解 W=-mga+U とあったんですが、なぜ上で書いたようにいかないのでしょうか?実際に力学的エネルギー保存でやるとこうなるのはわかったのですが、「仕事=弾性エネの増加」という関係にたどりつかないのがわかりません。結果から見て位置エネルギー(-mgaという)が入ってるわけですから、上で書いたことは必ずしも成り立たないということでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。

  • 確率の求め方の計算式を教えてください。

    X%のものがY回連続で来ない場合の確率(%)の計算式を教えてください。 たとえばX=50%、Y=4の場合だと、 Y=1の時は50% Y=2の時は25%... だと思うのですが、応用がききません。 XとYに値を代入するだけで計算できると とても有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • ロピタルを使って解くって言うのですが・・・(広義積分)

    ∫(上が∞下が0)X^3*e^(-x^2)dx を解くのですが、e^(-x^2)にロピタルの定理を使えば解けるというのですが、どういう事なんでしょう。 どうしても解けないのですが、誰か教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#17469
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • ロピタルを使って解くって言うのですが・・・(広義積分)

    ∫(上が∞下が0)X^3*e^(-x^2)dx を解くのですが、e^(-x^2)にロピタルの定理を使えば解けるというのですが、どういう事なんでしょう。 どうしても解けないのですが、誰か教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#17469
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 容器内の圧力

    36.7(l)の気体が20.0(l)の密閉気体に閉じ込められたと考えると容器内の圧力(0℃下で)は 1.0×36.7/20.0=1.84(atm) という問題があったんですが、この計算は何をしてるんですか?最初に1をかけているのが分かりません。

  • 生茶パンダマスコットをコンプリートするには、、、

    6種類のパンダマスコットがすべて同じ確率で入っている時に、生茶を24本買ってコンプリート出来る確率を教えてください。出来れば計算方法もお願いします。

  • Enantiomerの命名法について

    炭素の4本の手にC2H5とBrとHとHがついていたとき、優先順位はBr、C2H5となって、HはどちらのHが優先順位が高くなるのですか??

    • ベストアンサー
    • himi115
    • 化学
    • 回答数2
  • 化学結合と結晶の分類について

    共有結合→非金属同士の結合 イオン結合→金属と非金属の結合 金属結合→金属同士の結合 分子結晶→分子間力によって結合(+α?) 金属結晶→金属結合によって結合(+α?) イオン結晶→イオン結合によって結合(+α?) 共有結合の結晶→共有結合によって結合(+α?) と、これがまず基本的な考えになると思いますが、上の+αのとこに確実に他の結合も存在するものってありますか?(例えば、分子結晶であれば「分子間力」と同時に「共有結合」も必ず存在する、などです) ここで (1)ケイ素(2)銀(3)ヨウ素(4)塩化アンモニウム(5)黒鉛 この中から、結晶中に分子間力(ファンデルワールス力)と共有結合が存在するものを2つ選べ。 という問題があったんですが、まず共有結合を持つものとして非金属同士の結合or共有結合の結晶から、(1)(3)(4)(5)を残す。次に分子間力の条件から削りたいんですが、そうすると(1)しか残りません。正解は(5)の黒鉛も含めていたんですが、どうしてでしょうか? といいますか、どうやら分子間力が分子結晶以外の何に働くかよく分かってないようです。水素結合はある程度決まってるのでいいとして、ファンデルワールス力ってどんなものに働くのでしょうか?黒鉛って分子なんでしょうか。 共有結合の結晶には共有結合と同時に分子間力も必ず働くとすれば、ケイ素もはいってしまいますからマズイですし... この辺りの結合と結晶の関係について知識がかなり曖昧なのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 等速円運動の速さ

    10年ぶりに物理の教科書を読んでいてなかなか 面白いなと思っているのですが、等速円運動する 物体の速度を求める式が良く解らなくって頭のも やもやが晴れません。 物体が円周状を1回転するのに必要な速度をTとし 半徑r、速さをvでとすると、 (1) v=2Πr/T が成り立つ。 (2) ω=2Π(rad)/T (1秒間に回転する角度) (3) (1)・(2)からΠとrを消去すると   v=rwとなる とあります。(3)のΠとrを消去するのところが 良く解らないのと、半徑×1秒間に回転する角度 で何故速度が求まるのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 机の上

    机の上に、ノートをおいたときに、机からノートにも 力が加わるといってたんですが、何力ですか??

  • 半反応式→化学反応式

    イオン反応式:Cu + 2HNO3 + 2H+ → 2NO2+ Cu2+ + 2H2O 両辺にH+のペアである2NO3-を加えて整理する。 化学反応式:Cu + 4HNO3 → 2NO2 + Cu(NO3)2 + 2H2O 両辺にH+のペアである2NO3-を加えて整理という感覚がつかめないのですが、 「対イオンを加えて」電離前の形の化学式に直すんですよね。 この対イオンはどのようにして選ぶのでしょうか。常にH+のペアでいいの でしょうか。色々な参考書を調べましたが、よく意味が理解できません。 よろしくお願いします。

  • 結合について・・・

    大学で化学結合論の授業をとっているものですが、いくつか質問よろしいですか? 1、結合の形成について、原子軌道が重なると何が起こるのか? 2、He2分子が存在しない理由とは? 3、結合が生じうる原子軌道関数について、s,Px,Py,Pzの中の2つずつの組み合わせについて結合の有無はどうなるか?また、s,Px,Py,Pzをそれぞれベクトルとみなすとき、各ベクトルの一次結合が作る格子点配列はどうなるか? 4、分子や固体の立体構造について、CH4の立体構造を調べ、それがHのs軌道およびCのPx,Py,Pzのいずれかとの組み合わせによって説明できるか? 5、混成軌道とはなにか? たくさんあって申し訳ありません。。。どれかひとつでもいいんで、どなたか教えてください!!お願いします。。

    • ベストアンサー
    • katsu3
    • 化学
    • 回答数3
  • 大学入試問題 有機化学(環状2級アルコールの脱水反応)

    分子式C7H14Oの第2級アルコールの化合物Aを酸性条件で脱水すると,互いに異性体である主生成物Bと副生成物Cができた。(化合物Aは飽和で環式化合物であることまでわかっています)。さらに化合物Bと化合物CをKMnO4で酸化して得られた化合物Eは,直鎖状の構造であり,ヨードホルム反応を示した。化合物ABCの構造を示せ。  問題を一部簡略しました。 質問…解答では,《化合物Aの構造は,6環でメチル基を1つ持つ構造しかない場合だけ,直鎖状でヨードホルム反応を示す化合物Eができる》と書いてありました。なぜ,化合物Aは,5環,4環,3環でないのでしょうか?環にメチル基が2つ以上あると鎖状構造で,ヨードホルム反応を示す構造にならない理由とは? また,環状の第2級アルコールの2級?とは,鎖状と同じように,(OHが結合する炭素にHが1つ結合している)でいいでしょうか? 以上2点,よろしくお願いします。ご指導下さい