hentomo の回答履歴

全78件中21~40件表示
  • 体重管理の方法 4週で2キロ増はマズイですか?

    妊娠21週に入った初妊婦です。 体重の増加ペースに悩んでいます。 4週間前の健診で54kgでした。 明日、また健診なんですけど、今朝体重を量ったら56kgになってました。 つい最近まで、54kg台をキープしていたので、油断していたというか、本当にショックです。 先生からは、4週間で1kg増くらいが望ましいと言われています。 特に暴飲暴食しているわけでもなく、どうしたらよいものか・・・ 日中はフルタイムでデスクワークです。 やはり運動不足なのでしょうか? 皆さんはどうやって体重管理をされましたか? よいアドバイスなどありましたら、お願いします。

  • 2歳3ヶ月の子がおかずを食べてくれません。

    2歳3ヶ月の娘の食事のことでご相談させてください。 子供があまりおかずを食べてくれません。 栄養士の妹に、「ご飯しか食べなくておかず全然食べてないね。○○ちゃんは栄養不足なんじゃないの?」と指摘されました。 以前から気になって悩んではいたのですが、指摘されるとますます悩んでしまいます。 うちはいつもご飯が主食でパンはあまり食べさせていません。 今日の食事は朝はそば飯、お昼はご飯とにんじん、大根、あぶらあげ、ジャガイモ、こんにゃくの煮物でした。 チャーハンのようにたくさん野菜をいれていためたものはちゃんと食べてくれますが ご飯と別々にするとご飯だけ食べておかずはたべてくれません。 ハンバーグなど肉類は食べてくれます。 同じような事で悩んだ方、どのように克服したか、また2歳児のオススメ献立レシピなどありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠5ヶ月です。

    いくつか質問させてください・・・。 1、母親学級、マタニティー教室ってまだ一度も参加したことなくて行きつけの産科では16週頃から参加可能って書いてあるんですが月に2度しか無く、(しかも予約制)今月は既に終了していて来月の予約になってしまうそうなんです。 母親学級、マタニティー教室に参加する回数ってあるんですか? 里帰り出産の予定なので里帰り先の病院で参加したほうがいいのでしょうか? 2、マタニティーヨガ・水泳・エアロビ等等、安定期に入ったら始めてみるのもいいでしょうなんて書いてありますが皆さん何かやっていましたか? 3、4ヶ月後半頃から便秘気味になってしまいました。 腕や足など汗疹なのでしょうか痒みも出てくるし・・・ もともと肌も弱くて軟膏など皮膚科で処方してもらったこともあったのですが妊娠中だしと思い冷やしたりして耐えています。。 同じような経験された方 等、教えてください。

  • 妊娠中の内診、苦手です、コツありますか

    タイトルの通りです。 この内診が死ぬほど嫌いです。 他の妊婦さんは大して痛い様子もなく、楽にして内診をやってもらっていますが、私はどうも下手なのか要領を得ないのか楽にしてるつもりなのに全然駄目で医者に叱られるほどです。 何かコツがあるんでしょうか? あるとしたら次の妊娠のためにも知りたいです。 あの恐怖の内診を考えるだけで次の子をあきらめようかと思うくらいつらいのですが・・・。

    • 締切済み
    • noname#66277
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 胎のうが見えません

    こんにちは。 この度不妊治療を経てやっと陽性反応を見ることができ、今日病院へ行ってきました。 内診の結果、まだ何も見えないと言われました。 排卵日は6/16か17でまず間違いないので、今日は5週目だと思います。 ほとんどの人は5週目には胎のうは見えると思うんですが・・。 なんだかすごく不安になってしまいました。 先生はまだ妊娠初期だからでしょう、また2週間後に来てください。 と言われたんですが、2週間待つのが不安で不安で。 5週目で何も見えなくても、おかしくはないでしょうか? また、妊娠週数の計算は合ってますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供を産んで育てるってどういう感じですか?

    妊娠3か月です。出産しようと思っています。 妊娠したのを夫に話したとき、とても喜んでくれて「なんでも協力するから、大変だろうけど産んでほしい。」と言ってくれました。 とても嬉しかったです。 ただ、子供と夫と三人での生活がいまいち想像できず怖いです。 子供がいる方や、子供を持っている友達がいる方に質問ですが、育児ってどんな感じですか? 楽しいですか? 子供を作ったことを心からよかったと思っていますか? 子供と旦那との三人での生活って楽しいですか? 考えると、ちゃんとよいお母さんになれるのかなぁなどと、とても不安ばかりです。

    • ベストアンサー
    • noname#169380
    • 育児
    • 回答数9
  • 天邪鬼な3歳児について

     いつもお世話になってます。今回は7月で3歳になる長男についてご相談があって。  長男は私に似て意地っ張りで困ってます。  たとえば・・・   先日、昼食にパンを食べる!と言って聞かないので仕方なくパンをあげました。一袋6本入りのぶどうパンです。私はその横で「やっぱり納豆食べる」と言ってくるのを狙って、長男の大好物の納豆を食べました。が、しかし、意地になった長男はなんとパンを1袋全部食べました。明らかに無理をして。お茶を3回もおかわりしました。  昨日は、いつもは車で行く公園に歩いて行くと言い張ったので歩いて行くことにしました。片道30分程です。  出発する前に、  「歩いて行くって言ったのは自分なんだから途中で絶対に抱っこしないからね。それでも歩いて行くのね?」「歩いて行く!」という会話をしました。  公園で2時間遊び、帰りももちろん歩きです。相当疲れたらしく、帰り道はお花や虫を見るフリをして座り込んでました。それでも「抱っこ!」って一言も言わなかったんです。くたくたになって家についても今度はシャボン玉をする!と言って1時間家に入らず。  舟をこぎながら夕飯を食べたというのに、食事後「お散歩行く!」と言うのでお散歩へ。心ここにあらずという具合で三輪車に乗ってました 。  意地っ張りで天邪鬼なのは私に似たんでしょうが、こんな親子関係でいいのかと悩みます。母と子である以上は、「やっぱり○○する~」とかいう甘えもあっていいんじゃないかと。それともその甘えを受け付けてくれないと思われてる私の姿勢に問題があるのでしょうか?どこまで厳しく接して、どこまで甘えを許すか悩みます。  みなさんは子供の『意地』にどうやって対応してましたか?  教えてください。

  • 妊娠5週ですがまだ見えません

    妊娠検査薬で陽性の反応がでたので本日産婦人科へ行きました。 前回の生理開始が5月16日なのでただ今5週目だそうです。 ですが、見せられた画像にはまだ何も写っていなく不安です。 また来週来てくださいと言われそれでも見えなかったら 子宮外妊娠か流産の可能性があると言われ心配です。 5週目はまだ見えないのが普通と言われましたが子宮外妊娠 だったらどうしようとかネガティブなことばかり考えてしまって 一週間が長いです・・・・・ もともとネガティブなのにさらにネガティブになってしまって・・・ 初期の初期で産婦人科に行かれた方、次の検診まで1週間または 2週間後に来てくださいと言われた方どのようにモチベーションを 保ったのでしょうか・・・??このままだと仕事中もぐるぐる 考えてしまいそうで。アドバイスお願いします。 それと、市販のサプリなど摂取してもよいのでしょうか??

  • 妊娠中の情緒不安・・・

    妊娠6ヶ月の24歳です。 まだ、終わらないつわり生活にも慣れ、最近は胎動を感じてきましたが、時々、不安定な感情になってしまいます・・・。 「妊婦は病気じゃないんだ」って心の中で言い聞かせれば聞かせるほど苦しくなります。 こんな時は、自分をどう変えていけばいいのでしょうか?? 気分転換の方法(考え方、行動、食事etc)を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • negu
    • 妊娠
    • 回答数2
  • キレる妻の対処法

    35歳の男です。 内容的にはこのカテゴリの範疇を越えるのですが、私の中で最も問題と思っている点で、このカテゴリで相談させていただきます。宜しくお願いします。 簡単に家族構成を書きます。 私35歳 妻36歳 長男6歳(小1)次男3歳 結婚10年目 マンションにて核家族で生活。 お互いの両親の実家まで各15分程度。 お互いの両親のフォローも、先方の押し付けではないバランスで、喜んでしてもらえます。 前置きが長くなりましたが、表題にあるとおり妻の性格で悩んでおります。 子供が生まれる前からなのですが、妻は「自分の信念は常に正しく、その考えに沿わないものに、自分を譲歩したり融通する事を絶対しない」という性格なのです。ただし、自分の両親と家族に限定のいわゆる内弁慶で、対外的に害を与える事はありません。しかし、家族の交友関係でそれが発生した場合は、その付き合いが改善するまで、自分の意見を相手に言い続けます。私もかなりの友人をなくしました。子供も同様に、自分で交友関係を広げられずにおります。 それでも、私と二人だけの生活のときは、自分の人生で選んだ妻だからと対応してきました。ですが今は私だけではなく矛先が長男に向いてしまっているのです。 キレてないときは、多少言動に問題があるものの、まだ私もフォローができます。しかし、一線を越えると劇的に豹変します。子供を足蹴にするのはあたりまえです。しかも背中から蹴り倒します。さらに追い討ちをかけるように、言葉の暴力がひどい。 「あんたおかしいんじゃないの?!」「あんた連れて歩くのが恥ずかしい」「ママが恥ずかしいからやめて」「病気だよ、あんた!」「キライ!」「あんたなんか私の子供じゃなくていい!よその子供になりなさい!!」「言う事きけないならこの家の子供じゃなくていい!この家から出て、一人で生きていきなさい!」「生まなければ良かった!」「健常児じゃないよ、この子!」 あくまでこれは一部であり、これ以外にも問題発言は多々あります。 この調子で、怒り出すと延々1時間以上も子供に続けるのです。 子供も反省より苦痛でしかありません。子供本人も、幼い頃からずっとこの環境のため、自分の為にしかってくれているという気持ちをもてず、最近は「終わるまで上の空」みたいな状態になる事も多く、感情の逆撫でに拍車がかかっております。 正直、これではいけないと、私だけではなく、私の実家や妻の実家も「叱り過ぎだ」と、指摘やフォロー、アドバイスをしているのですが、聞く耳を持たずに「やってもいないくせに、分ったような事を言うな、できもしないくせに」の、一点張りなのです。 先月は実家の自室にキレてひきこもり、自分の気持ちを収めるために、自分の母親と私と子供二人を目の前に並べて土下座させた事もありました。妻の両親も娘かわいさに強い否定ができず、基本的に受け入れる姿勢のため、それを良く分っている娘は、逃げ場があると踏まえて自分を振り返る必要がないのです。 いま、そんな妻からどうすれば子供を守れるか悩んでおります。私が家に居る時は、やわらげる事ができますが、休日出勤も含めて残業が多い妻の実家の家業手伝いのわが身では、フォローが難しいのも事実なのです。 子供はストレスからか、どんどん行動が悪化してます。友達を作れない、友達なんていらないと言う、気に入らない事があると相手に暴言暴力を使う、団体行動で皆と同じタイミングの事ができない。激しい普段が慣れてしまいやさしいトーンの言葉が通らない。 これで更に「怒り」が激しくなり、悪循環の毎日です。 私が帰れると、言い争う事でさらに子供にストレスを与えております。 本当に子供たちには申し訳ない気持ちでいっぱいです。なんとかしなければいけないと常に考えておりますが、時間的な限界があり、正直守りきれません。 ちなみにこれは長男に対してのみで、相性がよく顔も性格も似ている次男は、ほとんど害はありません。これも長男の目にはどう映るのでしょうか・・・。 ちなみに妻も冷静な時はダメな自分を認識しています。最近のニュースをみて、「いつかアタシも刺されるね」なんて言ったりしてます。我慢が必要と、その時は自覚していても、キレた時にまったく効果がないのです。 こんな日常から、最近は自分のためではなく、子供の為にと離婚も考えております。自分だけの時は耐える事ができましたが、子供の人生の責任を考えると、守る為ならと考えてしまいます。本当は両親が揃っている事が、子供にとって一番の幸せなのだと分かっていますが、形があれば良いという訳でもないですよね? 本当にどうしたら良いのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。 長々と読んで頂き、ありがとうございました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#61381
    • 育児
    • 回答数17
  • 流産でしょうか・・・?

    5/31に妊娠反応があり、6/6小さな胎嚢が確認されました。ただ、病院での妊娠反応も反応が弱く、また1週間後においでと言われました。その翌日の夕方、トイレで用を足した後、出血に気づきました。6/9に受診、9割流産だろうといわれました。でも、10日の夜、着床の時に痛かったところが痛みました。主人と価値観のずれから話しをしていた時でした。赤ちゃんが必死でここにいるからと言っているように聞こえて…。まだ食べづわりや下痢の症状も時々あります。 でも基礎体温も低温に戻り、胸の張りもなくなりました。 流産じゃないと信じたい、お腹の中で必死に頑張っている赤ちゃんを信じてあげたいのですが、不安でたまりません。 妊娠生理の場合だと、やっぱり今日まで出血が続くということは考えにくいですか? 誰か助けてください。

    • ベストアンサー
    • te-teru
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 心拍確認時期

    いろいろお世話になっております。 本日、病院で胎芽まで確認されました。 エコー写真で見ると、GS=32.1mm、妊娠週数は7週6日とありました。 最終月経日は4月22日でした。ただ、排卵が遅かったようで、多分5月8日ごろの排卵だったと思われ、先生も「今は6~7週辺り」とおっしゃっていました。 心拍が確認されるのは6~7週目辺りなのではないのですか? てっきり今日の検診で確認できると思っていたので、がっかりです。 「心拍が確認できるまでは安心できない」と先生に言われました。 とすると、私の赤ちゃんの成長は遅いのでしょうか? このまま心拍が確認されなかったら・・・と思うと心配です。 つわりがひどい以外、出血などはありません。

  • 心拍の確認はいつでしたか?

    いつもお世話になっております。 1歳の男の子のママです。 そして昨日第2子の妊娠が分かったばかりです。 できれば初診で心拍まで確認したいのですが・・・、皆さんは心拍確認は何週でしたか? 今回も息子を出産した病院でお世話になりたいのですが、その病院まで距離があるので(同じ県内ではありますが、市が違います。) できれば心拍まで確認を・・・と考えています。 息子を妊娠した時は主人の転勤で県外にいた為、里帰り出産でした。 (実家が病院のある市寄りでした。) 現在はまた県内に戻って来ています。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 妊娠ブルー? つらいです。

    こんにちは。妊娠7ヶ月に入ったばかりの妊婦です。 最近精神的に弱ってるようで自分自身どうしていいのか困ってます。 もしかしてウツなのかなぁ・・・なんて思うことも。 お腹の赤ちゃんは本当に欲しくて欲しくて出来た子なのですが、最近『自傷症?』って思うような行動をとりたくなる事があります。 お腹をギュっと押してみたくなったり・・・ うつ伏せで寝てみたくなったり・・・ そんなことをすれば赤ちゃんが苦しいって事はわかってます。 だから自分を抑えるのに精神的にもいっぱいいっぱいになり、過呼吸のような浅くて早い呼吸になります。 妊娠前はこんなことはありませんでした。 どうしても抑えきれない時は太腿を押さえたりつねったりしてます。 前は少しお腹を押してしまいました。 押した後はもちろん後悔です。 赤ちゃんごめんなさい、ごめんなさいとまた泣いてしまいます。 このまま後3ヶ月、耐えれるか不安です。 私の両親にしても初孫、義両親にしても初孫で元気な子生んでや!ってすごく期待されてるんです。 旦那ももちろん楽しみにしています。 だから私は元気な子生まなきゃってプレッシャーを感じてるかもしれません。 もう精神科へ行った方がいいのでしょうか? それとも一時的なもので治るのでしょうか? このまま出産した後も続くのではないかとか、赤ちゃんにあたってしまうのではないかと思うと精神科に行こうかなと思ってしまいます。 旦那に言おうと頑張ったのですが『後3ヶ月もつらい・・・』って言うのがいっぱいいっぱいでこちらに相談してしまいました。 旦那には、これから暑くなるのにもっと大変やで~って言われました。 そういう意味じゃないのに、って心の中で思ったのですが、でもそりゃ伝わらないですよね。 それと、少しお腹を押してしまった後も胎動を変わらず感じるので病院へ行ってないのですが行った方がいいでしょうか? お腹の中で骨折なんてことありませんよね・・・ 同じ経験をされた方おられましたらアドバイスお願いします。 こんな私に後3ヶ月、乗り切れる勇気を下さい。

  • 子供がいると自分の時間が全くないのは真実ですか?

    私は事情があり、子供を作らない主婦です。 1歳、3歳の子供が居る友人がとにかく、「自分の時間がない」とことあるごとに言い、疎遠になってしまいました。 (他の友人にも連絡する暇もないと言っています。お子さんが特に身体が弱いとかそういったことも聞きません) 私は子育てをした事がないので想像でしかわかりません。 しかし別の友人は、2歳の子持ちですが、社会復帰も果たし、子供を保育園に預けて働きつつ、独身時代からの趣味も子供を旦那さんに預けつつこなしています。 前者の友達の言い分で、「もしかして私と離れたいがためにそう言ってるのかな?」という疑問もあります。 実際、その前者の友達が子供が一人で小さい頃は割と連絡もとっていたし、会ってもいたし、パソコンだってやってたみたいです。 なので同じような年代の子供を持つママさんのご意見を聞きたく思います。ズバリ、自分の時間はありますか?

  • 妊娠・出産のリスク

    カテゴリを変えて再度質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 結婚を考えている彼がいます。 私は28、彼は35歳です。 彼との何気ない会話で、彼は ・健康な子どもが生まれてくるのはあたりまえ ・健康な子どもが生まれないのは母親の体質、病歴などのせい ・健康な奥さんがほしい そんなふうに考えているようです。 私は、好きな人の子どもであれば、仮に障害児であれ、健康でない子どもであっても 自分のできる最大限のことはしたいと思いますし、 愛情をかけて育てていきたいと思っています。 私は10代の頃病気で入退院を繰り返していました。 そのことを彼に話すと、病院にいって検査してきてほしい、 今健康であることをはっきりさせたい、というようなことを言われました。 もし、私になにか病気があった場合、彼はそれを受け止める勇気がないといっていました。 また、彼のご両親はとても心配性らしく、病気をもった人との結婚は賛成してもらえないと。 私としましては、今健康であっても、いつ病気になるか 事故で障害を背負ってしまうかわからないと思っています。 その可能性は私にも、彼にもあると思っています。 そのことを彼にわかってもらうのに、どう説明したらいいか悩んでいます。 出産に関しても、なんの問題もなく生まれてくることは誰もが望んでいますが 実際そうではない可能性もあるわけで、それは誰にでもありうることだと思っています。 私は彼にそのことを理解してもらいたいと思っているのですが。 そこで、 妊娠、出産に関するするリスクについて、 障害児が生まれる確立や可能性、などについて分かりやすく書かれたサイトなどを教えていただきたいと思っています。 できれば、統計などがあるとありがたいです。 (誰にでもありえることである、とかそういったこと。) 自分でも検索したのですが高齢出産に関するリスクについてかかれたものしか見つかりませんでした。 流産や死産に関する確立や可能性なども書かれたものもあわせてお願いします。 ちなみに、ブライダルチェックに行く時は彼も一緒に検査を受けたいとのこと。 このまま結婚してしまうと、万一私が病気になってしまったり、 不妊症だったり、出産できても生まれてきた子どもが健康でなかった場合 婚姻関係を継続させていくことができないのではないかと不安になっています。 私は彼がどんな姿になっても、彼を支えて生きたいとおもっているんですが。 価値観の違いなのでしょうか。。。

    • 締切済み
    • noname#62412
    • 妊娠
    • 回答数14
  • 妊娠中の血液検査について

    妊娠6ヶ月の妊婦です。 先日血液検査の結果が出ました。B型肝炎、梅毒、ABCRh検査、貧血の検査をして、どれも異常はありませんでした。 よく、HIV検査やトキソプラズマやC型肝炎などの検査も妊娠中に産婦人科で行うと聞きます。 知り合いが私のかかっている産婦人科で健診&今年に出産を経験しているのですが、やはりHIVの検査などはしていないといいます。 ほとんどの病院ではしないのでしょうか?それともしなくても問題ないのでしょうか? 医療従事者の命にも感染する可能性のある血液の病気の検査なのに、しなくてもいいものなのかなと疑問に思い、こちらで質問させていただきます。 どうぞ宜しくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • axxa
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 子供を授かるのに適した時期

    質問させてください。 今年10月に結婚式を控えています。 今は結婚式準備を少しづつ始めてきて、今月下旬には打ち合わせが始まります。 入籍はもうしましたが、結婚式を挙げれる日取が、主人の仕事の都合で、 早くて10月になってしまうので、入籍後の結婚式になりますが、 私たちはお互い子供がたくさんほしいと思ってるので なるべく子供を早く授かりたいという希望があるのですが、 結婚式を控えてるので、さすがに一日も早く授かるまで子作りをしよう。というわけにいきません。。。 結婚式を迎える頃が、妊娠初期にあたってしまう可能性も無くはないと思うので、 やはり無計画で子作りしてはいけないかなと思ってます。。。 式が終わって新婚旅行から帰って、生活が落ち着いてから子作りを、というのが 一番なのはわかるのですが、 結婚式を控えられてて計画出産などされた方、どのように計画されましたか? 結婚式→新婚旅行で、10月初旬~下旬迄はきっと忙しい時期なので、 なるべく式後にすぐ妊娠というのがベストですが、 もし、もっと早くに妊娠する場合、どのくらい前に計画してたらいいのでしょう? また、逆にどのくらい前は、避けてたほうが良いのでしょうか? できれば早く授かれるなら、9月末頃には安定期に入るほうがいいかと思います。 また、安定期に入ってすぐというのは、まだお腹は目立たないと聞きますが、どうなのでしょうか? 無知で無粋な質問ですみません。。。 回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • my7183
    • 妊娠
    • 回答数10
  • マタニティ服について

    高知県高知市在住です。初妊娠でマタニティ服(特にズボン類)を購入したいのですがどこで購入したらいいのかわかりません。西松屋・イオン・無印などいきましたが気に入ったのがありませんでした。ご存知の方教えて下さい。通販も考えましたがパンツ類は股下なども考えて試着したいのでやめました。また高松や松山などでも良いショップをご存知のかたは教えていただけたらと思います。

  • 妊娠6週でエコーで胎芽が確認できない

    妊娠で陽性反応がでたため、産婦人科にて受診しましたところ、妊娠5週目との診断でした。それが、今週受診したところ、6週目なのに胎芽がエコーにて確認できませんでした。先生は、流産のような気がしますと、おっしゃられました。しかし、まだ、6週目なので来週もう一度きてくださいと言われました。それで、心音と胎芽が確認できなければ残念ですがあきらめてくださいとのことでした。妊娠6週目で心音と胎芽が確認できずに7週目後半でようやく胎芽が確認できるということはあるのでしょうか?流産していなければいいのにと願っています。どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?もしよろしければ、教えてください。