cooh の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • 化学物理生物・・・

    はじめまして、高2の男です。 進路について悩んでます。 化学・物理・生物の理科三科目がどれも好きなのですが、大学の学科でこれら3つをまたがってできるものというのはあるんでしょうか?というか、そんな学問はあるのでしょうか? 「おい!範囲広すぎだよ!」とか言われるとは思いますが、どれも好きなのです。総合的にこれらを組み合わせた学問をして生きられたら幸せです(笑)

  • 名古屋大学農学部応用生物科学科とICU教養理学科

    この2つの大学で迷っています。 研究施設や資金、教授の層の厚さでは名古屋大学の方が圧倒的に上だと思うのですが、 ICUのリベラルアーツや英語教育も捨てがたいです。 そこで質問なのですが、学部の段階でも研究設備や資金というのはやはり重要なのでしょうか? 学部の段階では大差ないなら地元にあるICUに行って、 大学院は行きたい研究室のある大学を選ぼうと思うんですが・・・ ちなみに卒後は研究職に就きたいと考えています。

  • タンパク質合成

    mRNAはスプライシングを受けたあと、細胞質に輸送されてリボソームの( )サブユニットに結合してタンパク質合成の鋳型となる。 この( )に入る言葉がわかりません。答えもなくて困っています。。分かる方教えてください(T_T)

  • 実験の設定方法について(イトヨ)

    まず、以下のような【 問 】と【 答 】があります。 【 問 】  イトヨ(トゲウオの一種)の雄には、同種の雄がテリトリーに侵入してきた際にそれを攻撃するという本能行動が見られます。  その行動を引き起こす信号刺激は、侵入者の形ではなく、腹部の赤い色であるということが知られています。  さて、この事を実証するためにはどのような実験を組めばよいでしょうか。 【 答 】 1.水槽に成熟したイトヨの雄を入れ、テリトリーを形成させる。 2.次の4つの模型を用意する。    模型1:外形が本物の雄とよく似ていて、さらに腹部を赤く塗った模型    模型2:外形が模型1と同じで腹部は赤くない模型    模型3:下の半球部分を赤く塗った球体    模型4:模型3と同じ大きさで赤く塗らない球体 3.模型1を1の水槽に入れ、攻撃行動が起こることを確かめる。 4.模型2、3、4を1の水槽に入れ、どの模型をイトヨが攻撃するか観察する。 以上が、【 問 】と【 答 】ですが、どうしても分からないことがあります。 疑問1.模型1で攻撃行動を確認した後は、模型2で攻撃行動を示さないことが分かれば、     他の模型で実験しなくとも腹部の赤色が信号刺激だと言えるのではないでしょうか? 疑問2.仮に模型2と模型3の実験が必要だったとして、さらに模型4の実験が必要なのは     どうしてでしょうか? どなたかご教授願います。

  • マウスのrescue実験

    質問内容はタイトルどおりです。 研究で使うマウスのライン維持をしているのですが、こないだrescue実験をしているケージを見て、マウス初心者の私にはどんな実験か分からなくて・・ ちらっと聞いた話では文字通り遺伝子を助ける、ということなのですが、具体的によく分かりません。 知っている方いたらご教授ください。

  • RNA用器具・試薬

    RNAの抽出をしたいのですが、器具や試薬で困っています。 1、RNase Freeを保つために、試薬は全て未開封のものを使わなけらばなりませんか? 2、チューブ等はすべて滅菌済みの物を買うべきでしょうか。未滅菌のチューブを普通にオートクレーブ滅菌(121℃で20分)したものは使ってはいけないのでしょうか。 3、ガラス器具は、すべてDEPC処理をしたものでなくてはならないのでしょうか。 例えばRNA用80%エタノールを作るとき、エタノールをメスシリンダーで測ろうとした場合、そのメスシリンダーもDEPC処理をしたものでなくてはならないのでしょうか。 4、RNase Freeでないものを一回でも使った場合、その産物はRNaseが混入し、失敗品となるのでしょうか。それともRNA量がちょっと減るくらいでまだ実験可能なのでしょうか。 基本的な上わかりにくい文章で申しわけございません。様々な器具や試薬を使う予定ですので、全ての試薬を未開封のもの、全ての器具をDEPC処理したもので実験を行おうとすると大変な作業になりそうですので質問させて頂きました。どなたかご教授下さい。

  • RNA用器具・試薬

    RNAの抽出をしたいのですが、器具や試薬で困っています。 1、RNase Freeを保つために、試薬は全て未開封のものを使わなけらばなりませんか? 2、チューブ等はすべて滅菌済みの物を買うべきでしょうか。未滅菌のチューブを普通にオートクレーブ滅菌(121℃で20分)したものは使ってはいけないのでしょうか。 3、ガラス器具は、すべてDEPC処理をしたものでなくてはならないのでしょうか。 例えばRNA用80%エタノールを作るとき、エタノールをメスシリンダーで測ろうとした場合、そのメスシリンダーもDEPC処理をしたものでなくてはならないのでしょうか。 4、RNase Freeでないものを一回でも使った場合、その産物はRNaseが混入し、失敗品となるのでしょうか。それともRNA量がちょっと減るくらいでまだ実験可能なのでしょうか。 基本的な上わかりにくい文章で申しわけございません。様々な器具や試薬を使う予定ですので、全ての試薬を未開封のもの、全ての器具をDEPC処理したもので実験を行おうとすると大変な作業になりそうですので質問させて頂きました。どなたかご教授下さい。

  • 大学院生の日常

    大学院生の一日の予定はどんな感じなんでしょうか?何時から何時まで研究室にいるとか、どんなこと(研究、教授の手伝い等)をしているか教えていただけると幸いです。

  • 占いでこのままいると相手が死ぬと言われました。

    私は31歳で結婚について占ってもらいました。 以前からどんな占いなんだろうと思っていながら通りかかっていた京都の龍北という人の占いに行きました。 100%的中(京都本部)的確だから、運命(宿命や運勢を利用して)を、変える事(開運)が可能。本部に来られて完全(開運)鑑定が外れた時には無料です(未だ皆無)】的中率100%と書いてあり、また普通の占い師・占いとは違って、鑑定が外れたら無料ですと、書いてあったので鑑定料金1万円で(1時間)見て頂きました。 私と恋人とは、とても相性が悪くこのまま一緒にいると相手が自殺するので別れた方がいいと言われました。運命を変えられると謳っていながら、その解決策を言わず、不幸になりたくないなら別れた方がいいですよと言われました。 占いの範疇を逸脱しているコメントではないでしょうか? 私がそういった占い師だと知らずに行ってしまったのが行けないのかもしれませんが、100%当たると断言している人に、恋人は死ぬから別れろと言われたらどうしたらいいのかわかりません。 頭がパニックでご飯も喉に通りません。 だれかこの占い師のことを知りませんか? 気にしないと思ってもやはり多少気にかかってしまいます。どうしたらいいでしょうか?

  • 制限酵素処理ができません

    限酵素処理を行いましたが、ベクターは確認できましたが、目的のDNA断片が確認できませんでした。制限酵素の量を多くしたり、オーバーナイトで反応したりさせましたが、無理でした。しかし、PCRを行ったところ、目的のDNA断片の存在を確認できました。初めに制限酵素処理で確認できなかったのはなぜですか?

  • ローストターキーが買えるところ

     通販、ネット、もしくは京都市内で、ローストターキーが買えるところを探しています。  楽天などで何件か見つけたのですが、どれもターキー「のみ」なのです。  私がほしいのは、詰め物がされているものです。  去年までは近所のお店にお願いしていたのですが、そこが閉店してしまって、困っています。  ターキーのみ買って自分で作ろうかとも思いましたが、時間の関係でちょっとできそうにありません。  詰め物入りの七面鳥が買えるお店をご存知の方、よろしくお願いします。

  • アニーリングの温度設定について

    一般的にアニーリングの温度を上げるとプライマーの特異性が上がると聞きました。 一体、何℃まで上げることが可能なのでしょうか。 現在、64℃でアニーリングをしているのですが、それでも増幅ミス(プライマーとミスマッチのあるDNAの増幅)が起こっているようです。

  • プライマー(PCR・RT-PCR用)の保存

     約一ヶ月前にプライマーを注文しました。発注から一週間ぐらいで届いたのですが、そんなに急いでいなかったので、届いた後は開封もせず、そのまま恒温室(22℃、湿度約60%:人の出入りがあった場合は多少前後すると思います。)に保存しておきました。近々そのプライマーを使ってPCRをやる予定でいるので本日(12/9/'04)封を開けてみたら、なんと「乾燥品」だと思っていたのが「溶液」でした!送られてきた時は常温出荷だったのですが、注意書きにも当然-20℃で保存と明記されています。果たしてこのプライマーはまだ使えるのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • クロラムフェニコールの大腸菌への効果について

    はじめまして プラスミドの抽出でプラスミド分子数を増やすのに、タンパク質阻害物質であるクロラムフェニコール【抗生物質】を加えるそうですが、大腸菌の増殖の仕方を探す事が出来ず「何処の段階で阻害」しているのかが分かりません。リボゾームに結合しタンパク質を作れなくするのはわかります、ファージでいるなら殻をつくる時だろうかと思いますが(この場合DNAだけ増えてく…でもファージには入れてません) ので推測 プラスミドと細胞壁は別々に出来最後に中に入る…なんか違いますねぇ…(ううっ)大腸菌の細胞壁はタンパク質だろうか…たどたどしい質問で申し訳ありませんTT

    • ベストアンサー
    • noname#16191
    • 生物学
    • 回答数4
  • 新たに試験を受けるべきか

    先日、大学院への進学が決定しました。   私は、その大学一本で、修士論文の指導教員も研究室訪問をして決めていました。   その先生が私にとって一番だと思っていました。さらに、卒論等でお世話になってる方々からも最高の評判です。ますます、大学院に進学してその先生の下で研究するのが楽しみでした。   しかし、昨日その先生から連絡がきて、他大学への異動が決まったとのことでした。   自分の研究をしていく上では、その先生は欠かせないとまで思っていました。一応、自分の研究をするのならば、○○先生の指導を仰ぐのが最適だと教えてくださいました。 もし、新たにその先生を追って、受験するのならば、合格した大学を辞退しなければなりません。もし、新たに受けた大学が不合格ならば、浪人です。それは避けなくてはなりません。 果たして、私はその先生を追って試験を受けるべきなのでしょうか。それとも、そのまま合格をいただいた大学へ進学するべきなのでしょうか。 合格をいただいた大学へ進めば進んだで、かなり広範に学べることができ、さらに深い研究もできるとも思っています。 もう一つには、その先生がいるという絶対的な条件もあります。 また、もしそのまま進学した場合、異動してしまった先生とのつながりはきれてしまうのでしょうか。例えば、時間ができたときなどには、その先生のところへ訪ねたりして議論を交わしたりすることは許されるのでしょうか? かなり困惑してしまって、冷静に考えられない状況です。どんな些細なアドバイスでもよろしいので、よろしくお願いします。

  • 2段階PCRについて

    少々汚いDNAを鋳型に用いてPCRをしています。 増えが悪いときに、PCR産物を鋳型に同じプライマーを用いて2段階PCRをすることで、ほとんどのサンプルが増幅してくれます。 それで、この結果を元に論文を書こうと思っているのですが、なぜ2段階PCRをすることでPCRの結果が改善するのかという引用文献が見つけられません。 2段階PCRは感度が良いと言われていますが、そうきちんと書いてある文献や、なぜ感度がよいのかを書いてある(議論している)文献をご存じの方、教えていただけませんでしょうか。

  • 気持ちが焦りすぎて集中できません!!

    うまく質問できるかわからないけど、読んでくれたら嬉しいです(>_<) 私は中(2)で、塾に行かず進研ゼミに入っています。 それで、そのせいでなのか分からないけど、なんでも毎日の予定を自分自身で決めないと塾に入っている人に追いつけなくなる気がしてなんとか1年の頃から毎月予定を立ててがんばってきました。でも最近になってそれ自体にもうつかれてきたし、めんどうくさいのです。 だから今年の7月~9月にかけて、「もういいや。みんなやってないし。」とゆう気持ちからゼミをずっとサボってきました。すると前回の中間テストでは、今までで1番成績が悪くなってしまい、それをきっかけにそうとうの「焦り」を感じてきました。 でも、「どうしようどうしよう」という気持と、 計画を立てるばかりで、いまだ集中できません。しかも、もう高校受験のことなど、先のことばかりまで考えてしまって、頭の中がぐちゃぐちゃになりそうな状態です。 あと2週間で期末テストです。だから今回こそは後悔しないように明日から勉強しようと思っているところです。 でも焦りばかり出てしまって・・・どうしてらいいのでしょうか。

  • 分裂期の細胞の形

    初めまして。自分は高校1年生です。先日ヒヤシンスを使って実験を行いました。そのレポートの考察に「分裂期の細胞は正方形かそれに近い形をしている。それはなぜか?」というのがありました。しかし、どこを調べてもわかりませんでした・・・自分では「丸いと隣り合ったとき隙間が出来てしまうが正方形は細胞が並ぶとき隙間などができないのでこの形が合っている。」と思いました。おそらく違うと思いますのでどなたか理由をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいたいです。宜しくお願いします。

  • 暗視野光学顕微鏡って何?

    インターネットで暗視野光学顕微鏡の存在を知ったのですが、これは標本を乾燥させなくていいらしいのですが本当ですか? 今手元にあるちょっと古い本には、この世で一番解像度が高い顕微鏡は電子顕微鏡(透過型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡)で、解像力が0.14nmだということです。そして標本は乾燥したものに限られてしまうと書かれています。 今現在この世で一番解像度が高い顕微鏡は、どんな顕微鏡なのでしょうか? だいたいの価格とかわかりますか? 素人でも扱えますか^-^?

  • 教材生物

    緑藻植物目のパンドリナがほしいんですけど、そのような場合どこに問い合わせればいいでしょうか? どなたか良い方法をご存知であれば、教えていただけませんか?