dekagumaのプロフィール

@dekaguma dekaguma
ありがとう数42
質問数0
回答数73
ベストアンサー数
7
ベストアンサー率
14%
お礼率
0%

  • 登録日2013/12/30
  • 職業会社員
  • 30代 未婚女性 保険

    教えてください。 わたしは30代未婚女性です。 新年を迎え、気持ちを新たに生活していきたいと考えています。 実はわたしは、何の保険にも入っていなく、貯金もなく、過去に債務整理までして、クレジットカードも持っていない、過去に心療内科通院歴もある人間です。 将来の不安もあり、保険に入ろうかと考えているのですが、どんな種類があるのか、また、わたしでも加入できるものがあるのか、わからず質問致しました。 まず、わたしのような者でも加入できる保険があるでしょうか? また、加入できる保険があるとしたら、どのようなものがありますか? 求める保障内容は 1.個人年金のようなもの 2.病気や怪我で働けないときに保障してくれるもの(入院していても、していなくても) 大まかにはこのような感じです。 質問に答えて頂くにあたり、何か必要な情報がありましたら、ご記入いただけるとありがたいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 車のコーティング

    納車前のホンダの新車アコード(黒)のコーティングを検討中です。 色が黒なので親水性ガラスコーティングをメインに考えてます。 ホンダディーラーのウルトラグラスコーティングか、コーテイングや防犯装置、ガラスフィルム等を専門に扱う専門店でグラスティックコートGT-Cを施工してもらうか迷ってます。 お目当ての専門店の方は、コーティングに関してはお客様の使用環境が様々なので保証は無いが 、事故の時損害保険の対象となる事を証明できる施工証明書を発行してくれるそうです。 ホンダの方は1年間は無償保証で1年事の定期点検を受けることを条件とした5年間の保証がついてるそうですが、様々な口コミ情報を見るとあまり良い評価を見ません。保証は口実で追加を取ることが目的の定期点検だ・・・・・とか。 値段交渉はこれからですが、費用に大差が無ければ、あるいは差があったとしても、長い目で見たらどちらの選択がベストなのでしょうか? 皆様どうか知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

  • 見合い恋愛・見合い結婚についてどう思われますか?

    お見合いで知り合った方との恋愛、結婚について皆様への質問です。 この質問に対してそういう形、価値観があっても良いのではないかというご意見が寄せられることは承知しています。 今回の質問は、実際にそれを回答者様ご自身に当てはめた時に 果たして回答者様達は、お見合いして数か月、幾度かデートを重ね、1年以内に結婚するという形式について何の抵抗も違和感も感じずに受け入れることができるでしょうか?ということです。 ちなみに私は絶対に無理です。嫌です。 恋愛する相手、結婚する相手くらい自分で見つけた大好きな人としたいと思っています。 結婚相談所での成婚率は3%未満、結婚全体に占めるお見合いの割合は5%以下です。

  • アルファードの電動スライドドアについて

    2008年式のアルファードに乗っています。 (フルモデルチェンジ後に購入しました) 最近、右側の電動スライドドアに異常を発見しました。 開いているのに、運転席のメーターに開いていることが表示されません。 また、右側のドアを開けたときだけルームランプがつきません。 (他のドアは全部正常に作動します) 電動スライドドア自体は正常に作動しているので、特に不便はありませんが、 これはどこが壊れているのでしょうか? このまま修理せずにいると、他に異常が出てくるのでしょうか? また、修理するとするなら、費用はいくらぐらいなのでしょう? よろしくお願いします。

  • ヤマダ電機の「低価格保証」への疑問です。

    お正月に、新年セールを期待してヤマダ電機の店舗(川崎市)に行きました。目的は洗濯機です。 事前にネットで価格を調査したところ、専業店では46000円台、yamada.webで51000円台です。 店頭に行くと、値札は現金特価75800円(ご相談ください)となっています。店員を呼んで「いくらになりますか?」と聞くと、「74800円です。」 以下、店員との会話(概略)です。 私「ネットの価格は調べてきたんですが、ヤマダ電機さんのネットサイトでも2万以上安いですよ。」 店員「そうですか。」 私「ネットと店頭で、サービスとか、設置工事の内容とか違いはあるんですか」 店員「同じです」 私「それならヤマダさんのネットで買った方が得ということですね」 店員「そうですね」 私「・・・」 もちろん、ネット専業店と量販店では店舗形態のみならず、仕入れルートやアフターサービスも異なりますので、価格差があっても交渉する気もなかったのですが、同じ会社の店頭とネットで、サービスレベルが同一で価格差が少しも埋まらない、というのはどういうことなんでしょうね。 同じブランドでも、店舗と通販は別会社形態になっていて経営方針も違う、というのはあるのでしょうが、企業グループ全体で考えれば大きな意味はないはずですし、それによって他ルートに客が流れてしまえばグループとして損失になるはず。 また、消費者から見ると、店頭では、高齢者等のネットに弱い人たちが安値を知らないままに高い値段で買ってくれればよい、と言っているようなもののような感覚を受けてしまいます。 さらに言えば、ヤマダ電機では、他の量販店とは異なり、チラシにも「他店インターネット価格にも対応*」(*他店より高い商品がございましたら、ご遠慮なく販売員いお申し付けください。確認の上、出来る限り対応させていただきます。」と表示しています。 確かに「必ず安くします」とは書いていないのですが、他社どころか自社のネット価格に対してすら、はなから「対応する気は微塵もありません」との姿勢では、チラシは虚偽表示なのではないのかと感じてしまいます。 一方で、私自身も、アフターサービスなどが同じであれば安い方を選んでもよいのだが、「なんとなく」店頭で買った方が後々何かあった時に相談がしやすいかな?などと思ってしまう中途半端なところもあり、せめてポイントでもつけて差を小さくしてくれればなあと思っていたので、木で鼻をくくったような店員の対応に釈然としないまま帰ってきてしまいました。 他店でも同じようなものなんでしょうか。皆さんはどう思われますか?