ffdtokuma の回答履歴

全945件中941~945件表示
  • 使えるニュースサイト

    ニュースサイトは、たくさん存在しますが、世の中の状況をうまく把握できるニュースサイトはどこのニュースサイトだと思いますか。

  • ハムスターがキッチンペーパーを食べる!?

    私は、最近ハムスターを飼いはじめました。 とってもかわいいジャンガリアンハムスターです(*´▽`*) えっと、ココで質問です。 私は、ハムスターのケージをセットで買いました。 そのなかに、ハムスターの寝る場所(ウッドハウス)が入ってなかったので、本に書かれていた 「紙コップを使う」方法を使ってみました。 本に書かれていた内容は、「紙コップを噛んだり中に入ったりして遊ぶ」と書かれていました。 「中に入るというのなら、寝床にもなるのかな?」と思い、紙コップをケージの中に入れてみました。 すると、中に入ったりかじったりして遊んでいました^^ ここで寝るなら、何か敷いた方がいいかなーと思い、ネットで調べてみました。 ネットには、「床材にキッチンペーパーを使ってもいい」と書かれていたので、 「じゃあ紙コップの中に敷いてもいいのかな?」と思い、敷いてみました。 案外気に入ってくれて、紙コップを置いてからは、毎日そこでキッチンペーパーに 絡まって寝ています。 でも、紙コップの外に、たくさんキッチンペーパーが落ちてるんです。 なぜかなと思い、考えてみると、ハムスターがキッチンペーパーを食べて(かじっている)いるんじゃないのかな?と気付きました。 キッチンペーパーをかじるハムスターはほかにもいるんですか? そしてかじっても死に至ることはないんですかね? あと、ほお袋の中を見る方法を教えてください。 そしたら、キッチンペーパーをかじっているのかどうかが分かるので。 初心者なので何も知らなくてスミマセン><そして長文スミマセン>< こんな私にでもハムスターについて優しく教えてくれる人がいてくれたらいいなと思います^^ 早く解決法を知りたいので、方法を教えてください! お願いしまーす!

  • いきものがかりの曲で一番好きな曲

    こんばんは いきものがかりの曲で一番好きな曲は何ですか? わたしは、気まぐれロマンティックが好きです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 奥歯が上手く噛み合いません(>_<)

    奥歯が上手く噛み合いません(>_<) 学生の頃に歯列矯正を受けていて、もしかしたらその所為なのかもしれない、と自分では思っているのですが、リラックスしてあごが下がり、上下の歯が離れている状態から、普通に歯を噛み合わせようとすると、まず先に上下の前歯の先端同士が(若干上の歯が前側、下の歯が内側に入るような状態)ぶつかり、上下の奥歯が触れ合いません。 奥歯を噛み合わせようとすると、ぐっと力を入れ、あごを少し奥ませるような状態になります。関係があるかは分かりませんが、その際、背骨の腰椎の辺りに、外側に(若干ですが)湾曲するような力が加わっているような感じがします。 食事をする際は、もう慣れているため、気にせずに食べ物を噛んでいることも出来るのですが、たいていの時違和感があります。 一度、歯の嚙み合わせを、「全身のバランス」を考慮して診察してもらえるという歯医者さんに行った時には、上下の前歯の先端同士を軽く触れ合わせ、奥歯が浮いた状態に固定してもらったところ、視界が若干明るくなり、耳が聞こえやすくなったということがありました。 日常生活を、かなりのハンデを負って送っているのかもしれないと思い、とても残念です。 しかし、その歯医者さんで歯列矯正をするお金が無く、歯列矯正をすることが出来なかったのですが、どうにか歯列矯正をせずに、時間はかかっても良いのですが、少しずつ治して行く方法は無いものでしょうか? 市販されているマウスピースを使っていれば、段々と噛み合わせが整って行ったりしないものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 精神科に行ってもいいのでしょうか。

    精神科に行ってもいいのかどうか、悩んでいます。 もう何年もの間、気分の落ち込みや無気力感、頭が空っぽになったような感じ、 衝動的に死んでしまいたくなる気持ち等に悩まされています。 今まで何度も病院に行こうと決心しては、「この程度で行っていいのか」という思いに邪魔されて 行くことが出来ず、何とか騙し騙し日々を過ごしてきました。 でも年々衝動的な自殺願望が強くなってきており、このままでは一時的な気持ちの昂ぶりに任せて 本当に自殺してしまいそうで恐ろしくなってきました。 ただ、幻覚が見えるとか、誰かにつけられている気がするとか、そういった症状は全くなく、 ストレスを感じると頭痛がするというような身体症状も特にありません。 (若干 被害妄想的な考え方はありますが、そういう傾向は今思うと小学生の頃からあったので、単にそういう性格のような気がします。) 自殺願望も、急激に昂ぶりはするものの、そこで何とかこらえさえすれば乗り切ることが出来る程度です。 要するに、どんな人でもこんな風に落ち込むことはあるのに、私が勝手にそれを人一倍辛がっているだけなのではないか、という考えをどうしても振り切ることが出来ず、病院に行く決心がつきません。 私のイメージでは、心療内科は身体的な症状が出ている人、精神科は精神面の症状がメインの人が行く所だと思っているのですが、では精神的にどの程度症状が出ていれば、精神科に行っても良いのでしょうか。 精神科に行って、「そんなの誰にでもあることだから」って軽くあしらわれたら、なんて想像しただけで情けなくて恥ずかしくていたたまれなくなります…。 それとも、精神科ではなくカウンセリングに行くべきなのでしょうか。 カウンセリングは、精神科に行くほどの「病気」でなくても、話を聞いてもらえるイメージがあります。 ただ、カウンセリングは保険が適用されない為か、料金が高く、生活は相当苦しくなりそうです…。 それに、話を聞いてもらうだけで楽になるのかどうかも不安です。 長くなってしまいましたが、質問は以下です。 ・精神科は、「辛い」というだけで行ってもいい所なのでしょうか。(呆れられないでしょうか) ・精神科に行ったとしたら、自分の現状を上に書いたような感じで説明すれば良いのでしょうか。 (症状は?と聞かれると思うのですが、症状らしい症状がないので、なんて答えればいいのか心配です) ・精神科に行って、「その程度で来るな」みたいなことを言われた方、いらっしゃいますか?(または、そのような体験談を聞いたことがある、等) 長々とすみません。 よろしくお願いします。