Erdbeerkegels の回答履歴
- 普段から動物愛護を訴えかける日本人が絶滅危惧種に指
普段から動物愛護を訴えかける日本人が絶滅危惧種に指定されているウナギを平気で食べるのはなぜですか? 今日は土用の丑の日だ!今日はウナギだ!って・・・あれだけ散々、テレビでウナギが絶滅危惧種に指定されたと報道されてなお食べる日本人に動物愛護精神があるとは思えないんですが・・・日本人は動物愛護を謳うより動物残虐性の方が強いので、もう動物愛護とか本音はぜんぜん思ってないように見えます。
- ベストアンサー
- nazeka2015
- ニュース・時事問題
- 回答数5
- イタリア語、フランス語で教えてください!
「二人の子供達と愛するあなたと一生を共に生きていきます」と「二度と同じことを繰り返さない」をイタリア語とフランス語で訳したいです。どうか詳しい方、よろしくお願いしますm(__)m
- ラテン語"rēfert"(大切である)の未完了過去
ラテン語 "rēfert"(大切である,不定詞 rēferre)の未完了過去形は何でしょうか?田中利光『ラテン語初歩』改訂版,70ページの練習問題に関しての質問です。
- ゲルマン民族の使う文字の名前について
西欧や南欧の国々は「ラテン文字」を使いますよね。また、東欧の国々(ポーランド,チェコ,クロアチア,アルバニア,スロベニア,ルーマニア,モルドバ,バルト諸国除く)はキリル文字を使いますよね。 そして、中欧と北欧はウムラウトっていうかそれ付きの文字を使いますよね?ドイツ語やスウェーデン語、デンマーク語、ノルウェー、アイスランドというようなゲルマン系の人々の使う文字は何というのでしょうか?それともあれはウムラウトの混じるただのラテン文字のくくりなのでしょうか? 分からなくて授業に集中できません。高校受験に支障をきたす恐れもあるので一刻もお早めに教えて頂けないでしょうか。
- アスペな私に教えて下さい!~命は何より大切なのか~
少し挑発的な質問となりますがご容赦願えれば幸いです。もし不快になると感じる方がいれば、この場で読むのを止めてください。 私はアスペルガー症候群の診断を受け、手帳の三級を持っています。たぶん、人の表裏を読んだり、隠された文意を読み解くのが苦手です。ですので、回答者の方には、本音と建前を使い分ける際には、その旨教えていただけると、理解がしやすく助かります。 長崎の事件で、命の大切さの教育の重要性と、その効果がクローズアップされているように感じます。私の世代では「命は地球より重い」と言われ、当時はその言葉に随分と反発してのを記憶しています。 まず、大前提として私は自分が殺されたくないし、できれば人を殺したくもありません。また、お互い傷付けあうことなく、適当な距離感で生きていければいいな。ともおもっています。これは本音です。 その上で、「命が何よりも大事」や「奪ってはならないもの」という風潮に疑問を感じるのです。 例えば自分の命と他人の命を天秤にかける時、私は自分の命を優先します。見ず知らずの天才に自分の心臓を移植して欲しいと頼まれると、断ると思うのです。逆なら、是視して欲しいと思うのしょうが。 例えば津波から逃れようと急いでいるとき、助けを求める声が聞こえても、助けないと思います。自分が死にたくないからです。でも、助けられる立場に立てば、たぶん恨むと思います。「自分の」命が一番大事だからです。 例えば家族が殺されようとしていれば、私は殺そうとしている相手を殺すために襲い掛かるでしょう。逆の視点で見れば、私が殺人者とも考えられます。 このように、命の大切さは相対的で、絶対普遍の価値を持ってはいないと思うのです。 ただ、社会の風潮として、「命は何よりも大切。何があってもうばってはダメ」という声が、大きくなって来ているように思います。 そこで質問なのですが 1 私の考えは、異端なのでしょうか(対外的には、私も命は大事といいますが、本音として考えることもおかしいか?という意味でお願いします) 2「命は何よりも大切。何があってもうばってはダメ」という人たち(死刑反対論者のかたなど)は本気でこの考えを信じているのでしょうか?建前としてではなく、本音としてです。 3回答者の皆さんは、本音の部分で「命の重さ」について、どうお考えですか?また、建前との乖離はどれほどあるのか?教えていただける範囲で教えていただけないでしょうか? 仰っていただければ、遅くはなると思いますが、補足も書き込みます。結構真面目に疑問に思うことなので、お答えいただければ幸いです。 回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- noname#208590
- ニュース・時事問題
- 回答数16
- ドイツ語単語の覚え方のコツ教えてください。
独学でドイツ語の勉強をしてます。 発音はCDや教育テレビで聞いたりしてます。 このたびドイツ語3級を受けようと思っているのですが、頭に入りにくいので、覚えるコツとかありますか? ただでさえ覚える単語が多いのに、名詞は der,die,dasがセットになってるのでそれも覚えないといけません。 例文で覚えようとすると、主語によって動詞が、過去や完了で動詞が、次に続く名詞によって形容詞の単語が変化していて「なんやねん」って感じです(笑) 単数と複数ではまた単語が違うし。 あと、単語の頭に(名詞・動詞問わず)、ver,be,er,ge などがついた単語が異常に多いのですね。それぞれどういった意味があるのか知りたいです。どこか詳しいサイトなどご存じではないでしょうか? いい覚え方があればぜひやってみたいです。いいサイト、本があれば見てみたいです。 何かご存じでしたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- nishikiobi
- その他(語学)
- 回答数2
- 世界中色んなクズ居りますけど....
物袋勇治容疑者だけは死刑にしないと気が治まりませんよね? 預けた母親もパンパンぽいですね。
- ベストアンサー
- Maria-Ludwig
- ニュース・時事問題
- 回答数2
- 高1女子が同級生殺害・長崎県佐世保市
【高1女子が同級生殺害・長崎県佐世保市】 今日の朝、新聞の第1面で大きく報じられていました。 「えっ!?また佐世保?」というのが、正直な感想です。 皆様は、今回の事件の報道を知ったとき、どのような御感想をお持ちになりましたか? 私が、何故、「えっ!?また佐世保?」と思ったかと言うと、10年前(2004年)に、同じ佐世保市で【小6女子児童殺害事件】が起きていたからです。 この10年間、佐世保市は、子どもたちに【命の尊さ】を懸命に伝えてきたようですが、このようなことになってしまい、結果としては、功を奏さなかったということですね…。 加害女子生徒が、マンションで独り暮らしをしていたということにも驚きましたが、昨年、母親を癌で亡くし、父親が再婚したという背景にも、何か事件の要因はあるのでしょうか…。動機は何だったのでしょうか…。 加害女子生徒は、今日が、16歳の誕生日とのこと。 今後の加害女子生徒の処分が、【保護観察処分】になるのか、【刑事裁判】になるのか、非常に微妙なところですね(15歳で線引きされるため) 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 追記:小6女子児童殺害事件について書かれた【謝るならいつでもおいで】という書籍を再読したばかりだったので、衝撃は大きいです。
- ベストアンサー
- noname#198699
- ニュース・時事問題
- 回答数7
- 東京外国語大学 試験科目
現在高校二年生です 二年後の入試で制度?が変わるそうなのですが 東京外国語大学を受けるにあたって ・センター試験で必要になる科目 ・二次試験で必要な科目 は何になるのでしょうか 二次試験では英語と世界史と言うのは聞いたんですが変わるんでしょうか? また日本史では受験はできませんよね? 稚拙な質問文ですみません(><)
- 締切済み
- teyateyateyao
- その他(語学)
- 回答数1
- ソシュールの《言語記号の恣意性》は 神話である。
ソシュールの《言語記号の恣意性》説については まだ或る程度の《定説性》が残っています。これが ただの神話であることを次のように証明します。当否・成否を問います。 まづ先にその例証となる言語現象をかかげます。 / nVgV /という形態素を取り上げます。( V は母音のことです。アイウエオなどが入ります)。これは 子音の / n / や / g / が同じというようにシニフィアン(≒音素)が同じ語であるなら その意味すなわちシニフィエ(≒意味)も同じだという語例になります。 すなわち この / nVgV /という語の形態においては いづれの場合も《障害や邪魔の除去》という意味を帯びて 共通であるという例です。 (1) / nagi / なぎ =薙ぎ・凪ぎ・和ぎ すなわち 《 nagi=薙ぎ》は 伐り払うべきものが障害・邪魔と見なされている。 《 nagi=凪ぎ》は 波風が同じくそう見なされている。 《 nagi=和ぎ》は 心の動揺などがそう見なされている。 そうして その障害ないし邪魔と見做されたものを 除去する。またはそれらが除去される・消滅する というシニフィエとなっている。 ちなみにここで例証の中身を示すならば ソシュール・といより丸山圭三郎の仮説では ここで言えば子音の / n / や / g / は それとしての意味はまったく無く 恣意的に / nagi / なぎ =薙ぎ・凪ぎ・和ぎといった語として成ったと言っています。 / nagi / なぎ =薙ぎ・凪ぎ・和ぎ といった語例において 子音の n や g といったシニフィアンと 語義の《薙ぎ・凪ぎ・和ぎ》とのあいだに 何ら自然でかつ論理的なきづなは無いという説です。 (2) 《投げる nage-ru 》と《流す naga-su ・流れる naga-reru 》と《長い naga-i 》の三語は すでに互いに同じ語根から発生していると説かれています。 けれども ここでも / nVgV / というシニフィアンには いづれの語でも同じシニフィエ(≒意味)が見られます。《障害の除去・邪魔の消滅》というシニフィエが共通です。ソシュール≒丸山の説では そんなことはあり得ないというものです。 nage-ru 投げる (障害なく 延びて行かせる) naga-su 流す (障害を避けて 延びて行かせる) naga-reru 流れる (障害を避けて 延びて行く) naga-i 長い (障害なく延びた状態にある) さらに語例を伸ばします。 (3) 《和ぎ nagi 》関連で 母音の交替をも加えて この / nVgV / なる音素には 共通の意義素が潜んでいるという語例です。 nago-ya-ka 和やか (障害が消滅した状態) nago-mu 和む (障害が消滅していく) nagu-sa-mu 慰む (障害を除去させる) negi 祈ぎ・労ぎ・禰宜 (障害の消滅を希求) nega-u 願う (障害の消滅を希求) * どうでしょう。言語記号の恣意性なる仮説によれば こんな現象はあり得ないことになります。 ちなみにその仮説によれば 例外なる事態は 次のようだと言います。 オノマトペつまり擬音語や擬態語では 音素(シニフィアン)と意義素(シニフィエ)とのあいだにつながり(きづな)があると言います。 郭公は その / k / の音素を鳴き声に合わせてどの言語でもというほどに同じ音素から成る語として持たれているようです。 日本語で 光がピカッとかがやくという様態に合わせて ひかり・光るという語が得られています。 あるいは例外としては いわゆる派生語の場合が挙げられます。これは 同じひとつの語根から派生するのであるからには 当然だと考えられます。 つまり nagi 和ぎ nago-ya-ka 和やか nago-mu 和む これらは じつは派生語として / nVgV / なるシニフィアンに同じ共通のシニフィエがあっても 恣意性の説の反証にはなりません。という考察は すでに成されています。 (ナグサメ=慰めも 派生語であるかも知れませんね)。 例外を別とすれば じんるいが言語を獲得したのは その語彙の全体を――その時点で―― 一気に得たのだと言います。個々の語は互いにその語としての差異によってのみ 関係しあいつつ 使い分けされているというものです。(語としてというのは 《シニフィアン(音韻)∽シニフィエ(意義)》とが一体となったそれぞれの語としてです)。 あとで造語される語を別として 或る時点で語彙の全体を ひとつの体系として 得ることになったのだと説いています。 そうであるにせよ無いにせよ 《シニフィアン(音韻)∽シニフィエ(意義)》として成る語には その関係性(つまり ∽ として示したそのつながり方)が 自然で論理的なきづなを持つと例証によれば考えられます。 さらにくわしい議論をおぎなわなければならないのですが こういった問題が ソシュール≒丸山圭三郎の理論にはあると言ってよいと考えます。 * おぎなうべき議論の一端として: 音素・・・・=・・・・意義素 _______________ / n / = 同定相・否定相 / g / = 反出相;反定相・疑問相・変化相 といった仮説を前提としています。 いま / n /=否定相 + / g / =変化相(変化ゆえ 過程相・移行相) といった複合によって / nVgV /なる音韻(シニフィアン) =《障害の除去・邪魔の消滅》なる意義(シニフィエ) といったじっさいの語例が作られているという見方を 例証(反証)として提出しました。 ただしここで 否定相の子音 / n / が 薙ぎにおいてはなぜ《伐採すべき草や木》を内容とする《障害・邪魔》として認定したか? それは 分かりません。それは 恣意的に決められたとしか言いようがありません。 つまり 凪ぎや和ぎにおいてはそれぞれ《波風》や《心の不安》を 何故ほかにも数ある障害や邪魔の中からえらんだのか? それは 分かりません。 * すでに問うたことがあります。けれども ジョウシキが間違っているなら 何度でも問うべきかと考えます。
- キミたち、マックやFマのチキンがとか言うけどさ
そもそも、あれは、ほんとうに、 鶏肉だったのかい? ほんとうに、そうなのかい? ほんとうに、そう思うのかい? ほんとうかい? ホットドッグは本当にソーセージなのかい?
- 「国連」の翻訳は海外では「戦勝国会議」?
「常任理事国」を正しく日本語に翻訳すると「戦勝国」ですか? 日本とアメリカ以外だと国連や常任理事国はどういうニュアンスになってますか?
- ベストアンサー
- noname#196904
- その他(語学)
- 回答数2
- 翻訳してください
Da Vinci ‘predicted world would end in 4006’ says Vatican researcher Richard Owen ("The Times," March 15, 2010) Rome, Italy - A date for your diary: Leonardo da Vinci predicted that the world would end on November 1, 4006, according to a Vatican researcher. Sabrina Sforza Galitzia said the clues were to be found in da Vinci’s Last Supper mural. The central half-moon window, or lunette, above his painting of Christ with his disciples before the Crucifixion contains a “mathematical and astrological” puzzle which she has deciphered, she said. She claimed to have worked out that da Vinci foresaw the end of the world in a “universal flood” which would begin on March 21, 4006 and end on November 1 the same year. Documents showed that he believed that this would mark “a new start for humanity”, Ms Sforza Galitzia said. “There is a da Vinci code — it is just not the one made popular by Dan Brown,” she said. Ms Sforza Galitzia, who formerly studied da Vinci manuscripts as a researcher at the University of California in Los Angeles, now works in the Vatican archives. Last year, the Vatican published her study The Last Supper of Leonardo in the Vatican, in which she examined a tapestry of the Last Supper made for King Louis XIII of France, based on da Vinci’s design for his famous mural in Milan. She said she was working on a sequel which would explain da Vinci’s hidden “code”, involving signs of the zodiac and his use of the 24 letters of the Latin alphabet to represent the 24 hours of the day. Da Vinci had seen the story of humanity as leading to “the sum of all things, the final reckoning” described in the Book of Revelations but also by ancient writers such as Plato and Aristotle, she told La Repubblica, an Italian newspaper. He had been a scientist and man of faith who had lived in “difficult times” and had hidden his messages “so as not to be attacked,” she said. The Last Supper, which measures 460cm by 880cm (15ft by 29ft), covers an entire wall at the Convent of Santa Maria delle Grazie in Milan. Da Vinci began working on it in 1495, and finished it in 1498. It was restored between 1978 and 1999 after it had badly deteriorated. In his 2003 novel The Da Vinci Code, filmed in 2006 and starring Tom Hanks as a Harvard “symbologist” called Robert Langdon, Dan Brown suggests that the figure at the right hand of Jesus in The Last Supper is not the Apostle John but Mary Magdalene, and that she was pregnant with Jesus’ child when he was crucified, and thus carried his bloodline. The novel and film were both attacked by the Church as historically inaccurate as well as blasphemous. Related Sections | Catholic | Mass Media Disclaimer: WWRN does not endorse or adhere to views or opinions expressed in the articles posted. This is purely an information site, to inform interested parties of religious trends.
- ベストアンサー
- tachibana_ryo
- 英語
- 回答数3
- アジアの言語または中国の方言の歌を聞いてください
https://www.youtube.com/watch?v=l9fbEFVSKsI この歌のコーラスの大部分は中国の普通話(標準語)ですが、主となる歌はどの言語で歌われているか教えてください。もし聞き取れる方が居れば歌詞の一部で検索して歌の名前を調べていただけると助かります。この歌の名前を知りたいのですがコーラス部分の中国語で検索しても出てこず困っています。 15年以上前の歌です。
- ベストアンサー
- noname#252332
- その他(語学)
- 回答数1
- name と名前 は同じ発想か?
1. / n / という音素に注目します。しかもこれに《同定相》という意義素を想定してみます。 2. 《そのものを同定する》から 日本語《 n-a 》あるいは 英語《 n-ame 》は 《名》という語義を帯びる。 3. 《数量の同定》として 《 n-e =値》あるいは 《 n-umber =数》であると。 4. 同定相が 同時にみづからの対極の《否定相》の意義をも帯びるという見方を提出します。 4-1. 或るもの( A )の同定は そのものでないもの(非A)を暗に規定します。A と非 A とを区別します。そのとき 仮りにその非 A をまちがって同定してしまうことになった場合 そのかぎりで元の A については 《否定》の相を帯びさせます。 4‐2. すなわちこれは 非合理的ですが 言語の変化としてありうることです。 《留守》は 外へ出かける人( A )の代わりに家にいて守る人( B )を言ったものですが そうではなく非合理的に意味が変化を受け 《外へ出かけた状態のこと(つまり≒非 B )》にかんして言うように変わったようです。かくして おそらく《非B 》ゆえに その《外出の状態》は あたかも元の A に関して言うようになった。 そうすると 《 A が家にいないこと》を表わすゆえ 否定する意義を持った。 4‐3. 《怪しからん(怪しからぬ)》は 意味として 《怪しかる=怪しくある》ことを言います。かたちと中身とは 対極であっても 意味として一致する場合が 言語表現にあり得ます。 4-4. すなわち 音素 / n / は 同定相のほかに《否定相》をも帯び得た。 《 na な》:否定命令=禁止法。《 nu ぬ》=否定(打ち消し)法。および 英語《 no ・ not 》といった否定辞に現われます。 どうぞ自由なご見解をお寄せください。 これは お察しのように ソシュール(≒丸山圭三郎)の《言語記号の恣意性》なる説(定説?)を批判する議論です。或る程度もしくはかなりの程度まで そのくわしい内容の用意があります。 音素が意義素と――自然で論理的なきづなを持つというかたちで――つながるなどということはあり得ないという説に対して反証を挙げようとしています。 音素 / n / は 舌先を上の歯茎のあたりにややねちっこく当てて調音するゆえ そのものに一致するような意味合いを帯びさせ得ます。この粘着性というほぼ自然のあり方から同定相という意義素にみちびかれた。こういう反論としての仮説です。どうでしょう?
- F*ckを日本語に直すのは分かるけど『キモい』は?
よく知恵袋やその他質問サイトで、『相当な罵倒語ですが、F*ckを日本語に直したらどういう表現になりますか?』という質問を見かけるのですが、 逆に『キモい』を英語に直すとどういう風になりますか? 色々なシチュエーションがあると思います。 大抵相手の行動や顔が気持ち悪い時に使われますが、良い意味で使うときもあります。 是非何かアイディアがあれば教えてください。 出来れば、中国語と韓国語もお願いします。
- ベストアンサー
- m_shins0925
- その他(語学)
- 回答数4