kaitanisann の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 気にしすぎる性格を…

    自分のすごく気にする性格を治したいです。 人におこられたり、なんか嫌われてるやろうなという雰囲気出されたらいつまでもウジウジとめちゃ気にしてしまいます。 仕事だと、自分はこんな役立たずだし、辞めようかなと思ってしまい、何度か辞めたこともありました。。 気にしすぎて仕事も思い切りがなくなって、ビクビクしてしまい言われたことだけしようという感じになってなかなか覚えられないことに繋がってしまいます。 いろんなサイトを読み、 ・他人はそんなに気にしていない ・人の気を気にする時間がもったいない という考え方にすればなど いろいろ見ましたが、 それで治れば苦労しないと 思ってしまいます。 誰にでも尽くす性格なんで どうしても気にしないってしようと 思うと逆になにもしないやつだと 思われてしまうと思ったりしてしまいます。 あと気にしてしまっていることに 気にしてしまっていたりします。 就活中なんですが、 就職したらしんどいところ に行かないといけないと 考えてしまいます。 長文すいません。 症状などは全てかけました! カウンセリングとか行かないといけませんかね? 克服されたかたなど良いトレーニングとかあれば教えてもらえませんか? 性格帰るのは難しいです。

  • 猫背矯正ストレッチについて質問です

    猫背矯正ストレッチについて質問です。大分前にテニスボール二個で首元を挟んで行う猫背矯正ストレッチを何かの番組で見た覚えがあるのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 鍼灸で体臭、腋臭は軽減できますか?

    こんばんは。カテ違いだったらすみません。 今、家族から自律神経を整えたりするために鍼を勧められています。 が、体臭が強く先生や待合室にいる人たちに迷惑がかかるのではと思って予約を入れられずにいます… でも自律神経が整うと精神面で出る汗が減り体臭が和らぐ場合があると聞き、悩んでいます。 体臭や腋臭の専門でない鍼灸院なのですが、期待はできるでしょうか? あと、一応体臭持ちであると告げた方がいいでしょうか? 回答お待ちしています。通院経験のある方から回答をいただけるとさらに嬉しいです。

  • 強気でいられるには??(学生)

    自分は、学校で嫌がらせをうけてます。遊びにでるとその人たちと会うことを避けれません。遊びスポットが少ないこともあり、どこかしら楽しい所には学生がいます。私は元々、弱気ではないとおもうのですが、今回ばかりはとても弱気です。会ったり、もしかしたらそのなかにいるかもっていう人だかりをめにしたりすると自分が自分じゃなくなるんです。まさにやんちゃなこたちです。でも、先輩にはペコペコしてます。ふつうのことかもしれませんが、まだまだゆっくりその場にいたかったのにその場から離れたくなったり、軽くバクバクしたり。たぶん、これから大人になってその人だかりに会ったり、その人たちのめを気にしたりしないようにしたいです。その人たちはなにかと集団攻撃なんです。せこいなと思いながら、沈んでしまう自分が嫌です。なおしたいです。どうしたら見た目だけでなく、心も平然でいれますか?それと、まだそこまでなのですが、見た目のことをバカにされてて内心この人たちに言われたくない!なんでそんなこといわれなきゃと思う私もいるのですが、自分自身コンプレックスだらけで傷ついたりする自分もいるので見た目の自信をつけたいと思います。その他になにかないでしょうか??

  • 禁煙中。楽しみがなくなりました…。

    ただ今、禁煙二日目です。 いつも少し時間を見つけては喫煙していました。 腹八分目でも喫煙の楽しみがあったから食を抑えれたし、友人との待ち合わせも喫煙があったから何時間でも待てたし…。 今は楽しみがありません。 皆様、この虚無感?をどう乗り越えましたか?

  • 私って強迫性障害・・・?

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 長文になっております。 強迫性障害かもしれません 学校の授業で強迫性障害について学ぶ機会がありました。 ドアを閉めたかどうか、鍵を閉めたかどうかはあまり気になりませんが、机の角が異様に気になります。 机の角だけでなく、四角いものすべての角が気になります。 パソコンの角や携帯電話の角、黒板・ホワイトボードの角、ノート・教科書、テレビの角も気になります。 また、角を見たら、左下の角から左上、右上、右下の順番に目線を走らさないと気が済みません。 その時も、ちょっとでも角より内側に目線が行ってしまったと感じると、最初からやり直しです。 ほかにも、家の中を歩いていてリビングの机とかに足が当たったりしたら、絶対に机に謝らないと気が済みません。 自分では、バカなことを、と思うのですが、やらないと気が済みません。 トイレの時も、トイレに2体人形が置いてあるのですが、それらを交互に2回ずつ見てからでないと、トイレができません。 小学二年生くらいの時に何かに触ったら必ず手を洗わないと気が済まない、トイレに行った後は手を念入りに洗わないと気が済まない、ということがあったのですが、何回も手を洗う私を見た母に叩かれ、こっぴどく怒られるということがありました。 それ以降は、怒られるのが怖くて手を必要以上に洗うということはなくなりましたが、ほかのこだわりが出てきました。(やたらと4とか9を避けたり、ある数字に固執したり←今も続いています) また、そんなしょうもないことを気にするなと母に言われそうで、相談もできません。 というか、自分でもバカなことをしているという自覚があるので、相談しにくいです。 本当は病院に行って聞くのが一番だと思うのですが、保険証を母が持っていて病院にいけません。 「保険証貸して」と言ったら、きっと理由を聞かれるでしょうし・・・。 私は強迫性障害なのでしょうか。 角が気になる、物に謝る、ということはあっても、日常生活に支障をきたす(何回も物に謝っているうちに遅刻する時間になっているなど)ということはありません。 ただ、強迫性障害の代表の症状(鍵を閉めたか何回も確認する、人を傷つけてしまうのではないかと心配する)とは異なる私の強いこだわりが、強迫性障害に当てはまるものなのか気になり、質問しました。 長々と失礼いたしました。 強迫性障害の方で、私のような症状の方はいるのでしょうか・・・?

  • 自律神経失調症です

    12月に海外へ旅行に行く予定なのですが、自律神経失調症で現在ソラナックスを飲んでおります。 今は減らしてきていて、1粒ではなく半分にしたり1粒飲む日もありますが、毎日常に飲んでいるわけではありません。 以前よりはだいぶよくなりましたが、12月に旅行に行くことになりなおかつ海外。。。 とても不安です。息苦しくなったりしないか、体調が変わらないか気になります。 なにかいい方法があれば教えていただきたいです!!!!