bachelor_degree の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 冷却期間中に遠距離になります。

    メールのやり取りはしていますが、距離を置いて二ヶ月になる彼がいます。 距離を置きたいと言ってきたのは彼の方からで、気持ちの温度差も結構あると感じています。 曖昧な関係をずっと続けていくのはどうなのだろう。と思っていたのですが、この距離を置いている状態で、近々私が3~4ヶ月地元を離れる事になりそうです。 就職したばかりの彼なので、3~4ヶ月なんてあっと言う間だとは思うのですが。 こういった場合、どうするのが良いのでしょうか。 1、曖昧な関係のまま 関係を解消し友達に戻る 2、地元を離れる事を伝える 伝えない 3、メールのやり取りは今まで通り続ける 続けない 遠距離になる事で、彼の気持ちに変化はあるものでしょうか。 また、地元を離れる事を伝えなくても、周りの人間関係に繋がりがあるため、知られる可能性が高いです。 彼のことが好きで復縁に繋がっていけばと考えています。 その他意見があればよろしくお願い致します。

  • 彼女の本心がしりたいです

    初めての質問で、至らぬ点があると思いますがご容赦下さい。 皆様の意見をお聞かせ下さい 私は20代社会人です。 彼女が何を考えていているのかしりたいです。 付き合って5年になる彼女がいます。彼女とは遠距離で年に数回しか会えません。 彼女は男と女の友情はあると考えて、仲良くなった大学の友達や、後輩と二人きりで遊びに行っていました。しかし、毎回相手に告白され男女の友情は無いんだと泣いていました。 告白されて以降はその相手に自分から連絡はしないと言い、連絡は途絶えて終わっていました。 半年前に職場で新たに男友達ができました。その相手とは今まで以上になかがよく、二人で海や、カラオケに行くことが多いです。私が嫌だと言うと彼女は友達なのにと機嫌が悪くなり(今までの相手もそうでした)、あまり強く言えなくなりました。 今回も相手は彼女に告白をしてきました。 限界が来た私は、他の女性に相談をしました。5月に会ったときに他の女性と連絡をとっていることを知られ、その内容を見せれないと隠しました。その時は話し合い、仲直りしたと思っていました。しかしそれ以来彼女はずっとモヤモヤしているといい続けています。今までと何か違うと。 先日会った際に男友達のことで話し合いになり、今回は今までと違うと言われました。今回は今までのように関係が終わってしまうのは嫌だと思っていることと、相手の気持ちに答えられないのが辛いと言われました。その相手のことが好きなのではないかとずっと感じていました。しかし彼女から別れを告げられることはありません。最終日に自分は他の女性に相談していることを話しました。その時彼女は泣き出しました。二人の間で隠し事はしないと約束してきました。隠し事をされたことが辛いと。 彼女は男友達と遊びに行くこと、あったこと全て私に話しています。しかし自分は隠し事をされて辛いと。 その後、何とか話をして、まだ付き合いは続けることになりました。 しかし昨日、自分と付き合っている理由は2つあると言われました。 1.私が他の人に相談したことで、浮気女と思われており、今別れるとそれが本当のことになって悔しいから 2.男友達との関係が崩れるのが嫌だから。付き合うことになると別れがくる可能性があるのが嫌 これは彼女の本心なのでしょうか? 今でも他の女性と連絡を取っているのかと問いただしてきます。自分に気持ちがなくても、そう言うことを聞くものなのでしょうか? 長文失礼しました。 皆様の意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 人生の最終目標って何でしょうか?

    《話が長くなります!質問は下の方にあります!が、できればこの長い文章も読んで、質問に答えてもらいたいです。》 哲学的な話なのですが、僕に助言を与えてください。 最近よく思うのですが、「人生の最終目標って何ですか?」。また、「世界の真理って何ですか?」(生物はどうしてこの世に生まれてきたのか?) 自分は今年大学生になった若造なのですが、辛かった受験勉強を終えて、無事に大学に進学することはできたのですが、なんだか目標がなくなったようで寂しいと言いますか、虚無感を感じています。自分は目標がないと頑張れないのだと思い、現在資格取得に向けて勉強しています。ですが、もしその資格を取得できたとしても、嬉しくないと言いますか、それが何なの?って思ったりもします。僕はおそらく、目標を設定して、それを目指している過程が楽しいのだと思うのですが、結局、目標を達成したとき、それがなんだったの?と思ってしまい、最終的に人生の目標は何なのだろう?と行き着きました。このまま、目標設定→達成する過程→目標達成を繰り返し、その過程を楽しむ(辛いけど楽しい?自分でもよくわかりません)人生を送るのもなんだか悲しい気がします。なにか最終的な目標がほしいです。そこで、自分なりに目標を考えてみました。良ければ聞いてください。 1、幸せを感じたもの勝ち。(死ぬまでにたくさんの幸せを感じられた人が1番。だけど、幸せを感じるために犯罪を犯すとしたら・・・。例えば、性欲を満たすことは大変幸せなことだと思いますが、この考えだとまっとうに生きる人間より性犯罪者のほうが幸せ?) 2、現在のところ私たち自身では真理がわからないので、とりあえず子孫を残して彼らに託す(真理を見つけてもらう)。 1は幸せになるために人は生まれて、幸せを感じて死ねば良い、ということなのですが、そもそも幸せになってどうするの?という根本的な疑問が生まれました。というのも、僕は幸せを感じるのが苦手で、幸せになりたいとは願うのだけれども、自分を幸せから遠ざけようと禁欲的に生活してしまいます。幸せになりたいのだけど、楽しめないといった感じです(伝わってますか?)。なので、個人的には1で片付けられたくないと思ってしまうのです。 2は無責任な考えですが、割とすっきりした考えだと思います。僕は個人的に、死ぬときは誰かを助けて死にたいと思っています。例えば、トラックに轢かれそうな子供を守って死ぬ、といったようにです。この願望(僕しか思ってなかったら意味ないですけど)はその子供に未来を託して、なんとかしてほしい(真理を見つけてほしい)という思いからの欲求だと思います。今の人間が考えてもわからないから、未来につなげて、また未来につなげてと…という願望があるのではないでしょうか? だいぶ長くなりましたが、結局僕が聞きたいのは↓です。 (1)あなたの人生の目標は何ですか? (2)世界(この世)の真理は何ですか?(なぜ生物は生まれてきたの?) (3)1,2の僕の考えはどう思われますか?(批判的で構いません) 以上の質問を通して、僕は「生きる意味」を知りたいのです。大変わかりにくく、見てて恥ずかしくなるような文章ですが、真剣です。僕は人生経験が浅く、みなさんの意見を参考にしたいです。回答お願いします。 ※見直してて気づきましたが、2の仮説は、人生の目標=この世の真理を見つけるという前提に成り立ってますね。伝わってなかったら、無視しても構いません。 ※自殺したいとかそういう思いはありませんよ!

  • 面接で自分をアピールする方法。

    今度、高校の専門委員長になるための面接があるんですが、 緊張してしまいそうです。 どうしたら、うまく自己アピールができますか? それと、私がやりたいと思った(議長)のとは違うもの(文化委員長)が推薦されていました。 どちらかと言うと文化委員長がやりたいのですが、希望したのが議長なのでどうアピールしたらいいのか分かりません。 文化祭があるので、文化委員長になると3年なのでいろいろ大変なのですが、それは全然構いません! うまくアピールできる方法を教えてください! 補足面接で質問される内容が決まっているようです。 (1)動機 (2)自分の長所・短所 (3)どのような生徒会にしたいか (4)どのような文化祭にしたいか です。

  • 人生の最終目標って何でしょうか?

    《話が長くなります!質問は下の方にあります!が、できればこの長い文章も読んで、質問に答えてもらいたいです。》 哲学的な話なのですが、僕に助言を与えてください。 最近よく思うのですが、「人生の最終目標って何ですか?」。また、「世界の真理って何ですか?」(生物はどうしてこの世に生まれてきたのか?) 自分は今年大学生になった若造なのですが、辛かった受験勉強を終えて、無事に大学に進学することはできたのですが、なんだか目標がなくなったようで寂しいと言いますか、虚無感を感じています。自分は目標がないと頑張れないのだと思い、現在資格取得に向けて勉強しています。ですが、もしその資格を取得できたとしても、嬉しくないと言いますか、それが何なの?って思ったりもします。僕はおそらく、目標を設定して、それを目指している過程が楽しいのだと思うのですが、結局、目標を達成したとき、それがなんだったの?と思ってしまい、最終的に人生の目標は何なのだろう?と行き着きました。このまま、目標設定→達成する過程→目標達成を繰り返し、その過程を楽しむ(辛いけど楽しい?自分でもよくわかりません)人生を送るのもなんだか悲しい気がします。なにか最終的な目標がほしいです。そこで、自分なりに目標を考えてみました。良ければ聞いてください。 1、幸せを感じたもの勝ち。(死ぬまでにたくさんの幸せを感じられた人が1番。だけど、幸せを感じるために犯罪を犯すとしたら・・・。例えば、性欲を満たすことは大変幸せなことだと思いますが、この考えだとまっとうに生きる人間より性犯罪者のほうが幸せ?) 2、現在のところ私たち自身では真理がわからないので、とりあえず子孫を残して彼らに託す(真理を見つけてもらう)。 1は幸せになるために人は生まれて、幸せを感じて死ねば良い、ということなのですが、そもそも幸せになってどうするの?という根本的な疑問が生まれました。というのも、僕は幸せを感じるのが苦手で、幸せになりたいとは願うのだけれども、自分を幸せから遠ざけようと禁欲的に生活してしまいます。幸せになりたいのだけど、楽しめないといった感じです(伝わってますか?)。なので、個人的には1で片付けられたくないと思ってしまうのです。 2は無責任な考えですが、割とすっきりした考えだと思います。僕は個人的に、死ぬときは誰かを助けて死にたいと思っています。例えば、トラックに轢かれそうな子供を守って死ぬ、といったようにです。この願望(僕しか思ってなかったら意味ないですけど)はその子供に未来を託して、なんとかしてほしい(真理を見つけてほしい)という思いからの欲求だと思います。今の人間が考えてもわからないから、未来につなげて、また未来につなげてと…という願望があるのではないでしょうか? だいぶ長くなりましたが、結局僕が聞きたいのは↓です。 (1)あなたの人生の目標は何ですか? (2)世界(この世)の真理は何ですか?(なぜ生物は生まれてきたの?) (3)1,2の僕の考えはどう思われますか?(批判的で構いません) 以上の質問を通して、僕は「生きる意味」を知りたいのです。大変わかりにくく、見てて恥ずかしくなるような文章ですが、真剣です。僕は人生経験が浅く、みなさんの意見を参考にしたいです。回答お願いします。 ※見直してて気づきましたが、2の仮説は、人生の目標=この世の真理を見つけるという前提に成り立ってますね。伝わってなかったら、無視しても構いません。 ※自殺したいとかそういう思いはありませんよ!

  • 部活を何にするか本当に迷っています。

    僕は公立高校の1年生です。中学時代は卓球部に入っていて高校は違ったものやりたく、雰囲気的に良く初心者ながらも柔道部に入りましたが周りは中学からやっていたり運動神経抜群の初心者がいたりで1年4人の中で1番弱くなってしまって、こないだの昇段試験でも結局僕だけ上がれず今や白帯は僕だけという状況です。精神的に結構きました。また体が出来ていないせいかとても練習が厳しく感じ1学期のテストはとても悪く親に運動系の部活は無理じゃないかと言われましたし個人的にもあまり柔道をやっててあまり楽しいとも思えなかったので辞めようかと思っています。そこで自分がやりたそうな文化系の活動内容がどんな感じなのかと友達に聞いたり見学にいったりした結果、放送局が色んな所に取材で行ったりとまた違った楽しみがありそうとも思いました。しかし何故か諦められず、一応卓球部に見学に行ったら卓球がやりたくなり、そのことを親に話すとまた運動系は無理じゃないか、と反対の意思をうけました。しかし心を入れ替えて必死に勉強をするなら良いと許しを得ました(正直自信はないですが)。 うちは母子家庭で弟もいるので国公立大には行きたいし、大人しく放送局に入り勉強を頑張ろうか、またやりたい卓球を親に反対されてもやるべきなのか、また、柔道部も先輩がとても良い人達で本当に自分の事も思ってくれているので何故かキッパリ諦められないという思いもあり続けようかとも多少思っています(ほぼ今や幽霊部員ですが)。 この3つの部活で本当に悩んでます。 最終的に決めるのは自分ですが皆さん意見も聞かせていただけると嬉しいです。 最後にこんなグダグダな内容のものを読んでいただいた方本当にありがとうございました。

  • 面接で自分をアピールする方法。

    今度、高校の専門委員長になるための面接があるんですが、 緊張してしまいそうです。 どうしたら、うまく自己アピールができますか? それと、私がやりたいと思った(議長)のとは違うもの(文化委員長)が推薦されていました。 どちらかと言うと文化委員長がやりたいのですが、希望したのが議長なのでどうアピールしたらいいのか分かりません。 文化祭があるので、文化委員長になると3年なのでいろいろ大変なのですが、それは全然構いません! うまくアピールできる方法を教えてください! 補足面接で質問される内容が決まっているようです。 (1)動機 (2)自分の長所・短所 (3)どのような生徒会にしたいか (4)どのような文化祭にしたいか です。

  • 恋人をつくることに関して

    彼氏とか作る人に質問なんですけど、 恋人つくって恥ずかしいとは思わないんですか? 決してバカにしてるとかそういうことじゃありません。 なんか、小さい頃とかはお母さんやお父さんやおばあちゃんやおじいちゃんが大好きで、みんなでお出かけしたり、平凡で楽しい毎日を送ってきたわけじゃないですか。 でも、大きくなって恋人ができて、恋人が一番大好きな存在になって、それを知った時の家族の心境とか考えると恥ずかしくなってきませんか? きっと、「あんなに小さくてかわいかった○○ちゃんは、もうわたしらのことよりも、恋人の方が大事になったんだ。そうか。大人になっちゃったんだな。」と思うんだと思います。そう思われてる自分って恥ずかしくないですか? だから私は絶対に恋人つくったり、結婚なんてできないと思ってしまいます。 だから、恋人とラブラブできる人とか、好きでたまらないの!って言う人とか、恋人の家に行くるひととか、一緒にデートする人とか、私には考えられないんです。よくそんなことできるなあと思ってしまいます。 私は変ですか?精神的に少しおかしいのでしょうか。思春期の中学生がこう考えてしまうんだったらまだわかります。でも、19にもなる人間がこんな風に思うのは、やはり異常でしょうか。 私と同じような方はいますか?

  • 誰からも甘えられてしまい悩んでいます。

    36歳女性です。子供の頃から兆候はありましたが、色々な人から 誰にも言えないような相談をされます。 私自身は1人でいるのが好きな性格で、1人で食事や旅行も平気です。  むしろ1人がすきです。)自分から電話することもありません。 ですが、さほど親しくない人も含めて、相談を良くうけます。 相談と言っても誰にも言えないけど、聞いてほしい、言いたいという 悩みから隠れた自慢話まで色々です。 それはそれで良いのですが、人に甘えられるのか親身になって相談に乗ったつもりでも 私以外には取らないような態度を取られたり、八つあたりされたり言わないような事を言ったりされる事が多く悩んでいます。 親、親戚は勿論、友人、上司までもです。 社内では、冷静で公平で部下を守ると有名な人格者と呼ばれる上司の直属になりました。 他部署からみていてその上司は噂どおり、知的で部下を守りいつも冷静でした。 ですが、直属になった途端、私に聞こえるように、ひとりごとを言って手伝ってほしいアピ-ルをしたり、 不機嫌を全面にだしたり、周りの人も驚く変わり様だったりもします。他の社員には変わらず冷静で頼れる上司です。 親は、平気で夫婦間の悩みを私に相談してきたり、完全に親子逆転です。 友人は学生時代からの仲良しグル-プがいますが、こっそりその中の友人の悪口や相談をしにきたかと思うと私は誘われもせず、集まって食事に言っていたりします。  結婚も資格試験の合格も、他の友人の時みなで集まって盛大にお祝いしますが、私の時はついでという感じでした。  離婚した時も、つらいことがあっても誰も話しを聞いてくれません。 一人一人にとやかく言うつもりはありませんが、うんうんとひたすら話しを聞いて、出来ることは手伝ったり、夜中に電話で話しをきいたのは何だったのか、情けなくなります。  都合のいい扱い、蔑ろになれるという表現がぴったりです。  どうしてなのかこの年になってもわかりません。  ただ、皆に共通して思うのは私が怒らないと思っているのは何となくわかります。  何かアドバイスください。   (元夫の暴力で交番に駆け込んだ時も、軽くあしらわれて、頑張ってね~また困ったら来てね。と自宅に返されました。それから何度も暴力を受け駆け込みましたが、帰る実家がないと言っても シェルタ-に入る緊急性がなさそうだと判断されました。 反対に夫婦げんかで駆け込んで大泣きして交番に駆け込み、次、大喧嘩して実家に帰ると自分の親に子供達を取られてしまう、だから実家にも家にも帰りたくないと言ったママ友はシェルタ-に入りました。 出てきたあと、旦那さんのいい薬になったよ~と言って今でもうまくいっているようです。 私は2年以上も暴力に苦しみ、何度も相談にいきましたが取りあってもらえませんでした。) あまり困っている感じに見えないとはいわれますが、皆が困る事は普通に困ります。