abczy の回答履歴

全1189件中221~240件表示
  • Adobe AE PEの使い分けについて

    初めて質問させていただきます。 AdobeのAfterEffectsとPremiereElementsの使い分けについてご教授ください。 当方趣味が高じて動画作成などをしております。 技術力は素人に毛が生えた程度です。 主に趣味の動画編集などです。 全て書籍などを購入し独学でソフトの使用を学んでいるのですが、 最近上記ソフトの使い分けが本当にあっているのか疑問に思うことが多くなりました。 ・Aftereffects =効果、アニメ、タイトル、などを作成 ・Premiere   =AEで作成したアニメや効果、ムービーなどを結合させ動画とする といった認識でソフトを使い分けしているのですが、 詳しい方やプロ方の認識と私の認識に齟齬はありますでしょうか? (短い動画についてはAEorPEのみとの意見もあると思いますがあくまでも使い分けといった視点でコメントいただけると恐縮です) 皆さんの使い分けについてもコメントいただければ幸いです。

  • 動画編集ソフトを探しています

    これまでソニーのタイトラーXV-J1000でタイトルや字幕を作ってきました。 同タイトラーに近い感じで文字入れができるソフトを探しています。 (1)数列表記したタイトルの一行一行のフォントが選択でき、文字の大きさ選択、色選択ができる。 (2)一列の文章(テロップ)を指定のスピードで流すことができる。最後まで流れきり字が途中で止まらない。 (3)文字間、行間間隔が(狭い、広い)選択できる。 (4)不要部分の映像を始点、終点で決定し、連続で消去できる。 よろしくお願いいたします。

  • Adobe Premiere Pro CS6

    動画編集ソフトのAdobe Premiere Pro CS6で編集したあとの保存方法がわかりません。教えてください。いえば、編集し、動画にする方法です。

  • 録画せずにUstやニコ生にアップできるビデオカメラ

    初めてビデオカメラを買おうと思います。 録画したものの保存はもちろんですが、webカメラの代用とし、Ustreamやニコ生にアップしたいと 考えています。その場合、一旦録画せずに、リアルタイムにビデオカメラはカメラ機能としてだけでできたらと考えています。 今市販で販売されている5万以内のHDR-CX270VやHDC-TM25、iVIS HF M51は上記の要望を満たすのでしょうか?

  • 撮影した映像をPC経由でDVDプレイヤーに焼く方法

    デジタルビデオカメラ⇒PC取り込み⇒DVD作成をしたいと考えています。 デジタルビデオカメラはSONYのHDR-CX590V、PCのOSはWin7、DVDプレイヤーはRDZ-D700です。 RDZ-D700にはHDMIのINPUT端子がなく、これさえあれば悩まずにすんだのですが、ないためPC経由で作成できればと考えています。 explolorなどで「ディスクにコピー」というメニューを選んで作成すると、DVDプレイヤーでは認識されませんでした。なるべくコストをかけずに(つまり効果なソフトを購入せずに)DVDプレイヤーで再生可能な形式をPCで作成する方法はないでしょうか。 ちなみに、無理なら下記のようなコンバーターを買うしかないかなと考えています。 http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0198/ よろしくお願いいたします。

  • Media Encoder CS6の体験版について

    Media Encoder CS6の体験版を使用してみたいのですが Adobe体験版ページにみつかりません。 どなたか使っている方はいますでしょうか? メールフォームが見つからず、電話代を節約するために 投稿しました、お時間があるときにでもよろしくお願いします。

  • ディズニーで使用するビデオカメラの購入について

    現在、ディズニーのショーやパレード撮影用のビデオ購入を考えています。 色々な書き込みから、SONYのCX270VかCX590Vで悩んでおります。 要望としては ・例えばキャッスルショーで抽選にはずれて立ち見後方 からでもある程度キャラを拡大して撮りたい(欲を言えばパートナー像あたりからでも撮れるとうれしいのですが) 現在使用しているビデオは10倍ズームで、パートナー像からの画像はかなり厳しかったのですが、三脚を使えないという意味では30倍ズーム(CX270V)あっても無駄かなとも思っております。 みなさまのご意見を教えていただけると嬉しいです。

  • Adobe Premiere Proについて

    動画AVIファイルを読み込むと音声データとして認識するのですが、動画データとして、認識させるにはどうしたら良いのでしょうか?

  • フォルダ別にDVDのスライドショーを作成するソフト

    フォルダ別にDVDのスライドショーを作成するソフトを探しています。家庭用のDVDプレイヤで再生できるスライドショーを作成したいのです。Win7のDVDメーカーは,フォルダに分けて作成することができません。写真は,フォルダ別で再生できればと思っています。フリー,市販は問いません。おすすめのソフトがあれば教えて下さい。

  • 編集ソフト決められなくて困ってます!

    今の編集ソフトはWindowsムービメーカですが もっと多機能な編集ソフトを探しています。 絶対条件 ・月々のお金がかからない ・7に対応してる ・~2万5000円以内 ・動画に画像が貼れる あと 様々なファイル形式に対応してるソフトがあれば最高なんですけど… ないですよね…?

  • オススメのビデオカメラを教えて下さい。

    この度、友人に借りたビデオカメラがとてもコンパクトで軽くて 使いやすかったので新しいのが欲しくなりました。 今はSONYのHDR-SR12を使っています。 こちらは動画から写真に切り出せるという事を重視して購入しました。 ここまで高スペックじゃなくてokです。 ダンスの発表会を撮る。ペットを撮る。のがメインです。 簡単に取り出せてコンパクトなもので手軽なのが欲しいです。 自宅テレビは大きいので画質は良い方が良いです。 また、『総画素数』『動画有効画素数』『静止画有効画素数』どれを重視したら良いのでしょう? どうぞよろしくお願いします。

  • PhotoshopElementsのインストール

    先日Photoshop Elements10(製品版)を買ったので、今日インストールしたのですが 何度やっても同じ所でフリーズしてしまい、インストールできずに困っています。 ある程度まで進めると、PCのCD読み込み部分が 「ウィーン…カタン、ウィーン…カタン」と、 動いては止まっての繰り返しを延々としています。 (普段、CDやDVDは何の支障もなく再生・取り込みが出来ます) 使用PCはWin Vista、NECのノートです。 Adobeのヘルプを見ても当てはまるものが無く困っております… 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします(´;△;`)

  • ソニービデオカメラ管理ファイルについて教えて下さい

    SONYのビデオカメラ HDR-SR11を使用しております。 今までずっと一番高画質でハードディスクに保存しておりまして 残り録画容量が25分となったので SONY製のメモリースティックデュオ4GBを差して 動画撮影設定でハードディスクからメモリースティックに変更したところ 新品だったせいか管理ファイルを新規作成するように表示が出てそのまま進めると メモリースティックは使えるようになりました。 標準画質だったので一番高画質へ変更しました。 その後ハードディスクの動画が見たかったので 同じように動画撮影設定でメモリースティックからハードディスクへ変更したところ 管理ファイルが破損していますと表示されました。 破損させるようなことはしていないのにどうしてでしょうか? メモリースティックを使用してこんな事になるのなら 使用しなければ良かったとすごく後悔しています。 バックアップはずっと撮っていましたが 最後に撮った画像を保存する前だったのでどうしても撮影したデータを取り出したいです。 結婚式と新婚旅行なので本当に涙が出るほどショックで落ち込んでおります。 その後、電源を入れ直すと[管理ファイル修復] しますか?と表示され 実行したらハードディスクの残量不足で出来ませんでした。 といった内容が表示されもう一度行いますか?となり 実行しましたが直らず電源を切りました。 再度電源を入れると 「管理ファイルが破損しています。新規作成しますか?」 と表示されるのですがこれをしたら撮影したデータは削除されてしまいますか? 消えてしまってデータが戻らなかったらとおもうと怖くてどうしていいのか分かりません。 一番高画質な録画した画質のままデータを取り出す方法をどうか教えて下さい。 使っているブルーレイレコーダーもSONYです。 (いつもはブルーレイレコーダーでブルーレイに焼いて保存しています) 高画質なままの保存方法(テレビで見る形)他にあれば教えて下さい。 パソコンもあります。よろしくお願い致します。

  • PCで使用可能で光学ズーム付のカメラ

    防犯の関係上、PCで使用出来て光学ズーム付のカメラを探しています。 中古でもいいのでお勧め等ございましたらお願いします。 流れとしては・・・ 私のラパンや父のアルファードに唾を吐かれるイタズラが2年程続く⇒さすがに父が切れて 1000時間ぐらい録画出来るPCを作成する⇒思ったより距離があり(35mぐらい)、ハッキリとは写らなかった。 こんな感じです。カメラはC910を使っていてデジタルズームなので画質は荒いですが犯人は特定 出来ました。光学ズームさえあれば確たる証拠が掴める状況なのですが・・・ C910にこういう改造をすれば光学ズームが使える・・・ このデジタルカメラならやビデオカメラならPCと接続出来て光学10倍はあるよ・・・ みたいなのでもOKです。古いデジカメにはウェブカメラの代わりになるような機能がついていましたよね? 光学10倍もあれば35m先の人間が車に唾を吐いている動画が証拠として採用されるレベルの画質になると思うのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • Canon HF11 内蔵メモリの保存法

    CanonのビデオカメラIVIS HF11とPanasonicのディーガDMR-BZT910とを使用しています。 内蔵メモリにパンパンになったので、動画を移そうと思います。 パソコンは苦手なので、ディーガにデーターを移すつもりです。 SDHCカード(Class10)にコピーしようとすると、「MXPモードが含まれている為、コピー出来ません」 といった感じのメッセージが出ました。何回やってもダメです。 念の為、古い別のカード(Class6)を差し込むとコピー出来ました。 コレはHF11がClass10に対応してない為、誤メッセージが表示されているのでしょうか? また、カード容量が小さいので、一括では無理で、1日分ずつしかコピーできず、非常に面倒です。 取説には、付属のUSBケーブルの箇所には静止画の事しか記載されてません。 このUSBケーブルで、内蔵メモリ内の動画を直接ディーガには、取り込めないでしょうか? 画質を落としたくなく、日付等のデーターも同時にコピーしたいのですが・・・ 上記のClass6のSDカードにコピーして、ディーガで見ると、日付データーがありませんでした。 親戚が新しくパナのビデオカメラを買ったので、 ちなみに付属のUSBケーブルを借りることは可能です。(ケーブルに新旧は関係無い?) 詳しい方、どうか宜しくお願い致します。

  • mpgファイルで

    ビデオカメラで撮った動画をmpg2で編集して再生すると音声は聞こえますが、映像が出ません。 何か、対処方法はあるのでしょうか? Windows8,編集ソフトはCyberLink PowerDirector5 NE

  • ハンディカムで撮影した映像をDVDにするには?

    ソニーのハンディカムHDR-CX560Vで2時間弱の野球の試合を撮影しています。映像をDVDにしたいのですが、5~6GBあるので、8.5GBのDVDに焼いています。ちゃんとPMBどおりにし、エラーなく終了するのですが、DVDプレイヤーで確認すると後半画像が荒くなり、最後までみることができません。どうすればいいでしょうか?

  • PremierePro cs6 プロジェクト

    PremierePro cs6 を使いはじめました スライドショーを作ろうと思っていますが 2台のパソコンを使っています 2台のパソコンで別々に編集したプロジェクトを 一つのタイムラインに並べて編集作業を 続ける事はできますでしょうか? お手数をおかけしますが ご回答お願い致します。

  • PremierePro cs6 プロジェクト

    PremierePro cs6 を使いはじめました スライドショーを作ろうと思っていますが 2台のパソコンを使っています 2台のパソコンで別々に編集したプロジェクトを 一つのタイムラインに並べて編集作業を 続ける事はできますでしょうか? お手数をおかけしますが ご回答お願い致します。

  • デジタルビデオカメラの機能について 緊急の質問です

    デジタルビデオカメラの機能について 緊急の質問です。 明日、デジタルビデオカメラで、複数人の会話を室内で録音します。 ビデオカメラは2台あるので 一台は映像用に引いた所から もう一台は録音用に机の真ん中に置く予定です。 できるだけ、外部の雑音などをなくして、音質を良くしたいです。 ビデオカメラを色々触っていたら、<内蔵ズームマイク>なるものを見つけたのですが、 できるだけ音質をよくしたい場合 内蔵ズームマイクは 入 にした方がいいのでしょうか? それとも 切 にすればいいのでしょうか? あと、クーラーや、PCなど音のでる機器はないのに、録音したものを聞くとゴーという雑音が入ってしまいます。 なにか解決策はありませんでしょうか? 回答 よろしくお願いします。 .