makeinu333 の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 友達が苦手です

    単刀直入にいいます。友達(A子)が苦手です。A子は仲は良いんですが最近苦手になりました。 A子を苦手となる理由はたくさんありますが・・・その中でひどいのをいいたいです。 それは、学校から帰るとき私とA子、友達(Bちゃん)と一緒に帰ります。 帰るときBちゃんと必ず話が弾んでしまいます。そしたら、A子は拗ねたように4歩前を黙って歩きます 仲間外れぽっいのをしてしまったのは悪いと思いますが、その拗ねるのがひどい時があるときは正直 どうしたらいいか悩みます。ひどい時は何にも言わずに駅のホームに入って行ってしまいます。先日 は、懐かしい友達がいたので「ちょっと話してくるね」と席をはずして戻ってくるとあから様に嫌な態度 をとってきます。しかも目をあわせてくれません。 いろいろこういう事があってA子が苦手になりました。母に相談したら「我慢しなさい」と言われてどうし たらいいか分かりません。 あと、朝A子と一緒にいってます。朝から本当にイライラして我慢するのが疲れます。マスクをいつもし 口元が隠れてニヤニヤしているようで気持ちわるいです。(私の偏見ですが) 申し訳ありませんが改善策を教えてください。A子の悪口を言っている自分がいやなんです。 よろしければ、朝ひとりで行ける方法を教えてください。 おねがいします。  長文失礼しました。

  • 宗教系の話、相談についてです

    はじめまして、私は現在大学に通っています。 わかるかたも多いと思いますがある宗教系の大学です。 私は祖父祖母の代からこの宗教にはいっているらしく、私も生まれたときからその宗教に入っていました。 といっても私自身まったく信仰はしておらず活動もしたことないので形だけのものです。 まったく宗教に興味もないのになりゆきでこの大学を選択してしまったことには後悔していますが、自分で決めてしまったことなので仕方ないと思い現在も通っております。 ここで今回の質問なのですが、最近将来を考えるようになりこの宗教が今後つきまとってくると少し不利なのではないかと考えるようになりました。 結婚はいずれしたいのですが、たとえ私自身に信仰の意思がないとしてもこの宗教に入っており、学歴もその宗教大学だということになると不利になったりすることがあるのでしょうか? 私は相手の方を宗教に入れるということはしませんし、いずれ子供ができたとしても入れないつもりです。というより、親には悪いですが、私の代で断ち切りたいと思っています。 反対があったとしてもこういうことをしっかりと相手にも伝えていくつもりです。 変な質問になってしまいましたが、回答していただけるとうれしいです。

  • 職場の彼氏持ちの後輩の子がすきになってしまいました

    職場の後輩の子がすきになってしまいました。 ちょっと気になる部分を書いていくので、脈ありか判断してほしいです 自分は29歳で今の会社には営業職で3年間勤めています。 相手は今年25歳で、入社半年で事務をやっています。 自分の会社は少し特殊で、毎週出張に出ているため、会社に戻れるのは多くて月に1回なので直接会ったのは片手で数えられます。 営業に出ているときは取引先に入る時などに会社に電話するのですが、その時に少しずつ仲良くなっていきました。 さすがに相手は社内にいるので長話はできませんが・・・ ちょっと気になりだしていたところ、自分の誕生日がきました。 その日は社内にいて、自分のエリアの事務に今日誕生日なんですよなどと話していたときも彼女の反応が気になっていましたが、 横目にこちらを見ているのが見えたので気にして聞いていてくれたらうれしいなと思っていました。 そしてその日は帰ろうと思い、タイムカードを切って社内を出た瞬間に彼女が追いかけてきて、これどうぞとキットカットにハッピーバースデーと書いたものを渡されました。めちゃくちゃうれしかったです。しかしまだエレベーター前だったので、話もそこそこに帰ってしまいました。 その後彼女のことが気になって夜も眠れなくなってきた最近、彼女の担当エリアにいる同期と電話で話していたところ恋人がいるとききました・・・ その瞬間彼女は誰に対しても優しいのかな?と考えてしまいました。 しかし、わざわざ走って追いかけてチョコをくれるくらいなので、悪く思われていることは無いと思います。 これはみなさんからみて脈ありですか? それとも彼氏がいてもこれくらい普通の行動でしょうか? ご意見お待ちしております。 とりあえずは振り向いてくれるように自分磨きですかね

  • アニメキャラを身近な人に例える友人

    友人が困っているので・・・・ 友人はアニメや漫画が好きなのですが その物語に出てくるキャラクターを 何故か実在する人に 似てると思い込んでしまったり(実際似てない) その似ていると思った人が家族だったり友人 だったりで。。。 友人は繊細な面があり 一回思い込んでしまうとなかなか 思い込んでしまったことが抜けない性格です。 この前久々に好きなキャラが出来たと嬉しそうに話してました。 次の日友人に会うと元気がなかったのでどうしたのか聞くと 「○○(好きなキャラ)がお兄ちゃんに似てるというか・・・」 と言っていました。 友人の家に行きお兄さんの顔を拝見したのですが 当然のことながら似ていませんでした。 「似てないと思うよ?」と伝えたのですが 「そうなんだけど、私、一回思い込むとなかなかその考えが消えなくて」 と言っていました。 友人にその思い込みを解く方法など教えてあげたいのですが 何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします!

  • 話しかけたい!

    大学1年生なんですが 今の友人関係が微妙です。 一緒に2人で行動している子がいるんですけど 申し訳ないんですが私は合わないと思ってます。 多分向こうも思っていると思います。 そこで合いそうだなと思う子がいて 話しかけたいなと思うのですが なかなか声がかけれません。 一度、前に少し喋ったことがあって ツイッターでもつながってるんですが 何て声をかければいいか困ってます。 その子は人見知りなタイプらしく 私も人見知りなタイプなので 声をかけてもそれからちょっと喋れば 沈黙になりそうで申し訳ないなと思い いろいろ言葉を考えたんですが どれも違うなと思ってしまって声をかけれずにいます。 何かいい方法ありませんか?

  • マイペースすぎる友達

    専門学校に通っている者です。 最近仲良くなった友達がいるのですがあまり気が合わなくて困っています。 これと言って特に共通点もないです…大体私の知っているものは友達は知らなくて、友達が知っているものは私が知らないという感じです。 なので話題が尽きてしまい、会話にかなり困ります。 昼休みとか毎回同じような話になってしまうし、その話この前もしたな…と思うときが多々あります。 この前休日に遊んだのですが、やはり自分とは気が合わないなと思いました。 テンションにもかなりの差があります…友達は地味なタイプで私はどちらかというと派手なタイプです(すごく派手という訳ではありませんが地味ではないと思います) ゲーセンで遊んだり何をしていても大人しくてテンションが上がらない子で少しつまらないなと思ってしまいます。 自分もすごく騒がしいタイプではありませんが、やはりそういう場で遊んだりしているときは騒ぎます。 また、その子が少食すぎてしまって困ります。 せっかく遠出したのにも係らず、お昼にアイスを買ったのですがそれだけでお腹いっぱいだと言われました。 他にもいろいろ食べてアイスも食べたい…とかならわかるのですが、昼ご飯がアイスというのは流石にないなと思ってしまいました。 私はアイスだけでは全然足りなかったのでコンビニを探し、パンなどを買って友達の前で1人で食べました。 レストランはたくさんあったのですがコンビニがなかなかなくて探すのが大変でした。 私しか食べないのに2人でレストランには入れないし、その人が私も食べると言ってくれればレストランに入れたのですが、そういうことは一切言い出しませんでした。 食べる量は人それぞれですし仕方がないと思いますが、ちょっとだけでもいいからレストランで何か頼んだら?と心の中で思いました。 少し空気が読めないというか人に合わせられない子です。 歩くペースも話すペースも食べるペースもノロノロしすぎていて私が合わせていると少し疲れます。 周りを歩いてる人を見てもその子ほどノロノロ歩いている人はいない気がします。 もう少し早くあるけないの?と思ってしまいます。 早くしようとする気はなさそうですし、自分が遅いということに気づいていません。 あと、私は洋服が大好きで派手目なファッションを好むのですが、その子は洋服に全く興味がありません。 それも人それぞれだと思うし別にいいのですが、私がテナントなど洋服屋に入っても一切洋服に興味を示さないというか、店内をただ歩いてるだけで洋服をあまり見ていません。 私の後ろをずっと着いて来る感じです。 なので洋服屋にすごく入りづらいです。 嘘でもいいので少し興味ある振りをして欲しいです。 洋服だけでなく他のお店に入っても、見ている物に対して何の反応もないんです。 無言のままで私が何か言うまでほとんど何も言いません。 その人からするとそれが正常なんだと思うんですが、楽しいと思っているのかよくわかりません。 その子はアニメや漫画が好きで、私はそういうのはあまりわからないのですが本屋などに寄ったら話を広げようとする努力はします。 元々学校で1人でいた者同士で、その子から話掛けて来てくれたのですが正直自分とは合わないなと思います。 自分も悪い部分はあると思うし人のこと言える立場ではありませんが… 悪い子ではないし落ち着いてる感があっていいのですが、お互いの性格的に系統というかタイプが違います。 私は決してサバサバしているタイプではないのですが、これは私が神経質すぎる部分もありますか? そういう子だと思って接するしかないですかね? 自分自身いい人間関係でいたいと思うのですが、性格にギャップがあっても仲良くなれる方法ってありますか? 盛り上がれそうな話題とかがあったらそれも教えてください。

  • 素の自分を出したいです

    現在高校生です。人間関係で悩んでいます。 学校のみんなを見てると、ありのままの自分で友達と付き合っていて、すごく楽しそうです。 そしてその素が、そのままクラスの中での立ち位置とか、キャラになっています。 一方私は、そんな風に自然体を出せず、相手によって自分が変わってしまうというか、相手によって態度を変えたり、キャラを被ったりと、すごいチグハグです。姑息で最低だと自分でも思います。そんな自分が嫌です。今のこの状況を変えたいです。 本当に悩んでいます。どうしたらいいでしょうか

  • 大学 テニスサークル

    大学のテニスサークルについて質問です。テニスサークルがヤリサーと言われる理由はなぜでしょうか?僕も参加しているのですが、そういう雰囲気は感じられません。

  • 友達の友達

    大学一年の者です。 友達の友達が苦手です。友達の友達は、入学式に親同士仲良くなったみたいで、 親が軽く本人に宜しくねと言ったら、なんか嫌な顔をされてから あまり仲良くなりたくないと思ってました。 しかし、なにかと授業が被っていたり、最悪な事に友達が仲良くなってしまいました。 本人は友達少なく、内気で友達とほとんど喋っていません。 唯一仲の良い子とも会話を殆どしてないように見えてます。 そして、友達が本人を連れてきて 私達のグループに来ても 何も喋りません。しょうじき、空気が重くなるので連れてきて欲しくないです。 ほんとは、関わりたくないんですが、授業が被っていて、しかも友達も授業被って るんで、もし友達が本人を連れてきたりしたら嫌だな、とか毎日考えていて辛いです。 友達は私が本人を嫌いだと悟っているかわかりませんが、 態度で気づいてるかもしれません。 友達にしょうじきに 苦手だと言いたいですが、言った所で 引かれないかとか 言っても結局かわらずに連れてきたりするのか不安で言えません。 どうしたら、良いのでしょうか?

  • 中学 友達グループ

    中1の女子です。 入学してから3週間程たち、グループも出来てきました。 私が今いるグループは、 女子の中で一番偉い(?)感じの6人グループです。 ダサいグループとかを見下してて、悪口もいったりします。 それで、 グループの内の2人が、授業中に手紙のやり取りをしていて、 チラッと見ると、悪口が書いていました。 詳しく見れなかったんで、見ようとすると、「見たらダメ」と 言われました。 前は、ダサいグループのある人の悪口を書いた紙があって、 それは普通に見せてたのに、変だと感じました。 もしかしたら、グループ内の誰かの悪口だとしたら、ショックです。 ダサいグループは正直そういうの無さそうだし、羨ましいけど、 6年の時に似たようなグループにいてたら、散々な思いをしました。 一年間耐えてきて、やっと中学生になれた上に、 楽しいグループに入れたのに、なんかこの事があってから、 なんだか不安な気持ちでもやもやしてます。