Kage-Ryu の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • 剣道 出ばな技

    私は中学生、剣道部男子3年です。 来週、市の大会があります。 出ばな技が苦手なのでコツや練習法を教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 剣道家の皆様にお尋ね致します。

    私は剣道を修行して20年を経過する者です。 居合も併せて修行しております。 剣道家の皆様は引き技や突き、逆胴についてどの様にお考えでしょう。 昇段審査に於いて引き技を使わない様指導する道場が数多くあったり、試合でも先生方の旗が重いのは事実であると思います。 正面からの面は多少浅くとも旗が挙がる事例はしばしば見受けられますが、引き技や突き、逆胴は充分な打ちでも一本と認められない事が多いと思います。 インターネットで検索してみると、突きや引き技、逆胴は一本と認めない様審判に教育する地方の連盟や支部も存在する様です。 合気を合わせて充分練り合って、充実した一本を一足一刀の間から打つ事は理想かも知れませんが、この様な状況が続けば現代剣道の持つ技の多様性が損なわれ、魅力も減ると私は考えます。 剣道家の皆様、いかがでしょうか。

  • 正しい剣道…?

    別の質問でも書きましたが、引き技や突きや逆胴を軽視する風潮に疑問を感じております。 例えば、町道場等に於いてこれらの技を先生方との稽古中に使う事は、邪剣、無礼であると言った風潮は無いでしょうか。 先日ある道場で稽古させて頂いた際、私は先生方に積極的に技を仕掛けました。 合気を外し、竹刀を撃ち落とし、突きを繰り出し、引き技も逆胴も打ちました。 お相手戴いた先生からは、「君の剣道は暴力だ、正しい剣道をしなさい。高段者の剣道を目指すべきだ」とお叱りを受けました。 中段に構えてゆっくり気を練り合って面ばがりを打つ、鍔迫り合いでの駆け引きや引き技を用いる事無く「互いの無言の合意」で間合いを切って構え直す… それが正しい剣道だとおっしゃいました。私に打ち込まれた方が言うべき言葉でしょうか。 では、私の「暴力」に屈した先生の剣道は、武道としての真価をいかほどお持ちでしょうか。 踏み込みもしないで「おめぇ~ん」とその場打ち、まともに打ててもいないのに自己満足な残心を取る老人剣道が高段者の剣道とは… この様な先生方は少なくないと感じます。 格式にあぐらをかいて積極性や多様性を否定し、精神面にこだわり過ぎて、理屈先行の剣道になっている気がします。 胸突きが禁止されたり、開始線が引かれたり、ルールも様々な変容をして来ましたが、ルール内での技の多様性を認めない風潮であれば、武道としてもスポーツとしても衰退すると思います。 当てっこ剣道がいけないと言われておりますが、当てる為の技術、当てさせない為の技術を競うのが剣道です。 もちろん、軽い打ちその他不十分な打突は一本と認める必要はありませんが、稽古であれ試合であれ審査であれ、立ち合うのに特定の概念にだけとらわれるのはいかがなものでしょうか。

  • 袴が黒の理由

    こんにちは。 ふと疑問に思ったことなのですが、弓道や剣道などの袴は黒色ですが 巫女装束の赤色の理由が汚れをはらうみたいに 何か理由があるのでしょうか。 知っている人は教えてください。よろしくお願いします!

  • 剣道で使う筋肉

    剣道で使う筋肉の名前を教えてください。 もうひとつ、それらの筋肉の有効な鍛え方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Looka
    • 武道
    • 回答数5
  • 剣道強くなりたいです。。。

    剣道をやっている高校生です。 率直に、 どのような稽古をすれば 強くなれるでしょうか。 練習環境はあまりよくないです汗 週四回で一回の稽古が二時間くらい、 しっかりした指導者に教えてもらえることは あまりなく、同学年や先輩としか稽古が出来ません汗 そんな練習環境でも、 自分次第では強くなれると自分は思います。 この環境でどのような稽古をすれば良いいか 剣道大好きなかたアドバイス御願いします!

  • テコンドーについて

    今話題のテコンドーについての質問です。 ニュースでテコンドーがオリンピックの永久種目になったと聞いて、テコンドーがどういう競技なのか調べてみました。 色々疑問に思ったことがあったんですが、そのなかでも一番気になったのはテコンドーが『武道』なのかです。 正直動画などを見て、ぴょんぴょん跳ねて蹴りを入れて残心がなく武道には見えませんでした。 私は武道はやったことのない素人なのでたしかな知識はありません。 皆さんはどう思いますか?テコンドーは武道と思いますか? それと、オリンピックの永久種目っていうのは他にはどんな競技があるのですか?

  • 現代剣道が武士の時代の剣術に通用するか?

    剣道、剣術、居合にお詳しい方、質問宜しくお願い致します。前々から思ってたことなのですが、剣道の試合などを見ていると先に打ち込んだ方が一本をとる様ですが、その際、相打ち気味になるケースが多いと思われ、一本を取れなかった方も結果として相手に打ちこんでいるので結果的には、武士の時代となると完全にかわすか受けなければこちらも致命傷を負いかねない状態となります。そういった時代の剣術と現在の剣道の技術レベルにかなりな差異がある思われるのですが、いかがなものでしょうか?

  • 忍者を使っていた時期は?

    戦国時代はよく忍者を使っていたようなのですが、忍者というものが情報収集に使われなくなったのはいつごろですか? 戦国時代の小説ではよく出てくる忍者が新選組の小説を読んでいてもあまり忍者が登場しないので気になりました。

  • 剣道はフランス起源?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2695424.html この質問のANo.6の方が、剣道はフランス式のサーベル剣術が元になっていると書かれておられますが、そうなんですか? 検索したら陸軍でフランス式剣術を採用したらしいですが、それが剣道の元というのは、剣道連盟のサイトなどにも載ってないですし。 もし本当ならコムド起源説とかあまり笑えないような・・・

  • おすすめな、格闘技は?(経験者の方に)

    当方、男、現在少林寺拳法をやってます。 日常生活で、より実戦(護身)的な格技もやってみたいと思ってます。(今の少林寺、型練習がメインなので) 何か、おすすめありますでしょうか? 経験に基づくコメント、よろしくお願い致します。 ps.現在、合気道を検討しています。技が似通ってるのが理由です。。

  • 増量に入る勇気

    こんにちは、ご覧いただきましてありがとうございます。 私は、フリーウエイトが趣味の20歳の女性です。 GOLD GYMで3分割のローテーションにして、週7日で鍛えています。 それぞれ8種目15RM3セット目安、つぶれるまで追い込んでいて、トレーニング強度や取り組み方は、アマですが、ビルダーさんたちにもご指導いただき、真剣におこなっているつもりです。 しかし、幼いころに虐待を受けて煩った拒食症のなごり?みたいなものが残っていまして、有酸素をやってしまう癖、食事制限(オーバーカロリーを怖がる)の癖が抜けず、ウエイトも体重も伸び悩んでしまっています。(154.8cm40kg弱、体脂肪率8%。ベンチ25kg、スクワット60kg、デッド25kg等(泣)) トレーナーさんいわく、ここで食事さえもっと増やせれば、このトレーニング量だと、すごいダイナマイトボディになれる!と。 私も、もっと脂肪をつけ、このごつごつした筋肉も隠したいし、それに生理もとまっているので・・・やはりもっと食べなきゃと分かっているんですが・・・なんか恐怖?が抜けないんです。 一月12800円も払って、毎日2時間割いて、食べたいもの我慢して、不細工で・・・なんて、本当にさいあく!!!とは思うのですが、なぜか分からない、どうしても抜け出せないんです。 そこで質問なのですが、皆さん、減量期から増量期に入るとき、躊躇したりはなさいませんか??? 増量期に入るときの皆様のモチベーションって、どんな風なのでしょうか? もしよろしければ教えていただけないでしょうか。長文にお付き合いくださりありがとうございました、どんなものでも結構なので、何かアドバイスいただけましたら幸いです。

  • 膝に負担をかけない居合

    初めて質問致します。 以前居合道を習っていた事があります。初めは刀礼とか抜刀納刀とかを習い、次に正座から抜く技を習いました。 こういった武道が初めてだった事やちょうど映画でラストサムライが上映されていたこともあり、非常に興味深く一生懸命鍛錬しました。少し経った頃から膝に痛みが走るようになり、練習後はすぐに冷シップをするなどしてごまかしていたのですが日常生活でも膝を使うのが辛くなり整形外科に行きました。痛みがひくまでは使わない事だとアドバイスされ直るまで練習を休むようにしておりました。練習→休み→練習→休み→休み。。。そのうちに足が遠のき本日に至っています。 前置きが長くなってしまいました。質問のタイトルにあるように『膝に負担をかけない居合』は可能なのでしょうか?道場に相談したのですが座り技の基本ができないとしょうがないね、と言われました。膝に負担がかからない居合など存在するのでしょうか?もしそのような居合を教えて頂けるところがあるようでしら、そちらで習いたいとも思っています。 よろしくお願い致します。

  • 400年前位昔の様な剣術道場探してます

    400年ほど前の様な剣術道場はありますか? 愛知県内で居合だけでなく組稽古や型もあるものでお願いします。

  • 愛洲移香斎と上泉信綱の関係

    1.愛洲移香斎と上泉信綱は出会ったことがあるのでしょうか? 2.どちらが強いと考えたら宜しいのでしょうか?

  • 古流武術の良い道場を探しているのですが、お勧めの道場があったらお願いします。

    古流武術の良い道場を探しているのですが、お勧めの道場があったらお願いします。 26歳の男です。武道は未経験ですが、古流武術を始めようと思っています。 剣術を中心に体術なども学べたらと思っています。 良い道場を探しているのですが、情報が少なく、雰囲気などもわからないので、見学に行く前にもっと情報を集めておきたいと思っています。 サッカーをやっていたので、体力や運動神経にはある程度自信があるのですが、武道と言うとみんな学生時代には始めていて20代だとすでにある程度熟練者というイメージがあり、20代の超初心者が入門して浮いてしまわないか心配です。 現在自力で調べた限りでは、柳生新陰流(東京柳生会)、明治神宮の武術研究科、武神館、のどれかを考えています。 ですので以下のことを教えて頂けたら嬉しいです。 1、柳生新陰流(東京柳生会)、明治神宮の武術研究科、武神館、のどれかについて、先生や練習の雰囲気、また実際にちゃんとした道場なのかどうかという点。 2、上記の3つ以外で、東京周辺での良い道場の情報、また道場を探す上での注意点、お勧めの道場があったらお願いします。 3、どの道場にも共通している点ですが、20代の超初心者が入門して浮いてしまわないかという点。 長くなってしまいましたが、以上3つのことについて、どなたかから、どれか1つのみでもいいので回答をいただけると嬉しいです。

  • ぽっこりおなかダイエットについて。

    はじめまして、桜花といいます。 中学3年生の女の子です。 私のコンプレックスはぽっこりお腹です。 気づいたときから食べたらお腹にお肉がつくようになってしまい、 最近は足や背中にもお肉がついてしまいました。 今年の春から高校生になることもあり、 ダイエットを決意し「モムチャンダイエット」を行っています。 しかし、足などは細くなっても肝心なぽっこりお腹が治りません。 今日お腹周りを測ってみると、80cmもあり泣きそうになりました。 それに155cmに50kgという体重もあり、ほかの部分もひどくなっています。 本気でダイエットをしたいと思っています。 ぽっこりお腹改善、体重減少。 中学生でもできる方法を教えてください。 長文すみませんでした>< .

  • ランニングダイエットについて

    現在、食事制限とランニングでダイエットしています。 ここの所、体重が全然減らなくて心が折れそうです(1週間位) どうしたらいいでしょうか。 停滞期というやつでしょうか? ランニングの距離を増やしたりした方がいいのでしょうか。 ダイエット開始日:2月12日 性別:男 体重:67.5kg(開始時71.4kg) 身長:170cm 年齢:29歳 基礎代謝:1580 食事制限1日の摂取カロリー:1300程度 【毎日の運動内容】 ここ1週間は週5位で毎晩、10kmを1時間位で走っています。 週3位で朝も4km~5kmを30分位 走る前にストレッチと体幹トレーニングを合計30分位 僕が今行ってるのはこんな感じです。 回答の方、お待ちしております!