yupan69036 の回答履歴

全365件中241~260件表示
  • 英文の添削お願いします

    「心配しないで。私もよく覚えたばかりのものや勉強したばかりのものをわすれるから。  残念だけどしょうがないことだし。 日本語を何度も練習しているあいだに。マスターできるよ。」 という場合、、、 Don't worry. I often forget something I've just rememberd or studied . It makes me feel bad but it can't be helped. while you practice japanese over and over again, you'll master them. でだいたい通じるでしょうか?

  • different from と than

    different from と different than について、次の二点を教えてください。 (1) different than というのは略式ではない正式な表現ですか? (2) 二つの文章    Apples are different from oranges. と Apples are different than oranges. の間には何かニュアンスの違いがありますか? なお、あとに節を付けたいときは different than を使わざるを得ないと思いますが、 そのことは質問には含みません。

    • ベストアンサー
    • noname#183194
    • 英語
    • 回答数2
  • 英語の質問です。

    作品を完成したときには finally finished my artworks であってるでしょうか? これから何個もつくる場合でもいつでも使える いいまわしが知りたいです。 また1週間かかっちゃった。というには i have one week でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語を教えてください。

    猫の動作についての英語です。 彼女は音楽が好きで、音楽がかかると 幸せそうにしっぽをふります。 時々歌う。 を伝えたいのですが。 she like music wagger tail happyli when it listen music sometime sing a song であってるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語を教えてください。

    猫の動作についての英語です。 彼女は音楽が好きで、音楽がかかると 幸せそうにしっぽをふります。 時々歌う。 を伝えたいのですが。 she like music wagger tail happyli when it listen music sometime sing a song であってるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 受動態のところです お願いします

    「その仕事はだれによってなされたのですか。」 By whom was the work done? 上記の文を Who was the work done by? と書きかえても間違いにはなりませんか。 よろしくお願いします。

  • 英語と米語って、どこでわかるんですか?

    英語に詳しい方って、英語と米語の違いはわかるんですよね…? 英語と米語の違いが最もわかりやすく出るのって、どんな場面やフレーズなんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#181397
    • 英語
    • 回答数4
  • no more ~ than について

    Forestに次のような例文があります。 Sleeping too much is no more healthy than eating too much(is). 文の説明として、次のような意味のことが書いてあります。 二つを比べて、同じようにそうではない、というのが、この文の言いたいことであり、 than以下に述べられている『食べ過ぎが良くない』のと同じように 寝過ぎも良くない、ということである、と。 しかし、than 以降は、『eating too much(is)』という肯定形となっており、 日本語の『食べ過ぎが良くない』とい否定形と、どうしても結び付きません。 だから、単純に考えると、『食べ過ぎが良い』のと同じように、寝過ぎはよくない という風に思えてしまいます。 thanの後は、『食べ過ぎは良くない』という否定的な意味で比較の引き合いに 出しているのに、 形のうえでは、どうして、『eating too much(is)』という肯定形がくるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rinzai
    • 英語
    • 回答数11
  • 英語かスペイン語に訳してほしいです

    愛する我が子へ 私はあなたの事を忘れないよ。自分を大事に人生を全うして生きていくらからね。 という文を手紙にしたいのですが、 あまり他人にパッと見て知られたくないので、英文かスペイン語などで訳してほしいです! よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • mayo230
    • 英語
    • 回答数3
  • 今の英語力から半年でビジネスレベルになるには

    現在、アメリカの大学に通う4年生です。 半年後に、日本にある外資のアパレル企業で英語面接があります。 応募条件が、特にTOEICやTOEFLのスコアは必要なく“ビジネス英語レベル”といことです。 現在の私の英語力はビジネスレベルとは言えず、TOEICでいうと700前後だと思います。 しかし、面接は英語で行われる予定なので、半年間できるかぎりの対策を立てたいと思っています。 面接を突破するにはスピーキング力をあげないといけないので、ひたすら英語での会話をする、ボキャブラリーを増やす、などを考えていますが、期間が半年という短い期間なので、出来るだけ効率よく勉強していきたいと思っています。 どなたか、一日この勉強方法でこのくらいの量こなすと良いよ、などアドバイスいただけると嬉しいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • every time とall the time

    I've been trying to call her, but every time I call, the line is busy. という文で all the time との違いも勉強しています。 もしall the time を使うと I've been trying to call her, but all the time I'm calling, the line has been busy. のように 動作状態を現す表現になる、→少し状態の時間的幅をもたせる 雰囲気になる。 と思っていますが、その考え方は あっているのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • would have doneの用法

    DUOより I've gotten pessimistic,and I'm worrid about something I would never have been concerned about before . このwould have done は何の用法でしょうか?

  • 英語の質問です。

    前回の質問の続きになってしまうのですが。。。 先日イタリア人の男性の友人にドタキャンされました。 彼はとてもマメですが、前の日の晩に盛り上がったチャットをしていても 次の日にはドタキャンです。 そして、今日たまたま彼のオフィスの側を通る事があったので お土産を渡そうと思い、彼からのチャットの返信をしたら。 Thanks!! Today i am teaching soccer at 7 in (場所名) とかえってきたので、ああ忙しいのかと思い OK と返事をしました。 そうしたら UFF;( Sorry very busy week Dont think i dont want to meet u please! と返事があったので。 郵送しようか? と連絡をしたら No I mean I am busy But i want to meet u とかえってきました。 なので、私はどうしたらいい?って言っても 返事がありません。 会いたい時は彼はとても積極的ですが 自分の都合で会いたいだけで、郵送は嫌って なんか変じゃないですか? それとも、この文章のままうけとって、連絡がきたら返信をして ってくらいの感覚でいたらいいでしょうか。 私の気持ちを確かめているというか、駆け引きをされている ような気持になってきました。 私は良い友人でいたいですが、、ちょっと疲れるなぁって正直思ってしまいます。

  • 言葉の違い

    What do you feel about~と、What do you think about~では何か違いはありますか? 両方の差というか違いがよく分からないので、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • edie
    • 英語
    • 回答数4
  • 「はい」か「いいえ」か??

    たとえば自分はリンゴが好きだとします。 日本では 「あなたはリンゴが好きじゃないの?」と聞かれたら自分は「いいえ(、好きですよ)」と答えますよね? でもフランス語の授業で知ったことなんですがフランスでは 「あなたはリンゴが好きじゃないの?」と聞かれて「いいえ」と言うと、リンゴ嫌いなんだと思われるみたいですね… 日本の答え方が特別なのでしょうか? 世界的にはフランスみたいに否定文の質問に対して「いいえ」と言うと、その否定文の質問を肯定したと思われるのが普通ですか?

  • 英語の文へ

    あなたが、AAAを知らないのと同様に、私もAAAを知りません。 を英語言うとどうなりますか? AAAは、車の名前とかそういうのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#205789
    • 英語
    • 回答数2
  • 英語の意味

    the 19th century and early centuries を日本語にしてください。 よろしくお願いします。

  • 海外ドラマの訳

    海外ドラマ(スーパーナチュラル)を見ていたところ 『There's been others.』 というフレーズ出てきたんですが、othersは複数形なのでThere have been others.じゃないの? と思ったのですが、どういった理由なのでしょうか?

  • 英作文の添削をお願いします【高1レベル】

    お世話になります。私は独学で英語を勉強している者です。 英作文の添削をお願いいたします。 1.この大学では,生物学は天文学ほど人気がない。 In this college, biology is not as popular as astronomy. 2.ハレー彗星が最も人気のある彗星です。 No other comet is more popular than Halley’s comet. 3.太陽系では火星が一番赤い惑星です。 Mars is redder than any other planet in the solar system. 大きなミスも,小さなことも歓迎です。

  • 英語はどのような順番?方法で訳していきますか?

    英語はどのような順番?方法で訳していくものなのでしょうか? 私は副詞、主語、副詞、形容詞、動詞、副詞、補語?のように長文から各品詞に当たる部分を抜き出して、 1回、各パートに分けてから、 それを組み立て直して日本語に意訳しています。 例) This group passes out information on such things as travel and health care, and enocourages its members to vote on issues that affect this age group such as legislation regulationg the insurance industry, medical care and housing. この英語を日本語に訳すときには皆さんはどのように訳していっているのでしょうか? 私の場合) This group この団体は、 passes out 勧めている information on such things as travel and health care, and enocourages its members to vote on issues 保険業や医療や住宅(供給)を規制する法律の制定といった、 that affect this age group such as legislation regulationg the insurance industry, medical care and housing. この年齢層の人々に影響のある諸問題に関して投票権を行使するように ↓ 旅行や健康管理といったことに関する情報を配布し、保険業や医療や住宅(供給)を規制する法律の制定といった、この年齢層の人々に影響のある諸問題に関して投票権を行使するように会員に勧めている。 しかし、これだと一旦書きだして、並び替えて日本語にするので時間が掛かります。 私は読みながら日本語の意味で理解していきたいです。   主語の「This group この団体は、」の次に。 中段の「information on such things as travel and health care, and enocourages its members to vote on issues 保険業や医療や住宅(供給)を規制する法律の制定といった、」を訳してから、 文末の「that affect this age group such as legislation regulationg the insurance industry, medical care and housing. この年齢層の人々に影響のある諸問題に関して投票権を行使するように」に飛んで、 最後の動詞の「passes out 勧めている」に飛ぶとは英文を見ただけでは私には分かりません。 主語→動詞と訳していくと、「この団体は、勧めている」と意味が読みながらでは分かりません。 主語→文末の順に読んでいくと、この文は読みながら訳すことが出来ません。 「この団体は、この年齢層の人々に影響のある諸問題に関して投票権を行使するように」 意味不明です。 皆さんはこの英文を見たら、主語→中段→文末→動詞の順で訳すと分かるのでしょうか? それとも主語→動詞 で 動詞を一旦忘れて 中段 文末 と読んで最後に動詞を引っ付けて日本語にしているのでしょうか? 英語をリアルタイムに日本語に変換していくには、皆さんはどのようにしているのか疑問に思ったので質問してみました。 暇なときで良いので回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • ishot
    • 英語
    • 回答数8