a_little_for_you の回答履歴

全516件中321~340件表示
  • 禁固・懲役刑の可能性?示談成立せず被害者が刑事告訴に

    弟が加害者です。 酔った勢いで一方的に相手を数回殴ってしまい、顔等に怪我をさせてしまいました。怪我の程度は入院なし全治一週間程。相手は被害届けも出し診断書もあり一度は警察に事情話に行きましたが一旦弁護士にお願いして示談に。 示談はこちらの提出額が桁違いだったらしく、成立せず刑事告訴するそうです。 この場合処罰は「30万以下の罰金又は10年以下の懲役若しくは前科」らしいのですが、弟の監獄行きの可能性は?

  • 連帯保証人に騙されてなりました

    先日、JA(農協)から「債務者から再三の督促にも関わらず入金がされておりません。つきましては、連帯保証人である、あなた様も交えましてご相談したく思います。」との内容の文章が届きました。 この「債務者」とは私の親戚に当たる人物で、我が家を設計、建築してくれた棟梁でもあります。 「証書の書き換えの為に保証人が要る」 「融資の為の保証人ではない」 と、私たちが新居に入居後、息子を連れ立って頼みに来られました。私と主人は「融資の為の保証人ではないこと」を再三確認し、時間がないとせかされたことと、お世話になった義理もあって判を押しました。 これが600万円もの融資の保証人であることを知ったのは手紙が来てからです。もう一人保証人がいますが、この人も私たちと同じように騙されていたと今回分かりました。このことにより、明らかに嘘を付いて保証人に仕立て上げたと私たちは実感しています。 それでも、私たちに連帯保証人の義務はあるのでしょうか?

  • 法人対法人の契約解除について

    過去の質問から法人間の契約は、クーリングオフできないことを知りました。 今回のケースの場合、契約が解除できるか教えてください。 電話のリースの期限が切れることになり、これを期にリース契約を終わりにしようと考えていました。 今日、リース会社の営業マンが来てたので、契約しない旨はなしたところ 1.NTTからきました 2.業務用の電話回線では、量販店で売っている電話機では使えない。 と話していきましたが、その会社はNTTとは関係がなく、また業務用の電話回線で一般の電話機が使えることがわかりました。 説明に虚偽があったことを根拠に契約解除をしたいのですが、解除できるでしょうか?また他に解除にもっていくために良い方法がありましたら教えてください。 ちなみにリース金額は2万円を7年契約してしまったので160万円を超えます。高すぎます!!

  • 法人対法人の契約解除について

    過去の質問から法人間の契約は、クーリングオフできないことを知りました。 今回のケースの場合、契約が解除できるか教えてください。 電話のリースの期限が切れることになり、これを期にリース契約を終わりにしようと考えていました。 今日、リース会社の営業マンが来てたので、契約しない旨はなしたところ 1.NTTからきました 2.業務用の電話回線では、量販店で売っている電話機では使えない。 と話していきましたが、その会社はNTTとは関係がなく、また業務用の電話回線で一般の電話機が使えることがわかりました。 説明に虚偽があったことを根拠に契約解除をしたいのですが、解除できるでしょうか?また他に解除にもっていくために良い方法がありましたら教えてください。 ちなみにリース金額は2万円を7年契約してしまったので160万円を超えます。高すぎます!!

  • 被告人以外の者の身体

    刑事訴訟法の102条について(被告人以外の者のポケットから覚醒剤を発見したという例)詳しく知りたいのですが、これを使った判例などはどこにあるのでしょうか?または訴訟の題名を教えてくれませんか?

  • 弁護士さんの解任と辞任

    訴訟を引き受けていただいている弁護士さんと信頼関係がなくなって、委任関係を解消したいと思っています。これを達成する方法として、弁護士さんを解任するのと、弁護士さんに辞任していただくのと、両方あると思いますが、 1.解任にしろ、辞任にしろ、着手金は返してもらわなくて構わない。 2.弁護士側も辞任してほしいと依頼人に言われたら、応じてくれるようである。 この両者が成り立つとき、裁判所に対する心証として、弁護士さんを解任したほうがよいのでしょうか? それとも辞任していただいたほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 裁判所での調停について

    銀行の住宅ローンの契約の不正について説明をしてもらいたいので調停の申し立てをしたいと思いますが、出来るのでしょうか

  • 表見代理について

    本を読んでいて気になったので、お聞きしようと思い質問させていただきました。 例えば、表見代理は代理人が本人の与えた代理権の範囲を超えて善意無過失の相手方と契約した場合は、代理人の行為の効果が本人に帰属すると本に書いてありました。 ここで、AがBにAが所有しているマンションの賃貸の代理権を与え、Aの知らないところで、BがCにマンションを売った場合、このままにしておくとAの知らないところでCのものになるのでしょうか? CがAに追認しないことは有過失になるのでしょうか? 頭の中で?がたくさんあり、質問文が乱文になってしまい申し訳ありません。

  • 弁護士依頼で

    ある件で弁護士に相談しました。最初の弁護士は紹介してもらい、調査料¥50000を支払いましたが、特に動いてくれそうもなく弁護士さんから『また、何かあったら連絡して下さい』と言われました。次に相談を持ちかけた弁護士さんは、以前依頼した事もあり事件として引き受けて頂きました。最初の弁護士には、実質的に断りを入れていませんが言葉の意味からして終わりとこちらが判断した為、次の弁護士さんに依頼を正式に行いました。こういう場合は、最初の弁護士に正式に断りを入れておかないと駄目なのでしょうか?2人目の弁護士さんは非常に良心的に動いてくれますし、こちらの気持ちも相手の気持ちも察してくれる方なので着手金を支払いました。どなたか詳しい方からのご回答お願いします。最初の弁護士は親戚を通し裁判所の友人から紹介を受けました。

  • 会社に貸したお金

    同族の株式会社(商店です、家族5人+従業員5人程度)の監査役をやっている人が、運転資金のために1000万近いお金を貸しました。 経営がいき詰まってゆき、解散か倒産かという状況になっています。 代表権は社長(兄)、専務(弟)にありますが、「役員が出したお金なので、返さなくていい」というようなことを言われています。 兄弟関係であり、また遠距離ではなれていたため、借用書など法的な書類はなく、会社の帳簿に載っているだけです。 「明日の支払いのお金がない」というように急な用立ての繰り返しで、今のような金額になってしまったそうです。 解散・倒産となれば、資産の整理をしたときに多少でも返して欲しいということなのですが、法律などに疎い人なので雰囲気的には、1円も返してもらえそうにありません。あまりにもひどいと思い、なんとか助けてあげたいのですが、どのような方法がありますでしょうか? どうか教えてください。

  • こういう場合の此方の出かた

    私の妻がタクシー運転手と家の近所で接触事故を起こしそうになりました。幸い事故には至らず怪我などを負うことはありませんでしたが、明らかにタクシーの運転手の判断ミスでした。その場で妻は運転手に危ないですよと窓を開け注意を促しました。すると運転手が逆ギレし暴言を吐きながら口論となりましたが向こうの気がすまなかったのか妻の車のドアをおもいっきり閉めました。すると半身身が出ていた妻の腕がドアに挟まり負傷を負い相手は去りました。このやり取りには目撃者もおり相手方にはこの件を警察および裁判での証言を約束してもらっております。その後警察に妻と加害者が出頭し事情聴取の上帰宅し後日加害者とタクシー会社の専務が頭を下げに来ましたが、言い訳ばかり繰り返し、反省の色が伺えず此方も出るとこ出てもらうようになると、相手の出方を伺いました。 その2日後に私(質問者 被害者の夫)の父親の勤務している会社の上司からの示談の申し入れがあったのですが、加害者をそのタクシー会社に紹介、斡旋した人物らしいのですが、被害者の事を考えず、一切関係のない所でうやむやにしようとする魂胆が見え見えでかなり腹立たしく感じています。しかも相手の提示してきた示談金?和解金が此方としても納得がいかず、やりきれない気持ちで一杯です。裁判に持ち込んでもこちら側としてはお金を積まれても許せない気持ちが一杯です。此方の要望としてはタクシー会社にはその加害者の解雇または減給などの重い処分。加害者には 治療費と治療に当たった費用 その間の休職中の給与及び慰謝料です。この場合裁判に持ち込んだとして、この要求はどのぐらい認められるか法律 裁判の判例などに詳しい方に、ご助力お願いしたく書き込みました。親身な回答お待ちしています。

  • 詳しい方お願いします!

    知り合いの事で裁判離婚の事なのですが、調停で話合いがつかない場合に裁判になると言う話を聞きました。 離婚の原因は奥さん側が浮気をしているという事なのですが、しかし、はっきりとした証拠はありません。 奥さん側も否定はしています。この場合裁判離婚で離婚になった場合は、奥さん側は子供(2人)を取ることはできるのでしょうか?物的証拠ではないんですが、数日前に、旦那が家に居る時に「あなたの奥さん浮気してますよ」と言う電話があったらしいのです。奥さん側も浮気は否定していますが、職場の男性と何回か飲みに行っていたのも事実らしいです。でも、これは家で旦那が奥さんの悩み(職場内のいざこざなど)などはあまり聞いてくれず(家庭に職場の事を持ち出すと怒るらしいのです)、やむをえなく職場の男性を頼ったらしいのですが・・・こういう場合はどうなるのでしょうか? 裁判で、旦那側が家にこういう電話があった、男性と夜飲みに行ったり、休日会っていたりしていたと発言しただけで奥さん側に非は起こるのでしょうか? またこれで、離婚した場合奥さん側とその男性から慰謝料の請求はできるのでしょうか? 旦那はもう一度やり直してもいいと言っているらしいのですが、奥さんの方が旦那ともう出来ない(お互いの性格の不一致もあって)と言っているらしいのです。(ちなみに結婚生活は10年くらい) 補足が必要でしたら、言って下さいお願いします。

  • 裁判所での調停について

    銀行の住宅ローンの契約の不正について説明をしてもらいたいので調停の申し立てをしたいと思いますが、出来るのでしょうか

  • 国選弁護士へのお礼

    このカテゴリーでよいのかわかりませんが、宜しくお願いします。 事情があって、拘置所にいる方からの手紙が受け取れず、担当の国選弁護士さんが受け渡しをやってくださっています。私がその弁護士さんの事務所へ取りに伺っています。 1回ならまだしも2回目になるのですが、お礼くらいはするべきかと思うのですが、何がよいのでしょう? 品物のほうがよいのか、現金であればどの位の金額が適応でしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • 調停の呼出状

    先日、質問させていただいた件で、相手方が調停の申し立てを裁判所にしたらしく、呼出状が届きました。こちらとしては全く相手の要求など応じる気が無いのですが、調停には出席しなければならないのでしょうか?もし、欠席した場合に何かこちら側に不利になってしまうことはあるのでしょうか?

  • 調書閲覧について

    2年ほど前に知り合い(男)が逮捕されました。殺人の罪です。彼は自営業で飲食店を営んでいたので、お店の従業員・家族・友人などが事情聴取に呼ばれました。彼の関係のある人物で事情聴取に呼ばれなかった者としては、彼の長女(当時20歳)と私です。彼の長男と奥さんは連日警察署に呼ばれ、彼の生活などについて話を聞かれていたようです。 私は彼の長男と付き合いがあり、お店でもバイトをしていたこともあるのですが、事件とは関係ないと判断されたのか、呼ばれないままでした。 しかし、彼の長男の話を聞いているうちに、どうしても警察に行って話さなければならないことがあることに気づき、私は長男には内緒で警察署に行き、事件の担当刑事さんを呼んで貰い、話をしたんです。 刑事さんは私の話を黙って聞いていたんですが、最後に急に調書を取り出し、今までの私の話の内容や私の家族構成についてきいてきたんです。私は話をする前に、彼の長男とかに私が呼ばれてもいないのここに来て話をしたことがバレルのはまずいと言った話をしていたし、刑事さんは「誰にも言わない」と約束したし、実際私の話は事件内容とは無関係だったので調書はとられないと思っていたんです。それに「彼」本人にも私が話してしまったことは言わないとの約束でした。 私は初めての経験にとまどい、動揺してしまって、調書の内容がよく確認できないまま判を押して帰ってきてしまいました。 最近になって調書が裁判が終わると閲覧できることを知りました。彼の家族は裁判が終わったら調書を見せて貰うと言っています。私がとられた調書も閲覧されるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 調書閲覧について

    2年ほど前に知り合い(男)が逮捕されました。殺人の罪です。彼は自営業で飲食店を営んでいたので、お店の従業員・家族・友人などが事情聴取に呼ばれました。彼の関係のある人物で事情聴取に呼ばれなかった者としては、彼の長女(当時20歳)と私です。彼の長男と奥さんは連日警察署に呼ばれ、彼の生活などについて話を聞かれていたようです。 私は彼の長男と付き合いがあり、お店でもバイトをしていたこともあるのですが、事件とは関係ないと判断されたのか、呼ばれないままでした。 しかし、彼の長男の話を聞いているうちに、どうしても警察に行って話さなければならないことがあることに気づき、私は長男には内緒で警察署に行き、事件の担当刑事さんを呼んで貰い、話をしたんです。 刑事さんは私の話を黙って聞いていたんですが、最後に急に調書を取り出し、今までの私の話の内容や私の家族構成についてきいてきたんです。私は話をする前に、彼の長男とかに私が呼ばれてもいないのここに来て話をしたことがバレルのはまずいと言った話をしていたし、刑事さんは「誰にも言わない」と約束したし、実際私の話は事件内容とは無関係だったので調書はとられないと思っていたんです。それに「彼」本人にも私が話してしまったことは言わないとの約束でした。 私は初めての経験にとまどい、動揺してしまって、調書の内容がよく確認できないまま判を押して帰ってきてしまいました。 最近になって調書が裁判が終わると閲覧できることを知りました。彼の家族は裁判が終わったら調書を見せて貰うと言っています。私がとられた調書も閲覧されるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 調停の呼出状

    先日、質問させていただいた件で、相手方が調停の申し立てを裁判所にしたらしく、呼出状が届きました。こちらとしては全く相手の要求など応じる気が無いのですが、調停には出席しなければならないのでしょうか?もし、欠席した場合に何かこちら側に不利になってしまうことはあるのでしょうか?

  • 調停の呼出状

    先日、質問させていただいた件で、相手方が調停の申し立てを裁判所にしたらしく、呼出状が届きました。こちらとしては全く相手の要求など応じる気が無いのですが、調停には出席しなければならないのでしょうか?もし、欠席した場合に何かこちら側に不利になってしまうことはあるのでしょうか?

  • 調停の呼出状

    先日、質問させていただいた件で、相手方が調停の申し立てを裁判所にしたらしく、呼出状が届きました。こちらとしては全く相手の要求など応じる気が無いのですが、調停には出席しなければならないのでしょうか?もし、欠席した場合に何かこちら側に不利になってしまうことはあるのでしょうか?