shintok の回答履歴

全529件中181~200件表示
  • ファン音静かで低発熱、省スペースデスクトップある?

    パソコン買い替えで色々探しています。 一度ここで質問して何人かの方から情報を頂き、 ある程度購入ターゲットを絞りました。 基本的な希望は、省スペースデスクトップである事、 液晶17インチサイズ、値段が手頃という事です。 設置場所が奥行き45センチのカウンター(カウンター奥は壁)なので、 とにかく省スペース物で探していました。ノートは今回は購入予定外です。 今の所、DELL OptiPlexGX620(法人向け商品)を予定しています…が、 どうしても気になることが1つ。 ファン音がどの程度なのかという事です。 現在使っているショップオリジナルベアボーン(Win98当時購入)は かなりの省スペースデスクトップですが、ファン音がかなりうるさく、 その点について今度は静かな物を希望しています。 やはり小さなデスクトップはファン音の面でイマイチでしょうか?   今一度振り出しに戻って考え直したいと思います。 省スペースでファン音の静かなデスクトップ、メーカー品・直販品、 どこのメーカーの物でも構いません。より良い情報ご存知の方、 よろしくお願いします。 ちなみに各パソコンのファン音がどの程度なのかはどのようにして 知る事が可能なのでしょうか…?

  • パソコン2台あるのですが・・・

    パソコン二台あります。98とXP二台ありますが、二つをつなげて使用できるもんでしょうか?共有とか・・・ 98の方もインターネットにつなぐとしたら、今はXPしかつなげてませんが、二つ同じ回線で使う事って出来ますか? また、その方法は? 詳しい方、教えて下さい!

  • 例えば、HDDを換装するときの方法で助言お願いします

    ノートPCのHDDを自分で交換する際 『オリジナルのHDD』 『新規購入のHDD』 『外付けHDDケース』(新旧相応に対応したもの) 『HD革命』(ソフトウエア) これらを準備済みとします 『オリジナルのHDD』はFAT32で40GB(C:30/D:10)です 最終的に『新規購入のHDD』をPCに取り付け『オリジナルのHDD』を外付けドライブに したいのですが 『新規購入のHDD』は80GBにアップし更にNTFSにしたいと思います 『オリジナルのHDD』の内容を『HD革命』を利用して 既存の環境をそっくりそのまま『新規購入のHDD』にコピーします あとは『外付けHDDケース』内のHDDを入れ替えるわけですが FAT32とNTFS並びに容量、パーティションの区分けが違うもの同士『HD革命』は見事にやり遂げてくれるのでしょうか? またはこのような作業はソフトが無くても 物理的に可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートPC HDD交換できる機種はThinkPadだけ?

    ThinkPadってHDDの交換ができますよね? ノートPCでHDDの交換ができるのはThinkPadだけですか? しかもThinkPadってDVDドライブも交換できますよね? これもThinkPadだけですか? 他のメーカもできるのでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#114571
    • ノートPC
    • 回答数7
  • 例えば、HDDを換装するときの方法で助言お願いします

    ノートPCのHDDを自分で交換する際 『オリジナルのHDD』 『新規購入のHDD』 『外付けHDDケース』(新旧相応に対応したもの) 『HD革命』(ソフトウエア) これらを準備済みとします 『オリジナルのHDD』はFAT32で40GB(C:30/D:10)です 最終的に『新規購入のHDD』をPCに取り付け『オリジナルのHDD』を外付けドライブに したいのですが 『新規購入のHDD』は80GBにアップし更にNTFSにしたいと思います 『オリジナルのHDD』の内容を『HD革命』を利用して 既存の環境をそっくりそのまま『新規購入のHDD』にコピーします あとは『外付けHDDケース』内のHDDを入れ替えるわけですが FAT32とNTFS並びに容量、パーティションの区分けが違うもの同士『HD革命』は見事にやり遂げてくれるのでしょうか? またはこのような作業はソフトが無くても 物理的に可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • TVが見れるパソコン

    私はTVが見れるパソコンが欲しいと思っているのですが・・・ どのパソコンにすればいいのかわからないので教えてください。 もしなければ欲しいと思っている機能が多いのを教えてください。 私が欲しいと思っている機能は ・TVが見れる。(家で使用です) ・自分専用のに買います。 ・できるだけノートパソコンの小さいのがいいです。 ・DVD(テレビ)に録画・再生が出来る。 欲しい機能が多いかもしれませんが、みなさんの回答を待ってます。よろしくお願いします。

  • 外付けDVD

    初めまして、マルチDVDを購入を検討してます。相性とかが結構あるらしいので、その辺が良く分からないので教えて下さい。PCはSONY VAIO PCG-GRS50/B XPホームです。USBが1.1なのでカードも2.0対応のも一緒に購入予定です。その場合速度は2.0の速さが出ますか?カードの相性とかも教えてもらえると嬉しいです。

  • BIOSの設定を教えて下さい。

    今、パソコンのシステムを修復しています。 OSはWindows Me、機種はdynabook DB65Cです。 どうやらWindowsのupdate中にフリーズして、強制終了したら、立ち上がらなくなったようです。 初め「Invalid system disk Replace the disk , and then press any key」というメッセージが出ていたので、Windows98の起動ディスクを引っ張り出して(Meは作ってませんでした)、SafeModeや「Start Conputer Without CD-ROM support」(MS-DOS)で起動を試みたのですが、上手く行きません(ちなみにCD-ROMやFDを入れっ放しというオチもありませんし、二枚の起動ディスクの挿入ミスもありません)。 本当はすべて再インストールすれば早いのですが、データは極力消したくありません。 そこで、以下ネットで調べて、DOS上で実験してみました。 1.ドライブ情報を見るため「A:\>fdisk/mbr」と打てば、「ハードディスクはありません」と出る。 2.システムファイルをコピーしようと「A:\>SYS C:」と打てば、「無効なファンクションです」と出る。 3.「A:\>DIR C:」と打てば、幾つかファイルはきちんと表示される。 これらの事から判断して、BIOSでハードディスク(以下HDD)が正常に認識されていないのだと思いました。 そこでBIOSの設定を見たのですが、「Hard Disk Mode」が「Not Used」の表示になっていました。確信はないのですが、これを標準の「Enhanced IDE」に変えてみようと思います。ただメーカーのマニュアルを見ると、「変更する場合は、パーティションの再設定を行ってください」と書いてありました。 そこで質問です。 使い込んだ後でパーティションの設定を今更変えられるのでしょうか?(ちなみにHDD分割ソフトは持っていません) 実はパーティションの設定も良く分からないので、データが破壊されないか心配です。 お手数ですが、解決法をよろしくご教授ください。

  • win95が起動しなくなった

    初期のリブレットを旧型のパナソニックPD用に使用していますが、ネットワーク接続か何かで壊れたのかリブレットが起動しなくなりました。セーフモードでは起動しますが、その後起動ロゴまでは動き起動しようとしますが、黒い画面の左上にアンダーバーが点滅し、終わりです。どなたか回復の方法を教えてください。

  • iTunesのインストールについて

    iTunesをインストールしたいのですが、 Appleのホームページで見る限りWindows版の場合は 対応がWindows2000とWindowsXPだけのようです。 私はWindowsMEを使っているのですが 対応していないということで、 ダウンロードは出来たのですが インストールが出来ません。 もし、WindowsMEでもインストール出来る方法を 御存知の方がいらっしゃれば、教えて頂けないでしょうか。 それとも、Windows2000かXPにバージョンアップするしか 方法はないのでしょうか。 お忙しいとは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#24545
    • Windows Me
    • 回答数2
  • パーティションの削除

    こんにちは。 HD(usb外付け)を増設しました マイコンピュータ>コンピュータの管理>ディスクの管理より パーティションの削除を行おうとしましたが ”休止パーティション”の削除ができません またdiskpart.exeでも同様にできませんでした winXP上で 市販ソフトを使わずに削除できますか?

  • Macで無線LAN

    Macで無線LANを使うにはAirMacを使うしかないでしょうか? 他の方法があったら教えて下さい。 ちなみに使用環境は、 eMac G3 OS 10.3.9 です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#123144
    • Mac
    • 回答数3
  • Linux インストール

    CDドライブのないノートパソコン(win95プリインストール 現在はHDD空)にGUI操作できるLinuxをインストールしようと思っています。 スペックは、 CPU IntelMMX 133(150?)MHz HDD 1.4GB メモリ 32MB フロッピードライブあり です。 文書作成程度の機能を、、、と考えているのですが、どのLinuxをインストールするのがよいでしょうか? フロッピーブートだけでなく、HDDにインストールできるタイプだとありがたいのですが。

  • win95が起動しなくなった

    初期のリブレットを旧型のパナソニックPD用に使用していますが、ネットワーク接続か何かで壊れたのかリブレットが起動しなくなりました。セーフモードでは起動しますが、その後起動ロゴまでは動き起動しようとしますが、黒い画面の左上にアンダーバーが点滅し、終わりです。どなたか回復の方法を教えてください。

  • system32の復旧

    数日前、スキャンディスクとデフラグを行いました。その後Acrobatを使ってPDF文書を読み込んだところ「ADOBEWEB.DLLにエラーが発生しました、Acrobatは終了します」との表示が出、続いて、「「MS-mincho」フォントが見つからないか表示できません」とのメッセージが出て、アルファベットしか表示されないPDF文書が画面に出てきました。 引き続いて、スタート→設定→コントロール・パネル(又はプリンタ)としても、コントロール・パネル(プリンタ)の画面が出てきません。マイ・コンピュータからコントロール・パネルを表示して、プリンタ又はフォントのフォルダをダブル・クリックしても全く表示されません。 いろいろ調べたところ、system32に問題があるらしく、調べたところsystem32フォルダには、driversフォルダしか見当たりません。 この場合、元に復旧させるのはCD-ROMからインストールし直さないといけないのでしょうか?ちなみに、システムの復元は無効にしていました。

  • DVD-RAMのフォーマット

    先日DVD-RAMドライブを買いました。 DVD-RAMのフォーマットでFAT32、UDF1.5、UDF2.0の3つが選べるのですが、どのフォーマットが良いのか迷ってしまってます。 それぞれのフォーマットの利点とか欠点とかどなたかご教授願えませんでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみにOSはXP-SP2です。

  • リカバリ用にはディスクしか駄目?HDDじゃ無理?

    バイオのノート、FR55E/B windowsXPを使用している者ですが質問です。 パソコンの調子が悪くなった時用に対策をとろうと思い調べたところ、リカバリディスクを作ればいいらしいのですが、CD7枚分位になるみたいで困っています。 そこで「外付けHDD」を「リカバリCD」の代用として使用できないかと思い質問しました。 セコイ質問ですいません。 このノートパソコンはDVD書き込みが出来ないので・・・(もう一台自作PCがあるのですが、そちらのDVD書き込みドライブにデータを流し、DVDに焼いたり出来るのでしょうか?) ついでにもう一つお聞きしたいのですが、このノートパソコンにはプリインストールソフトとして「SonicStage」という物が入っています。このソフトだけのリカバリCDを作ったりできるのでしょうか?こいつだけはずっと使って生きたいので... 自分にとって重要なソフトだけをリカバリCDにはできないでしょうか? ご回答の方、よろしくお願いいたします。

  • DVD-RAMのフォーマット

    先日DVD-RAMドライブを買いました。 DVD-RAMのフォーマットでFAT32、UDF1.5、UDF2.0の3つが選べるのですが、どのフォーマットが良いのか迷ってしまってます。 それぞれのフォーマットの利点とか欠点とかどなたかご教授願えませんでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみにOSはXP-SP2です。

  • ノートパソコンについて

    ノートパソコンに、デスクトップ用のディスプレイを 接続して使用することは可能なんでしょうか? 初歩的な質問でごめんなさい。 パソコンが欲しいのですが、(ノートパソコンを希望しています。)画像の処理なども行いたいのですがその場合にはディスプレイサイズが17インチはあった方がよろしい、という意見を聞いたので。 ノートパソコンで画面のサイズが17インチとなると、お値段が結構はってしまうので…。 (予算は10万前後です) 画像処理といっても、3Dの画像は取り扱いません。

  • ノートパソコンについて

    ノートパソコンに、デスクトップ用のディスプレイを 接続して使用することは可能なんでしょうか? 初歩的な質問でごめんなさい。 パソコンが欲しいのですが、(ノートパソコンを希望しています。)画像の処理なども行いたいのですがその場合にはディスプレイサイズが17インチはあった方がよろしい、という意見を聞いたので。 ノートパソコンで画面のサイズが17インチとなると、お値段が結構はってしまうので…。 (予算は10万前後です) 画像処理といっても、3Dの画像は取り扱いません。