sho-mama の回答履歴

全70件中41~60件表示
  • 赤ちゃんとの温泉旅行

    5ヶ月の男の子のママです。 今度初めて家族3人で温泉旅行へ行く予定です。 で、赤ちゃんも温泉に入ってOKなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 旅行

    11ヶ月になる息子がいます。今年のお正月にはじめて温泉旅行に2泊3日で行くことになりました。場所は早くても平日で2時間位でつくところなのですが、遠出をしたことがないので少々不安です。じっとおとなしくしている子ではないので車内での移動中は大丈夫か、離乳食はどんなものを持っていったら便利か、着替えはどれくらい持っていったら良いか、部屋にお風呂がついていないので温泉に入れることになりますが大丈夫かなどなど・・・とにかくどんなことに気をつけたら良いか、どんなものが便利かなど教えてください。ちなみに息子は離乳食は3回、成長の過程としてはつたい歩きをする程度です。

    • ベストアンサー
    • takapoo
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 高野豆腐を子供に食べさせたい

    1歳8ヶ月の子供がいます。 高野豆腐は煮るだけで簡単なので 大人のメニューにも良く使います。 それを子供に細かく切って与えるのですが 甘い汁だけ吸ってペッと出してしまいます。 栄養もあるものだし食べさせたいのですが 何か良い味付けや方法などご存知でしたら 教えてください。よろしくお願いします!

  • 隣の奥様に注意されました

    我が家の隣は生後9ヶ月の赤ちゃんがいます。我が家には6歳になったばかりの娘がいます。ともかくお隣の赤ちゃんはよく泣いています。夏などお互いの家の窓が開いている為赤ちゃんの夜泣きで何度も起こされました。それだけではありません!となりの赤ちゃんの鳴き声が頭の中をグルグル回ってしまう時もありました。でも、赤ちゃんは泣いて大きくなるもの、もっと辛いのはお母様だと思って我が家では耐えていました。秋になり相変わらずよく泣く赤ちゃんですがお互い窓を閉める事が多くそれ程気にはならなくなりました。  先日、そのお隣のお母様から「お宅のお子様が回覧版を持って来る時にピンポンを鳴らすからせっかく寝た赤ちゃんが起きてしまった。ピンポン鳴らした後’回覧版です’と大きな声で言うから赤ちゃんが起きてしまった。今後はポストに入れておいてくれ」と夜9時にわざわざ電話してきて言われました。(その時間は我が子は寝ています) 回覧版は我が子には赤ちゃんが寝ているかも知れないからポストに入れてきてと頼んでおりますし、実際ポストに入れています。ただ緊急回覧は他の方のご迷惑になるので直接渡すように頼みました。でも2回だけです。 我が子はあまり泣かなかったのでよく泣く赤ちゃんを育てている母親の気持ちが分かりません。今回、このような事があり「我が家には赤ちゃんがいるから気を使え」と言われた感じで腹が立っています。それにピンポン鳴らすのは我が子に限らずセールスの方や色々あると思います。それ以前に我が子に対する文句を言う前に赤ちゃんが泣いている時は窓を閉めるなどの近所への配慮をしてほしいと思いました。 私の考え方が間違っているのでしょうか?今後もこのような事が続くのでしょうか?

  • 妊娠5週目でつわりがヒドイです…

    タイトル通りなのですが、まず空腹時には気持ち悪くてしょうがありません。胃が痛くなって、ご飯を食べるとすぐにお腹いっぱいになってしまい、朝まで胸やけ状態です。あと、悪寒がヒドイです。 精神的にはタフなほうだと思いますが、今までが元気良すぎだっただけに、この体調の悪さは正直ヘコみます…。つわりに解決法は無いと思うし、赤ちゃんが成長してる証拠だと思って前向きにがんばりたいと思いますが、少しでも楽になれる方法がありましたら、是非教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • BDB-L
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 1歳半の息子があまり食事をとりません

    最近主人との離婚の件でばたばたとしています。そのせいなのかも知れないのですが、1歳半の息子は大好きなミルクはごくごくと飲み、足りないと泣いて欲しがるくらいなのですが、あまり食事をとりません。たまによく食べるのですが、後はあまり食べないか、ほとんど食べないときが続いています。口に入れても少しの間むしゃむしゃとしてから、口から出してしまいます。 上の4歳の娘が1歳半の頃から食事に興味がなくなり食事の量が減った覚えがあります。それならいいのですが、でもやはり食事をちゃんと取らないと、栄養が偏ってしまうのではないかとちょっと心配です。 同じ年頃の子供を持つ方、または経験のある方、何かごはんをちゃんと食べる良い方法を教えてください。また離婚で子供に精神的不安を与えてしまって、それを克服できたことがある方、アドバイスをください。

    • ベストアンサー
    • kaynai
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 生後1ヶ月くらいの赤ちゃん、おきているとき、何をしていますか?

    生後3週間になる赤ちゃんをもつものです。 最近、昼間起きている時間が長くなってきました。 4時間くらい、ずっとグズグズしたり、ニコニコしたりしています。グズグズしているときは、おっぱいをあげたり、おむつを何度もかえたり、だっこしたり、かまってあげていなくてはいけないので、大変です。 これから、もっと、昼間おきている時間が長くなると思うのですが、おきているとき、赤ちゃんは普通、何をしているんでしょうか。 今後が心配になってきました。

  • 妊娠6ヶ月ごろの症状

    今、妊娠6ヶ月に入ったとこなのですが 時々呼吸が苦しくなったりします。(ひどくはありませんが・・・) これはおなかが大きくなって呼吸器が圧迫されているからでしょうか? 経験のある方いらっしゃったら原因を教えてください。

    • ベストアンサー
    • miffy27
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 妊娠中の疲れは体力不足?安静が良い?

    今妊娠13週です。5週目あたりからつわりがありました。 つわりが始まった頃から、ほとんど横になっている生活を送り、9,11週に出血があり安静にするように診察されたので更に良く横になっています。家事ぐらいは大丈夫と言われているのですが、食事の用意は匂いがだめでほとんどしていません。他の家事も気分がましなときにするので、ほとんど出来ていません。 外出は慢性の病気を患っているので週4日は別の病院に通うぐらいです。慢性の病気も疲れ過ぎないように指導されています。 こんな生活を送っているのですが、昨日だんなと車で買出しに行きました。通常よりも簡単にくるりと店内を回っていると急に立ちくらみのような感じと吐き気がきました。立ってられなくなって端によってその場にかがんで少し休み、レジに支払いに行きました。計算中もクラクラしていたので、支払い後すぐ、イスのあるところで休憩し帰りました。 通院のときもそうなのですが、少しの距離なのに、連続して歩くとクラッときたり気持ち悪くなります。 ふと、安静にしすぎて体力(筋力?)が落ちているのではないかと頭をよぎりました。 家がしっちゃかめっちゃかなので家事をもう少ししなければとの思いもあり、もうすこし家事をやることから始めても大丈夫かなどうかなと考えています。 ただ、今までは家事を少し頑張ると疲れや睡魔が襲ってきます。その状態がダラダラ続き、通院に支障が出るので控えていました。 とりとめもなく書きましたがこの疲れをおして動くか安静にするかで迷っています。これは人それぞれの感覚も違うので難しいと思います。もうひとつ睡眠時間が合計12時間に及ぶことがあります。みなさんはどうだってでしょうか?結局不安でいっぱいなだけかもしれませんが回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cat17
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 産後は大事?そしていつからH出来ますか?

    現在、出産して3週間目になりますが、退院してすぐ買い物、ベビー用品を買いに行ったり、運転したり家に居てもほとんどパソコンしてるか、テレビ見たりしていますが、周りの人に口そろえて産後安静にしてないと後々体壊すって言われました。みんなに言われると怖くなって。。みんなが言ってる事はどう言う意味 で後にどんな症状が出るのですか? そして産後のSEXはいつから出来ますか?

    • ベストアンサー
    • yuri77
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 子供服の洗濯って毎日するものですよね?

    子供が1日着た服は、下着、Tシャツ、トレーナー、パーカー、ズボン、靴下、パジャマ等は、毎日洗濯しています。 でも先日旦那が、パーカー、ズボンを見て「あまり汚れていないし、生地痛むからあと1日着せてから洗えば?」と言っていたのですが・・・。その場は適当に流して、洗濯しましたが、他のママ達はどんな具合か聞きたくて投稿してみました。 あと、子供が夕方風呂に入ると、すごい水が汚れてしまい、旦那に申し訳ないので、再度、お湯を入れ替えしていますが、これについても旦那は「もったいないからいいよ」の返事が。 これについても他のママさん達の意見を聞きたいです。よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#13594
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 猫アレルギー

    私は猫アレルギーがあるのですが、猫を飼っている友人の家に娘を連れて行くかどうか悩んでいます。 娘は7ヶ月。まだ、アレルギーの検査などはしていませんが、私自身、アレルギーがあるので心配しています。連れて行ったが為に、アレルギーを発症してしまったのでは、かわいそうだと思うのですが。そんなことあるのかどうか??? 何かアドバイスがあればお願いします。

    • ベストアンサー
    • tokotti
    • 妊娠
    • 回答数2
  • つわり?

    質問です。 10月11日に生理がきて、今日が28日です。いつも30日周期で必ずくるので、11月に次の生理がきますが、この時点でつわりかも?と思う時あるのでしょうか。 普通生理が来なくなってからですよね。 最近気持ち悪い日々が続くんです。 どなたかこの時期にすでに妊娠が分かった方っていらっしゃいますか? 風邪かなと思ったのですが、熱もないし吐き気以外に何も異常なしなんです。 PS:生理~現在の排卵日付近までHはしています。

    • ベストアンサー
    • noname#10146
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 妊娠確認前のアルコール

     二人目の子作りを開始しました。  そうすると、もしかして妊娠してたら・・・と思うと、生理予定日前になると、こんなことしてて大丈夫かな?と、何かと不安に思ってしまいます。  例えば重いものを持ち上げたり、きついジーパンを履いたり、長時間立っていたり。  明日、久々に友達と飲みに行く予定です。子供を主人に預けて久々に楽しんでこようと思っています。普段は家ではほとんど飲まないので、久々のアルコールです。が、こんな時期にアルコールってあまり良くない?と思ったり。  明日心から楽しめるためにも、この時期のアルコールの是非をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。1週間後が生理予定日です。  

    • ベストアンサー
    • titikun
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 高校時代の友人に息子が生まれた。その出産祝について。

    高校時代は仲がよかったのですが、その後、やや疎遠になり、数年前、多ければ年に数度か会う仲にまたなりました。 しかしそうは言ってもその友人とは物理的距離が離れていることもあり、2、3年に一度しか会わないこともある、そういう関係です。 メールや年賀状は年に数回、やりとりしているのですが、たまたまその友人に先日、子供が生まれたことをしりました。 一応メールでおめでとうを言っておきましたが、こういう関係の場合、金品の誕生祝を送るのはどうなのでしょうか? ちなみに今回が第二子で、第一子が生まれた時は、生まれそうだということは知っていたのですが、生まれたタイミングでメールなどのやりとりをしていなかったので、生まれた時期を知らず何もしませんでした。 今回、お祝いをするのは不自然でしょうか? またするとすれば自然なお祝いには、どんなものを送るのがよいでしょうか? (できれば一万円程度のお金ですませたいのですがどうでしょうか?) ご意見をお伺いしたくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#184513
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 母親の母親(おばあちゃん)

    入学前の3人の子供がいる母親です。 実家からは車で6時間ほど離れています。年に1回帰省しますが、私(母親の)両親は3ヶ月に1回くらいはどちらかが3泊ほどで遊びに来ます。 私の父はいいのですが、母が私のこども(孫、特に長男)を大変かわいがります。何日もいるわけではないので、私も特に口を出しませんが、夫がとても不愉快におもっています。なぜかというと、5歳の長男の心の成長(甘え癖がつく、自立心が育つのに影響がある等)と考えているからです。夫は核家族で育ち、祖父母というものを身近に知らないこともあります。 また、母は仕事もしていないので、要するに暇で人の世話を焼いて生きているような状態です。ここでは、甘える程度はかきませんが、夫が孫と祖母の甘える姿をみてむっとした態度を、私の母は感じ取り、とても不愉快そうに家に帰りました。 私としては、夫の言いたいこともわかります。母の甘えさせたいこともわかります。 皆さんのおたくでは、このような状況はないでしょうか。また、祖父母と孫の接し方などで、いい方法がありましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 555faiz
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 産後の体操(産褥体操)をしていない

    産後1ヶ月経ちました。初めての子育てに大忙しで、精神的・肉体的が余裕がなく、また、幸い尿漏れや太りすぎ等の早急に改善すべき症状も無い為、よく本に載っている、「産褥体操」というものを全くしていないのですが、あとあと何か体に支障を来たしたりするでしょうか。 体操は、産後皆さんするものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#63648
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 疎遠な従姉妹への出産祝い

    タイトルまんまですが。。。 従姉妹は二人姉妹です。 妹が二回、出産しまして、姉の方が、最近出産しました。 父の姪で、父はすっごくその姉妹をかわいがり、よくしてあげて、結婚祝い&出産祝いなども大奮発していました。 しかし父がなくなったので、かわりに私や兄や母が父に代わって出産祝いを贈るべきでしょうか? 妹 出産一人目(←私の父から出産祝い) (私の父 亡くなる) 妹 出産二人目(←父がいないので出産したことも知らなかった お祝いナシ) 姉 出産一人目(??父に代わって何かするべき?) というかんじなので、妹の一人目のときは父から祝いをもらっているのに、姉はなしでは可哀想かな~とか。。。。 ちなみに、私ども兄弟は、お祝い事に縁がなく、従姉妹&その親からお祝いをもらたことは一度もありません。 お祝いがないんだからしょうがないけど。。。。 もともと疎遠で、父がいないので連絡もほとんどとりあわないので、ほっといていいでしょうか? 従姉妹たちのほうが、お金持ちの旦那さんをつかまえて、うちなんかよりよっぽどお金持ちですし。。。。

  • 多重人格?

    我が息子と同じ幼稚園に通うお友達のお話ですが… けっこうめんどくさがりな子みたいなコトは聞いていたんですが、最近チャチャっと朝のお支度してたみたいで「最近、偉いねチャンと支度できて…」って褒めたら「ウン、ホントはメンドくさいけど、アニキが来てやってくれるから、たまにしか来てくれないけどね」(どうも、頭の中、創造の産物らしい。)ってお子さんに言われたそうです。私、鳥肌たっちゃって…しかもその子のお母さんその話笑いながらしたんで更にビックリ!!6歳・男の子こういうコトってある話なんでしょうか?家の息子はそういう話はしません、彼についてどう思われますか?私がそのお母さんに出来るアドバイスなどお知恵を貸してください。

  • 来月1歳の女の子ですが夜中のミルクが辞められません

    来月で1歳になる女の子のママです 新生児から粉ミルクだけで育てております 昼間は離乳食のみでミルクは全く飲みません お風呂上がりにミルクを200飲んでそのまま 静かに寝てしまいますが 1時頃に泣き出し抱いても麦茶を飲ませても白湯を 飲ませても全く寝ずミルクを100飲ませると そのまま寝てしまいます 夜中のミルクは新生児と同じ2時間起きに100飲んでます 歯も生えてますので虫歯の心配もありますし この11ヶ月間の間だ朝まで睡眠を取れず 疲れもピークになってきました 皆さんは夜中のミルク どうやって やめられましたか?? お返事お待ちしております