Thin_Red_Line の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • exploreの画面をpdfへするツールバー

    題名のとおりなのですが、exploreの画面をpdf化するツールバーを探しています。 友人宅でパソコンを使っていたとき、エキスプローラのツールバーにアドビのpdfのマークがあり、それをクリックすると、その画面がpdf化されました。自分もそのツールバーが欲しいと思っています。友人は最初から入っていたというので、入手方法がわかりません。アドビのページも見ましたが、検索画面もなくそのツールバーの名前もわからず、見つけられませんでした。これは有料なのでしょうか?いずれにしろどこにアクセスすればいいのかわかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • pcが起動しない!!

    初めましてです、よろしくお願いします。 先日PCの2台積んであったうちの1台のHDDを取り外して今日違うHDDを載せようとつないで見たところPCが『verifying dmi pool data』のメッセージが出るところから先にいかなくなりました。過去ログやググってみたりしたのですがここから先どうしたらいいのかわかりません。 ログ参照で質問者さんがつっこまれていた所を書いてみます。 ・『verifying dmi pool data』のメッセージの後には何も付いていません。 ・HDDはBIOS上では認識されていました。 PCは XP SP2 Pen4 3.2 元々積んであったHDDが日立製で160×2 メモリ 512MB マザーボードがギガバイト製で『GA-81G1000 Pro-G』です。 どうかよろしくお願いします。

  • pcが起動しない!!

    初めましてです、よろしくお願いします。 先日PCの2台積んであったうちの1台のHDDを取り外して今日違うHDDを載せようとつないで見たところPCが『verifying dmi pool data』のメッセージが出るところから先にいかなくなりました。過去ログやググってみたりしたのですがここから先どうしたらいいのかわかりません。 ログ参照で質問者さんがつっこまれていた所を書いてみます。 ・『verifying dmi pool data』のメッセージの後には何も付いていません。 ・HDDはBIOS上では認識されていました。 PCは XP SP2 Pen4 3.2 元々積んであったHDDが日立製で160×2 メモリ 512MB マザーボードがギガバイト製で『GA-81G1000 Pro-G』です。 どうかよろしくお願いします。

  • pcが起動しない!!

    初めましてです、よろしくお願いします。 先日PCの2台積んであったうちの1台のHDDを取り外して今日違うHDDを載せようとつないで見たところPCが『verifying dmi pool data』のメッセージが出るところから先にいかなくなりました。過去ログやググってみたりしたのですがここから先どうしたらいいのかわかりません。 ログ参照で質問者さんがつっこまれていた所を書いてみます。 ・『verifying dmi pool data』のメッセージの後には何も付いていません。 ・HDDはBIOS上では認識されていました。 PCは XP SP2 Pen4 3.2 元々積んであったHDDが日立製で160×2 メモリ 512MB マザーボードがギガバイト製で『GA-81G1000 Pro-G』です。 どうかよろしくお願いします。

  • 自作してみたいのですが・・・・

    現在使用しているPCがかなり時代遅れになってきたので1度自作したいと思っているのですが PCの用途はインターネット、メールです。無事自作できたら後々テレビ視聴したいと思っています。 M/B: GIGA-BYTE  GA-8IG1000PRO OR GA-8IG1000PRO-G CPU:Pentium 4 2.80CG Socket478(Northwood) メモリー:DDR SDRAM PC3200(メジャ) 256MB ×2 HDD:Seagate 120GB or160GB 光学ドライブ:未定 の構成で始めたいと思うのですが フロントパネルのコネクタの接続やBIOSの設定が無事できるか心配です。 GIGA-BYTE のBIOS設定は難しいのでしょうか? あとフロントパネルのコネクタの接続も難しそうな感じがするのですが参考になるような書籍がございましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • CD-RWで書き込むときにエラーがでます。

    VAIOのノートPCをXPで使用しているのですが、今まで、最初からインストールされていた、Drag'n Drop CDという書き込みソフトを使っていたのですが、最近書き込んでいる最中に 「書き込みエラーが発生しました。 書き込みに失敗しました。 書き込みディスクを変更しお試しください (コード:011-01-3010) (0B 2A 03 0C 08)」 とでるになるようになってしまいました。 書き込んでる最中にCDの回る速度が速くなりはじめると止まってしまいます。 そのため、WindowsMediaPlayerで音楽CDはつくれるんですが、データCDはどうしようか悩んでいます。 OSの再セットアップして、ソフトのほうを再インストールしましたが、同じ症状がでます。 CD-RWがおかしいのでしょうか? 一度デバイスドライバでCDドライブを削除し、再起動させて再認識させる(ドライブのドライバの組み直し)という方法でよくなることもあると聞いたのですがやり方がわかりません。 よろしければ、対処方法と、ドライブのドライバの組み直し方法の2つ教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#137025
    • Windows XP
    • 回答数4
  • Sound Blaster Digital Music LXの使い方

    こんにちは。お世話になります。 CreativeのSound Blaster Digital Music LXの使い方が全然わかりません。 DVDをDVDプレーヤーで再生して、その音声をPCで録音(MP3で)したいのです。 添付CDをインストールし、DVDプレーヤーLINE OUTからLXのLINE INに赤・白のコードを つなぎ、LXとPCを添付USBケーブルでつないであります。切替スイッチはDIGITAL/ANALOG の方になっています。この状態でDVDを再生してもPCから音声が聞こえてきませんし、添付 ソフトをどのように使ったらよいか見当がつきません。 足りない情報等ありましたら追加しますのでよろしくお願いいたします。

  • ビデオ画面が止まってしまいます

    キャプチャやチューナー機能の一緒になったRADEON All-in-oneというビデオカードを使っていますが、最近とみにビデオとテレビの画面が異常をきたすようになりました。 画面(音声は正常)がたびたび止まってしまう、といいますか、LPの針飛びのように、同じ部分が繰り返されてしまいます。 DVDやMPEGなどは問題なく動作します。 ソフトウェアでの解決策はあるのでしょうか。それともビデオメモリ、キャプチャ面での性能などハードの問題でしょうか。 解決策についてアドバイスいただけると幸いです。

  • HDDがすぐ断片化します

    こんばんは。 自宅PCのHDDを4つにパーテーションしています。 ここ数ヶ月、メインドライブ(っていうのでしょうか?OSのあるところです)の空き容量がすごく少なくなっています。ファイルやらソフトやらを他のパーテーションに移してみたのですが全然だめです。 で、2週間くらい前にデフラグをしました。するとものすごく断片化しており、あっという間に空き容量が500MBくらいまで回復しました(最初は150MBくらい)。 先日WindowsUpdateをしたら「容量不足」と出て、見たらまた空きが160MBまで減っていました。つい最近デフラグしたばっかなのに・・・とまた調べてみたところ断片化が進んでいました。しかし空き容量不足で中途半端なデフラグになってしまいました。 もう2年位使用しているHDDなのですが、老朽化というかハード自体がだめになっているとやたら断片化するようなことが起こるのでしょうか? そろそろ交換しようとは思っているのですが、こういう現象が初めてなのでちょっと気になりました。 とりとめもなくてすみません、どなたか教えてください。

  • ゲーム用PC購入にアドバイス下さい

    PCの買い替えを検討中です。 使用目的は主に3D、2Dゲームなどです。 リネージュ(2)もプレイ出来るようなPCを・・・と思い 下記3機種を候補にしているのですがどれがいいのか決めかねています。 この3機種ともプレスコと言われるCPUなのでしょうか? この3機種から選ぶとすると皆様ならどれでしょう? その理由は? ちなみにPCにはあまり詳しくないので自作は出来ませんし マウスコンピューターのようなショップでの購入も考えていません。 http://www.lineage2.jp/enjoy/0409_nec_pc_01.asp http://www.lineage2.jp/enjoy/0408_epson_pc.asp http://www.lineage2.jp/enjoy/0406_hp_pc.asp 下らない質問で申し訳ありませんがアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • モデムを認識しなくなりました。

    皆様どうぞよろしくお願い致します。 2日前まで正常に動いていたのですが、本日電源を入れますとモデムを認識せず、インターネットに接続できません。 モデムのドライバを更新したりしていますが、全くモデムを認識しないのです。 試しに同じモデムでXPでは通常動作可能です。 一体どうしてしまったのでしょうか??? あと、Excelは起動できるのですが、作成したエクセルファイルも開きません。。。 どなたかよろしくお願い申し上げます。 win98SE  64MB  ISDN   モデム NTT・V30tower です。。。

  • Meがセーフモードでしか起動しません

    PCを再セットアップしました。その後、メーカーがインストールしている不要なアプリケーションをコントロールパネルから削除している途中で、再起動が必要なり、そのようにしたところ、以降、セーフモードでしか立ち上がりません。システムの復元でも、同じ状態としか認識してもらえないため、2時間前の復元ポイントにも復元できません。対処する方法はありますでしょうか。

  • システムリソースが不足しています

    と出るのですが、 どのように対処すればいいのでしょうか? OSはMe使ってます。

  • 画面に横線が入りまた遅い。

    今のパソコンはSOTECのPC STATION64.0MBのRAMが投入されていて、(C;)の容量は9.48GBで空きが2.71GBしかありません。たしかこのパソコンは4年前ぐらいに買いました。 (1)もう古いのかなって思っているのですが急に画面に白い横線が入るようになりました。そして字が少し二重になったり・・頭に来てハードを軽くトントンと叩くとその横線はなくなってしまいます。よくテレビがうつらないときに横線が入るような状態です←分かりますか?説明へたですいません。 (2)シーマンテックの1ヶ月無料をいれました。そしたら以前でもすごく遅い早さだったんですが急激に又遅くなりました。 もし新しくパソコンをかうんだったら安価でどれがお勧めですか?

  • CDの読み込みができません。

    《前置きです》 最近、プリンタを買い替え、CDに印刷できるようになり、コピーしたCD(一応書きますが、バックアップ用に)をインクジェットプリンタ対応のCD-Rに焼きなおそうとして 《本題です》 Media Playerで「CDからコピー」をしようとしたら、トラック1の途中で読み込みが止まり、「CDに傷があるか…」という感じの内容が表示されてしまいました。「エラー訂正を使う」をオンにしてもう一度試してみましたが、メッセージが出なくなっただけで止まってしまいます。 他のCDも試してみましたが、90パーセント以上でエラーになってしまします。 メディアは『SW TECHNOLOGY CD-R Recordable』です。友人からもらったメディアなので値段はわかりませんが、聞いたことないので激安メディアかと…。 やはり原因は激安メディアや、高速書き込みを行ったからなのでしょうか?(書き込み速度は覚えていませんが、CD-Rに48倍速対応とかいてあるので48倍速で書き込みをしたと思います。) 長々と失礼しました。 アドバイス、よろしくお願いいたします。 あと、補足ですが、CDプレーヤー(持ち歩けるやつ)では聞けますが、大きいデッキでは「Can't READ」と表示されます。 パソコンでは聞けますが、途中でエラーになるものもあります。