fulfill-jp の回答履歴

全125件中81~100件表示
  • 従業員の保険について

    会社経営者ですが、去年から従業員の息子に会社で保険をかけました。 定期保険なので経費で落としています。保険会社から、他の従業員にかけずに息子だけに保険をかけると「経費性を否認されます」??と言われました。経費で落とせなくなるのならどういった処理になるのでしょうか?税理士に聞いても明確な回答がありませんので教えてもらえればと思います。

  • 保険金の受け取りについて

    夫の死亡時の保険金の受け取りについて、4000万をそのまま受け取るか。10年確定年金・10年保障期間付終身年金・15年確定年金にするかを決めなければなりません。受け取り方でなにがどのように違ってくるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#30656
    • 生命保険
    • 回答数3
  • sony変額保険について(再度質問させてください)

    先日質問したのですが、言葉足らずただったようなので、一旦締め切りました。再度質問させてください。 (1から3のひとつのみの回答でも構いません。よろしくお願いします。) 1.変額保険の「積立金」というのはどんな風に積み立てられるのでしょうか? 毎日、予定利率を上回った分から必要経費等を差し引いて、残った分が積立られ、もし次の日などにマイナス運用だった場合は積立金からマイナス分差し引かれ、という形で積み立てられていくのでしょうか? そうすると、例えばオプションAで、初めて積立金ができた日に積立金を引き出してしまうと次の日マイナスだった場合には積立金がマイナスになるのですか? そのままマイナスが続いた場合はどんどんマイナスがたまっていき、プラスに転じても総積立金はしばらくマイナスになってしまう可能性が高いのでしょうか? 2.そもそも引き出しできる「積立金」というのはある日1日だけの分の積立金なのですか? それとも「積み立てられた総額」?? (総額だとすると保険金の上乗せは積立金引き出しの瞬間、0になる??) 例えば積立金を一万円引き出すと一万円分解約返戻金(または死亡保険金の上乗せ分)が減るのでしょうか? 3.どちらかというと、運用成績がよければ将来解約することも念頭においているのですが、その場合はオプションAの方がお得ということであっていますか? ???ばかりですみません。 回答をよろしくお願いします。

  • 天引きストップ中の保険の効力と解約後の請求

    保険で大変悩んでいます。よろしくご回答お願いします。経過は下記のとおりです。 1 朝日生命の保険(通院日額保障つき)を今年3月の給与の天引きから、ストップして(人事課に頼んで団体扱いから外して)いました。 2 5月に交通事故で怪我をし、通院を始めました。支払いをストップしていたので、保障はされないと思い、保険金の請求をしませんでした。 3 その後、自動的に5月分の給料から天引きが始まっていました。そして、3月と4月分のストップしていた時の保険料が積み立て部分から引かれてました。(私が無知でした) 4 その後、請求をしないまま、7月に解約してしまいました。  このようなケースで保険金が請求できるでしょうか?全て私の思慮の浅はかさのせいですが、非常に損をしている気がして、とても残念です。

  • sony変額保険について(再度質問させてください)

    先日質問したのですが、言葉足らずただったようなので、一旦締め切りました。再度質問させてください。 (1から3のひとつのみの回答でも構いません。よろしくお願いします。) 1.変額保険の「積立金」というのはどんな風に積み立てられるのでしょうか? 毎日、予定利率を上回った分から必要経費等を差し引いて、残った分が積立られ、もし次の日などにマイナス運用だった場合は積立金からマイナス分差し引かれ、という形で積み立てられていくのでしょうか? そうすると、例えばオプションAで、初めて積立金ができた日に積立金を引き出してしまうと次の日マイナスだった場合には積立金がマイナスになるのですか? そのままマイナスが続いた場合はどんどんマイナスがたまっていき、プラスに転じても総積立金はしばらくマイナスになってしまう可能性が高いのでしょうか? 2.そもそも引き出しできる「積立金」というのはある日1日だけの分の積立金なのですか? それとも「積み立てられた総額」?? (総額だとすると保険金の上乗せは積立金引き出しの瞬間、0になる??) 例えば積立金を一万円引き出すと一万円分解約返戻金(または死亡保険金の上乗せ分)が減るのでしょうか? 3.どちらかというと、運用成績がよければ将来解約することも念頭においているのですが、その場合はオプションAの方がお得ということであっていますか? ???ばかりですみません。 回答をよろしくお願いします。

  • 保険の見直しを人に相談するとき…

    前に外資の保険外交をやってた友人に聞いたところ、その方の親類が色々な保険(外資)を取り扱っており詳しいから相談にのってくれるとのこと。その際に保険証券を見せてもらえるかなと言われたのですが、証券は人に見せてはならないと親に言われてきたのでどうしたらいいものかと…加入しているのはニッセイの子供保険です。

  • ソニー生命の変額終身保険のファンドの選択について

    はじめまして。 現在、ソニー生命の変額保険(終身保険)の加入を考えております。この保険は運用のファンドを8種類から選べるようですが、どれを選べばよいでしょうか? 今後の金利の動向、原油価格、為替、株価など素人の私が考えてもよくわかりません。アドバイスをお願いします。(この保険の内容を知っている方、この保険に加入している方からの回答を希望します)

  • ソニー生命から生命保険の見直しを・・・。

    現在、夫(来月で34才)に、ソニー生命の変額保険終身型という保険を掛けています(夫が31才の時から)。月払い11330円で死亡保障1000万円です(保険期間は終身で払込期間は60歳です。保険料は一生あがりません)。プラス総合医療保険を月払い3910円で入院5日目より10000円、短期入院なら初日~4日目まで1日10000円出る保障に入っています。昨年12月に初めての子供(長女)が産まれました。よって、同じくソニーの学資保険に入りました。そのときに、ソニーの担当者から、家族が増えたのであれば、夫に掛けている保障の内容の幅を増やした方がよいと言われたのですが、実際どうなのかわかりません。 薦められているのは、家族収入保険(保険期間は60歳、払込期間も60歳、月払い7700円で毎月20万円給付される)か、平準定期保険(保険期間60歳、払込期間も60歳、月払い8520円で2000万円の給付)というものです。 詳しい説明はまだ聞いていないのですが、今まで、支払ってきた保険にさらにプラスしろということなのでしょうか?死亡保障金が1000万円というのは少ないのでしょうか。詳しい方アドバイス宜しくお願いします。ちなみに私は来月で29歳になり、専業主婦です。子供が大きくなって働いたとしてもパート程度だと思われます。

  • 生命保険 どのようなプランにしたらいいですか?

    結婚して1年が経ち、生命保険に加入したいと思うのですが、あまりにもいろいろな会社があり、またプランもたくさんあるため、どこから手をつけていいのかわからず、お勧めのプランなどがあれば教えていただきたいと思います。 私(28歳、会社員 年収400万程)、主人(外国人40歳、自営業、年収260万程)、子供なし 二人とも、今まで大きな病気などはした事がありません。 主人とは、今後も日本でずっと暮らしていくつもりです。 子供は2~3年後にできればいいなと思っています。 私の場合は、死亡後の保障はあまり必要ないため、医療に重点をおきたいと思っています。 どのようなプランが適当なのでしょうか。 お勧めの会社などありますか? また、できれば、二人で1万円以下で考えたいのですが。 宜しくお願いします。

  • 無効になるものですか?

    先日、私の父の友人が亡くなりました(病死です)その友人は過去に事業をしていたのですが、ブラックリストなどに名前が載って金策に不自由をしていた時に、父が保証人になったりお金を用立てたりしていたそうです。そこで冗談半分で 「生命保険の受取人を俺にしといてくれよ」みたいな事を言ったそうです。 そしたら、本当に生命保険をかけて受取人は父になってる事が親族の知らせで知ったそうです。 それから、その親族はその保険受取金を欲しいのか、 自分たちに貰えないお金なら保険会社に死亡したという手続きをとらないというのです。  その友人には奥さんも子供も居ません。その友人のお姉さん達親族が証書を持っていて、見せてもくれません。 どこの保険会社もわからずに、どうしたいいものか・・・。 死亡しても手続きをしない場合、今までの掛け金は無効になるものでしょうか?

  • アリコとアフラック迷っています。

    アリコの {手ごろでがっちり入院保険}と アフラックの {EVER}どちらに入るかで迷っています。 両方見比べると、ほぼ同じ給付金 (病気、ケガ入院10000円など) そっくりです。 保険料もほぼ同じに見受けられます。 ちなみに24歳女性です。 どっちの会社が対応が良いかなどはわからないので 皆様のご意見をお伺いしたく思います。

  • がん保険と大同.ソニー.第一生命の保険教えて下さい

    よくばりな質問ですみません 1.主人46才.第一(わんつーらぶ)が2年後に更新(10年毎.65才払済):どうするか悩んでいます。(末子12才) 終身400万.年金払定期1200万.災害500万.障害100万(本人.子型).疾病障害500万.入院5千(5日目.80才まで.本人.子型).月8510円→2年後13,157円となる予定(他に減額定期あり) 2.スーパーがん保険II(家族型):これを強化するか、21世紀がん保険に変えるのが良いのか? 3.長男22才の医療保険:大同の終身払.初め2週間1万.以降90日まで5千円.高度先進医療500万.月3千円ちょっと分とエバー(180日.通院特約)のどちらか悩み中 4.ソニーのバリアブルライフ:投資の経験ないのですが終身で解約しなければOK?気を付ける点は? わかりにくいとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 第一生命とアリコどっちがいい?

    30才会社員の夫の保険で悩んでします。 保険について全く知識が2人ともなくアドバイスお願いします。 現在、第一生命に入っています。 堂堂人生「保険工房」というものです。 親戚がアリコに就職し、保険入らないかと訪ねてきました。 アリコで入った場合、死亡保障はなくなり、入院の時が手厚くなる保険を 勧められています。月々払う金額はあまり変わりありません。 でもこの先死亡保障がないと、もしもの場合、不安があります。 親戚は今はまだ若いから死亡保障はいらないといいます。 第一生命を継続した方がいいのでしょうか? またアリコに入る場合、よい契約の種類などあれば教えてください。

  • 膠原病です。入れる保険はないのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 私はこれまで二つ保険に入っていました。 一つは簡保です。掛け金は安くていいのですが、 入院保証は10日以上じゃないと出ないし、 おまけに掛け捨て・・・ もう一つは、1日からの入院でも 保証はつくのですが、掛け金は高額でした。 後者の保険が満金になったので、一度解約し、 もう少し低額でサービスの良い、新しい保険を 探していた矢先のことです。 「膠原病」と診断されてしまいました。 過去の質問に膠原病の疑いのあった方が、 検査で膠原病ではないと診断されたにもかかわらず 保険に加入できなかったというものがありました。 やはり、膠原病だと保険に加入はできないのでしょうか? 多少掛け金は高くても、入れる保険を探しているのですが・・ 現在の簡保だけでは不安を感じています。 急いでいませんので、回答いただけると嬉しいです。

  • 保険会社選びについて

    是非、アドバイス頂きたいのです。 宜しくお願い申し上げます。 今まで私が加入した保険屋さんは、常に1社でした。 現在33才ですが、20才頃加入してから既に3社程変わっています。 いつも1社で複数契約したり、特約を付けたりしていました。 が、1社にこだわると、その会社の商品しか選べず、 そしていつも担当者の口車に乗せられてしまうので、 結局良いモノに加入出来たか分からない状態となり、ほとぼりの冷めた加入5年目頃から、解約を検討し始める始末です。 質問したいことは、 1)保険会社は1社に絞らず、色んな会社の良い商品  を、単体で選ぶことがイイのでしょうか?  (今は複数の保険会社さんを扱う代理店や、インターネット販売など、色々ありますよね?) 2)今持っている保険の一部を組み替えたりするのと、 全部解約して新規で加入するのとどっちがお得でしょうか? 解約の話を、今契約している保険屋さんに話したら、 組み替えを勧められて。。 また丸め込まれそうで、恐いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 生命保険の内容変更

    夫が独身時に加入した(26歳、現在38歳)明治安田生命の定期保険特約つき新終身保険 (65歳まで払込、特約部分は15年更新))と特定疾病保険(15年更新、死亡時500万円)についての質問です。 契約内容は、終身保険金200万円、特約定期保険金2300万円で 医療特約が入院が5日目からの対象になっているので、ここを1日目からにしたいのですが 可能でしょうか? 保険屋さんはライフアカウントLAへの転換を(短期入院OKで特定疾病保険も織り込めるからと) 勧めます。現在の保険の医療特約内容を変更できない場合、その医療特約を解約して 新たに別の医療保険に加入するのと、転換とどちらがいいのでしょうか? ちなみにこの保険自体を解約するというのはもったいないことなのでしょうか? (転換も似たようなことかもしれませんが…) 途中解約はもったいないとよく聞くのですが、恥ずかしながら 実際何がもったいないのかよくわからないのです…。

  • 子供保険の解約時??

    今 解約すれば100万  11万2回払い 18歳祝い金80万 四回払い 22歳満期祝金100万の 『子供保険』に入っています。 16年前の 率の良い(6.いくらとか・・) 保険らしんですが・・・ ボーナスないので 11万やり繰り大変で どうしょうかと? 主人は 今 100万貰って 後は 掛け捨ての安い保険にの方がと 私は どうにか11万円 6回払っても 180万 てのが魅力で・・・ 保険は 死亡の場合200万 入院は5日以上で1日5000円の保険です いいアドバイスお願いします

  • 解約すべきかどうかどう判断すればいいですか?

    以下の保険に入っています。 朝日生命 定期保険特約付普通終身保険 契約日 平成5/4/27 26歳 月払保険料 14,110円 終身部分は 死亡・高度障害 500万 定期部分は 災害死亡・障害時 3,500万 死亡・障害 3,000万 入院特約 日額5,000円 など 現時点で積み立て配当金が 10万強、解約返戻金が 62万 定期部分が満了する8年後には、解約返戻金は 99万になるといわれました。 現在結婚してますが貯蓄がある程度あるので死亡保障はそんなにいらないと考えています。 定期と特約をすべて解約すれば、月払い保険料は 4900円ぐらいになるそうです。 その場合払い込み満了の60歳までの保険料は、 4,900(円) x 12(ヶ月) x 22(年) = 1,293,600 です。 現時点の解約返戻金を足すと 200万前後の金額になりますので、死亡時に500万が戻ってくるならそんなに損でもないかなと考えています。 できれば専門の方の意見を聞いてみたいのですが、お願いします。

  • 21歳です。生命保険につきまして悩んでます。

    当方21歳の男です。 PC関連の会社で働いていますが、この度 生命保険に加入したいと思いましてご意見を 頂戴できればと思いまして質問させて頂きました。 両親が昔から自立の為!と申しまして、あまり関与 してくれない状況です。 生命保険について全く知識がない為、何処の会社に いくらの保障をかければ良いのか、会社で斡旋している 団体割引が適用されるものに加入するべきか、・・会社をもし辞めた時は。。。掛け捨てが良いのか。 等、考えますと何が適しているのか、分かりかねます。 皆さんの貴重なご意見を参考に「平均的な保険」に加入したいと思います。当方、まだ独身で、両親とも健在です。ご意見。宜しくお願い致します。 又、補足等、随時行なっていく所存ですので、お願い致します。

  • 保険加入について

    初めまして。 今年所帯を持ったのですが そろそろ保険に入ろうと思っています。 しかし、会社が多すぎてどこの保険会社が良いのか分かりません。 主人は郵便局の保険に入っています。 私は今まで両親に頼ってばかりだったので 保険に関しては未経験者です。 良い保険会社がありましたら アドバイスよろしくお願いします。