tomonaka の回答履歴

全392件中281~300件表示
  • 「流浪の民」について

    今度、合唱コンクールで「流浪の民」(作曲:シューマン)を歌うのですが、 歌詞の意味が、調べても考えても、わかりませんでした。 五箇所あるのですが、教えてください。 1.宴ほがい 賑わしや 2.据居する 3.ニイル 4.南の邦 恋うるあり(南の邦とはどこですか?) 5.夜の姿 かきうせぬ よろしくお願いします。

  • 音楽の先生になりたい

    高1で音楽の教師を夢見ている者です。ピアノ科で音大に行きたいと思っています。でも、今の私のレベルはチェルニー40、バッハの3声・・と、とてもそんなレベルではないと思います。それに、家がマンションなので、消音装置を使って練習しています。ピアノを始めたのも、小4です。 努力しだいで音大にいけるのでしょうか?武蔵野や国立音大くらい・・・のレベルでです。 また、音大に行ったと仮定して、就職がいいものがないとよく聞きます。学校の先生になれなかった場合、どのような進路があるのでしょうか? 教育学部と音大は、そちらのほうが採用率が高いのですか? 質問攻めですが、私には今しか進路を選ぶ時間がありません。よろしくお願いします。

  • 音大進学について

    私は今、19歳で高校を出て浪人をしています。 自分の進路が定まらずに、音大に進んで思いっきりピアノに打ち込みたい、コンクールなどに挑戦して、指導者としてピアノに携わっていけたらと思う反面、ピアノの先生だけでは食べていけない、就職が心配でなかなか踏ん切りがつかず、浪人という形になって、何ヶ月か勉強に打ち込みましたがどうしてもピアノの事をひきずってて後悔するかもしれないという思いで、音大に進みたいと希望をもって頑張ることに決めました。 しかし進みたいという希望はもったものの、3歳の頃から中学2年生までずっとピアノを本格的に習ってきましたが、音楽高校への入学に対しての両親からの反発でピアノの道をあきらめた頃から、ピアノを趣味という形で習いもせずにいました。 そして両親は、音大受験に対して国公立大学か私立の有名な大学だったらと許可をしてくれています。 でも私の実力では、とても厳しいという事は分かっています。このまま落ち込んでいても仕方ないので頑張りたいのですが、正直可能性はあるでしょうか? BEETHOVENのソナタを半分ぐらい終わってやめているという 状況です。 うちは裕福な家庭ではないので、お金をたくさんこれから 出費してもらうのはとても気がかりで申し訳なくて 正直まだ少し迷っています。 浪人当初は、私立の法学部志望で勉強してきましたが 本当にこれでいいのだろうか・・って気持ちが 残ってて。趣味には何か限界があるような気もして。 教育大学の音楽科も考えましたが、科目数が多く 実技をしながら、苦手な数学も含む6教科をこなしてたらどっちも中途半端にならないかと不安です。 まだ私は未熟なので、こういう時に他の人の意見をたくさん聞いて客観的に考えてみることも必要だと思い 相談することにしました。 後悔をしたくないという気持ちが今は1番強いです。 意見が聞きたいです。お願いします。

  • ラフマニノフ編曲「アメリカ国歌(星条旗)」の楽譜を探しています

    アメリカの国歌をラフマニノフ自身がピアノアレンジした楽譜を探しています。 アメリカへ亡命後、リサイタルで本人が演奏しており「ラフマニノフ・プレイズ・ラフマニノフ」などのCDにも演奏が収められています。 日本国内発行の楽譜は見当たらないのですが、どなたかこの楽譜を売っているところをご存知でしたら教えて下さい。

  • 音大進学について

    私は今、19歳で高校を出て浪人をしています。 自分の進路が定まらずに、音大に進んで思いっきりピアノに打ち込みたい、コンクールなどに挑戦して、指導者としてピアノに携わっていけたらと思う反面、ピアノの先生だけでは食べていけない、就職が心配でなかなか踏ん切りがつかず、浪人という形になって、何ヶ月か勉強に打ち込みましたがどうしてもピアノの事をひきずってて後悔するかもしれないという思いで、音大に進みたいと希望をもって頑張ることに決めました。 しかし進みたいという希望はもったものの、3歳の頃から中学2年生までずっとピアノを本格的に習ってきましたが、音楽高校への入学に対しての両親からの反発でピアノの道をあきらめた頃から、ピアノを趣味という形で習いもせずにいました。 そして両親は、音大受験に対して国公立大学か私立の有名な大学だったらと許可をしてくれています。 でも私の実力では、とても厳しいという事は分かっています。このまま落ち込んでいても仕方ないので頑張りたいのですが、正直可能性はあるでしょうか? BEETHOVENのソナタを半分ぐらい終わってやめているという 状況です。 うちは裕福な家庭ではないので、お金をたくさんこれから 出費してもらうのはとても気がかりで申し訳なくて 正直まだ少し迷っています。 浪人当初は、私立の法学部志望で勉強してきましたが 本当にこれでいいのだろうか・・って気持ちが 残ってて。趣味には何か限界があるような気もして。 教育大学の音楽科も考えましたが、科目数が多く 実技をしながら、苦手な数学も含む6教科をこなしてたらどっちも中途半端にならないかと不安です。 まだ私は未熟なので、こういう時に他の人の意見をたくさん聞いて客観的に考えてみることも必要だと思い 相談することにしました。 後悔をしたくないという気持ちが今は1番強いです。 意見が聞きたいです。お願いします。

  • 坂本龍一の『energy flow』

    幼稚園の年少から、小学校4年生までピアノをやっていました。約7年ぐらいです。今は高校2年生です。 やめてから、1年ぐらいたった後は、まだ弾けていたのですが(エリーゼを一人で頑張って弾いていました)今になって、楽譜を見ても音符は読めるものの、なんかワケの分からない記号などがついていると…『???』となります… そんな感じなのですが、坂本龍一の『energy flow』めちゃ弾きたいんです。でも、もうしょっぱなからわかりません… 最初の一段目の最後の所で、右手と左手がなんか、つながった音符になってるんです。説明が悪くて、申し訳ないのですが…分かりましたらこれはどうゆう風に弾けばいいのか教えて下さい。それから、4段目の所で、ト音記号とヘ音記号の横に、たてのナミナミ線が書いてるんですが、これってなんですか…?あと、私が買った坂本龍一の楽譜、指の番号がついていないんですけど、こーゆー場合って自分で考えて弾かないといけないんですか?ちゃんと、指の番号がついた、楽譜もあるんですか? 質問が多くて申し訳御座いません。 よろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
    • noname#19598
    • 音楽
    • 回答数6
  • 進路。

    私は今、高校3年生で薬剤師を目指しています。 というのも、本当は薬剤師になりたいわけではなくて… 本当は、歌手とか声楽家とか…音楽系の職業に就きたいんです。 だから進路にすごく悩んでいて… 家族からは確実に仕事が見つけられるような進路をとれ。 でも、本当に音楽の道に進みたいなら反対はしない。 進みたいならそれだけの誠意を見せろ。 そう言われました。なので、本当に音楽の道を目指そうかと思っています。 それで、歌手のオーディション受けるにも、どうしていいかわからないし、 大学行くなら、音楽大学行きたいんですけど、私ピアノ弾けないし… 私は愛知県に住んでるんですけど、 音楽大学は県内で名古屋芸術大学か愛知県立芸術大学しかないんです。 でも私立は行けないので愛知県立芸術大学の音楽学部声楽科を受けたいんですけど… ピアノ弾けないとだめなんでしょうか? あと、音楽系の仕事に就いてる方に、何を頑張ったとか、どういう点を努力すればいいのかとか聞きたいです。 あと、歌手のオーディション受けるにはどうすればいいのかも教えて欲しいです…。 一度にいくつも質問してすみません(--;

    • ベストアンサー
    • kmay
    • 音楽
    • 回答数7
  • 弦楽の為のアダージョの楽譜

    バーバー作曲の弦楽の為のアダージョという曲の 楽譜を探しています。 弦楽カルテット用のを探しているのですがなかなか 見つかりません。 どなたかこの楽譜を売っているところを ご存じありませんか?教えて下さい。

  • シューマンの幻想小品集

    こんにちは。 シューマンの幻想小品集がきけるサイトを探しています。 私の探し方がいけないのかみつかりませんでした。 「なぜに」と「夢のなんとか・・・(たぶん)」という2曲を特にききたいのですが、できれば全曲きいてみたいです! どなたか教えてください。

  • シューマンの幻想小品集

    こんにちは。 シューマンの幻想小品集がきけるサイトを探しています。 私の探し方がいけないのかみつかりませんでした。 「なぜに」と「夢のなんとか・・・(たぶん)」という2曲を特にききたいのですが、できれば全曲きいてみたいです! どなたか教えてください。

  • ツェルニー「チクタク時計」のMIDIデータ探してます

    子供がピアノ発表会でツェルニーの「チクタク時計」を演奏することになりました。 楽譜だけではイメージがわかないのでMIDIデータを探していますが、なかなか見つかりません。 バイオリンのものはあったのですが、ピアノの右左手のパートが入っているMIDIデータが見つからないので、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 有料・無料どちらでもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • ピアノで速い曲か激しい曲

    3歳くらいからピアノを弾き初めました。 で、早弾きと激しい曲が得意です。 CDを買ったりして曲を探しているんですが、あまり気に入った曲が見つかりませんでした。良い曲を知りませんか? レベルはEかFくらいででお願いします。 最近ではプロコフィエフのトッカータや、リストのタランテラを弾きました。

  • 悲愴3楽章のレベルで弾ける曲

    悲愴第3楽章くらいのレベルで弾けるステキな曲を教えてください。 カノンのようなゆったりとした曲が良いです! ヨロシクお願いします。

  • ノクターン第2番変ホ長調のレベル

    39才男子です。クラッシックおんちの僕でしたが2年程前にTVドラマで菅野美穂さん主演のフジ子ヘミングさんの自伝を観てからハマリました。毎日のようにフジ子氏のCDを聞いているのです。本当の慰安を知った心境です。 欲望とは困ったもので、ピアニストとお付き合いしたいと想ってしまいました。(バカですねー。) 特にノクターンを素敵に弾いてくれる方と。 そこで質問は、ノクターンってどの程度のレベルでこなせるものなんですか?例えば音大生に「ノクターン弾ける?」って聞いたら失礼にあたる事なんですか? また、「練習曲」って分類もよくわかりません。練習の割には聞き手を感動させすぎます。

  • ピティナ・ピアノコンペティションの件でお尋ね

    本州小県、在住者です。 札幌の孫、小六年生(女)が、表題のデニオ中級で 「連弾中級通過合格」したと過日連絡がありました。 このクラスは小、中、高校生を含んでの予選で 学年別での予選ではないと聞いているのですが、本当 でしょうですか?。 添付資料の概要等を閲覧すると、全国38箇所の予選 会場(孫は千歳・恵庭です)があり東京までへも、まだ まだ遠い。 私は音符も読めぬ高齢者ですが、孫の力量の方は全然 分りません。 もしお分かりのお方がおられましたら、ご見解等お聞 かせ願えれば幸甚です。

  • ピアノの譜読みについて

    お世話になります。 先週もピアノの練習方法について質問させていただきました。 30代でピアノを習い始めて2年たちます。 弾いてみたい曲がたくさんあり、ついついレベル不相応の楽譜ばかり購入してしまうのですが、 楽譜が読めずに苦労しています。 音符の横には音階を書かないとわからないし、リズムも読み取れなくて、手をたたいたりしながらものすごく考えます。 指の動きもつたないですが、弾く以前に楽譜を解読するだけでグッタリしてしまいます。 よく先生に、自分の好きな曲の楽譜を持って行って弾いてみてもらいます 先生はどんな楽譜でも初見でサラッと弾かれて、そのたびに感動します。 ピアノ初心者から見ると奇跡のように思えます。 先生は「慣れ」だと言います。 ピアノを長く続けておられる方は皆さんそうだと思うのですが、 私には想像もつかない世界であこがれます。 そこで変な質問なのですが… なぜ右手と左手の楽譜が同時に読めるのでしょうか? なぜト音記号とへ音記号のついている楽譜が同時にあっても混乱しないのでしょうか?

  • 埼玉大学教育学部音楽科について

    国立埼玉大学教育学部音楽科の ピアノの課題曲について どのような楽曲が出されるのか そして、技術だけでなく高度な音楽性まで 追求してくるのかどうかなど とても限られた人しかお答えになれないかもしれませんが、もしその道について少しでもご存知の方がいらしたら、何卒お答えいただければ幸いです。

  • ラフマニノフの楽譜(ピアノソロアレンジ)

    「パガニーニの主題による狂詩曲 : 第18変奏」を ピアノソロアレンジした楽譜を探しています。 近所の楽譜屋とamazonではデプロ編纂の 「ワンランク上のピアノソロ ラフマニノフ : ピアノ名曲選」 を、 神戸楽譜のサイトではBoosey & Hawkes社から出ているものをみつけました。 その他、 おすすめのものや購入可能なものがありましたら 教えてくださいm(__)m

  • ピアノの上達について、先生、教室選び・・・・もう手遅れかも?長文です。

    私はもうすぐ二十歳になる大学生です。小学校のときにピアノを一年ほど習っていました。発表会のとき、かろうじて両手で引いていましたが、バイエルの一番最初の本も終わってないし、そのときは練習と先生が嫌いでピアノの魅力にも全然気付いていなくてやめてしまいました。高校生のころから、ピアノに興味が出てきて、また習いたいとおもったのですが、当時私の住んでいる地域はピアノ教室が1つしかなくて、そこは以前通っていたピアノ教室で先生とケンカ別れみたいな感じでやめてしまったので、再び通い辛いと思ったのと、もうこの年ではピアノの上達は難しいかな、と思ったからあきらめていました。 でも大学生になってやっぱり諦められなくて、今は東京に住んでいてピアノ教室もたくさんあるし、またはじめてみようと思うようになりました。 本当に真剣にやりたいと思っています。もう手遅れかとも思いますが、やれるだけやってみて、限界を感じるまではがんばりたいと思うんです。そこで、教室選びはどのようにしたらいいかおしえてください。大人のピアノ教室に通うべきでしょうか?あと、ピアノはどうすればいいか悩んでいます。消音ピアノにすればいいのでしょうか?一軒家ではないので騒音問題とかを考えると、とても悩んでいます。アドバイスもらえるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • gigiron
    • 音楽
    • 回答数7
  • ゴットシャルク

    ゴッドシャルクの「バンジョー」とか「トルコ行進曲」とかの楽譜って存在してるんでしょうか。 あるのなら売ってるところなどを教えてください。 お願いします。