tomonaka の回答履歴

全392件中241~260件表示
  • ベートーヴェン ピアノソナタ15番「田園」の無料楽譜

    ベートーヴェン ピアノソナタ15番「田園」の無料楽譜を探しています。 色々なサイトを探したのですが、見つかりませんでした。 どなたかサイトを知っている方いらっしゃいましたら、情報提供おねがいします。

  • 奈良教育大学の音楽実技について

    私は 前期・後期に 音楽実技を受けたいと思うのですが・・・ (1)どのような服装で行かれましたか??   制服だとピアノを演奏するとき肩がつっぱるのです。 (2)Aコース(歌唱・ソナチネetcの演奏)を  選択したのですが、歌唱は 演奏をして頂けるのですか?? (3)ソナチネなどの演奏は どのくらい弾かせて頂けるの  ですか??途中中断などあるのでしょうか?? (4)私は 音楽実技も面接の一種だと思って、とても  緊張してるのですが、先生は 一部屋に何人くらい  いらっしゃいましたか??    その他 奈良教について何か知ってるコトが ありましたら、ぜひ教えて下さい(^□^)/

    • ベストアンサー
    • pozu
    • 音楽
    • 回答数1
  • レンタルか練習室か最安中古か

    いつもお世話になっております。 娘がヤマハのグループレッスンと並行して個人レッスン(ピアノ)も併せて習い始めました。 今はクラビノーバで練習していますが、悲しく静かな曲が好きな娘にとって、家で練習しても教室のピアノでは音が綺麗に出ないというジレンマが出てしまいとにかく早くアコースティックピアノで練習させてあげたいという状況です。 娘のピアノの練習用にYU30あたりのピアノの購入を検討していたところ、家主(親)に5年以内に建替えをする、一時退避の賃貸のこと、荷物のことを考えて購入するように、と言われてしまいました。 一時退避先はやはり転校・転園しないですむことが最低条件なので、物件をみていても、建替え工事のときにはピアノは手放さなければならない感じです。 その間はやむなく電子ピアノをメインに、あとは練習室で補完する予定です。 しかし工事が、もしかすると2年後かもしれないし、5年後かもしれない、はっきりと決まってないというのです。その間のピアノをどうしようかと悩んでいます。 レンタルピアノや、練習室などもありますが、万が一5年間後という最長スパンになれば普通に新品ピアノが買えるほどの費用がかかってしまいますよね。 でも2年後に手放すことになる可能性もあるし…。 最安の10~20万円台の中古ピアノで、家の取り崩しとともに廃棄…が家で最有力候補の案です。 ですが、最安の中古には最安になるなりの難あり箇所があるとおもうので、最低限コレだけあれば一時的にしのげるというチェックポイントなどありますか? それともそんなものは買わないほうがいいですか? 5年以内に手放し、その後買換るということを前提にアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#18804
    • 音楽
    • 回答数4
  • メヌエットの楽譜

    こんにちは。 昔習ったメヌエットの楽譜を探しています。 細かい題名または、 どの楽譜に載っているかを知りたいのですが、 ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 右手がミドラファー、レシソミーで始まる曲です。

  • スカルラッティのソナタの本がいっぱいある!!

    スカルラッティのソナタに興味を持ちました。 ちなみに、全然曲は知りません。 以下の1~3までの本があるようなので、どれを買ってみようか迷ってます。 こんなこと言ったら、怒られるかもしれないんですけど、 「簡単すぎず、難しすぎず、聞いてて、なんだか難しそうに聞こえる」曲希望です。 1. スカルラッティ60のソナタ(上)・(下)※ 2. スカルラッティ 90のソナタ1、2、3※ 3. スカルラッティ100のソナタ1、2、3※ ※全て全音 私のピアノ歴は↓な感じです。 ●4歳から13歳ぐらいまで家の近所で習ってました。  音符は読めるけど、かけません。ト音記号も微妙。    ・チェルニー30番終了。40番、途中で放置。  ・ソナチネアルバムは終了。ソナタアルバムの1、2をかじって、放置。  ・何故かバッハはやってなし。 ●高校生になって、16歳のころ、1~2年ぐらい別の若い先生に習う。  ・ショパン 幻想即興曲、革命、プレリュードの何個か。  ・リスト  愛の夢第3番  ・ドビュッシー 月の光、アラベスク?  ・バッハのインベンションに挑戦するが、挫折。  先生が遠くにお嫁に行ってしまい、そこで終了。 ●21歳、大学生ごろ、バイトで知り合った先輩がピアノの先生もしているということで、習いにGO.  ・ショパン スケルツオ2番  ・リスト ため息。最後ごろ挫折。  バイトが忙しくて、1曲で習い事終了。 現在26歳の会社員です。 とにかく、バッハは苦手です。右手と左手が入り組むのがどうも・・ 感情をこめて!とか、作曲家の意図を!とか関係なしに、自己満足で弾いています。 こんな、いいかげんに弾いてる私のわがままにお勧めなスカルラッティのソナタの本はどれでしょう? よろしくお願いします。

  • テナーサックスの楽譜をアルトサックスで演奏

    バンドを組もう、という話になり私はアルトサックスの担当になりました。 しかし練習する曲にはアルトサックスの譜面がなく、テナーサックスのパートをアルトで吹くことに。 けれどテナーはbで、アルトはEじゃないですか?なのでそのままではいけないのはわかります。が、自力で音を変えてみたけれどやはりどこかずれてしまい。。。 CDを聞きながら耳で探すのがいいのかも知れませんが私はそれは苦手で。。。楽譜を見て吹くのは割りとすぐにできるのですが(><) テナーの譜面をアルトで演奏する際どのように音を変えたらいいのでしょう?わかる方、回答お願いします。

  • on? コードネームについて

    いつもお世話になっております。 コードネームつきの歌唱曲の楽譜について、メロディーだけでなく、伴奏を知りたいと子供に言われたので、ドレミ楽譜出版社の初心者のためのピアノ・コード早わかりという本を参考に、コード表記をを和音に置き換える作業をしています。 sus4 とか aug などは載っていますが、「E♭M7onG」とか「A♭onG」、「B♭7onE♭」とかの「on」に該当する一覧がなくて困っています。 たくさん出てくるので恐らく常識的な表記なんだろうと思いますが意味がわかりません。 どのように扱えばよいのでしょうか? 理論についてはせめて基礎だけでもとコードワーク理論の本で独学で勉強しているのですが、実際の楽譜を前にするとちんぷんかんぷんになってしまいます。まだまだ勉強不足です。 コードから即座に割り当てられる和音を見つけられるより良いお勧めの資料や書籍なども教えて頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#18804
    • 音楽
    • 回答数2
  • ピアノ、エレクトーン教室の月謝について

    個人の自宅でピアノやエレクトーン教室のお月謝はみなさんいくらでしょうか? 今後、お教室を開く予定なので参考にしたいので。 ちなみに次のうちどれか教えて頂けると助かります。 (1)幼児、小学生、中学生、高校生、大人 (2)初心者又は初級、中級、上級 (3)趣味程度に習ってる、本格的に習ってる よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#48044
    • 音楽
    • 回答数12
  • 進のが遅い

    私は、3才からピアノを習っているんですが、中2になった今、ソナチネだいたい終わってソナタはいるかなぁ~位なんです。これってとてつもなく遅くないですか??友達は、幼稚園から習っていてもうソナタをだいぶんすすめていたり、もう終わってどんどんすすんでいるのに、、、とか思うんです。 小学生の時は、あんまり練習してなかったりしたからそのつけが回ってきたのかなぁ~とも思うんですが、上手くなりたいのに、全然レベルが上がってないと悲しいです。ピアノ教室に通っていて今は部活とかあってそんなに練習時間はとれないですが、平日でも30分は弾いてます。2~3年に1個レベルが上がる位(全音ピアノピース)なんです。 遅いのがかなりコンプレックスなんです。 どうしたらいいんでしょう?

    • 締切済み
    • noname#19406
    • 音楽
    • 回答数3
  • 教育大学の音楽科

    中学3年生の女子です。 小学1年生から6年生までピアノを習っていて、 小学5年生から今までサックスを部活でやってきています。 音楽高校を受験しようかどうか迷ったのですが、 私立はお金もかかるので普通科の高校を受験します。 高校卒業後は教育大学の音楽科を受験したいと考えているのですが、普通科の高校からでも大丈夫なのでしょうか? 専攻は管楽器でサックスにしようと考えています。 高校生になったら、サックスは習いに行くつもりなのですが、やはりソルフェージュも習いに行くべきなのですか? 独学では無理なのでしょうか? それから、楽典や音楽史などは独学で勉強出来るものなのですか? ちなみに、受験しようと思っている大学の検査科目は ・ソルフェージュ(単旋律の聴音・コールユーブンゲン) ・専攻実技(初見視奏・自由曲・階/長調、短調(和声短音階)の音階を譜例に従い演奏) ・面接 です。 回答待ってます、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ARIBOU
    • 音楽
    • 回答数6
  • 発表会の選曲(小6男子)

    発表会の曲を探しています。小学6年生の男の子が弾きます。モーツアルトのトルコ行進曲にしたかったのですが手がオクターブとどきません。 同等レベルでおすすめの曲を教えてください。

  • この中でおすすめのピアノ曲は?

    今週中に発表会で弾く曲を決めなければいけないので焦ってます。先生に言われた曲は↓です。 (1)ベルコヴィチ「ロシア民謡による変奏曲」 (2)ドビュッシー「雨の庭」 (3)ベートーヴェン「ソナタ1、2楽章op49-1」 (4)ベートーヴェン「月光 第3楽章」 自宅にCDがあったのは(4)だけでした。他のも聴ければ自分の好みで選ぶのですが、困っています。 どれが一番難しいでしょうか。難易度の高いものに挑戦したく思っています。 それと演奏時間は長めがいいです。 となると、どれがおすすめでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ジョージ・ウィンストンの楽譜探してます。SLEEP BABY MINE

    アルバム「ALL THE SEASONS OF GEORGE WINSTON」と アルバム「DECEMBER」のボーナストラックにはいっている「SLEEP BABY MINE」という曲の楽譜を探しております。手は尽くしたのですが見つかりません。 どうか情報を教えて頂ければと思います。

  • 発表会の曲選びで悩んでいます

    小学5年生の娘がピアノの先生に、「発表会で弾きたい曲があったら選んできて」と言われました。あこがれの曲は色々とあるようですが、娘が弾きたい曲はレベルがかなり高い物ばかりで実際には弾けそうにもありません。(リストの超絶など…)とうていそんな曲は無理なので、レベルに合った曲を選びたいのですが、私も音楽は素人なのでよく分かりません。 娘は近・現代の曲が好きで、特にバルトークが好きなようです。近・現代の曲でかっこよくて派手目な、発表会向きの曲(演奏時間5~10分以内)でおすすめは何かありますか? ちなみに去年の発表会では、ドビュッシーのアラベスク第1・第2の2曲を弾きました。それくらいのレベルです。今年はそれよりも少しレベルアップした曲を弾きたいそうです。 詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#15779
    • 音楽
    • 回答数4
  • 中学もしくは高校の音楽教諭

    私は現在高3で受験を間近に控えているものです。 自分は理系の進路を今までとってきているのですが、3歳から12歳までピアノを習い、5歳の頃からバイオリンを習っていて、今も続けています。前はプロのオーケストラ奏者になりたいと思っていた頃もあったのですが、家庭の事情もあって、親には猛反対され第二志望の理系を目指してきました。 受験が近くになるにつれて、本当に自分がなりたいのは音楽関係の仕事ではないのかと。最近自分に深く疑問を抱くようになってきました。周りに相談しても、そんなにも音楽の道は甘くないといわれます。それは十分に承知しているのですが、音楽に進みたい思いが強くて困っています。自分の中では今年はそのまま工学部に進学し、来年一年間必死でバイオリンを習い、教育学部(三重大)を受けようかと考えているのです。三重大では今は後期試験はピアノでなくても受けられるそうなのですが、やはり現実はそんなにも甘くないのでしょうか? 進路についてアドバイスよろしくお願いします。

  • コンコーネ

    学校から「コンコーネ50番NO1~10を、母音唱にて歌えるようにしておくこと」という宿題が出たのですが、母音唱とはどういう風に歌うことなんですか? また、声楽は初心者なのですが、伴奏も全て収録してある、またはコンコーネのお勧めのCDを教えてください。 (できればURLを載せていただくと、ありがたいです) よろしくお願いします。

  • 曲名が分かりません

    昔使っていた電子ピアノに入っていた曲で、最近はCMでも流れていて弾いてみたいと思い、こちらで相談させて頂きます。 #ファ~ソラ~~~シラ#ソラ高いソ#ファ#ファミレ~シ#ファ~ 片手なら音が拾えるのですが・・・うまく書けません。伝わりますか? どなたかお分かりの方がいましたら、作曲者と曲名を教えてください。

  • 正しいカタカナ:コシ・ファン・トッテ

    日本語以外できないので 教えてください。 「コシ・ファン・トッテ」は 「コジ・ファン・トッテ」とも 表記するようですが 本当はどちらが正しい読み方に なるのでしょうか? 書籍、CDともに両方の表記がある ようでわかりません。 ゲーテをギョエテというような かんじでしょうか? 自分はコシでにごらないほうが 正しい気がするのですが。。。

  • マルク・アンドレ・アムランとニコライ・カプースチン

    こんにちは。 以前ラジオでマルク・アンドレ・アムランという人が ニコライ・カプースチンの八つの演奏会用練習曲の 「フィナーレ」を弾いていました。本人以外が弾いているのを聞いたことがなかったので、とても珍しく思い、探したのですがCDが見つかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃたら、なんという名でどこからでているのか教えてください。 お願いいたします。

  • 【合唱曲】心の瞳の伴奏について。

    http://momo-mid.com/mu_title/kokorono_hitomi.htm http://www.pika62.com/kokoronohitomi.htm この2つでは伴奏の初めの部分が違うのですが、二通りあるのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#15576
    • 音楽
    • 回答数1