ganbei の回答履歴

全132件中101~120件表示
  • microSDが認識されません!

    去年までmicroSDを専用のアダプターに差し込んで、それを直接PCに差し込んでいました。 しかし、今年になって差し込んでみると何も反応しませんっ!! PC初心者の私は意味が分からず・・・ 調べてみると省電力モードになっていたら認識されないかもしれないと書いてあったので通常モードにしてみましたが変わらず・・・ microSDはBUFFALOを使っています。 数週間前から調べているのですが解決出来ませんでした。 PCは2010年の春に購入した富士通のwin7を使っています。 PC詳しい方、どうか教えて下さいっっ!!

  • システムの復元について

    こんばんは。ノートPCでWindows7です。 スリープ中に間違えてコンセントを抜いてしまい「正しくシャットダウンされませんでした」という画面が出ました。セーフモードで立ち上げてから一度シャットダウンし、再度普通に立ち上げた後メールソフトのthunderbirdが、開いたらいつもの画面じゃなく、ためしに携帯からPCにメールすると受信しない。どうやら壊れたらしいです。保存メールもフォルダ自体が無い。 システムの復元で戻りますか?ヘルプによると 『システムの復元は、Windows システム ファイル、プログラム、およびレジストリ設定が対象となります。また、コンピューターのユーザー アカウントを使用して作成されたスクリプト、バッチ ファイル、およびその他の種類の実行可能ファイルが変更される場合もあります。システムの復元は、電子メール、ドキュメント、写真など、個人用ファイルには影響しないので、削除したファイルの復元には役立ちません。ファイルをバックアップしてある場合は、バックアップからこれらのファイルを復元できます。』 とある様に電子メールは対応外ですか?『個人用ファイルに影響を与えることなく』ともあります。 システムの復元で駄目ならチェックディスクはどうですか? 『レジストリ設定が対象となります。』と有る様にVistaにあった機能で7で無くなって個別にレジストリをいじったのがあるのですが、最新のシステムの復元ポイント日より後にいじってあるのが大量にあってやり直したくない…。そもそもVista以降システムの復元で悪化した回数が2/3以上で怖い。 解る方教えてください。お願いします。

  • PC内のフォルダー削除

    パソコン内のフォルダーを削除したいのですが、どれが重要でどれが削除してもいいものか判断出来ませんので教えて下さい。

  • IE終了後パソコンが反応しない

    使用パソコン FMVBIBLO NF/B70 使用OS    WIN7 IE8を終了して閉じた後、他のソフトを立ち上げるためアイコンをクリックしても、反応しなく なりました。 再起動させてその場をしのいでおりますが、どのように対処すればよろしい のでしょうか。ご教示お願いします。

  • win7のハードディスクの中身を整理したい・・・

    win7を購入してから半年ぼど経ちます。 HDDの容量が半分以上埋まっているので整理したいのですが、何を削除していいか分かりません。 更新日時が1年以上前のものは削除しても構いませんか? 開けないファイルが幾つか有り、その為のプルグラムをインターネットで検索しないといけないもの等・・・削除しても構わないでしょうか? 個人によって色々違いがあるとは思いますが、皆様はどのようなものを削しているのか知りたいです。

  • パソコンが起動できない

    1年半ほど前に初めて自作したパソコンが起動しなくなってしまいました。どなたか故障箇所の発見、問題解決のため、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 ・症状 パソコンを起動すると、windowsのロゴが表示された状態で固まってしまう。 「コンピューターの修復」と「スタートアップ修復」を選択すると、「緑色のゲージ」と「Microsoft Corporation」の表示が消えた後、画面が真っ暗のままになってしまい、操作できません。 「セーフモード」では起動できましたが、再起動後しても上記の固まってしまう症状が出ました。 「セーフモード」でcドライブのチェックをしようとしたところ、「ディスクの使用中にそのディスクを検査できません」と表示されました。「ディスク検査のスケジュール」を選択しましたが、何も表示されませんでした。 「システムの復元」を選択すると、復元ポイントが起動しなくなったころの一箇所しかなく、実行しても症状は改善されませんでした。 起動しなくなったときと最後の通常起動時のあいだに、新しくハードウェアを取り付けつけたり、ソフトウェアをインストールしたりはしていないと思います。 試しにCMOSクリアを行ってみましたが状況は改善されませんでした。 BIOS上でHDDを認識できています。 「場合によっては不具合が起きる」という記述があったので、「セーフモードとコマンドプロンプト」から「chkdsk c:」「chkdsk c:/f」「chkdsk c:/r」はまだ実行していません。 ・構成 OS:Windows7 HomePremium マザーボード:ASRock P55 Extreme4 CPU:Intel Core i7 870 HDD:Hitachi HDS721010CLA332 1TB メモリ:CORSAIR XMS3 DDR3 CMX8GX3M4A1600C9 8GB(2GB×4) グラフィックボード:MSI R5670 Cyclone1G 電源:Owltech Seasonic S12II ATX12V22 CPUファン:Cooler Master Hyper212plus モニター:Iiyama Prolite E2210HDS DVDドライブ:LG supermultiDVDRewriter GH22NS40 ウイルス対策ソフト:ノートンインターネットセキュリティ 2011

  • chkdskの際の間違って並べ替えられたファイル

    しばしばPCがフリーズしてしまいます。 原因はハードディスクにあると思っており、chkdskを行ってみたところ、 CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)... 151296 個のファイル レコードが処理されました。 ファイルの検査を完了しました。 8 個の大きなファイル レコードが処理されました。 0 個の問題のあるファイル レコードが処理されました。 0 個の EA レコードが処理されました。 0 個の再解析レコードが処理されました。 CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)... 64% 完了 (159312/168166 個のインデックス エントリが処理されました) ファイル 145591 のインデックス $I30 は、間違って並べ替えられています。 ファイル 145591 のインデックス $I30 内のインデックス エントリ mokus が正しくあり ません。 168166 個のインデックス エントリが処理されました。 インデックスの検査を完了しました。 となり、間違って並べ替えられたファイルがあるようです。 不良セクターの回復を図ってみようとも、ハードディスクのマウントを解除できず 実行することができません。 こういった場合はどうすれば正常な動作に戻すことが来ますでしょうか?

  • chkdskの際の間違って並べ替えられたファイル

    しばしばPCがフリーズしてしまいます。 原因はハードディスクにあると思っており、chkdskを行ってみたところ、 CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)... 151296 個のファイル レコードが処理されました。 ファイルの検査を完了しました。 8 個の大きなファイル レコードが処理されました。 0 個の問題のあるファイル レコードが処理されました。 0 個の EA レコードが処理されました。 0 個の再解析レコードが処理されました。 CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)... 64% 完了 (159312/168166 個のインデックス エントリが処理されました) ファイル 145591 のインデックス $I30 は、間違って並べ替えられています。 ファイル 145591 のインデックス $I30 内のインデックス エントリ mokus が正しくあり ません。 168166 個のインデックス エントリが処理されました。 インデックスの検査を完了しました。 となり、間違って並べ替えられたファイルがあるようです。 不良セクターの回復を図ってみようとも、ハードディスクのマウントを解除できず 実行することができません。 こういった場合はどうすれば正常な動作に戻すことが来ますでしょうか?

  • Windows 7 Homeのリストア

    家で使うデスクトップPCが動かなくなりました(Windows 8 Previewのせいで)。Windows Home Server 2011で取ったバックアップからリストアし、再起動すると、winload.exeがないため、インストールメディアで修復してくださいとなってしまいました。Windows 7のアップグレードディクスで修復を行い、再起動しました。ユーザーアカウントログインし、デスクトップを準備しているというのは暫く続きますと、今度は右下の隅にwindowsのコピーは非正規のものですと警告がでて、それ以上は進めませんでした。プリインストールPCのアップグレードメディアなのに、どうしてこういうメッセージが出るのか、お知恵をお借り頂ければと思います。 PC環境は windows 7 home premium cpu: core quad hdd: 2T raid 0 partition: 5つ そのうち1つは壊れたwindows 7, ひとつはリストアしたwidnows 7 windows 7をひとつ削除しないと、リストアしても非正規コピーになってしまうのでしょうか? リストアしたwindowsでは以前録画した地デジの番組は再生できますか? よろしくお願いします。

  • ノートパソコンが起動しない

    ノートパソコンが起動しなくなりました。 Windowsを起動しています。という画面のあとは画面が真っ暗なままです。 昨日までは普通に動いていたのですが・・・ 考えられる原因は新しいHDDのフルバックアップに時間がかかるため、終わったらスリープになるだろうと思い、6時間ほど放置したことでしょうか? 買い替えの余裕もないので困ってます。 解決方法ありますか?至急お願いします

  • 音楽ファイルの保存場所

    HPのwin7のPCを使っていますが Windoes Media Centerで音楽が聴けるのですが、その音楽の保存先がわからなくなりました。 最初に保存場所など変えてはいないのですが、何処に音楽ファイルが保存されているのでしょうか? 探し方教えてください

  • Windows 7 Homeのリストア

    家で使うデスクトップPCが動かなくなりました(Windows 8 Previewのせいで)。Windows Home Server 2011で取ったバックアップからリストアし、再起動すると、winload.exeがないため、インストールメディアで修復してくださいとなってしまいました。Windows 7のアップグレードディクスで修復を行い、再起動しました。ユーザーアカウントログインし、デスクトップを準備しているというのは暫く続きますと、今度は右下の隅にwindowsのコピーは非正規のものですと警告がでて、それ以上は進めませんでした。プリインストールPCのアップグレードメディアなのに、どうしてこういうメッセージが出るのか、お知恵をお借り頂ければと思います。 PC環境は windows 7 home premium cpu: core quad hdd: 2T raid 0 partition: 5つ そのうち1つは壊れたwindows 7, ひとつはリストアしたwidnows 7 windows 7をひとつ削除しないと、リストアしても非正規コピーになってしまうのでしょうか? リストアしたwindowsでは以前録画した地デジの番組は再生できますか? よろしくお願いします。

  • Windows 7 Homeのリストア

    家で使うデスクトップPCが動かなくなりました(Windows 8 Previewのせいで)。Windows Home Server 2011で取ったバックアップからリストアし、再起動すると、winload.exeがないため、インストールメディアで修復してくださいとなってしまいました。Windows 7のアップグレードディクスで修復を行い、再起動しました。ユーザーアカウントログインし、デスクトップを準備しているというのは暫く続きますと、今度は右下の隅にwindowsのコピーは非正規のものですと警告がでて、それ以上は進めませんでした。プリインストールPCのアップグレードメディアなのに、どうしてこういうメッセージが出るのか、お知恵をお借り頂ければと思います。 PC環境は windows 7 home premium cpu: core quad hdd: 2T raid 0 partition: 5つ そのうち1つは壊れたwindows 7, ひとつはリストアしたwidnows 7 windows 7をひとつ削除しないと、リストアしても非正規コピーになってしまうのでしょうか? リストアしたwindowsでは以前録画した地デジの番組は再生できますか? よろしくお願いします。

  • WIN7 DSP版はUPGRADEに使えますか?

    Windows7のUPGRADEとDSP版では、何故かDSP版の方が安いという逆転現象(?)が 起こっていますが、DSP版では、必ず、新規インストールになってしまうのですか ? アップグレードの場合には、必ず、UPGRADE版を買わなければならないのでしょうか ? ご教示ください。

  • ワードのアルファベットのフォント

    ワードを立ち上げて普通に日本語を入力すると、MS明朝のフォントになることが多いと思います。日本語入力中にアルファベットを入力すると、Centuryになる時とMS明朝になる時があります。 アルファベットをある特定のフォント(たとえばCentury)にするにはどうしたらいいのでしょうか?Centuryになる時とMS明朝になる時があるのはなぜでしょうか?

  • ワードのアルファベットのフォント

    ワードを立ち上げて普通に日本語を入力すると、MS明朝のフォントになることが多いと思います。日本語入力中にアルファベットを入力すると、Centuryになる時とMS明朝になる時があります。 アルファベットをある特定のフォント(たとえばCentury)にするにはどうしたらいいのでしょうか?Centuryになる時とMS明朝になる時があるのはなぜでしょうか?

  • ワードのアルファベットのフォント

    ワードを立ち上げて普通に日本語を入力すると、MS明朝のフォントになることが多いと思います。日本語入力中にアルファベットを入力すると、Centuryになる時とMS明朝になる時があります。 アルファベットをある特定のフォント(たとえばCentury)にするにはどうしたらいいのでしょうか?Centuryになる時とMS明朝になる時があるのはなぜでしょうか?

  • パソコンが起動しない

    まだ買って1ヶ月も経ってないwin7 Home Premiumがあります。 メーカーはマウスコンピューターのLuvBook S シリーズです。 昨日から、 電源ボタンを押す→ロゴが表示される→ windowsを開始しています?起動しています?(だったような)とプログレスバーが表示される→ 真っ黒い画面になる からいくら待っても起動しません。 なので、電源ボタンを長押しして強制終了して 再度起動させると、スタートアップの修復(推奨)があったので、それを実行したのですが、 「修復できませんでした」となり、シャットダウンしました。 ここからどうすればいいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • スタートアップ修復 終わらない

    win7です。 パソコンの調子が悪いので 起動時にスタートアップ修復を行い、 「システムの復元をしますか?」と表示されて、「はい」を選択したのですが、 いつまで経ってもシステムの復元が行われません。30分経っています。 ---------------------------------------------------------------------- 今の画面は、 コンピューターを開始できませんでした スタートアップ修復はシステムの問題を確認しています 問題が見つかった場合、スタートアップ修復はそれらを自動的に修正します。 この処理の最中にコンピューターは何回か再起動する事があります。 個人用ファイルまたは情報は変更されません。 これには数分間かかることがあります。 修復しようとしています・・・ ---------------------------------------------------------------------- あと、どのくらい待てばいいのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

  • 起動時パソコンが必ずフリーズしてしまいます

    最近、パソコンの調子が変なんです。 起動してしばらくするとフリーズします。(起動中にもフリーズします) 不思議なことに、 フリーズ→電源落とす→フリーズ→電源落とす→フリーズ→電源落とす これを三回繰り返すと、フリーズしなくなります。 そしてパソコンを使い終わり、しばらく電源を切っているとまた振り出しに戻ります。 これって何が原因なんでしょうか?こうなってからかれこれ1ヶ月になります。 何か考えられることがあったら教えてください。 よろしくおねがいします。 ちなみにWindows7です