ganbei の回答履歴

全132件中61~80件表示
  • 新しいPCほど重たいのはなぜ?

    XPがリリースされた頃から今に至るまでPCの性能はどんどん上がってるのに動きはどんどん重たくなっている様に感じます。なぜ重たくなっていくのか理由を知りたいです。

  • Dドライブの自動バックアップについて。

    OSはWINDOWS7でDドライブの容量がなくなりかけています。 Dドライブの容量は117GBですが、一時期残り8GBまでになり赤信号が出ました。 現在不要なものを外付けHDDに移して残り56GBまで戻していますが、後は容量が多過ぎますと言うコメントが出て移せません。 分割等は試みたのですができませんでした。 此の侭でしたら一ヶ月持たないで、Dドライブが真っ赤になり怖いことになりそうです。 どなたか心当たりの方居りませんでしょうか?

  • windowsのバックアップとFMVのバックアップ

    現在、富士通のlifebook(windows7)を使用しています。このパソコンには、「マイリカバリ」と「かんたんバックアップ」が入っています。バックアップを行う際に、これらのソフトで行うか、windows7のバックアップ機能を使うかで迷っています。  「マイリカバリ」はCドライブ丸ごとバックアップ。「かんたんバックアップ」はファイルなどのバックアップと認識しており、windows7のバックアップ機能はこれら2つを合わせた機能という認識であっていますでしょうか? かんたんバックアップでは、firefoxの設定やお気に入り、mailの設定や受信、著作権保護の音楽・映像データ、テレビ番組の録画などはバックアップされず、自動で定期的にバックアップする機能はついていないようです。それから、FMVについてるソフトでのバックアップの場合は同一P.C.での復元しかできないようです。 私はマイフォルダをDドライブに設定しているのですが、「かんたんバックアップ」ではこのDのマイフォルダ内のファイルをバックアップすることができました。(取説には「wordなどで作成したファイルを初期設定の保存場所以外に保存した場合は、バックアップできません。」と書いていました) ライブラリがDに変更されているので「ドキュメント」などのフォルダがバックアップされたのだと思いますが、windowsのバックアップでも同様にバックアップすることができるでしょうか? (もともとDにあるものをバックアップでまたDに作っても意味がないですが、これを別のメディアに保存しようと考えています。) windows7のバックアップ機能がいまいちよく分かっていないので、FMVについてるこれらのソフトと比較してわかりやすく教えてください。(windows7のほうは定期的に自動でバックアップできることくらいしかわかっていません。。。) そして、FMVについてるこれらのソフトとwindows7のバックアップ機能とどちらを使った方が良いのかと、メリット・デメリットを教えていただけますか? また、これとは別ですが、以前マイリカバリで保存した状態に復元しようと思います。 その保存をした時は、すでにマイフォルダをDドライブに移動した後でした。マイリカバリはCドライブを丸ごと保存&復元なので、復元してもDドライブにあるマイフォルダはそのままで、マイフォルダがDドライブにある設定もそのまま復元され、ライブラリのドキュメントなどをクリックしてみても空ではなく今と変わらない状態になりますでしょうか? 沢山質問してしまいましたが、PC初心者ですので、わかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • emba
    • Windows 7
    • 回答数3
  • HDDクローン認証

    HDDをクローン化して換装しました、今のところ再認証の必要も無くOKでした。 質問ですが、 (1)このHDDを別のPCに着装した場合OSやofficeの認証はどうなりますか。 (2)取り外した元HDDにもOS、officeがそのまま残っていますが、このHDDを   別のPCに着装した場合の認証はどうなりますか。   中古で落札したものでシステム修復ディスクとDドライブのシステムイメージ   からクローン化したものでプロダクトキーなどはありません。      OS Win7 アルティメット      Office2010 以上よろしくお願いします。

  • Windoes7 SP1がインストールできません

    (1)Windowsupdateで失敗しまた。 (2)ダウンロードセンターからKB976932をダウンロードして保存した後インストールを試みましたが、緑色の進行中バーが半分程度でとまってしまい舞い、しばらくすると正常に完了しませんでしたとの表示が出ます。 (3)更新ツールをダウンロードしてインストールするのに成功。Windoes6.1-kb947821-v20-x86 その後、(2)を繰り返しましたが結果は同じ。 (4)MicrosoftFixit を導入。updateの不具合が修正されましたとのメッセージ。 (5) KB976932をインストール。緑色の進行中バーが80%程度で停止。正常に完了しませんでしたとの表示。 この繰り返しになっています。セキュリティソフトは停止させてあります。 原因、解決策として思いついたことがございましたら教えてください。お願いします。

  • 【至急お願いします;】word の保存ができません

    wordの作成文書が保存できなくなってしまいました。一体どういうことなのでしょうか。簡潔にこうなった背景を説明させていただきます。 【背景】 (1)マイコンピュータ⇒管理⇒デバイスマネージャから「BFRD-DRIVE」を削除 (2) (1)終了後word を開こうとしたが「環境変数 temp の設定を確認してください」と表示されてしまう。文書を作っても保存ができない。EXCELでも同様(保存不可)。 BFRD-DRIVEはYOUTUBEなどを見るたびになぜか空き領域がなくなっていき、気付くと領域不足になってしまうことが多発したため削除してしまいました。しかしその代わりに今度はwordの保存ができなくなってしまった…。これは一体どういうことでしょうか。仕事でPCを多様するため大変困っております。パソコンに詳しい方、何卒回答お願いします。PCはwindows7 FMV-BIBLO MG/G70 という型番のPCです。

  • コマンドプロンプトを全画面表示できない

    コマンドプロンプトを起動して右上の全画面表示ボタンを押しても モニタの半分しか表示されません。 OSはwin7のhome Premiumを使用しています。 全画面表示することは不可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • PCが起動しなくなってしまいました・・助けて下さい

    パソコンが突然起動しなくなってしまいました。 購入して1年半程なので、何とか使えるようにしたいんです。 あまりパソコンに詳しくない為、申し訳無いのですが、 専門用語少な目で頂けると助かります。 以下、スペックと今までの経緯、実施した処理を記載いたします。 【PCスペック】 PC本体:ドスパラ Prime note Galleria MR4 CPU  :intel Core i7 HDD  :SAMSUNG 500G OS   :Windows7 Professional 64bit 【経緯および処理】 前日に休止中にしていたPCを立ち上げたら、起動しなくなっていた。 (windowsロゴが表示中に電源断で繰り返し) ↓ windows7 スタートアップ復旧を試すも、画面が黒くなったままフリーズ (1時間ほど放置してもフリーズのまま) ↓ セーフモードでの起動を実施。CLASSPNP.SYSと言うシステムファイルの読み込み時に停止 ↓ メーカー製ハード診断ソフトを実施。ハードは問題無いと表示される ↓ 中身を救出出来ればと、内蔵HDDを外付けにし、別PCで起動。HDDは認識するが 中身が見えない為、断念 ↓ インストールCDを使って、コンピュータの修復を実施。途中でフリーズ ↓ 復旧は断念しHDDをフォーマット、新規インストールを実施するも、 インストール場所の選択時にHDDが認識しない。 ハードドライブのアクセスに必要なデバイス ドライバーをインストールしてと表示される。 現在、ここまでです。 足りない情報や実施した方が良い方法があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCが起動しなくなってしまいました・・助けて下さい

    パソコンが突然起動しなくなってしまいました。 購入して1年半程なので、何とか使えるようにしたいんです。 あまりパソコンに詳しくない為、申し訳無いのですが、 専門用語少な目で頂けると助かります。 以下、スペックと今までの経緯、実施した処理を記載いたします。 【PCスペック】 PC本体:ドスパラ Prime note Galleria MR4 CPU  :intel Core i7 HDD  :SAMSUNG 500G OS   :Windows7 Professional 64bit 【経緯および処理】 前日に休止中にしていたPCを立ち上げたら、起動しなくなっていた。 (windowsロゴが表示中に電源断で繰り返し) ↓ windows7 スタートアップ復旧を試すも、画面が黒くなったままフリーズ (1時間ほど放置してもフリーズのまま) ↓ セーフモードでの起動を実施。CLASSPNP.SYSと言うシステムファイルの読み込み時に停止 ↓ メーカー製ハード診断ソフトを実施。ハードは問題無いと表示される ↓ 中身を救出出来ればと、内蔵HDDを外付けにし、別PCで起動。HDDは認識するが 中身が見えない為、断念 ↓ インストールCDを使って、コンピュータの修復を実施。途中でフリーズ ↓ 復旧は断念しHDDをフォーマット、新規インストールを実施するも、 インストール場所の選択時にHDDが認識しない。 ハードドライブのアクセスに必要なデバイス ドライバーをインストールしてと表示される。 現在、ここまでです。 足りない情報や実施した方が良い方法があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • windowsのバックアップとFMVのバックアップ

    現在、富士通のlifebook(windows7)を使用しています。このパソコンには、「マイリカバリ」と「かんたんバックアップ」が入っています。バックアップを行う際に、これらのソフトで行うか、windows7のバックアップ機能を使うかで迷っています。  「マイリカバリ」はCドライブ丸ごとバックアップ。「かんたんバックアップ」はファイルなどのバックアップと認識しており、windows7のバックアップ機能はこれら2つを合わせた機能という認識であっていますでしょうか? かんたんバックアップでは、firefoxの設定やお気に入り、mailの設定や受信、著作権保護の音楽・映像データ、テレビ番組の録画などはバックアップされず、自動で定期的にバックアップする機能はついていないようです。それから、FMVについてるソフトでのバックアップの場合は同一P.C.での復元しかできないようです。 私はマイフォルダをDドライブに設定しているのですが、「かんたんバックアップ」ではこのDのマイフォルダ内のファイルをバックアップすることができました。(取説には「wordなどで作成したファイルを初期設定の保存場所以外に保存した場合は、バックアップできません。」と書いていました) ライブラリがDに変更されているので「ドキュメント」などのフォルダがバックアップされたのだと思いますが、windowsのバックアップでも同様にバックアップすることができるでしょうか? (もともとDにあるものをバックアップでまたDに作っても意味がないですが、これを別のメディアに保存しようと考えています。) windows7のバックアップ機能がいまいちよく分かっていないので、FMVについてるこれらのソフトと比較してわかりやすく教えてください。(windows7のほうは定期的に自動でバックアップできることくらいしかわかっていません。。。) そして、FMVについてるこれらのソフトとwindows7のバックアップ機能とどちらを使った方が良いのかと、メリット・デメリットを教えていただけますか? また、これとは別ですが、以前マイリカバリで保存した状態に復元しようと思います。 その保存をした時は、すでにマイフォルダをDドライブに移動した後でした。マイリカバリはCドライブを丸ごと保存&復元なので、復元してもDドライブにあるマイフォルダはそのままで、マイフォルダがDドライブにある設定もそのまま復元され、ライブラリのドキュメントなどをクリックしてみても空ではなく今と変わらない状態になりますでしょうか? 沢山質問してしまいましたが、PC初心者ですので、わかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • emba
    • Windows 7
    • 回答数3
  • ピンクの桜です。名前を教えてください。

    ピンクの桜です。ソメイヨシノより大きい花です。 名前を教えてください。

  • ワードが表示されない

    ワードが急に開けなくなりました。 タスクバーのアイコンをクリックしても、一瞬拡大表示されてすぐに消えてしまいます。 右クリックで開くボタンをおしてもそうなります。 またエラー表示なのか、「(鍵括弧の記号)が出てくることもあります。 どなたか対処方法を教えていただけますか。

  • DVDfab8が約30%変換途中で止まる

    DVDfab7 DVDfab8でビデオカメラで撮影したAIVファイルを読み込みをしてHDDに変換すると30%で止まります、変換処理中と出ていますが1時間しても止まったままですキャンセルすると中止しますか?と出て中止すると、変換ファイルは30%変換された状態です、どこか設定するところがあるのでしょうか?機種はDell Dimension 9200 CoreTM 2Duo Windows7です、ドライブはブルーレイディスク対応です、メモリー4GB・HDD250GB有ります。

  • ファイルを外付けのHDに完全に移す方法について

    パソコンの修理に出したら「ハードディスクも壊れているので交換しなければならなくなりました。今までに保存したフィルを外付けのHD等に保存してからもう一度修理に出してください」といわれました。ワードなどのソフトは自分で入れなおすことが出来ますので問題ないと思います。1、PC購入後に自分で書いたり作ったりしたファイル(マイドキュメンツ等に保存してある)を外付けのHDにコピーしたいと思いますが、質問です。PCを起動し「マイコンピューター」をクリックすると「ライブラリー」の下に「ドキュメント」「ピクチュー」「ビデオ」「ミュージック」というのがあります。「ドキュメント」のカーソルを合わせ右クリックし「送る」で外付けHDを選択して送る(他のものも同様)、で完璧にコピー保存できるのでしょうか。2、また「コンピューター」の下に「ローカルディスク」というのがあります。これをクリックすると種々のソフト名が並んでいます。このうち特定のものを選んで先ほどと同様に「外付けHD」に送ればコピーされ保存されるのでしょうか?なお、修理が終わってウィンドウズなどのソフトが買った状態で戻ってきたら「1」で外付けPCに保存しておいた自分で作ったファイルはPC内に戻します。また「2」も同様にしたいと思います。なお、昔バックアップをするソフトを買って試みたことがありますが「一部のファイルは保存できませんでした」という表示が出てきました。メーカーに聞きましたら「ファイル名が長いものは除外される」とのことでしたので、バックアップファイルを作るソフトは今回は使いたくないと思っています。上記「1」「2」の方法で少々時間がかかっても良いと思っています。

  • W7BKと復元DVD-RメデイアはUDFでない!?

    >ウインドウズ7のバックアップと復元で、システムイメージBKをDVD-Rメディアに作成しようとすると、「メディアはUDFではありません」とエラーがでて、書き込みができません。 >UDFのメディアとはどのようなものを使用すれば良いのですか?。手持ちの数種類のメーカーのDVD-Rのどれを試しても同じエラーで書き込めません。 >また、手順にそってイメージを書き込めたら、容量6GBですむのですが、別の外付けハードデスクには保存ではきて、容量は37.8GBになってしまい、それをDVD-Rで記録するのはあきらめました。 >正規のW7のバックアップと復元で、システムイメージBKをDVD-Rメディアに作成するにはどのようにしたらできるのですか?教えてください。よろしくお願いいたします。 >PS:「システム修復デイスクは問題なくCD-RWで作成できました。」

  • W7BKと復元DVD-RメデイアはUDFでない!?

    >ウインドウズ7のバックアップと復元で、システムイメージBKをDVD-Rメディアに作成しようとすると、「メディアはUDFではありません」とエラーがでて、書き込みができません。 >UDFのメディアとはどのようなものを使用すれば良いのですか?。手持ちの数種類のメーカーのDVD-Rのどれを試しても同じエラーで書き込めません。 >また、手順にそってイメージを書き込めたら、容量6GBですむのですが、別の外付けハードデスクには保存ではきて、容量は37.8GBになってしまい、それをDVD-Rで記録するのはあきらめました。 >正規のW7のバックアップと復元で、システムイメージBKをDVD-Rメディアに作成するにはどのようにしたらできるのですか?教えてください。よろしくお願いいたします。 >PS:「システム修復デイスクは問題なくCD-RWで作成できました。」

  • explorer.exeが応答しない

    文字通りexplorer.exeが応答しません 起動してすぐはデスクトップのアイコンをクリックや右クリックできるのですがブラウザを起動した後できなくなります。 いろいろ調べてみたのですがよくわからなかったので質問させていただきました。 PCは自作で OS win7pro SP1 CPU i72600k GPU 560ti です。 グラボのドライバーを最新のものにしてみましたが改善しません explorer.exeを一度消してまた作ってもすぐに反応しなくなります   改善の仕方がわかる方是非回答お願いします。

  • パソコンの買い替え

    今買い換えるのか、windows8がでるまで待った方がいいのでしょうか? windows7の評判は悪くないみたいですね ただwindows8はまだ使ってる方がいないので、どういうOSが詳しくわかりませんしひょっとしたら変なのだったら困る かといって今買い換えたらすぐ新しいOSでてなんか損した気分になるし どうしたらいいですか?

    • 締切済み
    • noname#154959
    • Windows 7
    • 回答数9
  • Windows7 と XP のデュアルブート

    お世話になります。。。過去ログを探したのですが、ちょっと探し出せなかったのでご質問いたします。 現在、パソコンを構成しなおしていて、新しいハードディスクにOSを入れる段階です。 HDDは1台のみです。 希望としては、CドライブにWindows7を、 Dドライブは光学ディスクドライブを、 EドライブにWindowsXPをインストールしてマルチブート環境を構築したいと考えております。 行った手順は、XPをインストールした後でWin7を入れる順序で・・・ 手順1:XPのディスクで起動し、CとEドライブとしてパーティションを作成。      →Eドライブを選択してXPをインストール。      →MBRを作成するため、Cドライブのフォーマットが始まる。(強制)      →Eドライブのフォーマットが始まる。      →EドライブにWinXPがセットアップできる。      →再起動後、Win7のディスクをセットし、起動する。      →Win7のインストール画面が起動する。      →「カスタマイズ(新規)」を選択し、セットアップを続行する。  この段階で、パーティション一覧が表示されるのですが、Cドライブに割り当てたDISK0を選択しても、「次へ」がグレーアウトされていて、セットアップが継続できません。 この画面の下部に表示されている「セットえっぷ出来ない詳細」をクリックすると、 「このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクにはMBRパーティションがあります。EFIシステムでは、GPTディスクのみにWindowsをインストールできます。」 とメッセージが表示されます。 ならばと、Shift + F10を押下し、コマンドプロンプトから「diskpart」を実行して、DISK0の「CLEAN」を実施すると、XPを入れたパーティションも削除され、初期の状態(パーティション分けする前)に戻ってしまいます。 それじゃあと、順序を逆にしてパーティションを分けてからWin7をインストし、あとからntローダーを上書きしようかと思い、 Win7インストールし、再起動後XPのディスクをセットして起動、セットアップを進めても、パーティション一覧の画面では、分けたはずのパーティションが1つになってしまっていて、やはり実現できません。 この希望がかなう方法は、あるでしょうか? Win7とWinXPのデュアルブートを実現する場合、WinXPが必ずCドライブでなければいけないのでしょうか? ながながと申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • BTOパソコン

    初めまして。 BTOパソコンを父が購入しました。 パソコンの調子が少しおかしくなりまして、電源を入れてもENTERを押せと出て、 押しても同じ画面が出るそうです。 他にも、ctrl+alt+del?を押せとか出るそうです。 たま~に起動できるみたいです。 このパソコンにはwindows7proが入ってるそうなのですが、 リカバリ?ディスクがついてなかったらしくて、 windows7の製品版を新たに購入して入れても良いのだろうか?という質問です。 入れても良い場合、homeでも良いのだろうか?ということだそうです。 詳しい方、宜しくお願い致します。