mitakitan の回答履歴

全98件中61~80件表示
  • 仕事ができず、居場所がありません。

    仕事ができず、居場所がありません。 与えられた仕事を期限までに提出できなかったことが度重なり (実際の猶予を知っていたので、自己判断でぎりぎりまで伸ばしてしまった) 一人の先輩から信用を失い、仕事も失いました。 先輩に相談することは、怖くてできませんでした。 (仕事を取り上げられそうだったため) 「あなたを信用できないから、今後仕事を与えるつもりはない」 とまで言われました。 当たり前のことできず、毎日が苦しいです。 本音は、自分の苦手としていることはフォローして欲しかった。 3ヶ月しないうちに、見切りをつけられ戦力外扱いされた。 部外者扱いされ、情報の共有さえままならなかった。 挽回のチャンスも与えられなかった。 (先輩からは、そのチャンスに気づかなかった私に責任があるといわれました。) そんな被害者意識もあり、うまく感情を処理できません。 以前の職場でも、似た状況に陥り、退職しています。 メンタルクリニックへはすでに通っており、薬は処方されています。 ただ、職場にいると、自分は病気逃げてるだけではないかという 強迫観念めいた感情に襲われることがあります。 自分がいたたまれず、やる気が出なくなるのです。 必要とされていないのに、なぜこの場にいるのだろうと。 仕事自体は、先輩以外からも与えられている為、ゼロではありません。 ただ、手が空いてしまうと、どうしようもない無力感を感じてしまいます。 自分の努力が足りないだけでは、と。 事実、先輩からは私の努力不足と認識の甘さをとことん指摘されました。 いい年なのに泣いてしまい、成長がないとまた呆れられました。 私は、どうしたらよいのでしょうか?? 時折、自分は生きている資格さえないように思えて、仕方がありません。 人並みに仕事ができない人間は、生きていてはいけないのでは、と考えてしまいます。

  • リスパダールの副作用

    リスパダールの副作用に夜尿症と言うのはあるでしょうか?

  • 考えすぎてしまう

    ある時、ふっと気になる事が出来た時に、過去までさかのぼって言動、行動を細かく思い出そうと考え込んでしまう事があります。 大したことではなくても、何時間でも相手の言動、自分の言動を振り返ろうとして、何も手につかず、思い出して納得してやっと解放された気分になります。どうしても思い出せなくて諦めるしかないときには、何とか考えないようにしても、ずっとモヤモヤして悩んでしまう始末です。 例えば、言動と言っても細かいことです。大雑把にではモヤッとするので、自分がどう話して、相手が答えた言葉尻、相手や自分の手元の動きや順序にいたるまで気になると細かく考え込みます。 また、人に対して説明するときに回りくどく説明する癖があります。 一から説明しないと、相手に伝わっているのか不安になるからです。  今は、仕事で金銭管理も一部任されているのが理由だと思います。任される以上、信用が大事な上に、元々の性格が柔軟ではないのです。 解放されたいけど、簡単にやめるわけにも、私には出来ないなどとも言えません。 責任者にはなれないタイプだと思います。そして重い仕事には自分が潰れてしまいそうで、向かないです。 これほど柔軟性が足りない私は病院で、一体どういった診断がされるのでしょうか。 また、これは10代から今までにもよくあったことです。

  • 手首・手の甲を噛んでしまう

    前から、あるストレスで、アームカットをしていました。 そのことを打ち明けたら、親からは「そんなこと」呼ばわりされ、彼氏には「そんな気持ち悪いことやめろ」と言われました。 彼氏は、言い方が言い方なので最初はへこんでいましたが、彼なりに心配してくれて、止めてくれようとしていると気づき、イライラしてもやらないように我慢していました。 そしたら、最近自分で自分の手首や手の甲を噛むようになりました。 調べたら、それは自傷行為の一つだ、と出てきて、結局私は自傷を止めれていないんだなと思いました。 友達からは、心療内科に行くことを勧められていますが、他のみなさんのようにすごいストレスによるものでもないし、前にストレスで食欲が無くなったときに受診した際、あまり話を聞いてもらえず、信用できなくなり、なかなか行く気になりません。 噛むのは、イライラしたとき、寂しいときなどで、意識しても改善できないし、イライラも寂しいも我慢すると、余計噛みたくなってしまいます。 誰にも迷惑はかけたくないので、イライラも寂しいも、日記に書き殴っていますが、おさまりません。 手首にだんだん痣ができてきてしまいました。 心療内科に行くべきでしょうか。自分でなんとかなるものでしょうか。

  • 健康

    153センチ37キロって痩せ過ぎですか??

  • ペンタブについて

    ペンタブを買おうと思ってます どのメーカーがいいですか?値段はどれくらいですか? サイズもSやMがありますよね。 意見をお寄せください・・・!!

  • 「人は人、自分は自分」と‥

    思えたら楽なのに、どうしても割り切れず‥ いつもいつも周りと比べては自分は劣ってると思ってしまい、部屋で泣いてしまうこともあります(>_<) 自分に自信をつけなきゃいけないのはわかってるんですが、それもなかなかできず。 同じような経験してる人いますか?? どうしたら割り切れますかね(>_<)

  • うつ病で自立支援から障害年金に出来る?

    うつ病で自立支援を受けて5年になります。無職の49歳一人暮らしで自立支援更新のたびに、 このまま支援を受けられるのだろうか?働かないといけないのだろうか?などと考えます。 うつ病の改善は投薬により睡眠など少しは良くなってますが!今から障害年金に変える事は 可能なのでしょうか?変えられたとしてもリスクはあるのでしょうか?基本的にどのような 手続きをすればいいのでしょう?参考に聞かせてもらえれば幸いです。 よろしく助言願います。

  • 【心の問題】辛いです。。。※長文です

    私は普通に生活している時には自分に自信のない方ではありません。 ですが、パートナーに性交渉を断られると頭が真っ白になり、 私の顔が悪いのがいけないんだ、私のスタイルが良くないのがいけないんだ、 私の性格が可愛くないからいけないんだ、私の今日の行動が何かいけなかったんだ、 と自分を責め続けてしまいます。 例えパートナーが体調不良であったとしても、 『しんどい時に手を出すほど私が必要ではないんだ』と落ち込みます。 そして最終的に(彼は何も言っていないのに)『全部直すから!』と泣いてしまいます。 そうなると彼が何を言おうともうダメで、1日引きずります。 彼が本当に私と性交渉をしたいと思ってくれていることが実感できないと直りません・・・。 デートを断られてもこんなことにはなりません。 性的なことに関してのみです。 私は何かの病気なのでしょうか? もしくは何かの病気の予兆なのでしょうか? それともただそういう性格なんでしょうか(泣) 私も辛いですが、彼も辛い(というか迷惑ですよね・・・)と思います。 切実に直したいです。。。 私自身はそんなにエッチ大好き!という方ではありません。 ですが、どこかで「私が彼に出来ることは性欲を満たすことだけだ」 と思ってしまっている自分がいます。 彼はとても愛情表現が豊かな人です。 なのに・・・なぜ?と自分で自分が分からないんです。。。 ちなみに交際期間や好きな度合いは関係なく、 パートナーになった人には必ずそうなってしまいます。 何が私をそうさせるのか、何が原因だったのか。 少しでも何か見つけることができたら嬉しいです。 長文、読んでくださってありがとうございました。 思うところがありましたら、ぜひご教授ください。

  • 発達障害、二次障害

    現在精神科にかかっております。 長年(7年程)気分障害などでいくつかの病院にかかってきました。 一年前から現在通院している病院にかかるようになったのですが、そこで『広汎性発達障害』と診断されました。診断書では主たる精神障害が反復性うつ性障害で、従たる精神障害が広汎性発達障害となっております。 今まで社会に上手く適合できず長年悩んできました。 このまま投薬治療をしながら療養生活を送っていても根本的なものは変わらないと思い、社会復帰に向けて何か行動に移そうと思うのですが何からしたらよいか分からないという情けない状態です。 カウンセリングを受けてみようと思っているのですがどういった効果が見られるでしょうか? 医師からカウンセリングの進めを受けておりませんが効果がないとみられているからでしょうか? また、投薬治療以外に何か効果があると思われる治療法や情報が得られる機関などがありましたら教えていただけたらと思っております。

  • 私は病気でしょうか?

    1年以上前にあったことなどがあまり思い出せません。 クリスマスだろうが旅行だろうが学校行事だろうが大きな出来事まで記憶にありません。 友達にこういうことあったよね,と言われても「そんなことあったっけ?」というように思い出せません。 思い出せるような出来事もあるのですが,つらいことばっかりです。しかも,文章のような形でしか思い出せず,自分がそのとき何を思っていたか分かりません。 一番ひどいときは泣くぐらいひどいことを帰りが同じ道の友達(家が隣なんです)に言われたはずなのに家に帰って母に何を言われたのか,と聞かれても思い出せませんでした。 そして,何で泣いてるのかも分からなくなります。他の人に何でないてるのか問い詰められても困るだけでした。 多分,その原因は泣いて帰ってきたとき母から「嫌なことを言われても耳から耳に通り抜けるようにして忘れるようにしなさい。」と言われたからだと思います。 つらいことをすぐ忘れてしまうので,悔しさをバネにしてがんばると思えません。 また,楽しかったことも忘れてしまうのでつらいです。 こんな状態ですが,これは普通なんでしょうか? それとも病院に行ったりした方がいいんでしょうか?

  • リスパダールについて

    リスパダールは通常一日、1mlを二回(2mlday)から初めるようなのですが、0.5mlを二回(1mlday)で服用しても効果はあるでしょうか? そのような服用のし方をされている方などいらしたらアドバイスお願いします。

  • つらい

    僕にごはん(いきもの)を食べる資格があるのかわからず、 ここずっとちゃんとしたものを食べれません。 一日にウィダー一つと、カロリーメイト二本、時々飴などを食べて過ごしています。 それ以上食べてしまうと、すぐに吐いてしまいます。 いきものの命をうばってまで、生きる価値が僕にあると思いません。つらいです。 ですが、日々足元のふらつきがひどくなり、今も文章を打ちながら意識が遠のいていく感じがしてます。 今は春休みですが、学校にも行きたくありません。 人の声が恐ろしく、急に話しかけられると動悸、閉そく感、ふるえ、発汗、悪寒がします。 少し前までは、毎日が楽しかったのに、人と会うのが楽しかったのに、今では誰とも会いたくないです。 表面的には昔通り人と接しているのですが、内心心臓がはちきれそうなぐらい緊張しています。 夜には金縛りがあり、寝ても休まりません。 最近本当に生きてる実感がしません。 気づくと、死ぬことばかり考えてしまいます。 もう、つらいです。

  • うつになってる場合じゃないんですが・・・

    失恋やその他、辛く思うことが続き、不眠になりました。 内科で眠剤を処方してもらっていましたが、精神科医を紹介され 眠れていないこと、何をしても楽しいと思えないことetcを伝えると 私は今、軽いうつ状態にある、休みの日は家でぼーっと過ごした方がいい、 無理に動かなくていいよ、と言われました。 ですが、将来の不安、半年後の試験の為の勉強をしなければいけない焦り、 非正規職なので、そのことも不安です。 父は高齢、糖尿病持ち、癌の手術をして1年がたちました。 手術が上手くいかず、一命はとりとめましたが、本調子ではなくて。 母は父のことを心配しています。癌の再発、糖尿病による体の不調… 自分の料理のせいで血糖値が落ち着かないと自分を責めています。 (私は父が自分が糖尿病だという意識が足りないせいだと思いますが) そんな父は自分の兄が病気や高齢で、悪くなっていくことを目の当たりにして ショックで気が滅入っているようです。 母方の祖父も数年前から認知症で寝たきり、もう先は長くなさそうで…。 母も不眠で眠剤を飲んでいます。 こんな状態の父と母なので、私が塞ぎ込んだりしている場合じゃないのですが 頑張ろう、元気を出そう、せめて私は心配かけないように、と思っても もう疲れた、もう頑張れないと思ってしまいます。 友達には話せません。SNS等でも呟けません。 甘えていると思われ、周りの目が怖いのです。 ・・・カウンセリング等に行くべきでしょうか。 ぼーっとしたり、塞ぎこんでいる場合じゃないのに気を抜いたら もう全部嫌だと投げて、塞ぎこんでしまいそうです。

  • 【長文】 精神不安定。病院に行く方が良いですか?

    ここ1ヶ月くらいイライラしたり、悲しくなったり寂しくなったり、怖くなったりします。 でも、多分上記の様な感情であると考えるだけで 実際どの感情か、何に対してかは、わかりません。 悲しいことなんて何もない。 寂しいことも何もない。 怖いことだって何もない。 でも、どうも気分が上がらないという状況です。 モヤモヤしてます。 気持ち悪いです。決して吐きそうというわけではなく、 わからなくてモヤモヤして精神的に気持ち悪いです。 これまではどちらかというと外では感情を出したりあまりしないタイプで人に怒ることもあまりありませんでした。 ですので、余計にもやもや気持ち悪いのです。 病院に行ったほうがいいでしょうか それともただの一過性ですぐにすっきりするのでしょうか? また、何か嫌なことがあった後は、暫くの間また起こるかもと疑心を抱いたり、杞憂な事を考えたりしてしまいます。 一応気分転換に旅行にいったり、久しぶりに友達とあったり、カラオケにいったり、運動してみたり、ご飯食べにいったり、ゲームしてみたり、長電話してみたり、ゆっくり寝てみたり色々したのですが今のところ効果を感じられません。 運動してる時はあまり落ち込まなかったと思います。  ほかの時は気分が沈んだり普通だったりします。 沈むととことん沈みます。 酷い時は暴れたくなります。泣きたくなったりします。 似たような経験がある方、これはこうじゃないかと思う方アドバイスなどお願いします。

  • 子供の頃の逆恨み

    うつ治療中でカウンセリングを受けてます。 投薬はジプレキサ・デパケンです。 親に対してもそうですが、他人に対しての恨みが 最近酷く表面的に出てきてます。 他人のちょっとした事が目につき、イライラします。 生活するのが苦しいくらいの症状です。 これは病状なのでしょうか? それとも人格(考え方)からきてるものでしょうか? 毎日辛く過ごしています。薬を飲んだ直後は 少し楽になります。宜しくお願い致します。

  • マイナス思考がひどい

    最近マイナス思考が度を越えている気がします。 病気??と一瞬思いましたが、昔からの性格かもしれないし(マイナス思考気味なところは否定できない)、病気と性格の境目ってあるのでしょうか。(明確に違いがあるものなのか) あと、病院にいくとしたら心療内科でよいのでしょうか。 あと、マイナス思考は改善できますでしょうか。 楽天的とまでいかずともおだやかな気持ちになりたいですが、どんなことをするのが有効でしょうか よろしくおねがいします

  • この症状は病的でしょうか?

    これは性格だけの問題でしょうか?  幼少期から、おとなしく、引込思案。18歳の頃は毎日死にたいとばかり考えてリストカットしてました↓20代は人の視線が皆、自分を笑っている気分がして人の視線が怖かったです。あと、同じ事を何度も何度も繰り返しチェックしないと不安で何度見ても不安が消える事なく仕事を続けられなくなりました。上記の症状は今はほぼ改善され現在は職場で電話を取るのが苦痛→誰かが側にいる時や聞き取れなかった時は震えと赤面の症状がでます。 他人→家族以外 との飲み会などが苦痛で仕方ない↓予定が決まった日からその日まで1ヶ月あったとしても毎日、頭によぎり苦しくなる。 断れず行くと、その場は人一番笑顔で笑っていますが、帰ってからはその日の会話が頭の中をかけめぐり2日位は気分の落ち込みから出られない。 挨拶をしそこねただけで、一日その事が気になり気分が落ち込む。  挨拶するのにも、タイミングなどを頭の中で考えて躊躇してしまう。 少人数の中での発言も絶対に震えと赤面してしまう、と思い絶対に避けたい。  職場で〇〇さんと声をかけるのも、頭の中でモヤモヤと考えて声をかけるだけでも少しの勇気がいる。 とにかく自分でも何故こんな些細な事で深く悩み苦しいのか…辛くて仕方ないので性格を変えたくて自己啓発の本を探したりしてみましたが、どれも、そう思えないから辛いんです。゜(p>∧<q)゜。って感じなんです。 これは、性格だけの問題なのでしょうか? こんな感じでも病院の対象になるんでしょうか?自分では軽い社交不安障害かな?とも思いますが…何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。長文を読んで頂きありがとうございました。

  • 問題整理のための本などありましたらご紹介ください

    たとえば変えたい性格や、心の整理などができる本やガイドブックなどたくさんありますが、利用してみて、これはよかった、と思っていらっしゃるものがあれば、ご紹介ください。 できれば認知行動療法的な、理論的に整理できるものが良いです。 よろしくお願いします。

  • 憂鬱な気分の乗り越え方ー気分の老けさめがあり…

    四十代主婦です。 ホルモンバランスなのか生理前などは特に、憂鬱で悲観的でふさぎ込んでしまいます。 特に大きい悩み事は無いのですが、たわいもないことでクヨクヨしたり悪いことばかり考えたり、人からの対応が異常に気になってナーバスになり関わりたくなくなったりします。 一週間位すれば晴れ間が見えるように治りますが、その繰り返しが度々あり、憂鬱時の気持ちのコントロールに悩みます。友人に相談して日頃の思いなどを話し、気分を紛らわすようにしたり、運動に出かけたり、ペットと戯れたりしていますが。 数日すれば治まるので医院に行くほどでも無いように自分では思っています。 このような気分の老けさめとどのように付き合っていくべきでしょうか? これから更年期などを迎え、もっとエスカレートしていくようで不安です・