Crims0nKing の回答履歴

全280件中221~240件表示
  • 1カ月で4kg痩せたいw の成功確率は?

    いつも思うんですが、このような無謀なダイエットに挑戦しようとする人。 どれくらいの割合で成功されてるんでしょうか? (注:成功=4kg減量後も最低1年間はリバウンドしない) 私は、10人に1人もいないと思ってます。

  • 体型について

    20歳(男)の大学生です。自分の体型が一般的にみてどうなのか気になります。現在の私の体型は、 身長177cm 体重58.8kg 体脂肪率8.7% バスト81cm ウエスト71cm ヒップ86cm です。ダイエットをしたほうがいいですか?どなたか回答お願いします。

  • 筋トレ レイオフの過ごし方

    筋トレ初心者です。そろそろレイオフを取ろうかと考えているのですが、どのように過ごすのが正しいのか分からないのでスポーツ医学・栄養学に詳しい方、ベテランのトレーニーさんにアドバイスを頂けると助かります。 筋トレの本など見ますと3ヶ月おきくらいに10日程度体を休ませたほうがよいと書いてありますが、その間のカロリーや栄養の取り方はどのようにしたらよいですか? 個人的にはレイオフ中は、筋トレでついた余分な脂肪を落としたいので一日一時間程度の有酸素運動をしつつカロリー制限もしたいのですが、レイオフ中は有酸素運動もしないほうがいいのでしょうか?

  • 女子高生の体系の悩み

    こんにちは、 春から高校2年生、16歳の女の子です。 身長156cm、体重49キロ台をうろうろ。 同い年の子の平均体系、体重はどのようなものなんでしょうか? また、ちゃんとした体のサイズの計り方はどうするのでしょうか? 運動はサッカーをしてます。 週2で練習は1時間半ずつです。あと、日曜日には試合があります。 先週からはhttp://www.youtube.com/watch?v=b-Ixunn_GOU を始めました。 今の所あまり効果がみられません。お腹の脂肪は動画のアイドルほどはありませんが胸があまり大きくないのでスリムフィットなシャツを着るとそうみえるのかな~とか思ってしまいます。 2011年の夏は体重51キロ台、最大52キロありました。 ゆっくり時間をかけて焦らず体重を減らしていこうと思い、今に至ります。 今は停滞期なのでしょうか?49キロ台に入ってからあまり体重が減りません。 逆に生理あたりになると50キロ近くまで増えます。 そして体重が戻った頃にはまた生理時期です。 生理時期はお腹が張ってよけい太っているような気分になります。 運動は小学1年生からいろんなスポーツを続けているせいか体脂肪率は落ちやすいです。 今は体脂肪率16%~18%を維持しています。 食生活は食べ物のバランスを心がけています。 ですが、休みの土日意外は放課後どうしてもお腹がすいてシリアルを間食してしまいます。 シリアルは糖分の少ない、体にいいものを選んではいるのですが。 気になるのは脚、とくに太ももとお腹まわりの脂肪です。 体重は47~48キロまで落としたいです。 サプリメントなどには手を出す気はありません。 また海外に住んでいるので日本で販売しているダイエットグッズなどは手に入りません。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 筋トレの負荷について

    今年になってから、意識的に筋トレを始めています。 私の筋肉量は両腕、両脚ともに、標準より低いです(みな98%~99%程度)。 ですので、軽めの重量でも15回3セットきついです。 3セット目は15回の回数をこなすのが本当に苦しいです。 ですが2日経っても筋肉痛が来ません。 鈍い痛みはありますが、負荷がかかったと感じるほどの痛みではないのです。 *筋トレのあと、1時間ほど泳ぐので負荷がセーブ気味になってるかもしれません。 こんなものなのでしょうか? また筋トレは2、3日置きにやったほうがいいと聞きますが、 低負荷の場合は1日置きのほうがいいのでしょうか? いや、毎日?

  • 体幹トレーニングの本またはWeb

    スポーツは、マラソンと自転車をしています。 今年は、トライアスロンにも挑戦しようかと。 最近、成績も伸び悩んできました。 ここらで、毎日、体幹トレーニングを積んで、強くなりたいと考えています。 何かいい本、Webご存じの方、ご教授ください。

  • 何故ダイエッターはストレッチをしたがるのか

    ダイエットをしている方達の中にはストレッチをする方もいらっしゃいますよね しかも、そういった方の数は少なくない割合になると個人的には考えてます 実際、このカテゴリでもストレッチをしている、と申告する質問者様を結構見かけます ただ、ストレッチって消費カロリー少ないですよね? METsでは2~3と言われてますが それは単に呼吸が深くなっただけで、実際の消費カロリーはもっと低いと思えます それに、やった処で基礎代謝が上がるわけでも無いので、ダイエッターがストレッチをしても 時間の無駄遣い、というかもっと有効に使うべきではないのでしょうか? 『ストレッチを○○分間やってます』 とか見る度に、そんな時間が在るなら、走るなり歩くなり、 外に出たくないならせめて踏み台昇降でもしろよ、そっちの方が痩せるだろ、と内心そんな思いに駆られます 勿論、競技者の場合なら柔軟性を高める事は価値が在りますし、ハードな運動をする前に怪我予防や 体を温める為ならば意味が在ると理解していますが、一般人が柔軟性を求められる事はゼロに近いですし 件の質問者様方はストレッチ後に特に運動をする訳でもないみたいですし…… ここで漸く本題なのですが、何故ダイエッターはストレッチをするのでしょうか? 純粋に痩身効果が在ると信じているのでしょうか? それとも他の理由が在るのでしょうか? ストレッチをしているダイエッターの方々はもちろん それ以外の方の推測でも構いませんので、回答をお願い致します

  • 痩せすぎ脱出 サプリメント選び

    17歳男子です。 幼児の頃には既にガリガリで現在は、 ・身長174cm・体重48kg程度・BMI15.6程度です。 あまりに痩せているので見苦しいし、体力不足で大学受験にも失敗しました。 なんとかして体力増強・体重増加を図りたいと思い、食べる量を少しずつ増やしています。 また、筋トレの方法と自分に適したサプリメントを調べています。 ・ウェイトゲインアドバンス http://www.kentai.co.jp/products/k3200.html ・サバス  ウェイトアップ http://www.meiji.co.jp/sports/savas/products/weightup.php? のどちらかを購入しようと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • ヘビーデューティートレーニング法について

    筋トレ初心者です。44歳。男性。身長166cm、体重68kg。近くに経験者がいなく独学で始めたのですが、筋肉が付きません。付いているのかも知れませんが、数ヶ月してもあまり見た目は変わりません。筋肉痛はすごく出ます。おそらく呼吸とか重量とかセット数とか超回復時期とかを書籍を見ながらしているので、間違ったトレーニングをしているのだと思っております。有る時に「ヘビーデューティートレーニング」が有る事を知りました。有名なボディビルダーの方が開発したトレーニング法で高重量・低回数。超回復に3週間程度必要との事は情報で得られましたが、実際実践でして見るとどれぐらいの重量なのか?どれくらいの回数なのか?セット数は?超回復時期は?1人で可能か?バーベルが無い時はマシンで良いのか?どういう時に呼吸するのか?すべてを知りたいですが、書籍も見当たらないし、指導者もいない。詳しい方、現在実践されている方、ご指導宜しくお願いします。※その時のサプリメントの摂取もご教授頂ければ尚、嬉しいです。(現在はホエイプロテインのみ)

  • ステロイドについて

    ゴリマッチョになるべく 日々トレーニングに励む 25歳の筋肉馬鹿です。 質問です 筋肉増強用ステロイドは どこに行けば 打ってくれるんですか? 調べてもなかなか 出てこなくて困ってます

  • ダイエットの成果が出ず、悩んでおります。

    30歳・女・身長160cm・体重85Kg・体脂肪率43.2%の者です。 1ヶ月半前からダイエットを開始しました。 ダイエットの内容は下記の通りです。  食事: 朝400kcal 昼500kcal 夜600kcal 程度、19時以降は食べない  運動: 週5日、1時間強、ジムのプール( アクアビス・歩行・遊泳 )  飲酒: 毎日、[ ジン+ポッカライム+カロリーゼロ炭酸 ] ×2杯 それまでの生活は、1日2000Kaclくらい摂取しており、 お酒もビールや缶チューハイ&つまみにチョコやナッツ、 運動はゼロなど、最悪の生活でした。 自分なりに精一杯、生活習慣を改め努力しているつもりですが 1ヶ月半経った今も、500gも減りません・・・。 体重が体重なだけに、一年以上の長い目で見ているつもりですが、 このままでは不安でなりません。 私のダイエットにつきまして、問題点を指摘していただけないでしょうか?

  • ダイエットの成果が出ず、悩んでおります。

    30歳・女・身長160cm・体重85Kg・体脂肪率43.2%の者です。 1ヶ月半前からダイエットを開始しました。 ダイエットの内容は下記の通りです。  食事: 朝400kcal 昼500kcal 夜600kcal 程度、19時以降は食べない  運動: 週5日、1時間強、ジムのプール( アクアビス・歩行・遊泳 )  飲酒: 毎日、[ ジン+ポッカライム+カロリーゼロ炭酸 ] ×2杯 それまでの生活は、1日2000Kaclくらい摂取しており、 お酒もビールや缶チューハイ&つまみにチョコやナッツ、 運動はゼロなど、最悪の生活でした。 自分なりに精一杯、生活習慣を改め努力しているつもりですが 1ヶ月半経った今も、500gも減りません・・・。 体重が体重なだけに、一年以上の長い目で見ているつもりですが、 このままでは不安でなりません。 私のダイエットにつきまして、問題点を指摘していただけないでしょうか?

  • 普通の感覚に戻りたい

    初めまして。身長159cm体重48kg女です 私はついこの間まで体重が52kgあったのですが 普通に食べて普通に運動してここまで減らしました。 でも最近また色んなことに我慢出来なくなると食欲は無くてむしろ満腹なのに すごい量を食べたくなるようになって今、食パン4枚、インスタントラーメン1つ、、、など 食べてしまいました… 客観的に自分を見てみて、こんなくだらないことで親の気を引こうとしているんだと思います そんなこと親が分かるわけないってわかってるのに気付いて欲しいって思ってます これでも学校の友達とは楽しくうまくやっているつもりなんです。 こんな幼稚な行動学校じゃ絶対しないし、悩みなんてなさそうな馬鹿そうな感じです。 なのに家に帰ると一気に落ち込んで、家に誰もいないのをいいことに家事を後回しにして ずっとがつがつ食べて それを後悔して自分でも何やってんだろうと悲しくなるし情けないです また太ってた頃と同じことを繰り返すのかと思うのに 今日に至っては初めて吐いてしまいました… 一度吐いたらやめられなくなるといいますが、本当ですか? 今は次は絶対吐かない!!とおもってますが、食べ過ぎた後も次は絶対食べ過ぎない!!と 思ってまた食べ過ぎるんです。意思の弱い自分なんか信じられません 私はどうすれば食事でストレス解消なんてしない普通の人間に戻れるんでしょうか? 昔はテレビとかをみても、食事でストレス解消とかありえない!と思ってたのに 今では家事より自分優先。こんな最低な駄目人間です そんなこと自分で考えろって思われると思うのですが、相談出来る人がいません 私を否定してくださる回答でもなんでもいいです なによりここまで私の話を聞いてくださってありがとうございました 回答よろしくお願いします

  • 30代男性のダイエットについて質問です

    30代前半の独身です。 身長166センチ 体重70.0kg 体脂肪率20.0%前後 タバコ吸います 酒飲みます(タバコは辞めたことない、酒はあります) 見た目、筋肉質です。ウェイトトレーニング歴2年があり(現在はたまにやる程度)当時は一般体質ではない体つきをしてました。サプリメント、プロテイン等を上司愛飲。食事には気を使ってました。 ある時、ウェイトトレーニングと離れ、急激には太りませんでしたが序々に下腹部に皮下脂肪が目に見えてついてきました。 現在彼女がいなく、今年は彼女を作りたくて締まった身体を作り上げたいと思いました。 トレーニングによる筋肉は体質上すぐに付いてしまう(=体重がすぐ増える)のですが体脂肪を落とすのは苦手分野でしていい方法はないかと思っています。 ウェイトの後(カタボリック状態)での有酸素運動がもっとも効率的なのは分かっているのですが取り敢えず食事制限で5kgダウン、それ以上は有酸素を取り入れていきたいと思っています。 トレーニングを辞めても体重はあまり変わらず筋肉が脂肪に変わっているだけのような気がしてきましたので脂肪だけをなるべく落とすやり方の最もいい効率を探しています。 何かいい方法などありませんでしょうか? なるべく短期間で効果が見られるものがいいです。 よろしくお願いします!

  • 今の筋トレ状況について

    まず初めに 自分は今現在、 マッチョになりたいが為に日々 筋力トレーニングに励む 者ですが、 自分のトレーニング内容は、皆さんから見て どうなのでしょうか? 自分は170*75*25で トレーニング内容は ダンベル(片手で20キロ)を使用して 上腕二頭筋や肩、二の腕等、それぞれの部位を15~20回 懸垂を15回 ベンチプレス(50キロ)で 30回 5~10キロのプレートを 手に持ち、手首を固定しての上下運動 その他、YouTubeで載っていた腹筋トレーニングを 行っています 自分はトレーニング 30~1時間前にザバスのホエイプロテインを400ccを一杯、粉末のBCAAを 1スコップを摂取 トレーニング中盤に 粉末BCAAを1スコップ トレーニング終了時、 30分以内に↑のプロテインを2杯と メチル1ーDを2錠、 メチルマスタードロルを 1錠、 フォーマドールを2錠 を摂取してます。 ちなみにメチルやマスタードロル、フォーマドールは朝も同じ量を飲みます トレーニングは週に 4回 1日のカロリー摂取は 2500~3000弱です 以上の内容は いかがなものでしょうか? これらを続けた場合、 目に見て分かるほどの 結果が表れますか? ちなみにメチルやフォーマドール等は 摂取してから1週間程が 経ちました。 フォーマドールはオフサイクル後も飲む予定です メチル関係は1ヶ月のみ の使用予定です

  • トレーニーの脂質摂取量は?

    先月下旬から初めての増量を始めています。 身長173cm現在体重が68kgで、先月下旬は65kgでした。1日3000カロリー程、タンパク質は体重×2を目安に摂取してます。栄養計算していると脂質の摂取量の基準が分からない事に気がつき質問に至りました。 どっかのサイトだと2000カロリー必要な人は脂質は50g必要だと書かれていたのですが、私が今3000カロリーなので、75g脂質を取れば良いのか謎です。とあるボディビルダーの食事例にはアーモンドで脂質摂取したり、ごま油っぽい物飲んでたり。次元が違いすぎる人なので参考になりませんが、とりあえず気になる気持ちは増大しました。 回答の程よろしくお願いします。

  • プロテインでお腹が緩く・・・胸肉だと?

    プロテインでお腹が緩くなります。ホエイとカゼインが半々で配合された、ウイダーマッスルフィットプロテインを一日2食、朝夜に2スクープずつ牛乳に溶かして飲んでいます。 確か、ホエイや牛乳に含まれる乳糖が原因のようですが、半年程で消化酵素?が増え今よりは改善されると言う回答も見ました。ラットだと20%程、酵素が増えたとか・・・。ただ、20%だと対してガッツリと飲めない気がしますが、どうなのでしょうか? そこで、プロテインの量はお腹が緩くならない量にして、胸肉などでその分補おうと思っているのですが、他のトレーニーの方はどのようにしているのかが気になりました。構わず飲み続け気が付いたら大量に摂取しても緩くならなくなったとか、エッグやソイに変えたら改善されたとかあれば参考にしたいと思っています。 実際の所、プロテイン飲む時に、足りない分を一緒に胸肉は正直大変なので、プロテイン飲む時はプロテインだけで、胸肉は食事の時としたいです><

  • 室内で気楽に出来る筋トレ

    こんにちは 最近太り気味なので、ダイエットが目的の筋トレを探しています。 一応、いろいろなサイトを見て自分で編み出した筋トレをやっているのですが効果があるのかわからないです 腹筋×10回 腹筋+左右に腰をひねる運動×10回 背筋×10回 前に腕回し×100回 後ろに腕回し×100回 ブリッジ15秒×2回 爪先立ち10秒×5回 仰向けになって垂直に足を上げ、5秒停止+そのまま足を開いて10秒停止×10回 あとは腰回しを気が向いた時にちょこちょこして、さらに気が向いた時に好きなアイドルの曲を見様見真似で踊っています。 (ブリッジは背中の肉を落とす&くびれる効果があるらしいです) (爪先立ちをしてふくらはぎを伸ばす?ことで、ふくらはぎが細くなる&足首が細くなるそうです) 初めから無理をすると続かないので、一応このような若干ツライなと感じる程度のメニューにしました 運動神経が非常に鈍く、腕立て伏せができません。 また豪雪地帯に住んでいるため外での運動ができません。 なので運動神経が鈍くても続けやすいような、室内でできる筋トレがございましたら教えてください

  • トレーニーに質問。バランスボールの筋肉への影響は?

    バランスボールでのトレーニングで、よく姿勢を矯正したりインナーを鍛えたり(?)と言う事を言われますが、このトレーニングは筋肉にどのような影響が出て、姿勢などを矯正させられるのでしょうか? 私が知る筋トレの知識では、マシンやバーベルで1~6レップぐらいで筋パワー向上、8~10レップぐらいで筋肥大、20レップ~で筋持久力の向上する言った感じで理解しています。また初期の段階では神経系の発達で使用重量が大きく上がるなどです。 バランスボールでは、内容にもよるとは思いますが、大半は20回以上の反復が可能な物が多そうなイメージなので、筋肉へどのような影響があるのかと考えたら・・・持久力が上がるから、姿勢が強制される?または、初期では高レップでもパワーが上がるから、矯正効果がある?など疑問に思いました。 もう1つ、筋肉が引き締まると言うのは、筋力が向上してどのようになった状態なのでしょうか? 以上2点よろしくお願いします。

  • 痩せるダイエットリング

    痩せるダイエットリング(腕などにつけるもの) ってありますか。 また、効果はありますか。