Crims0nKing の回答履歴

全280件中201~220件表示
  • ジム通いの方。眠くて仕方ないときも行きますか?

    スポーツジムなどに通っている方、眠くて眠くて仕方ないときも頑張って通っていますか? 最近、寒さが厳しいからかものすごく眠くて、今週はずっと行けてなくてなんだか罪悪感です。 冬眠に入ろうとしているのか、眠すぎて何をするのも億劫です。 そういったとき、他のジム通いの方はどうされているのかなと・・。 身体にとって、やめておいた方がいいのか、無理を押しても行った方がいいのか・・。 よろしくお願いします。

  • 筋トレ 初心者 メニュー

    筋トレについて自分なりに少し調べてみましたが自信がなく、 また人それぞれ体型などによっても違うと思うので教えて頂ければありがたいです。 25歳(男)、身長165cm、体重55kgです。 身長からしたら適正体重なのかもしれませんが、筋肉量が一般の人と比べて明らかに少ないと思います。 着痩せをするのか「痩せている」と言われるのですが、実際は脱いだらだらしない体です(汗)。 気になるのは腹・尻・足(太もも)の肉、そして全体的な筋肉と体力の増加を目指しています。 理想は細マッチョといわれるタイプで、もちろん腹筋が割れて、というのは最高ですが、まずは服の上から触ったり、夏Tシャツでパッと見て、「意外とがっしりしてるじゃん」といった体型、人前で裸になれる情けなくない体になりたいです。 理想も上記のようにありますし、これしたら、あれしたらいいの?とたくさん思いますが、一度に何もかもは無理なので長期的にやっていけたらと思っています。 私の情報としては、 ・25歳(男)、身長165cm、体重55kg。 ・運動 クロスバイクをたまに(通勤(片道10km)に使用しているのですが最近は寒くほとんど車です(汗)。仕事もデスクワークのため運動はほぼなし。運動歴は高校から日常的に運動はしていない状態です。 ・食事 実家暮らしなので栄養にむちゃくちゃ偏りがあるわけじゃないとは思いますが、ほとんど気にしていませんでした。甘いものも好きですし、間食も多々。お酒も量はあまり飲みませんが好きです(飲むのはほとんどビールかウイスキー)。外食・飲みは週1回程度。 (1)食事の改善 まずはこれでしょうか。 ちなみに今日一日の食事は、(朝)ホットドッグ1本・クロワッサン(みたいなパン)・コーヒー・キウイ2切れ(昼)持参弁当(夜)ごはん2/3膳ほど、メンチカツ中くらいサイズ2ヶ、味噌汁、大根煮ゆずみそかけです。 これをどのように改善していったらいいでしょうか? (朝)コーンフレーク(牛乳)、バナナ、ヨーグルト(昼)持参弁当(夜)↑の半量 こんな感じですか?カロリーが少なすぎるでしょうか?朝に弱くなかなか朝から食べられないのですが、夜減らしていけば朝お腹がすいて食べれるとも聞きました。 人によって様々なのでしょうが、トレーニングされている方はカロリー計算して、間食ナシ酒もナシ、がっつり食いもなし、という風に摂生されてるのでしょうか?食べることは大好きである意味楽しみなのでそこが心配です…。 (2)運動・筋トレ 脂肪を減らしていくのと、筋肉をつけていくのを同時にするのは難しいと知りました。が、両方得たいと思ってしまいますね…。「増量期」「減量期」なども知りましたが、よくわかりません。 1ヶ月目は自重筋トレ(スクワット、カーフレイズ、クランチ、ヒップリフト、プッシュアップなど)、 2ヶ月目からダンベルを使った筋トレ、 3ヶ月目から↑+有酸素運動(5km程度走る) などと思っているのですがいかがでしょうか? とりあえずはコロコロ(腹筋を鍛えるやつ。正式名称がわかりません(笑))と、プッシュアップバーを購入し昨日やってみましたがすごい筋肉痛です(汗)。コロコロなんて膝つけてもまともにできませんでした(泣)。 器具の所持は今のところそれだけです。ダンベルは購入予定です。20kgのプレート交換できるものがいいのかなぁと思っています。おすすめあれば教えてください。ベンチやバーベルなどもあれば良いのでしょうが、スペース・金額面・体力面でとりあえず今は良いかなと思っていますがいかがでしょう。 あとフォームなども自信がないのですがやはりジムなどに行ったほうがいいのでしょうか?行ったこともないのでこんなだらしないからだの人間が行っていいものかと躊躇しているのもありますし、お金もかかることなので出来たら最初は自宅で、とも思っています。 (1)食事 (2)筋トレメニュー (3)ダンベルのオススメ (4)ジムについて 全体的なアドバイスをしていただけたらと思います。 長くなって申し訳ありません。 抽象的な質問ばかりになってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

  • マッチョさんはメタボさんと一緒は嫌?

    高齢化時代でジムが中高年、老人の溜り場となってしまっています。 毎日ジムに来てはトレーニング眼中無く話し相手探し、デイケアセンター代わりに占拠している中高年のメタボさんがいます。 このような人はトレーニングしないでマシンを占拠しおしゃべりしているだけでメタボな体はいつまでたっても何も変わりません。当然トレーニング方法も理解できません。 一方、若い時から体鍛えているマッチョな中高年もいます。メタボな中高年が多い中でかなりの少人数ですが昔から鍛えていますのでトレーニングも集中して追い込んでいます。 若者ならばメタボな体何とかしようと必死にトレーニングします。 一方中高年のメタボさんはダラダラノラリクラリ暇つぶしでトレーニングやる気ないようです。しかも自分の姿勢に原因あるのに責任転嫁しトレーナーに逆ギレする始末。 同じ中高年でもマッチョな人とメタボな人はお互い対極な立場にあるようでマッチョさんはメタボさんが嫌いなようです。 病気持ちな体でネガティブな事ばかりしている(悪口、罵り合い、批判等)メタボな中高年と前向きに肉体改造しているマッチョな中高年はお互い嫌なようです。 マッチョな中高年はメタボさんとは一緒にトレーニングする気もない、やる気なくす、モチベーション下がっていくだけで関わりたくないようです。 だからマッチョさんは時間帯ずらしています。 なんでメタボな中高年はトレーニングする気も無く暇つぶしでジムを占拠するのでしょうか? マシン占拠し寝ているかおしゃべりしているだけで周りの人のトレーニング妨害してばかり。 メタボな中高年はジムに何しに来ているのでしょうか? スタッフに注意されているのに自分の姿勢に問題あるのに逆ギレし迷惑行為してばかり。 どこのジムも中高年のメタボさんはこんな事ばかりしているのでしょうか? 困ったものです。

  • 酵素ダイエットに関して

    今、酵素ダイエットを始めようかと思っております。 生野菜ジュースの本で酵素ダイエットを知ったのですが 何かお勧めの酵素商品はございませんでしょうか? また酵素ダイエットに詳しい方、是非情報を下さい。 宜しくお願い致します。

  • ☆スタイル診断☆

    私はいつもガリガリだといわれます。。。でも、足が長いねって言われますが、客観的に見てどうでしょうか? 16歳、女 身長166 体重44 足首17.1 ふくらはぎ(一番太いところ)30.7 ふともも(膝すぐ上)31.5 ふともも(付け根)43.8 手首13.2 二の腕(肘すぐ上)18.9 二の腕(付け根)23 ヒップ86 ウエスト57 バスト80 顔(顎から上まで)22.2 です。

  • 筋肉1kgは何キロカロリーですか?

    このカテの過去ログを見ると、体重1kg落とすには7200kcalの消費が必要だという計算をよく見ます。 ダイエット中は体脂肪だけでなく筋肉も落ちると思います。 体重1kgを落とす場合に全部が体脂肪なら7200kcalの消費でよいと思いますが、筋肉も一緒に落ちる場合が多いので、実際に体重1kgを落としたい場合は7200kcalよりも消費は少なくてもいい計算になるんじゃないでしょうか?(たんぱく質の燃焼は脂肪よりも少ないので。) そのあたりがよく分からないので教えてください。 つまり、筋肉が1kg落ちた場合、何キロカロリー余分に消費したと考えてよいのでしょうか?

  • セルライトって自力では取れないのか?

    セルライトは運動や食事では取れないので、高いエステに通いましょうやら高い薬を飲みましょうというのが美容業界の常套手段ですよね。 これって本当なんですか? 体重は自力で落とせるので、それでも手の届かないところを不安視させる殺し文句としか思えませんが。

  • 食べる量を減らしたいけど…。

    少ない量だとすぐお腹が減ってしまいます。 太ってる方って食事量が多いですよね?…何故ですか??それって痩せればなおるんでしょうか?? 女性用茶碗にご飯、お味噌汁、魚、卵焼きなどと家族と同じ量を食べてもお腹が少したしになった程度です^^; (腹4分目とか)お茶碗を小どんぶりにすれば何とか満たされます。 でもそれでは痩せないですよね(笑) 食事ってお腹がすいてたのがなおればいいんですか? 少ない量だとすぐお腹が減ってしまうし。。。胃を小さくするにはどうしたらいいんでしょうか? 最初に水分をたくさんとって膨らませてからご飯を食べるんでしょうか?? よくデパートのフードコートで昼間うどん一杯を食べている女性を見ますが、私では足りないと思ってしまいます。 女性は夕飯までお腹をたもてるんでしょうか? へんな質問ですいません^^;

  • 細マッチョに憧れます

    はじめまして。 僕は年齢が30歳で、身長が180cmくらい、体重が100kgもあります。 同じくらいの身長の友達は、体重が68~75kgくらいです。 巷では細マッチョが流行っている(?)みたいですが、 僕もそんな腹筋が見える身体になりたいと思いました。 今年から腕立てや腹筋、背筋を始めました。 スポーツクラブに通うことも考えています。 やっぱり体重が100kgもあると、細マッチョになるには時間かかりますよね。。。。 今年の夏には細マッチョで海に行ってみたいです。 自宅でやっていますが、腕立てや腹筋背筋意外に、何かいい種目はありますか? 現在は、腕立て20回、腹筋15回、背筋30回くらいが、1セット(?)で出来る限界です。 大体2~3セットづつしています。 よろしくお願いします。

  • 1カ月で4kg痩せたいw の成功確率は?

    いつも思うんですが、このような無謀なダイエットに挑戦しようとする人。 どれくらいの割合で成功されてるんでしょうか? (注:成功=4kg減量後も最低1年間はリバウンドしない) 私は、10人に1人もいないと思ってます。

  • 腹筋

    ずっと以前より疑問だったのですが、腹筋というのはサッサとやるほうがいいのか・・・ それともゆっくりやるのがいいのか・・ 私はゆっくりと時間をかけて臍周りを意識してやってるのですが、それ以前にゆっくりやるのは痩せてて ぜい肉がない人が筋肉を付ける場合で、ぜい肉がついている人間は間違ってるのかな? ・・・と思っているのですが、どちらが正しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ダイエット中の女子大生です!

    ダイエット中の大学3年の♀です! 去年の2~8月の半年間で 61kg 29%→51kg 20% 体重-10kg、体脂肪率-9%の ダイエットに成功しました。 が、しかし…(´Д` ) 飲み会や年末年始のイベントの誘惑に負けて、 毎日好き放題飲み食いした結果、、 同じく半年で7kgリバウンドしてしまいました\(^o^)/ さすがに腹やら脚やらのムダな肉を 見て見ぬフリ出来なくなってきたので、 再びダイエットしようという決意に至りました! 身長165.4cm 体重57.5kg 体脂肪28.4% です((((;゜Д゜))))) ただ痩せているだけの体型ではなく、 なるべく筋肉を落とさず メリハリのある体型を目指しています。 Perfumeの体型が理想です(*^^*) ☆筋トレ週3~4(ダンベル、スロトレ) ☆ウォーキング週2~3 ☆食事制限1200~1500kcal/日 を実行中です! そこで質問なのですが、 たとえば1500kcal/日の食事制限をしたら 10500kcal/週になります。 毎日腹八分目が理想的なのは分かるのですが、 月~土1200kcal/日、日3300kcal/日 または 月~金1000kcal/日、土日2700kcal/日 という摂取の仕方でも減量は上手くいきますか? 個人的には後者の週5ストイック&週2ちょいゆるで やっていきたいな~と思っているのですが… それとも日頃控えている分吸収しやすくなって、 急に多く摂取したら脂肪として吸収されやすくなるんでしょうか?^^; 週に1、2回は友達との外食で 好きな物を一緒に食べたいのです(´Д` ) 去年のダイエットは食事制限と運動を ストイックにやりすぎていたので、 (毎日1200kcal以内で毎日ジョギング) 今回は週に1、2回は好きなものを食べる日を作り、 最小限のストレスで続けられるダイエットにしたいです。 食べたい…けど痩せたい! なんてワガママな女子(笑) ちなみに平日のメニューは、 朝 納豆オムレツ ほうれん草とツナのお浸し 豆乳コーヒー 昼 ふすまパン 6Pチーズ 夜 チキンサラダ(鶏むね、レタス、卵) 冷奴 蒸したもやしとネギ 間食(筋トレ後や起床時) プロテイン(ザバスのウェイトダウン) で大体1200kcal以内に収めてます。 タンパク質はなるべく意識してとっているつもりです! 休日の3000~4000kcal摂取日は 玄米麦ごはんを中心に 基本的に好きな物を食べようと思ってます。 最終目標は体重51.5kg(BMI19) 体脂肪率20%!! ご意見よろしくお願いします!

  • ダイエットとランニング

    前回も書いたのですが状況が少し変わったのでまたアドバイスいただけたら幸いです。 お話長くなりますがよろしくお願いいたします。 現在大学4年で今年から社会人になります。 小さいころからスポーツが好きで高校、大学と体育会でスポーツしてました。 そのときは身長163、体重62くらいのガッチリした身体でした。 あるとき軽量級に出ることになり体重を落とさなければならず努力したものの筋肉で全く落ちず結局食事をほとんどとらずひたすら運動しました。 なんとか落としたものの筋肉が減ってしまっただけでヘロヘロな身体になってしまいました。 それからというものの試合の結果をのこすよりも体重を落とすことに目がいくようになりました。それから体重がどんどん落ちることに快感を覚え、最終的に身長163、体重40くらいまでになってしました。いわゆる拒食症ですかね。 現在はなんとか落ち着きましたがまだまだ後遺症が残っている状況です。 今身長163、体重45くらいですが体重のこと、カロリーが常に頭をよぎります。 これまでランニングをしていたのですがこれも体重を落としたり健康のためにしていました。 練習では朝ランを2時間30分夜中していたのですが最近バイトで配達をしているためかなり身体に負担がかかりランニングが苦痛になってきてしまいました。 配達ではかなり走ったり重い荷物を持つためかなり疲れてしまいます。 今までランニングを週5、6で2時間30分、だいたい20以上走ってましたがバイトで配達するようになってからランニング中に疲労がたまりバイトでも疲労がたまりうまく両立できなくなりつつあります。 食事は 朝はバナナ、ヨーグルト、ドライフルーツ 昼はベーグル、ほしいも 夜は玄米パン 間食はチョコと言った感じです。 拒食症からだいぶ食べれるようになったものの毎回体重、カロリーは気になります。 昔は走らないと太る、食べたら走らないといけないという強迫した気持ちがありましたが最近気持ちが落ち着いてきたのか配達頑張ってるしいいかなと気持ちに自分に甘くなりつつあります。 いろいろとお話しましたがお聞きしたいこととしては ・この食事、運動で体重維持、もしくはダイエットできるか ・ランニングとバイトを両立するには週何回、何時間練習したらいいか 最近バイトが忙しくランニングをひかえたりしているのですがそうすると仕事の効率があがり、睡眠がとれ、食事も太ることが怖いですがいい方向にむかいつつあります。 でも走らないと気がすまない感じです。 体力どんどん落ちるような気がして。 いろいろぐちゃぐちゃにお話しましたがこんな自分にアドバイスいただけたら幸いです。 これからの将来にもつながるためよろしくお願いいたします。

  • プロテイン摂取の情報で混乱

    プロテインの飲み方で、いくつか疑問があります。 1、ゴールデンタイムって、トレ後30分。成長ホルモンのピークは2、3時間後。有酸素運動する時は、心拍数が落ち着いてからゴールデンタイムに入るとかだとか見かけました。 ゴールデンタイムって成長ホルモンが分泌量が上がるって意味なんでしょうか?だとしたら、その時間中は血中アミノ酸を上げておけば良い?なので、ホエイは吸収に30分かかるから、理論的にはトレ終了30分前にプロテイン飲むのが良い?カゼインだと吸収は1時間~で血中のアミノ酸も短時間で上がりにくいと言う理由で適してない?他にもホエイじゃ30分かかるから、トレ後30分の時間に間に合わないから、アミノ酸の形で摂取しないと間に合わないとか・・・。 (トレ前は(EAA又はBCAA)+炭水化物で、カタボリック防ぐって事で理解してますが、トレ後よりトレ前にプロテイン摂取させた方が筋肉がより肥大したってエビデンス見た記憶が。トレ時間が30分ぐらいで丁度ゴールデンタイムに突入してたんでしょうか・・・?) 2、タンパク質は一回に30gしか取れないとか、1時間に7~10gしか吸収されないとか見かけました。 個人差はあるにしても、考え方はどちらが正しいのでしょうか?タンパク質を一度に大量摂取する方がいらっしゃるようなので、後者が正しいのかと想像してます。 考えが纏まってなく、読みにくい感じの文章になってしまいすいません。自分が厳密にプロテインの摂取タイミング知り、実行しようとしてる訳でなく、頭が混乱しているので、それを鎮めたく質問に至りました。はっきりとは結論が出てなければ、それが分かるだけでもありがたいです。回答よろしくお願いします。

  • プロテイン摂取の情報で混乱

    プロテインの飲み方で、いくつか疑問があります。 1、ゴールデンタイムって、トレ後30分。成長ホルモンのピークは2、3時間後。有酸素運動する時は、心拍数が落ち着いてからゴールデンタイムに入るとかだとか見かけました。 ゴールデンタイムって成長ホルモンが分泌量が上がるって意味なんでしょうか?だとしたら、その時間中は血中アミノ酸を上げておけば良い?なので、ホエイは吸収に30分かかるから、理論的にはトレ終了30分前にプロテイン飲むのが良い?カゼインだと吸収は1時間~で血中のアミノ酸も短時間で上がりにくいと言う理由で適してない?他にもホエイじゃ30分かかるから、トレ後30分の時間に間に合わないから、アミノ酸の形で摂取しないと間に合わないとか・・・。 (トレ前は(EAA又はBCAA)+炭水化物で、カタボリック防ぐって事で理解してますが、トレ後よりトレ前にプロテイン摂取させた方が筋肉がより肥大したってエビデンス見た記憶が。トレ時間が30分ぐらいで丁度ゴールデンタイムに突入してたんでしょうか・・・?) 2、タンパク質は一回に30gしか取れないとか、1時間に7~10gしか吸収されないとか見かけました。 個人差はあるにしても、考え方はどちらが正しいのでしょうか?タンパク質を一度に大量摂取する方がいらっしゃるようなので、後者が正しいのかと想像してます。 考えが纏まってなく、読みにくい感じの文章になってしまいすいません。自分が厳密にプロテインの摂取タイミング知り、実行しようとしてる訳でなく、頭が混乱しているので、それを鎮めたく質問に至りました。はっきりとは結論が出てなければ、それが分かるだけでもありがたいです。回答よろしくお願いします。

  • 1カ月で4kg痩せたいw の成功確率は?

    いつも思うんですが、このような無謀なダイエットに挑戦しようとする人。 どれくらいの割合で成功されてるんでしょうか? (注:成功=4kg減量後も最低1年間はリバウンドしない) 私は、10人に1人もいないと思ってます。

  • 1カ月で4kg痩せたいw の成功確率は?

    いつも思うんですが、このような無謀なダイエットに挑戦しようとする人。 どれくらいの割合で成功されてるんでしょうか? (注:成功=4kg減量後も最低1年間はリバウンドしない) 私は、10人に1人もいないと思ってます。

  • 減量中の食事回数について

    ウェイトトレをしながら減量中です。 ある教えてGooの回答で「ダイエット中は一食の量を減らして回数を増やす。」という専門的な書き込みを見ました。 私の、学識のなかでは食事をとるとインスリンの分泌により身体は蓄える習性になり、その間の運動や消費するカロリーは低減されるということです。 食事回数を増やす=インスリンが常に分泌されるということですから筋肉の発達も脂肪の発達も常に成長ホルモンにより促されている状態ですよね? 未だに生体学は未知の領域もありますが、最近は変わった発見などがあったのでしょうか? 詳しくわかる方今したら教えていただけませんでしょうか?

  • 減量中の食事回数について

    ウェイトトレをしながら減量中です。 ある教えてGooの回答で「ダイエット中は一食の量を減らして回数を増やす。」という専門的な書き込みを見ました。 私の、学識のなかでは食事をとるとインスリンの分泌により身体は蓄える習性になり、その間の運動や消費するカロリーは低減されるということです。 食事回数を増やす=インスリンが常に分泌されるということですから筋肉の発達も脂肪の発達も常に成長ホルモンにより促されている状態ですよね? 未だに生体学は未知の領域もありますが、最近は変わった発見などがあったのでしょうか? 詳しくわかる方今したら教えていただけませんでしょうか?

  • 減量中の食事回数について

    ウェイトトレをしながら減量中です。 ある教えてGooの回答で「ダイエット中は一食の量を減らして回数を増やす。」という専門的な書き込みを見ました。 私の、学識のなかでは食事をとるとインスリンの分泌により身体は蓄える習性になり、その間の運動や消費するカロリーは低減されるということです。 食事回数を増やす=インスリンが常に分泌されるということですから筋肉の発達も脂肪の発達も常に成長ホルモンにより促されている状態ですよね? 未だに生体学は未知の領域もありますが、最近は変わった発見などがあったのでしょうか? 詳しくわかる方今したら教えていただけませんでしょうか?