kenken408 の回答履歴

全59件中41~59件表示
  • 精神安定剤に頼りすぎ、飲み過ぎてしまう

    いつもお世話になっています。 現在私は精神的な病を複合して患っていて、病名も不確かな状態で月1くらいのペースで通院しています。 昔は目も当てられないほど酷い病人でしたが、おかげ様で今はすっかり元気になり毎日アルバイトに励んでいます。 しかし元気なのですが、精神安定剤に頼りすぎている面があり困っております。 今、病院からは抗うつ剤プラス精神安定剤を処方されております。 一日、ヒルナミン5mgを9錠、ソラナックス0.4mgを2錠、デパス1mgを1錠を処方されています。 正直飲み過ぎだと思ってます。 でもそれでも足りないくらい多量に服用してしまう時があって、病院の予約日以前に薬がなくなって、早めに病院に行ったりしています。 とにかく薬が飲みたいんです。何も起こってない時でも心がざわざわして薬が飲みたくなるのに、アルバイトもしているので、仕事上の人間関係や、仕事が上手く出来なかった時、家族の些細な態度が気にかかったりすると、すぐ薬を飲みたくなってしまします。薬がないと落ち着かないんです。 でも病院の先生には「薬がないと違法なネット販売で買ってしまうかもしれない、他の病院で初診と偽ってもらってしまうかもしれない」と言って無理やり薬をもらっています。(処方してOKな範囲内らしいのですが) もう、薬の飲み過ぎ以外は元気そのものなんです。あとはこれさえ克服すれば、私は健常者への第一歩を踏み出せるんです。 どうしたら薬に頼らないような強い心をもてるでしょうか?心構え等を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 光に敏感

    うつ病治療中です。 殆ど完治に近く調子の良い日が続いていましたが、 三日前くらいから疲労を感じ気分もスッキリしません。 でも、本当に調子は良くて、音楽も聴けるようになりテレビも楽しく見れます。 しかし、なぜか照明だけが苦手なんです。 日光も少しだけ不快に感じます。 不安などはありませんが、明るいと落ち着きません。 日没になるとホッとします。 なので、暗い部屋で毎日キャンドルナイトです。 光に敏感なのはうつ病のせいでしょうか?

  • 朝 出勤する途中に引き返してしまいます。

    私、50歳の男性です。 欠勤していて、体調がよくなって、出勤しようとすると、途中から、ふと家に引き返したいと頭の中に よぎると、そのまま家に引き返してしまいます。 その根底は、やはり職場よりも家のほうが気楽だという考えがあります。 この状態で、引き返さずに出勤できるようにするには、どうしたらいいですか?

  • 切羽詰まった感じ

    うつ病治療中です。 先月末で短期の仕事ですが辞めました。 これから先の事を考えると不安で不安で 仕方ありません。 メンタルの他に身体にも病気があります。 体調が悪いと全てが嫌になります。 これは私の我侭なのでしょうか? この先短時間の仕事しか出来ないかもしれません。 何の為に生きているのかわからなくなります。 何かアドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • これは妄想といいますか?

    (1) 部屋のガス、電気、戸締りが異常に気になる。火事になったらどうしようと思う。 (2) 道を歩いている人が、「変な格好」「ぶっさいく」「デブ」と思って見ているに違いないと思う。

  • ジプレキサの副作用

    心療内科でジプレキサ25mgを処方されました。副作用で食欲増進とあるんですが、食欲がまして太るのか、食事量が変わらないのに太ってしまうのか(太りやすい体質になってしまうのか)どちらなんでしょうか。

  • 幻視?幻覚?困っています

    30代女性です。独身です。 20代の初め頃から鬱症状で通院しています。 一年前くらいからまたぶり返し、元の主治医が 廃業されたので半年前から別の精神科に 通院をしています。 私の仕事は15時間ほどの夜勤を月に10日ほど 半年ほど続けているのですが、1ヶ月前くらいから 夜勤の後半になると目の前に変なものが見えたり感覚的に 気分が悪くなったりします。 最初はお正月、自分の脳の表面が木目模様に なっていくような感覚にとらわれ、街路樹などを 直視できない日が数日続きました。 その後、夜勤中にパソコンのディスプレイいっぱいに 斜めの格子模様が貼り付いたのが見えた気がして 具合が悪くなりました。格子模様は今でも夜勤以外の 時でも見えます。夜勤中はもっとひどいです。 最近は規則的に並んでいるものを見ているだけで 気持ち悪くなります。 主治医に話したところ「幻視かなぁ?ピッグ病? でも違う感じ・・」と言われ、薬を追加してもらいましたが あまり効果があったようには感じません。 私は何の病気なのでしょうか? 主治医からは「一度眼科に相談してみて。お薬を 増やすのはそれからにしましょう」と言われました。 20代の頃は不安神経症と診断されていましたが その頃とは症状が違うように感じます。 眼科で取り合ってもらえるのか不安で敷居が高いです。 精神科を変えたほうがいいのでしょうか? いま処方されている薬(用量は忘れました) ・アモキサン1日3回 ・ソラナックス1日3回 ・ルジオミール1日3回 ・ハルシオン寝る前 ・セロクエル寝る前(←追加) いまの症状 ・過眠(毎日12~15時間) ・幻視? ・うつ状態 ・時々消えたくなる ・入院について考え始めた 20代後半から去年までは 治ったというか寛解くらいの状態で 仕事(夜勤ではない)もオーバーワーク気味に できていたし比較的元気でした。 今まで自分では鬱だと思っていましたが じつは双極性障害だったのでは?? と考えるようになりました。 主治医は優しいかたですが、私の最近の訴えに ついて困惑しておられるように感じます。 だから入院したいとか私の今の病名についての 見解は聞けずにいます。 私の鬱の原因の一つに母親との確執があります。 去年、距離を置きたくて一人暮らしを始めました。 一人で居ることはとても幸せで、この暮らしを 守りたいと思い、連れ戻されたくなくて実家に対しては マトモな振りをしています。 私の状態で考えられる病名、私は何科を 受診したらいいのか、心当たりがあるかたは 教えて欲しいです。 乱文ですみません。 よろしくお願いします。

  • ジプレキサの減薬、断薬について教えて下さい

    私の母(70代)がうつ、神経症という診断を受け、ジプレキサを処方されて薬3週間になります。 先生からはだいぶ症状が落ち着いてきたというお話を受けました。 もし減薬、断薬をするとしたらどのような段階でするのか気になりました。 今までジプレキサの減薬、断薬をした経験のある方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、途中で何か症状の変化などはありましたか? 母は安定剤にかなり敏感で、飲んでいる今も体が動かないくらいきつい、眠いと言っています。とても心配です。 よろしくお願いします。

  • 不登校[長文で乱文です]

    私は公立の進学校に通う高校1年生です。 最近、不登校気味です。授業も講習も無断で休んだりします。 休みがちになったのは5月を過ぎた頃から、休む理由として明確に「学校に行きたくない」と母に告げたのは10月頃です。単に体調が悪い時もあるんですが、人に会いたくない、学校に行きたくない等の理由で休むことが増えました。母親は「自己責任だから好きにしろ」と言うので、黙認はしてますが、できるだけ行くように私を促します。 学校生活において、別に友人がいない訳ではありません。友人同士の喧嘩に巻き込まれて嫌気が差してきてますが、辛うじて大丈夫です。私は元々、人付き合いは苦手で人見知りではあるんですが、気の知れた仲になれば普通にコミュニケーションが取れます。部活は文化部に所属しています。部活は楽しく、部活を休むことはあまりありません。10月までは部活をやる為に学校に行っていました。 勉強は昔から好きで、成績も悪くはない方らしいです(友人いわく)。塾等は通ったことないです。しかし母も私もあまり納得はしてなく、まだ頑張れると思ってたので、12月上旬までは1日4~6時間やっていました。でも、それは苦ではなかったです。むしろ楽しかったです。 しかし、最近はシャーペンを持つことさえも億劫です。年末過ぎても宿題には手もつけてないです。ゲームを気晴らしでやるのですが、それさえも途中で飽きてしまい、何もせずぼーっとすることが増えました。とにかく集中力と気力が全くない状態です。 それと、感情の起伏が激しくなりました。元々、気分屋なところがあるのですが…。すごく些細なことで、怒った記憶が飛んでしまうぐらい暴れたり。先日、自室の壁に穴を開けてしまいました。思春期の男性ならよくやるとはいいますが、女性の私が開けるのはいくらなんでも…。逆に、自分は無価値で必要ない人間である、消えてしまいたい、死んでしまいたいという負の感情のスパイラルにはまってしまい抜け出せなくなります。過去にも、そのような気持ちになってしまった時に自傷症候群になってしまって…未だに傷跡は残っていますが、何とか友人の力を借りて中学校卒業前に一度やめることができました。しかし、また再発してしまいました。自傷してる時、私は涙が全く出ません。私にとって自傷は、確かに悲しいから辛いから逃避的な意味合いでやってるはずなんですが。でも、そんな自分は惨めで愚かで。自己嫌悪だけ募っていく感じです。 話は飛ぶのですが、朝起きれません。布団から出れません。どの時間帯に寝ても、起きれません。母がいつも起こしてはくれるのですが、起きれません。目覚まし時計・携帯電話の目覚まし機能の音は全く聞こえません。学校行きたくないな、と思うようになってから、何故か自力で起きれなくなりました。どうしても学校に行かなければいけない日は徹夜してしまう、というのもしばしばあります。体調が悪くなるのは承知の上でやります。ですので、テスト週間は3日連続で徹夜、眠気はカフェイン錠で凌いでいます。 再び話が変わりますが、学校を休んだりする日は人と会う行為で物凄くストレスを感じます。友人が心配してメールをくれるんですが、一時的にですが関わりの全てを絶ちたくて、携帯も電源OFFにしてます。酷いと壊そうとしたりします。入学したての時はそれでも我慢して、極力最低限の口数で学校に行っていたんですが、そうしてるうちに何もダイエットや運動もしてないのに、4ヶ月で8kg体重が落ちました。まぁ元がぽっちゃり体型なので、平均より少し下回るぐらいなので病気的ではないです。 乱文ですいません。あまり文才がないものでして…。 できるだけ事実そのまま書いたつもりです。 あくまで主観で書いているので、 私の言動行動が「自分に甘い」「幼稚だ」「もっと頑張れ」と思われる方もいると思います。 しかし、それも一つの意見・回答だと思うので、回答してくれるだけで感謝です。 とりあえず、この質問が場違いだったらすいません。 でも他に頼る人もいないので許してください。 質問したいことは、 1、朝全く起きれないのと学校に行きたくない気持ちは関係あるのか? 2、やはり無理してでも学校に行くべきか? 3、私はおかしいのか?心の病、なのか?ただの甘えた餓鬼なのか? です。 よろしくお願いします。

  • 自分に甘いだけ?何も出来ないでイライラしています。

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症で7年療養中の32歳の女です。 今日は何も出来ませんでした。 3連休なのに・・・ 時間がもったいないのですが 思うように体が動いてくれないでいます。 少しずつで良いから簿記の勉強をしたいのですが なかなか出来ません。 でも受験料を無駄にしたくないのです。 昨日はテキストを読んで対応している問題をやりました。 まだ難しい数字が出てくるわけではないのですが さっぱり分からず答えを見る形に・・・ 2回目は少し分かったのですが 左右の答えが逆のものが多くて何故だか納得できないのです。 覚える=暗記しかないのでしょうか? 勉強ではなくても何か為になることが出来るようになりたいです。 片付けとか料理とか・・・欲張りでしょうか? 無性にイライラして家族に八つ当たりをしました。 自分が嫌で仕方がありません。 このまま何もできずに死ぬのでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • ルーランの副作用について

    双極性障害II型の者です。現在、朝晩リーマス2錠ずつ、寝る前にルーラン3錠(12ミリグラム)・レンドルミン1錠・ロゼレム1錠を飲んでいます。 悩みは、「顔のひきつり」と「ひどい眠気」です。 1ヶ月ほど前に、うつ症状の改善のためにルーランを追加しました。そのころから、それらが出てきました。ルーランを服用後、うつ症状は多少改善されたものの、そのひきつりと眠気が原因で日中の活動量が上がらず、部屋に引きこもっています。 これらはルーランの副作用なのでしょうか? それとも、新たなうつ症状なのでしょうか? 眠気も辛いのですが、顔のひきつりはとても気になります。人前に出れないほど変な顔になるのです。 ひきつりは一人でいるときも起きます。 どなたかお分かりになる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不安・緊張・イライラに有効なお薬

    色々な薬、抗うつ剤、抗精神病薬、抗不安薬、気分安定薬など、詳細を記せば、トフラニール・アナフラニール・トリプタノール・ノリトレン・デプロメール・バキシル・ジェイゾロフト・デジレル・ドグマチール・コントミン・リスパダール・セルシン・セパゾン・レキソタン・メイラックス・デパス・テグレトール・リーマス・デパケン等を服用しましたが、不安・緊張・イライラが改善しません。他に何か有効なお薬はないでしょうか?次回の受診日も近いのでご相談させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 躁鬱病の人との人生

    付き合っている彼が躁鬱病なのですが、結婚も考えています。ほとんどの人が離婚してしまっていたり、まわりには結婚を反対されています。 躁鬱病の人と結婚していても幸せだという人はいますか? また、症状がよくなったという人はいますか? お願いします。

  • リスパダールについての質問です。至急回答><

    明日、精神科に行きます、(初診じゃないです) 昨日、急に胸が苦しくなり過呼吸を起こしました。 その時、自殺願望、被害妄想がはげしくイライラが止まりませんでした 今日は、朝から動悸が激しいです。 幻覚、幻聴も恐ろしいほどあります。 私の担当医は、助教授なのですが 「リスパダールをください」 と伝えても大丈夫でしょうか> 本当。。苦しくて苦しくて。。学校の事考えると自殺したくなります。。 死にたい・・ そんなかんじになってます。 リスパダールの内用液が欲しいのですが。。 なにかアドバイスくれるとうれしいです

  • 助けて下さい

    太れないことで悩んでいで 心療内科に行ったら 薬出すからって言われて、 処方せん見たら カウンセラーに通っていた時と 同じ薬の名前が書いてありました。 どうすれば良いのでしょうか? あとこの時間帯、薬局屋開いてなくて どこに行けば良いのかわからないです。 このまま薬貰わずに家に帰って 明日薬局屋に行ったら駄目なんですか? 先生は太れる薬ですかって聞いたら そうって言いました。 でも騙されました。 やっぱり精神面しか見てないじゃないですか。 結局太れる薬なんかなかったんだ。 騙された。また金だけ取られる。 やっぱり自力で頑張れってことなんですね。 もうこのまま行かないでいても良いですか? それとも通ったら太れるかもしれませんか? 助けて下さい 誹謗中傷はやめて下さい もう誰も信用出来ない 疲れたやっぱり誰も助けてはくれないんですね

  • 抑うつ剤の影響?とにかく眠いんです

    2日前に心療内科で気分変調症と診断されました。 薬を飲み始めて、気分が悪くなり吐きました。 そして我慢できないくらいの睡魔がきます。 病院に連絡をして胃薬を増やしてもらったら吐き気マシになりましたが、とにかく眠いんです。 これは副作用ですか? 医者によると薬のせいではない、思い込みだと言われました。 もらった薬は以下の通りです。 エビリファイ錠3mg・ラミクタール錠25mg・・・朝のみ ジェイゾロフト錠25mg・・・夕のみ ファモチジンD錠20mg・ガスモチン錠5mg・・・朝夕 他に寝る前に睡眠薬と筋肉の緊張を和らげる薬をもらいました。 とにかくこの眠気を何とかする方法はないでしょうか?

  • セルシンというお薬について

    色々自分でも調べてみたのですが、情報がマチマチで混乱してしまったので、このお薬に詳しい方、是非お願い致します。 先日セカンドオピニオンで診て頂いた病院で処方された薬です。 マイナートランキライザーの安定剤で、比較的安全性が高いという記述があるサイトもあれば、少し取り扱いに注意をした方が良い薬だ、慎重に処方すべきだとの記述もあるサイトもあり、一度だけ服用しただけで、今は服用をしていません。 処方された経緯は、以前通院していた病院で処方されていたレキソタンが、その病院では取り扱っていないとの事で、代わりとして処方されました。 心療内科通院歴は長い方ですが、レキソタンは安定剤の中でもメジャーな方で、ゾロ玉のセニランになる病院もありましたが、それ自体を扱っていない病院は初めてでした。 その病院では、私の疾患は診られないとの事で、受診拒否をされてしまったのですが、以前の病院で出されていた物と同じ薬で良ければ薬の処方だけは(今回だけですが)して貰えるとの事だったので、処方して貰いました。 ですが、まさかレキソタンが無いとは思わず・・・。 先生が言うにはレキソタンとほぼ変わらない薬だから、という事だったのですが、調べてみるとどうも違うようで・・・。 この薬は一体どの様な薬なのでしょうか。 安全性は高い物なのでしょうか。 飲み方としては、不安時に頓服として出されていますが、不安時にこの薬を飲み続けても問題無い程度の薬なのでしょうか。 また、大体どんな症状の方に良く処方される薬なのでしょうか。 レキソタンの様に、メジャーな薬なのでしょうか。 質問の羅列になってしまいすみません。 因みに、5ミリを一日1回という内容で処方されています。 詳しい方、どうぞご回答の程宜しくお願い致します。

  • これは断薬した方がいいのか

    震災の影響でうつ病と診断され レメロンやサインバルタを飲んで来ました。 最近では調子も上向きになり、薬を減らす方向で行っています。 ただ、ウツは脳内ホルモンのバランスが崩れたためだと聞き、 そのバランスを補うために薬を3日~4日に一度服用しています。 要はサプリ感覚で服用しています。 ところが服用すると次の日の朝がつらいのです。 服用しなくても起床が辛い時があります。 辛い時は補充する意味も兼ねて、必ず薬を飲んでいます。 そうすると次の日の起床もつらくて、翌日はケロッとしています。 一応、周期性みたいなのはあるのですが、 私のような場合、もう薬の服用は止めた方がいいのでしょうか。 サプリ感覚で脳内ホルモンを補うという考えは危険ですか? ちなみに担当医は70越えていて最新の知識がありません。 レメロンやサインバルタも知らなかった精神科医なので・・・ 上記の処方は私のリクエストによるものです。

  • 夫がうつ病です…私は何をしてあげられる?

    夫がうつ病です。私は何をしてあげられる…? 結婚3年。夫、自分(妊娠中・専業主婦)、子供1人の家族です。 真面目で頑張り屋の夫は結婚前からうつ病を患っており通院しています。 原因は仕事(職場での人間関係、仕事内容)が主です。 他人はうつ病とは分からないくらい、普段の性格は普通です。 しかし、本人は家で仕事の事を考えると睡眠不足に陥り、下痢をしたり、会社に行く前に吐いたり…。 以前、上司にも少し相談したようですが、鬱への理解もなく「で、何をどうしたいの?」と逆に聞かれる始末。 そんな上司の元で仕事をしているので、こんな状態になったんだと思います。 そんな毎日に夫も限界を感じているようで「休職したい」と言いだすようになりました。 私としては、一定期間休んで良くなるようなものであれば休んでもらって構わないと思うのですが 今の部署を変えてもらえない限り(元凶を断たない限り)状況は良くならないと思うんです。 今の部署は人が足りないらしく、かといって増員もできない為、なかなか希望(部署移動)は聞き入れてもらえません。 それに現実、来年から住宅ローンも返済していかなくてはいけないし 子供も増えて出費も増えるので、正直収入がなくなるのは困ります…。 休職したとして、万が一そのまま復職できなくなったら…等色々考えてしまいます。 私の中では、夫に治療に専念してもらいたいという気持ちもありつつ なんとか気持ちを切り替えて頑張って欲しいとも思いつつ… とりあえず会社に病院の診断書を持って行き、産業医に相談してみたらとアドバイスはしていますが… 実際、毎朝顔色を悪くして溜息をつく夫を見て、どう接したらよいのか分からず困っています。 なるべく明るく接するように努めてはいますが、私が何を言っても会社に行かなくてはいけない現実。 私にできる事って何かあるのでしょうか? また、ご自身がうつの経験をされていて、家族に言ってもらえて嬉しかった言葉などありますか?