mnewage の回答履歴

全31件中21~31件表示
  • 一括支払いの個人年金の受け取り人に関して

    被保険者である伯父がH23年11月に亡くなりました(配偶者無し、子供無し)。享年87歳です。 一括支払いの個人年金に加入しておりましたが、保険金の支払い自体は伯父自身がしていた物です。伯父にはその他預金や定期だけでも1億2000万以上の貯えがありました。 伯父の年齢、財産から察しても生保の個人年金を申し込むこと自体不自然です。 支払い開始が90歳超えからの個人年金に加入など普通に考えても不自然なことです。 その一括支払いの個人年金は2年に渡り、H21年2000万、H22年2000万と合計4000万も掛けてあります。その受取人がこれまで伯父との関係性の薄い、法定相続人でもない者になっています。都合4000万円の受取人に契約上指定されています。 法定相続人は4名おりますが、我々、法定相続人(私も含めて)は、この受取人と亡くなった伯父との関係性を還り見てこの受取人の指定に納得がいきません。 伯父をダマくらかして契約にこぎつけたのではないか?と、ある種、保険金詐欺ではないのかと疑っております。受取人は、そもそも法定相続人でもないので、相続金目当てに個人年金の一括支払いに着目し、伯父を上手くダマくらかし、自身を受取人に指定し4000万をせしめる気ではないのかと疑っております。実際、生前の伯父からこの受取人との深い付き合いなどしているなどとは聞いたこともありません。伯父の性格からして他人に4000万ものお金を与えるなど有り得ません。 そこで質問なのですが、この4000万の保険受取りを差し止めることは出来ないものでしょうか? 一旦、保険金の支払い請求を差し止めて弁護士に相談し裁判に持込みたいと考えております。 仮に保険金請求をされて、この受取人4000万が支払われてしまって、支払らわれた保険金額が棄損されるのを防ぎたいと思っております。 上記の様なケースの場合、我々法定相続人が行える保険金支払い前の防御はありますか? 4000万の支払いを防ぐことは出来るでしょうか? ちなみに、この指定された受取人は伯父亡き後、通夜はおろか、葬式、納骨と一切伯父を見送ることはありませんでした。それほど縁が薄い人間です。 防御可能な方法や、頼るべき相談先などアドバイス下さい! とても困っています、こういう問題に詳しい方是非回答お寄せ下さいますようお願いします!

  • 終身保険を減額して、契約者貸付金を返済したい

    こんにちは。 表題の件で相談させてください。 私は43歳既婚女性です。 子供はおらず、主人と2人で自営業をやっております。 3年程前に店の運転資金に終身保険の契約者貸付にて約280万円ほど借りました。(利率5.75%) しかし、今の経済状況では返済が難しく、利息が増える一方なので(現在は330万円ほどになっています。)、終身の一部を解約して解約返戻金で返済したいと考えました。 今現在入っている保険は第一生命のエスコート21というもので、1年で約38,000円程支払っており、50歳払込満了です。 保険内容は以下の通りです。 終身保険(S62)死亡保険金額 2,500万円 障害特約(S58)災害保険金額 本人型100万円 災害入金特約(S62)入院給付金日額 本人型5,000円 疾病特約(S62)入院給付金日額 本人型5,000円 女性特定疾病入院特約(S62)入院給付金日額 5,000円 予定利率5.5% 上記の旨、セールスの方に相談したところ、減額は100万円しかできないので、 (一部解約では、死亡保険金額は2,400万円までしか下げられない) 全てを解約する以外、返戻金からの返済は無理だと言われました。 「コンピュータに入力するとエラーになります。恐らく以前行われた転換などが影響していると思う。」と言われ、思いがけない回答に驚いたのですが、 セールスの方が帰られたあと、落ち着いて考えてみると、それ以上下げると年払額が0円になってしまうからなのではないか?と考えつきました。(単なる推測です) そこで質問と相談なのですが、 あと7年後、払込満了を迎えた際には一部解約して、返済に充てることは可能なのでしょうか? だとしたら、払込満了まで契約失効にならないよう、少しずつでも返済することがベストの選択なのでしょうか? 結婚する際に母から引き継いだ保険なので、今全部解約してしまうのは心苦しいです。 他に何かいい方法がありますか? 乱文お許しください。 皆様お忙しい事と思いますが、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 個人年金保険付随の生命保険について

    個人年金保険付随の生命保険について 個人年金に病気と死亡給付金がついている 日本生命のニッセイ年金に入ってますが 定期保険特約がついていて 高度障害と死亡すれば1000万円別に給付されます これを今度はずしませんか3000円掛け金から おとくになりますとのことですが 生命保険からの申し出なので 一円でも儲けたいのが生保なのに 何かこちらの不利になることがあるのだろうかと 不安なんですがどなたかご存知の方お願いします。

  • 生命保険(終身)、保険会社のメリットって何ですか?

    生命保険で終身型の加入を考えています。 いろいろな会社の見積もりでシミュレーションしているのですが、どうもわからないことがあります。 それは保険会社側のメリットです。 アフラックですが、見積で[現在30歳・保険金額1000万・65歳満了で払込総額654万]となり仮に65歳で解約しても757万支払われるようです。 かんぽでは同条件で払込総額798万。 いづれも必ず掛けた金額以上が支払われるシステムですが、これでは保険会社は損しないのですか? 掛け捨ての定期であれば、死亡しなければ、会社の利益になるのはわかるのですが・・・

    • ベストアンサー
    • noname#178917
    • 生命保険
    • 回答数5
  • 積立共済年金の加入時一時払込

    積立共済年金を始めようかと考えています。 そこで質問なのですが、始めるにあたって「加入時一時払掛金」というものを(任意で)おさめることができます。 今後30年勤めるとして、例えば加入時に1000000円おさめると30年後は1384400円になると書かれています。 ぱっと見、すごくお得に思えるのですが、これは本当にお得なのでしょうか。もちろん長い生きすればするほど得になるのでしょうが、普通の積立のほうがいいのか迷っています。 メリットとデメリット、一時金を納めたほうがいいのかなど、私的な見解で構いませんので教えていただけますと助かります。

  • ショック 生命保険に入れない・・・

    大手生保に加入してますが30代前半加入 10年経過で更新時期が近付いてますので、JAで火災や子供等 まとめて加入しようと考えました。 当たり前に加入するつもりが、私が逆流性食道炎で通院の履歴が有り 申し込み前の雑談の中で、加入は難しいという話になりました。 消化器系を保障対象外にすれば加入は可能だそうですが 別に逆流性食道炎で保険をもらうつもりは有りませんが 中途半端な保険に加入しても・・・という気持ちです。 また、保険に入れない身体だと知り、なんか人間としての価値が無いのか? 保険会社から見たら早死にするレッテルを貼られたみたいでショックです。 体調は、胸ヤケ等がたまに有ります。 健診で胃カメラのんで軽い症状があり、胃酸抑制剤の処方を受けてます。 2年病院にかからなければ、クリアになる?らしいですが 何度か逆流性食道炎になって通院と状態良い時を繰り返しており 先月、主治医から症状軽いけど薬飲んでると安心だねと言われ 基本的に長いお付き合いになるのだろうと、思った矢先でした。 やっぱり保険は安心のため(お守り感覚)加入したいと思ってますが 現状の保険の更新は可能でしょうが、更新してかなり高くなるので 見直したいと思ってた矢先の事 私見たいな者に合う保険って、無いものでしょうか?

  • ソニーの赤字1兆円を突破

    今期の四半期決算でソニーの赤字が1兆円を超えたことが話題になっていますが、 他社の有利子負債の額を見てみると、 電機大手有利子負債残高 日立製作所 2兆5215億円 パナソニック 1兆5952億円 東芝 1兆813億円 ソニー 1兆83億円 シャープ 8209億円 NEC 6615億円 三菱 4843億円 富士通 4708億円 となっていて、ソニー以上に借金が多い電機メーカーもあるようなのですが、 何故、ソニーだけが問題にされるのでしょうか? 上の数値からすると、ソニー以上に、日立やパナはやばいんじゃないのでしょうか? 理由を教えてください。

  • 生存給付金付き保険の貸付利用について・・

    現在生命保険の貸付を利用してしまっています。 返済は一度も出来ていません。 2年ごとに生存給付金が支払われるのですが。。 現在30万貸付を利用しています。 2年ごとに7万の生存給付金は支払われます。 生存給付金はこの貸付金に充当されているのでしょうか? 12年に契約しているので、5回は35万円は支払われているはずなのですが、 貸付を利用したためいつからか、いや一度も7万円は受け取っていません。 充当されているのでしょうか? 来年の10月まで一度も貸付を利用しなければ、 単純に貸付30万-生存給付金7万=24万貸付残高に なるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 全労済の共済年金について(解約などについて)

    こんど全労済の共済年金に加入しようかと悩んでいるのですが、何点か確認しておきたい 事がありまして質問します。(全労済側に聞くのが筋ですが、保険ですので第三者に尋ねた方が良いと思いここで質問します) 私は自営業なので、収入が不安定です。今は月3万円~4万円程度は十分払えますが、払えなく なった時口数を減らす事は可能なのでしょうか?その場合何か損する事があるのでしょうか? 二点目の質問はもし途中解約する場合、何年目までは払込分の何割か取られるなどペナルティはあるのでしょうか?払込分は全て返してもらえるのでしょうか?全労済のウェブページでは詳しい部分が発見できませんでした。 以上二点ですがご回答お願いします。

  • これからの年金について

    私は障害基礎年金2級を受給しています。 とても心配なことがあります。 それはこのままでは年金制度が破綻するのではと、 心配でならないのです。 少子高齢化でますます年金納付者数が減っていますし、 このままいくと破綻するとしか思えないです。 私も年金の65,000円だけでは生活が厳しいので、 数年後には生活保護に頼ろうとしています。 というか頼らざるを得ないんです。 生活保護も心配しております。 今後、都市が財政破綻したらどうなるのだろうと。 もう私たちのような障害者には生きる道がないのでしょうか?

  • ギリシャ国債の変動金利について

    最近、ギリシャ国債の金利がすごいことになっていますが、どのように金利が決まっているのでしょう? (1)買い手がいなくて、60%で発行している。 (2)金利だけ取引などで決まっている。 (3)その他 2年物だと今60%でも受け取り時30%なら、30%の受け取りでしょうか?