dreadrider1 の回答履歴

全28件中21~28件表示
  • 面接回答への評価、改善点の指摘お願いします。

    就活生です。 この間の面接で「仲間と協力して行なった事は?」と聞かれました。 私は下記のように答えました。 この回答対して評価をお願いします。 できれば批判だけでなく、改善点なども教えてください。 大学1年生の時にサークルの1年生のみんなで学園祭にて模擬店を出しました。 その模擬店で私は店長役を務めていました。 学園祭は2日間あったのですが、1日目はみんなで多く販売しようとがむしゃらに取り組みました。 結果大きなトラブルはありませんでしたが、みんなへとへとになりました。 その姿を見て私は「店長を務めているのだから、皆がもう少し楽に仕事を行える方法を考えないと」と思いその夜色々と考えました。 そして2日目は、1日目と違いただがむしゃらに働くのをではなく、1時間ごとに調理と販売を交代することや、休憩は2人ずつ取り時間は1回15分にするなど働く上でのルールを決めました。 そして2日目はみんなでそのルールに沿って働いたことで、1日目以上にみんなでお互いをカバーし合い、協力しながら働くことができました。 その結果1日目は約80食しか売れなかったのが、2日目は130食以上売ることができました。 この経験で私は「チームワークを発揮するには、皆で共通の意識を持ち、まとまって行動することが大切だ」と学ぶことができました。

  • 子持ちにおすすめの派遣会社

    私は4月に出産をした30歳女性です。 派遣社員として働いていましたが、出産を機に辞めてしまいました。 今後、厳しいとは思いますが、また派遣社員として働きたいと思っているのですが、 子持ちにおすすめの派遣会社はどこでしょうか? 子持ちでも仕事を紹介してくれたり、子育てに対する福利厚生が充実している派遣会社がありましたらおしえてください。 また、子持ちとなるとかなり厳しいでしょうか? 仕事を探すにあたって、気をつけることなどがあればおしえてください。 ちなみに関西に在住で、 現在はリクルートスタッフィングに登録済みです。

    • ベストアンサー
    • coo1234
    • 派遣
    • 回答数2
  • 人事組織コンサルティング会社を教えてください。

    中小企業の人事です。 人事組織コンサルティング会社を探しています。 業種:IT、WEB関連 社員:200名程度 創業:2000年 拠点:東京、大阪、上海、ベトナム、インド 売上:50億程度 創業以来事業が急拡大し、採用業務に注力してきましたが、 社内組織をそろそろ本格的に整えなければならない時期になりました。 希望としては、以下のような会社です。 ・組織診断から入ってくれる(パフォーマンスコンサルティングのようなもの)  -会社の方向性にとって、何が課題なのか?   欠けているポイントは、どれくらいの損失に繋がるのか?   解決策を導入することで、効果の期待値の上限と下限はどれくらいか?   から、みてもらえる。  -予算はありますが、効果の出ないことはやらない方針ですので。 ・ソフト面(研修、人材開発、組織開発、タレントマネジメント、チェンジマネジメントなど)に強い  -海外拠点の人材も含め、グローバルに、リーダーを開発していく方針です。  -また、IT業界は人が資産の為、人材や職場環境に積極的に投資していく方針です。  -SHRMのERPなどの導入も視野です。 ・人事制度の構築も可能  -まだまだ人事制度は未整備です。  -ただし、大企業ではない為、複雑・精緻なものは求めません。  -組織診断結果、必要性が出てきた場合に、シンプルな制度を導入予定です。  -人材管理のためだけでも、人件費管理のためだけでもなく、人を育てることを目的とします。  -悪い意味での結果主義制度は避けます。  -グローバルに導入する可能性もあります。 ・なるべく、会社に寄り添ってやって頂ける会社  -経営理念、戦略を理解したうえで、その実現を手伝って頂ける会社  -できれば、その人事コンサルティング会社理念経営であると、信頼できます。   売上至上主義、営業会社、という体質では、本質のクライアントファーストは実現できないのでは   と懸念します。  -制度の導入だけではなく、運用、変革も深く入り込んでお手伝い頂けると幸いです。 大々的に取り組むため、予算はあります。 ただ、上記を満たす可能性がある会社がなかなか見つかりません。 リサーチ不足かもしれません。 場合によっては、得意分野別に、複数社の活用も視野です。 すべてを満たしていなくてもいいので、よい会社があれば、 お教え頂きたく、お願いいたします。

  • TOEICの就職に対する有用性について

    ただ今英語を使えるお仕事を目指してTOEICの勉強をしているものです。 職種はまだ具体的には決めていないです。 ただ最近いくらTOEICの得点が良くても職種の選択肢が狭く、就職口が十分ないという状況になり無駄な努力になるのではないのかと危惧しております。 TOEIC勉強のモチベーション向上、目標の為にもある程度の現状をわかっておきたいです。 参考までに現在はTOEIC700点年齢27歳、海外留学2年ありで英語は普段から使う生活です。 また仮にTOEIC900点以上まで頑張ればまだ可能性は少しは膨らむ感じでしょうか??

  • 感音性難聴

    私は小さい時高熱を発症してしまい、右耳が感音性難聴だと診断されました・・・。 左耳は普通に聞こえるので生活にあまり問題はないのですが、 学校(県立の高校です)で最近になって右側から話しかけられると、聞こえずらく 聞き返すことが多くなり、もしかして悪化しているのでは?と思い、 今まで精密な検査をしたことがなかったので先日耳鼻科に行き、検査をしたところ 右の耳が45dBの中程度の感音性難聴と診断されました。 補聴器を付けた方が良いと診断されているのですが、私の場合音が聞こえないのではなくて 雑音と人が話している会話(言葉、単語)の区別がつかないという感じです・・・・。 補聴器は音の大きさをおおきくするためのものだと思うのですが、そうだとしたら、 私の場合、補聴器を付けてもあまり意味がないのでは?と疑問に思い、 私と同じ中程度の感音性難聴で補聴器を付けている方の声が聞きたいと思って質問しました。 現在高校3年生なのですが、大学受験などの際のリスニングテストなど不安です。 学校では右耳が聞こえづらいので席を左側にしてもらっています。 電話は右耳に当てて会話すると、相手が何を言っているのか聞き取れず会話になりません。 今のところ補聴器を買うのであれば、授業中のみつけようとかんがえています。 将来、就職したりする時に自ら申告しなければならないのでしょうか・・・・。

  • 病歴者の就職。

    大学卒業後入院し、一年間ブランクを経て就職活動を始めましたが、なかなか内定を貰えません。 正直心が折れそうです。 ただ単に面接での受け答えや能力などが理由で落とされているのなら納得出来ます。 しかし、もしかしたら病歴が関係しているのだろうかと思うと気が狂いそうです。 現在病気は完治しているし体力もあります。また面接ではその事を強調して伝えています。 それでも就職に病気は影響するのでしょうか。 質問の目的や内容が不明瞭ですみません。自分でも目眩がします、、、。 正直なところ気休めでも「そんなことはない」と励ましてもらいたいだけかもしれません。 でも、もし病歴のある方の就職活動で何か知っている事がありましたら聞かせてください。

  • 障害者雇用について

    障がい者の企業での雇用状況は作業所と比べ現在どのようなものなのでしょうか? また、作業所や一般企業での賃金や工賃は障がい者が自立してくらしていけるくらいの額をもらえてるのでしょうか? 回答おねがいします(>_<)

  • 面接で落ちます

    40代前半の主婦です 子供が生まれた為に退社して12年ぶりの社会復帰となります 聴覚障害を持ってます 右耳が聞こえません 左耳は補聴器で聞きとれるレベルです 5年前から障害者枠、一般枠で契約社員、派遣社員、パートなどあらゆる面接を10社以上受けましたが書類選考は必ず通るのに面接で必ず落ちます 立ち居振る舞いは上品かつ丁寧に、笑顔とハキハキした喋り方を研究してるのですが落ちます 何故なのか分かりません  ハローワークでは聴覚障害は電話応対が出来ないのと社内でのコミュニケーションが難しいので雇われにくいと言われました 簡単な倉庫の軽作業でさえ落ちます 驚いたのが、障害者枠で聴覚障害と書類を送って一次は突破したのに面接で面接官の質問を聞き間違えたから不採用になった事です 私は自己紹介の時に積極的で行動力のあるタイプで責任感が強いです 与えられた仕事はコツコツと丁寧に出来れば速く出来る様に努力します ポジティブで社交的なタイプなので聴覚障害を持っていてもコミュニケーションも補聴器を使いながら 輪の中に入っていくタイプです 協調性があります それらをアピールするのがいけないのでしょうか? どうしたら面接を突破出来るのでしょうか? どなたか知恵をお貸しください 5年位前までは子供が小さい理由で落とされてました