taka-two の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 子供はまだ。

    こんにちは。カテゴリ違いだったら申し訳ありません。 今年結婚予定の29女性です。 私は元々、子供がそこまで好きではありません。 以前は親戚の子供なども「こっちこないで~」と思っていたり、苦手でした。 仕事で子供と接する機会があり、以前よりは慣れてきましたが、「この子かわいいな」「素直だな」と思うことはあっても、子供がすきというわけではありません。 皆さんは結婚する時、子供を持つことに対して夢がありましたか? 私はないし、出来たら怖いという感覚もあります。 欲しくない、とは思いませんが・・・ 彼は早く欲しいようで、新居も「この間取りは二人だといいけど(子供が出来たら狭いなぁ)・・・」のようなことを言います。 私はそんなに近い将来子供を産むのかとびっくりしてしまいました。 でも考えたらそうですかね。。。 こんな私でも子供を育てることが出来るでしょうか。 同じような方がもしいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 認めてもらえない!

    自分今20です。(男です) 親(特に父親)が、バイトをやる事を認めないわけじゃないんですが【自分がここでやってみたい。と思うバイトを認めてくれません!】 自分、今20です。 親は「さっさと、就職して正社員になれ!」と言っています。 それは、正論なのですがまだまだ知識不足・世間知らずな自分は最低でもバイトやろうと考えています。それで、社会勉強してスキルアップでも図りながらいずれは正社員へ。 と考えています。まあ、ぶっちゃけ「まだ遊んでいたい気持ちある^^」が本音ですがw ここからが本題です。 父親が、「お前はどうして夜の仕事ばかり選ぶんだ?」と言います。(居酒屋とかとにかく深夜を過ぎる仕事はダメだ!と父親は自分に言うんです。) 「興味があるから・・。居酒屋とかでのバイト1度ぐらいやってみたいから。--」 と何かと理由をつけるのですが、「たった1度しかない人生だし、親に言われたままの人生そんなのつまらない。俺の人生は、俺が決めたい!人生が、2度あるならそりゃ親の言う事の通りの人生を歩んでいく。でも、違うし・・。それに、後からグチグチと言いたくもないし、親のせいにもしたくない。(月日が流れ~「あの時に親父が言ったから・・。」などと自分言いたくないんです。」 日頃からの自分の怠けに父親はこのように言っているのだと思いますが、20にもなり世間から見れば自分は【大人】扱い。しかし、実両親から見ればいつまでも【子供】扱い。 複雑なんです。 「これで、彼女が出来たらどうなるんだよ?-0-」とも自分考えました。 「外泊禁止!・夜はささっと帰って来い!」など20過ぎにもなっても言われたら・・ 正直、自分自身が情けない・・。とも自分思ってます。 どうすればいいですか?

  • 6ヶ月の双子のお風呂の入れ方について

    初めまして。 6ヶ月になったばかりの双子の女の子を子育てしてる者です。 毎日ではないものの、環境的に1人で2人をお風呂に入れなければならず 自分も一緒に入って、かつ安全に入れられる良い方法はないものかと悩んでます。 今までお風呂はベビーバスもどきを使って 1人ずつ入れて何とかやり過ごして来ました。 先週から実家に帰って、その時からベビーバスは使わず 直接一緒に入って洗ってますが、今の方法としては 1人ずつ母が脱がして、終わったら受取ってくれて着せて...とやってくれてるので 今の私は、1人ずつ洗って一緒にあったまって、終わったら母に渡して......で済んでますが 家に戻ったらそんな訳には行かなくなるので×× ついこないだ、別サイトで「スイマーバ」を使ってる方が多いというのを知ったんですが あれってどうなんでしょうか?? 便利なもので安全なら是非、上手く使いたいのですが イマイチよく分からないので....。 もしご経験のある方や、ご存知の方がいらっしゃれば 是非教えて頂ければと思います。 実体験された方は、可能でしたら詳しい手順とか分かれば教えて頂けると 大変助かります。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • おしゃぶりがないとぐずって泣いて困っています。

    1歳になったばかりの娘のことで相談です。 これまでは、寝付かせる時や泣き止まなくてどうしようもないときにおしゃぶりをさせていました。 ただ2,3ヶ月ほど前から、四六時中ぐずることが多くなり、家事もままならなくなってきてしまったので、おしゃぶりをさせる回数が増えてきてしまいました。 そのせいか、自分からおしゃぶりを欲しがるようになってきてしまい、余計ぐずるようになってしまったのです。 おしゃぶりから気をそらさせるために、一緒に遊んだり、お気に入りのビデオを見せたりといろいろしているのですが、1時間が限度です。 口寂しいのか、床に口を押し付けてワーワー叫んだり、とにかく泣いてぐずり始めます。 私もどうしようもなくなり、結局おしゃぶりをさせてしまいます。 おしゃぶりをしている間はごきげんで、本当におとなしく一人遊びを始めます。 もちろんおしゃぶりを多用してしまった親の私にも責任がありますが、本当におしゃぶりなしではここまで育ててこれなかったくらい、感情の激しい子供です。 これ以上おしゃぶり依存にさせないために、何かいい方法はありませんでしょうか? 私の周りには、もとからおしゃぶりが好きではなかった子や、あまりぐずったりしないので、おしゃぶりをほとんど使ったことがないという子しかいないので、あまり良いアドバイスがもらえません。 同じような経験をされた方がおられましたら、ぜひ良いアドバイスをしていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#180854
    • 育児
    • 回答数5
  • 4歳の息子のお喋りについて

     先日、4歳になった息子です。語彙はあって、言葉の使い方はあっているのですが、発言がちょっと変わっている感じなんです。急に入れ物に水を入れて、庭に置き「ここに置いておくと氷になるから!」とか、おもちゃを寝ている弟の横に置いて「ここに置いておいたら小さくなるから、小さくなったら○○(弟)くんにあげようね!」とか、、  友達といてもそういう発言をするので、みんなから「そんなとこ置いてても氷ならないよ!」「ちがう!」とつっこまれています。昨日も友達と遊んでいてプラレールの電車が動かなくなった時「お水足りなくなったのかな?お腹すいた?」と言ったので、友達に「水はいらないよ!電池がなくなったの!」とつっこまれていました。本人は全く気にしていません。  夕飯時に「水ってどうやったら氷になるか知ってる?」「プラレールは何で動いている?」と聞くと「冷蔵庫で冷たくしたら」「電池で」と答えます。分かっていないわけではないと思うのですが、普段は不思議発言が多く??となってしまいます。周りのお友達は小さな大人のように、親とペラペラ会話しているので、うちの子こんな不思議ちゃん?で大丈夫かしらと思ってしまいます。

    • ベストアンサー
    • sandia
    • 育児
    • 回答数5
  • どうすればいい?てか会っちゃだめだよね

    この間メールしてて知り合った 24ぐらいの人と遊ぼうって話になったのですが 会ったらエッチするってずっと言ってきます。 私自身処女なんで好きな人としたいんですが… 私はただ遊びたいだけでも 相手はエッチのことしか頭にないって 理解していいですか?

  • これで妊娠しますか?

    私の彼氏が仕事の長期休みで 8月6~14日まで帰ってきててその帰ってきた日毎日、 生で何十回やったかわからないぐらいやってました。 その中の8月10日には 3回生でやった中で、 2回目に1回だけ中に出しました。 ちなみに、生理来たのは7月30日~8月4日当たりで終わりました。 生理日がまだなので まだ生理こないとか わからないんですが、 6~14日間何回も 生でエッチして中だしもして 妊娠するのでしょうか? 今はたいして症状がなく、 ただ最近おりものが多いぐらいなんですけど これでも、妊娠するってことはあるのでしょうか? 返事お願いします!

  • 保育園の対応で…

    1歳1カ月の男の子のママです。4月から子どもを保育園に預けています。 毎朝預ける時に未だに泣いて、私から離れてくれません。泣く理由に月齢のこともあると思うのですが、保育士さんが泣かないと子どものそばにきてくれないのです。抱っこをしてくれないのです。座って他の保育士さんとお話していたりします。 また、迎えにいくと鼻水がカピカピになっていることも。 連絡帳にはとても良いことばかりが書いてありますが、子どもが日中どんなふうに過ごしているのか不安になります。 また、うちの子どもは免疫が低下しているのか、2週間に1度のペースで熱を出しています。 先日も保育園をお休みし、やっとの思いで戻ると「手足口病に気をつけてください」との張り紙が…。 また、風邪がまん延してから、「体調管理に気をつけて下さい」との張り紙が…。 もう少し早くお知らせしてくれると、こちらも対処とまでいかなくても心の準備ができるのに…。 保育士さんにお話ししたら、「これ以上の対応はできません。他の方からはそのような意見はないですね。」といわれました。 同じ保育園の他のママさんと話すと良く出る内容なのですが、皆さん保育園には話さないのですね。 モンスター扱い!?  今後も子どもを預けることを考えると、ぐっとこらえるべきだったのかと後悔しています。 自分がまいた種とはいて、来週も子どもを預けるのが不安です。 どうしたらよいでしょうか。アドバイスをお願いします!!

  • 妻が夫の両親を避けたがり孫の顔をみせられない場合

    私の両親、産前にちょくちょく、妻に対する不謹慎発言、理解のない発言、無神経発言を連発し、妻を悲しみのどん底に落としました。 なので、私の両親宅によりつくことも、両親に赤ちゃんを触らせることも、もう嫌なんだと思います。時間が経てば変わるかもしれませんが。当分私の両親には赤ちゃんは見せないと言っています。 仕方の無いことだと思います。 妻の実家と私の両親宅は近いのですが、私たち家族は、そこから300キロ離れたところに済んでいます。転勤族なので。そう簡単に帰れるものではないのですが、盆暮れ正月にはきっと妻は赤ちゃんを連れて帰ります。勿論私も。 そこで私は自分の両親宅に一人で帰ることになると思います。 このとき、なんと両親に説明したらよいものか・・・・。 妻は腹痛につき、これない。 赤ちゃんがかぜのためこれない。 妻はあなたたち二人のことを嫌がっているからこれない。 等色々考えてしまいます。 自分の赤ちゃんを両親に見せられない悩ましさ と 妻に対して ひどい言動を取ったという憤り のふたつの感情を抱えています。  皆さん いかがでしょうか。 そういう もやもや ありますか。 何年もそういう状況の方もいらっしゃいますでしょうか。

  • 離婚するべきでしょうか?(単身赴任中)

    子供が3人いて一番下の子が5歳になります その子が産まれてからSEXしてません 些細なこと(当人にすれば重要な事かもしれないが・・・)で大喧嘩で 一緒にいるときは何度も離婚を考えてました そんなときに(2年前に)単身赴任(無期限)の話があり 一人で生活する事になりました 離れて生活するのでしばらくは平静を保ってました 赴任後 妻から電話がかかって来た事は一度もありません 有ったとしても子供が学校で問題を起こした時くらい しかし  月に一度の帰宅費用が会社から出る事もあり 自宅に帰るのですが その都度 喧嘩になってしまう状況です 現在 自分の年収は1000万ほどです 生活費として月に40万ほど渡してます 当然ボーナスも全額ではないですがそれなりの金額を渡してます また 妻も上場会社勤務ですので600万程度の収入があるようです 憎みながら結婚生活を継続するより いっそ養育費を渡すから一人になりたいと考えてしまいます でも 一人だとこれからの人生寂しいだろうし・・・ 養育費とか購入した家の分割の方法などは弁護士には相談しています また そんななか 単身赴任先でバツイチ 子持ちの女性を好きになってしまいました (まだ 何が有る訳でもないですが・・・)  何か得策はないものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#150512
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 父の浮気について

    私の父が浮気をしています。父59歳です。 家族は4人で、両親、兄、私(29歳)です。 私は結婚し、実家を出ています。 発覚したのは3年ほど前で、母が気づいた模様です。 2年ほど前に、母が耐えきれなくなり、父に問い詰め、私と兄も同席し話をしたところ、父は悪かったと言い、浮気相手の女性とは別れると言いました。浮気相手の女性は父と同年代で、若くもないみたいです。 ですが実際はまだ関係が続いていて、今や週に2日は出張という名の外泊をしているみたいです。そして、家のことには無関心になり、もうまったく気がありません。 母は今では昔はこんな人じゃなかったと言っていますが、給料は母が握っているし、別の楽しみを見つけて、生活していますが、実際はとても苦しいと思います。 私は、あんな父がきらいです。浮気して、飄々として、給料は渡してるだろみたいな感じで、とても信じられません。 実家に帰っても母と兄とは楽しく話せますが父とは話をしても上辺の会話です。母がかわいそうでなりません。 みなさんならどうしますか?? 初めての質問で長くてわかりにくくてごめんなさい。

  • 生まれ変わっても 結婚

    生まれ変わっても今の配偶者と結婚したいですか? 僕は絶対嫌ですけど、理由はたくさんあります。 また新婚以外の先輩夫婦にも聞きましたが一組以外は全ての夫婦は生まれ変わったら今の配偶者とは結婚したくないとの事でした。 まぁ男側にしか聞いてませんが、奥さんの意見も話してくれた方もいてやはり奥さんも生まれ変わったら別の男性と結婚したいとの事です。どこまで本気かはわかりませんが皆、我慢して夫婦を続けているのでしょうか? 人生楽しくないと思うのですが。楽しい事ばかりではありませんけど…。 皆さんの御意見を頂ければと思います。

  • 彼女が最近怒りやすくて困ってます。

    この前は夜中に迎えにきてくれなかったということで、拗ねてしまって、それに対して意見すると逆ギレしてきました。近ければいいですが、片道1時間もかかる距離です。しかも車の免許はもってないしバイクになります。これでも迎えにいったほうがよかったのでしょうか? そのときはなぜか?両方が悪かったということで終わりましたが、昨日また喧嘩しました。 電話中にまだまだ先の話ですが、付き合って一年の日にお祝いしようと言っていたときです。僕は公務員試験を控えていて、一年記念日あたりはそんなこと考えてる余裕ないぐらい忙しいかもなぁ、と言いました。特に深い意味をこめたわけでもなくただなんとなくです。 すると、一日空けることもできないわけじゃないでしょ!そんなこと言うならもう電話切るよ!と言われました。 べつにそういうわけでいったのじゃなく、ただ忙しくて大変な時期だと言いたかっただけです。 切るよ。と言ってきたので、冗談でいいよと言うと"ガチャ"です。 深夜でお風呂も晩御飯も食べてなかったので、切るよの一言に少しイラッとして冗談混じりにいいよと言いました。 それからメールで謝っても、 もーいい。お祝いなんてどうでもいい。形だけのカップルでいいんじゃない。などと言い出してます。 たしかに僕が悪いことは悪いので、その後謝ったのですが、そこまで怒ることかとも思いました。まだ彼女の機嫌は戻りません。 上記のことに対してに対して僕はどう対応していけばうまくいくと思いますか? そしてこんな彼女とうまく付き合っていくにはどうすればよいのでしょうか?教えてください。

  • 不倫 断ち切れなくて

    初投稿します。 不倫の相談です。女性の方の意見いただければと思います。 やめよう断ち切りたいと思うのですが割り切れなくてアドバイスお願いします。 本日投稿は盆前から決裂中で彼女から無視されてるのですが今が機会かと思い投稿てます。 これは質問とずれるのですが女性の下着が派手になると旦那さんはわかりますか 以前はあまり派手なのはなかった気がするのですが少し前から急に増え始めました。 色は普通ですが形が.....ヘアを剃らないといけないような形や小さいものまで、何枚も増え、本人は 洗濯干場には旦那は来ないし下着姿は見せないと言ってますが、子供の前では着替えるみたいですしこわいような気がします。 子供はわかりますよね、それに毎夜メールのやり取りするわけで 本題にはいりますが 私は40代の男で既婚者子供なしです。相手は学生時代の同級生で子供二人大学生高校生男女です。同じクラスから始まりクラブ活動卒業後は飲み友達兼相談相手そして付き合いました。その後別れて彼女は親の勧めで結婚、私も結婚しました。(時期が悪かった) 一時中断しましたが彼女が子供産んでまた相談相手として復活、二人目を産んでから不倫の関係になりました。もう10年超えました。 以前から事あるごとに話してきましたが不倫してからは毎日話し、週1のデートしてきました。昨年から私の仕事のサイクルの関係で昼間にまとまった時間が取れるようになりウィークデーはほぼ会ってる状況です。 ただ夕方までには必ず帰ってますが お互い性格も知ってますし何でも相談をしています。旦那さん知らないことたくさんあります。不満、やりたいこと、夢とか、家では対話にならないみたいで話したくないとも言ってましたが 対話時間も1日の大半を占めるかもしれんません。 以前旦那宛てのメールを間違えて送ってきましたが別人です(笑)びっくりしました 経緯を書いたのはやめれない原因が経緯だからです。 自分にとってちょっと引っ掛けて始めたものとは違うと感じてしまいます。いろいろ話す相談にしても考え方や性格がわかっており30年近く話してきたわけですから 今まで数え切れない喧嘩もしてきましたがお互い必要というわけで元に戻ってきました。 過去からの蓄積もあり歴史を捨てることができないんです。 男と女としても相性も最高です。 じゃなんで不倫なんかと言われそうですが昔から好きでしたし相手もいまでも愛してると言ってくれます。私だけなら尚更です 不倫がいけないのはわかっています。お互い選んだ道があることも また今のままだとばれてろくなことにならない気がします、下着携帯とだんだん大胆になってますし 相手も良心の呵責はたまに口にしますが お互いの将来の話もこの長い間には何度もしました。(今日は割愛します) もう少し歳取ったら友人にもどれるかと思ったり、でもずっと体の関係はやめられないみたいな話も彼女から出たりして 最初に書きましたが盆前から決裂中です。今回もう連絡しないと捨て台詞言われてますから放置すればいいかと思ったりしますが、無視を通せばいいでしょうか 今は向こうが無視してるつもりでしょうけど まだ4日ですし、休みで考える時間が多くて結構精神的にきました。 それに上に書いた理由で気分落ち着かないし 女性って案外連絡しないと言えば割り切ってるものなのでしょうか 私がくだらない感傷に浸ってるだけなのでしょうか いい歳してと言われそうですが叱ってください背中押してください

  • 犬が赤ちゃんの足を踏んでしまいました

    生後もうすぐ3か月の赤ちゃんがいるのですが 寝ているところを犬(4kgの小型犬)が 赤ちゃんの太ももあたりを踏んでしまいました。 何も反応せず寝続けているのですが 大丈夫なのか心配です。 踏んだ場所もはっきり見てないので もしかしてお腹を踏んでいないか、内臓がやられていないか 心配で仕方ありません・・・。 すぐに病院に行くにしても お盆休みでやっていません。 救急に連れて行くほど?か悩んでいます・・・。

  • 子供を産まなければよかったと思ってしまう

    私は、子供を切望して産んだわけではありません。 どちらかといえば、あまり子供は好きではないので、 子供を作ろうか悩みましたが、 夫は「せめて一人は子供が欲しい」という考えで、 実母や周囲からも「子供いないと老後さびしいよ」などと強く言われ、 私自身、その考えに異論はなかったのと、やはり一人はいたほうがいいかなと思い、 出産に至りました。 でも、今、毎日のように、 「子供を作らなければよかった」と後悔しています。 子供は、もうすぐ2歳で、女の子です。 可愛くないわけではないのですが、毎日の育児が、とにかく辛いのです。 1歳3か月くらいから かんしゃくが出るようになり、今は思い通りにならない度にかんしゃくを起こします。 体力があるタイプみたいで、とにかく活発で、 たくさん外遊びさせても、30分~1時間くらいしか昼寝しません。 昼寝をろくにしないのに、夜もなかなか寝てくれず、 10時過ぎても元気一杯で飛び跳ねています。 早く寝かせたくて、絵本を読んだり、部屋を暗くしても全く効果がありません。 遅いと11時まで起きています。 また、そうやって遅く寝るくせに、翌朝は必ず6時半~7時に起きます。 夜遅く寝るのに、朝は早いので、いっこうに疲れがとれません。 しかも、朝起きるとすぐに追いかけっこしたがって、 私が相手をしないと、泣きわめきます。 さびしがり屋なのか、私が手を洗いに行ったり 自分の部屋に行ったりして、私の姿が見えなくなるだけで、 泣きながら追いかけてきます。 一人遊びしている時も、常に私がそばにいるのを確認しながら遊んでいて、 私がちょっとでも離れようとすると、 「だめ!!」とか「ここ!ここ!」と言って、私に座るように指図して 引きとめます。 そこで私が拒否でもすれば、延々と泣き叫びます。 仕事をしているわけでもないし、時間はたっぷりあるのに、 朝から晩まで子供に拘束され、自分の時間も持てません。 家事も、まとわりついてくるので、昼寝中しか出来ません。 なので、昼寝中はたまった家事をするだけで終わってしまいます。 雑誌を読むのも、子供に奪い取られて破かれてしまうので、 寝てくれない限り読めません。 でも、子供は寝るのが10時前後だし、 夫の帰宅が毎日10時くらいなので、 寝かしつけたあと、夫の夕食の準備をして(作っておいた物をあたためるだけ)、 入浴して、部屋の片づけをすると、もうあっというまに11時過ぎてしまい、 その頃にはクタクタで、何もする気力がありません。 達成感や充実感があるわけでもなく、ただ「疲れた」という気持ちだけで いつも翌朝を迎えます。 毎日、子供の食べかすや食べこぼしを拾ったり、ふいたり、 朝から晩までどこへ行くにもつきまとわれ、 1日中クレーマーの相手をしているようで、おかしくなりそうです。 子供の遊び相手をするのも、 相手をしないと怒るから、嫌々相手しているだけで、楽しくもありません。 疲れて座っていたり、横になっていると、 すぐに寄って来て 「だめ!」とか「立って!」と言われて、遊びの相手をさせられて、正直嫌気がさします。 この前、体調が悪かった時に横になっていたら、 「だめ!だめ!」と私の手を無理やりひっぱられたので 「もうちょっとたったら、遊んであげるから」と言ったのに 金切り声で泣かれて、背中を叩かれて、 その時、思い切り子供を殴ってやりたい衝動に駆られてしまいました。 同時に、「この子がいなければ」と思ってしまいました。 子供に対して、そんなふうに思ってしまう時点で、母親失格だと思いますが。 夫は朝7時出勤で帰宅は10時前後、 土日祝日も仕事で、 お盆休みやGW、年末年始も一切関係なく仕事です。 有休もたくさん残っていますが、冠婚葬祭以外は使わせてもらえず、 連休は一年を通して数回しかありません。 月に数回は夜勤もあり、帰って来ません。 休みも、一応月6日と定められているものの、ほとんど休日出勤ばかりで、 代休も、すぐにはもらえません。 実家は遠方です。 仕事から帰って来ると、寝かしつけを交代してくれたり 家事を手伝ってくれますが、 帰って来るのが遅いので、ゆっくり話す時間もなかなか持てません。 私が育児の愚痴を話すと真剣に聞いてくれて「大変だよね」と言ってくれますが 結局夫は、ほとんど家にいないのだし、本当の意味での大変さなんて 理解出来っこないと思ってしまいます。 夫が休みの日は、夫が子供を遊びに連れて行くか、 3人でショッピングセンターに行くかどちらかですが、 この前3人でショッピングセンターに行った時、帰ろうとしたら娘が、 まだ帰りたくないようで、嫌がって出入り口で泣き叫び、 夫が抱きかかえようとしたのですが、抱き抱えられないほど床に寝転んで暴れ、 通行人のカップルにクスクス笑われてしまいました。 こういった事は、しょっちゅうあり、 娘と出掛けると、必ずといっていいほど出先でもかんしゃくを起こします。 その度に、周囲からジロジロ見られ、 逃げるようにして帰ります。 そういう時いつも、「あんたのせいで赤っ恥かかせられてるんだから・・・」と 娘がすごく憎らしく思えてしまいます。 実母の言うように、確かに、子供がいないと老後さびしいのかもしれません。 でも、子供がいなくても幸せな夫婦を見たりすると、 複雑な気持ちになります。 私は産後体重が激減してしまい、とても疲れやすくなり、 育児の疲れで常にイライラしていて、人に対しても優しく出来ません。 以前はママ友もいたのですが、 彼女は切望して子供を産んだので、育児が楽しくて仕方ないようで、 育児の愚痴を言うと「なんで~?こんなに可愛いのに~?」という感じだったので もう会うのをやめてしまいました。 一生娘が2歳のままではないとわかってはいるのですが、 とにかく育児が辛いのです。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに、今は仕事をする予定はありません。

    • ベストアンサー
    • noname#138839
    • 育児
    • 回答数12