housei-ss の回答履歴

全91件中61~80件表示
  • 高一、シュートがきまらない。原因と改善法@サッカー

    サッカー部の高校一年生です。シュートが決められません。 サッカーは幼稚園のころからやっており、リフティングは1000回以上できます。パスなら相手の利き足へ完璧にけれます。しかしゴールマウスを見ると狙ったところへ蹴れません。精神的なものでしょうか? シュートが決まるときは狙ったコースの50cm以内に蹴れます。そして、そのときの集中力がすごかったとシュートが決まってから感じます。ということはいつもは自分のシュート時の集中力が不足しているのでしょうか? 問題点、改善方法をどうぞご教授ください。

  • みなさん1ヶ月どのくらい貯金していますか?

    1年生と3年生の子供がいます。 今までは、家のローンをとにかく出来るだけたくさん返済しようと 頻繁に繰り上げ返済をしてきました。 ですので、毎月1万円貯金するだけで、必要な金額以外はほとんど 繰り上げにまわしていたのです。 ふと今日「貯金がない・・・」ということに気づき、このままではダメだと反省し、 来月から、繰上げ返済ばかりせず、しっかり貯金をしていこうと思います。 ところで、みなさんは毎月どのくらい貯金していますか? 今後の学費を考えれば、かなりお金がかかりますよね。 色々アドバイス等いただけたらと思います。

  • 日本政府はなぜ借金をするのですか?

    日本政府の借金は1000兆円で更に毎年借金しています。 家庭に例えるなら、親が自分の贅沢のため10億円の借金をして、子供に借金を残すバカ親です。 このままなら私達の子や孫は 1回10円の最安値の売春婦として、10代前半で性病で死ぬのでは?(女子) ○○人民解放軍の訓練用の生きた標的として大量に船で輸出されるのでは?(男子) 日本の政治家、官僚は常軌を逸した阿呆としか思えません。 それとも私が阿呆なのか教えて下さい。

  • ストロンチウム、462兆ベクレルが海に流出

    ストロンチウム、462兆ベクレルが海に流出  東京電力福島第一原発から事故後、海洋に放出された放射性ストロンチウムの総量は、少なくとも約462兆ベクレルになることが朝日新聞の試算でわかった。水産庁は魚介類への蓄積を調べるサンプリング調査の強化を検討している。  試算は東電などが発表した資料をもとに行った。4月に2号機、5月に3号機から流出した放射能汚染水については、流出源である両号機の建屋内のたまり水に含まれる放射性ストロンチウムの濃度を、流出した水の体積にかけて算出。これらに、今月4日に流出が確認された処理水に含まれていたと見られるストロンチウムの量を足し合わせた。大気から海への降下量は含まれていない。  東電は4~5月に海に流出した汚染水中の放射性ヨウ素とセシウムの総量を推定約4720兆ベクレルと発表した。ストロンチウムの量はその約1割に相当する。 http://www.asahi.com/national/update/1218/TKY201112170581.html まーた後出し汚染情報かよ(笑)もう慣れたってか別に気にせずお魚食べても平気な感じかな? 皆はどう思うかな?

  • 「ペレストロイカ」を推し進めたロシアの政治家って

    誰ですか

  • 原発事故の犯罪者逮捕は?

    あれだけの超大被害を出し続けてる福島第一原発事故だけど どうしていまだにだれも逮捕されてないのかな? 訴訟とか起こされてないのおかしくない? 皆はどう思うかな?

  • 組織ぐるみの不正を認めさせるには?

    粉飾決算の決定的な証拠をもとに会社に通報しましたが、驚いたことに 「不正でない」とつきかえされました。監督官庁に通報しても めんどくさい判断をするのが嫌なのか取り扱ってくれません。 本当に不正が行われ決定的な証拠を押さえたのに 会社にとって都合が悪いので隠蔽されています。 オリンパスの粉飾決算のように 不正を判断する側や監督する側が適正に取り扱ってくれない場合には どうやって不正を認めさせ、改善させるのでしょうか?

  • 大阪都構想

    橋下徹新大阪市長と小泉純一郎元首相の思想は同じですか?

  • 少子高齢化ってそんなに「悪い事」なんですか?

    テレビで少子高齢化に関する議論を見ていたときに、「そもそも 少子高齢化は、そんなにいけないことなのか!? 日本の人口が減っちゃいけないのか!?」と怒るコメンテーターを 見かけました。 そんな根本的すぎる事言っちゃ議論にならんような気がするんですが… 少子高齢化も人口減少も日本全体の生産力を低下させるので、 当然悪いことだと私は思うんですが。 こういうことを言う人の真意が私には分かりませんし、テレビ内での 進行はもちろんスルーされてました。 「少子高齢化ってそんなに悪いのか?」とか言う人はどういう意図で 言ってるんでしょうか?

  • レバーの中のO-157

    今回レバーの中から o-157 が 検出されたと 報道が ありましたが 其の検出方法 検体数 検出頻度は 公開されてるのでしょうか?

  • サッカー 初心者

    サッカー初心者におすすめな本(参考書?)教えてください。 値段も教えてもらえると幸いです。

  • 新幹線移動の乗車券購入について

    下記の日程で移動します。 一番安く乗車券を購入するには、どのように購入すれば よろしいでしょうか。 考えていたのですが、よく分からなくなってしまったので質問致します。 12/10 京都→東京 12/11 東京→京都 12/16 京都→広島 12/17 広島→京都 12/24 京都→名古屋 名古屋→京都 12/25 京都→福岡 福岡→京都 12/27 京都→東京 12/30 京都→福岡 1/3 福岡→京都 すべて、新幹線利用で在来線への乗り継ぎ等はなしです。 12/27の東京→京都については、夜行バスを利用予定ですので不要ですが、 往復乗車券を利用するなので、5000円くらい差額があれば新幹線の利用も あります。 どのように乗車券を購入すれば、よろしいでしょうか。 ご教示お願い致します。

  • 公務員浪人するか?院進学するか?留年するか?

     悩みがあります。大学4年のものです。MARCHの文学部生です。歴史学を専攻しているものです。 ことしは、秋田県庁と市役所2か所、文部省文教団体試験の筆記は通りました。国Iの教養は26/45でした。第一志望は都庁で22点で足切られて失敗しました。(予備校の先生に記述の再現答案を提出したら、教養論文が大成功しおそらく上位5%からひとケタに入るレベル、記述の総合では合格者の上位10%に確実に入るレベルと言われました・・・) 面接は全部し一度も選考を通りませんでした。 ゼミの先生に進路相談をすると、 「大学院進学しそれから公務員を受けたら?教員の適性はあるから大学院に来て専修状免許を取って、私立の中高の教員試験も受けたら?(私立学校は専修免許を要求する。)」 って勧められました。 確かに修士まで行って自分の研究を深めたいとは思いますし専修免許をもらえるのはいいかなあって思ってしまいました。教師は確かにいいなあって思います。 既卒で公務員浪人になるか、はたまた留年するか、院進学かで悩んでいます。 ことしは面接で全滅したことがトラウマです。来年受験のことを聞くと、国家総合職狙える学力はあるから、モチベーションをあげるために総合職を第一志望にして浪人したらとは言われます。 第一志望は都庁か国会図書館、文部省文教団体の学術振興会か芸術文化振興会を考えています。 文系修士は公務員試験ではマイナスなのですかね?でも既卒・留年もマイナスかなって考えてしまい結論が出ません・・・。

  • 教えてください

    新卒で入った会社を数ヶ月で辞めて、大手優良企業に転職できた方いますか?

  • 銀行口座を開こうと思っています。

    これまでゆうちょ銀行の口座をメインバンクにしていたのですが、引越し後に、近所にゆうちょATMがほとんどなく、不自由なので銀行を変えたいと思っています。 転勤もあるので、都市銀行にしようと思い、いったんは、みずほ銀行に決めたのですが、これまで何度か大規模なシステム障害があったことを思い出し、三菱東京UFJ銀行にしようかとも思い始めています。 この2銀行であればどちらがおすすめですか? 給与振込、公共料金・カードの引き落し、積立定期をしたいと考えています。

  • 日本は社会主義国家になるべきでは?

    リクルートスーツに身を包んだ黒づくめの就活生が「クローンのようだ」と一部で言われているようですね。 私はこれは人助けが趣味のアメリカ人が仕組んだ人助けプロパガンダだと思うのですが まあそれは置いとくとして 日本は社会主義国になるべきだと思います。なぜなら 日本国民がクローン化を求めているからです。 生物学的な意味ではないですよ? 全員が望んでいます。全員同じで、何も考えず ただお上の支持に従うだけの日々を。 服装から食べるものまで、お上に決めてもらいたいという事なんです。 それをもう隠せないところまで来ている。そういう事なんです。この記事は。 http://www.j-cast.com/kaisha/2011/12/01114905.html?p=all 日本の政治がうまくいかないのもそれが原因でしょう。 日本の国民性は民主主義には向かない。 みんな対等という場に馴染めないため、だからディベートがうまくいかない。 絶対なるべきでしょう。いつ社会主義になると思いますか?

  • 若年層の失業率について

    各地でデモなど起きているそうですが、どうしたら解決できるでしょうか? 私は先進国で若年層の雇用が少ない原因は、いろいろあると思いますが、 (1)先進国での成長が見込めないから→雇用の手控え (2)新興国へ仕事が移っているから (3)業務が効率化され、あまり人を雇う必要がないから (4)残業時間を延長した方が儲かるから (5)安い賃金で働く人がいっぱいいるから (6)起業する人が減っているから (7)企業内で地位を上げる方が、安全に稼げるから (8)中高年のリストラが進まないから (9)教育費がもったいないから (10)すぐ辞める確率が高いから (11)雇用したくなるレベルの人材が居ないから (12)仕事内容・労働条件にこだわるから (13)戦後世代に比べて必死さが足りないから (14)便利になって若者にこだわる必要がないから (15)将来が不安で守りに入る人が多いから 解決手段としては a.企業内格差の大きい企業(ジニ係数など)から制裁的な課税 b.ベーシックインカムの導入 c.個人投資の減税→株価上昇・円安→景気回復 d.交換期限付きで新通貨に切替→不正蓄財があばける e.他には新興国の支援に、文化交流として人を大量に派遣するなど と考えてみましたが他にもありますか? 世界で起こっているデモなどは、早く解決してもらいたいものです^^

  • 核爆発と東海村JCO臨界事故

    核爆発と東海村JCO臨界事故 東海村JCO臨界事故とはどのような事故だったのでしょうか? 臨界というと 核分裂が連鎖的に起こって大爆破を起こすといったイメージを持っていたのですが、東海村の事故は原子爆弾の爆破のような事にはなっていません。きっと原子爆弾と同じようにとらえている事がそもそもの間違いだとも思うのですが、あの事故の事についてわかりやすく解説いただける方おられましたら、ご解説いただけたらと思います。よろしくおねがいします。

  • 水ビジネスが注目されていますが、

    水ビジネスが注目されていますが、 世界で、上下水道の普及率はどのくらいなのでしょうか? とくに、上水道の普及律が気になります。 宜しくお願いします。

  • 恥を知れトヨタ?

    ・トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題をめぐり23日、開かれた米下院  エネルギー・商業委員会の公聴会は、8時間近く続いて終了した。トヨタ自動車の  米販売子会社のレンツ社長に対し、出席した議員は執拗(しつよう)な質問攻めにした。  背景には、トヨタ車が急加速するのは電子制御システムの欠陥が原因ではないか、  という強い疑念がある。  「恥を知れ、トヨタ」。公聴会では怒気を含んだ鋭い声が満員の会場に響いた。  車の急加速で危うく命を落としかけた米国人女性は、トヨタが急成長の影で置き去りに  した安全への対応を「強欲」と批判した。出席した委員からも厳しい質問が相次ぎ、  レンツ社長も、対応の遅れについて「過ちを認め謝罪する」と陳謝した。  公聴会の最初の証言者となったテネシー州のロンダ・スミスさんは、愛車のレクサスが  2006年、ブレーキが利かぬまま勝手に加速し、時速160キロでの走行を余儀なく  された状況を涙をこらえながら語った。  ギアをバックやニュートラルに切り替えたり、サイドブレーキを引いてもスピードは  落ちない。「死を覚悟した」というその直後、車が急に減速を始めて一命を取り留めた。  その瞬間を「神が現れた」と語った。  電子系統の不具合をトヨタなどに訴えても相手にされず、スミスさんは「人命を無視している」と  涙ながらに憤った。  強い逆風を受ける形で証言に立ったレンツ社長は、トヨタ車がスミスさんに引き起こした事態を  「恥ずかしく思う」と語ったほか、20年以上前に自身も兄弟を事故で亡くした経験に触れて  「家族がくぐり抜けねばならぬ困難は知っている」と事故で死亡した人々を悼んで言葉を詰まらせた。  ただ、電子制御システムの不備は「今後も調査を続ける」としながらも、現時点では「ないと確信  している」と自信をみせた。(一部略)  http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100224/biz1002241045011-n1.htm プリウスのブレーキからアメリカで拡大を続けているトヨタの問題ですが、 実際のところ日本ではそこまでの感覚はありませんでしたよね? 本当にトヨタは過去の三菱のようにここまで槍玉に挙げられる程ひどい有様なのでしょうか? それとも大手メーカーが潰れたアメリカが屁理屈で日本にイチャモンつけているだけではないのでしょうか? ひょっとして恥を知れアメリカではないのでしょうか? よろしくお願いします。