littledough の回答履歴

全301件中281~300件表示
  • 青春18きっぷで九州旅行。オススメの路線や場所

    今年の夏休み(お盆時期)に友達と九州に旅行に行こうと考えています。 大まかな予定は 1日目 前橋始発→岩国→宿泊 2日目 岩国始発→博多10:30頃到着、以後九州観光 3日目 九州観光 4日目 九州から大阪へ移動→宿泊 5日目 途中名古屋を観光後、前橋へ帰る という予定になっています。お盆時期のためムーンライトなどは取れないと思い、予定に入れてません。 そこで、2,3日目の九州でお勧めの路線やここだけは行っておくべき、と言うような場所があったら教えていただけないでしょうか?

  • 線路に継ぎ目がある理由

     明治時代の薬剤師国家試験問題を見る機会があったのですが,  ある年の「理学」という試験科目に  「鉄道の線路に継ぎ目(空隙)があるのはなぜか.   無いとどうなるのか?」  という趣旨の設問がありました.   正解はなんでしょうか?   (温度で伸縮するのか.あるいは経済技術の問題か?    それとも昔の鉄鋼の素材・設置方法なのか?    当時の車両に要因があるのか?)  

  • 東向きのマンションについて

    実際東向きのマンションに住んでいらっしゃる方や、 東向きマンションに住んでいる方からお話を聞かれたことのある方にお聞きしたいです。 南向きのマンションがいいと一般的に言われていますが、 実際東向きのマンションに住まれている方、なにか不便などありますでしょうか。 よろしければ教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしについて

    一人暮らしをする際に、住む予定の地域について事前に調べておいたほうがいいことって何でしょうか?

  • フローリングについた油性インクは取れますか?

    子どもがお絵かきをしている最中フローリングに 油性インクをつけてしまいました。 取る方法はありますか?

  • 建てるべきか、やめるべきか

    夫(30代後半)・私(30代後半)・子供(年長)の3人家族で、現在借り上げの社宅に住んでます。 子供の小学校入学に合わせて、一戸建てを建てることにしました。 土地は夫の親が所有するもので、今は建物が建っていますが、8月末から解体して、建て替える予定でした。 が、夫の海外赴任(ヨーロッパ)が急に決まり、夫は10月から、会社の意向で家族も半年内に移住しなければならなくなりました。 家の進捗は、メーカーと仮契約をし、手付金?100万円を払いました。 それから、設計の方と打ち合わせをし、現時点では床の色まで決めたところです。 当初の計画通り進めば、夫が赴任する前に打ち合わせも終了、本契約することは可能です。 ちなみに営業の方の話ではキャンセルはできるが、先に納めたお金については設計の打ち合わせ等清算すると、半分程度しか返金されないそうです。 建てるメリットとしては、  年に2回は帰国できるそうなので、その際の滞在拠点にできること  家財道具(地デジ対応テレビなんて、まだ買ってから1年未満!)を置いておける  営業の方の話では、全館空調をすれば、それほど傷まないとのこと  義母や親戚が近くに住んでいるので、管理をお願いできる  帰国後、家探しをしなくていい  ローンを早くスタートできる  今までの打ち合わせがムダにならない デメリットは  維持費がかかる  設備の型落ち  今のご時世、地震・原発問題が心配  赴任期間が未定(短くても3年らしい)なので、帰国後家に対しての考えや嗜好(間取りとか)が変わっているかも  賃貸で貸すつもりはない と思ってます。 当初の計画通りに進めるべきか、ここでストップさせるべきかぜひ広く意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしをしたが…

    27才の男です。 26才のとき、実家をでて一人暮らしを始めました。 会社は実家から通える距離なのですが、経験として一度は一人暮らしを したほうがいいと考えました。 会社の先輩からはなぜ実家から通えるのに一人暮らしをするのかと よく言われましたが・・・ 一人暮らしをした当初は自由て新たな人生を期待していましたが、 半年たった最近はさびしくて仕方がないです。 先輩が言ってたことがわかるような気がします。 みなさんはさびしさを紛らわすのにどのようなことをしますか? また一人暮らしをしてこういうことが経験になった!という方がいましたら 教えていただけると今後の励みになります。

  • マンション購入、私たちが悪い?

    築1年半144戸中あと36戸残る新築マンションを購入検討していました。 先月中旬にモデルハウスを見て買うと言っていないのですが、トントン拍子に話が進み仮止めまで進みました。 ローンも通るようで、資金繰りを明確にするため1週間後に行きました。検討ということで、さらにまた1週間後に行く予定が、私含め息子、主人が立て続けに体調を崩し、さらにお葬式まで入り3週間近くいけなかったのですが、来週正式な返事をするため電話しようとしたら、昨日営業マから電話があり、『お客様のお立場ご理解頂いてますでしょうか?前向きに検討していただいてるお客様がいるので、そちらのお客様に見ていただくため、仮止めを解除しないといけないので購入期限を決めさせていただきたいのです。』と連絡があり、私たちも前向きにだったのに!と営業まんの言い方に憤慨し、契約破棄することしました。 たしかに体調を崩したりしていた私たちが悪いですが、お立場ご理解...まで言われないとだめなんでしょうか(*_*) これは、私たちが購入を決めるのが遅かったため別のお客様に迷惑かけてしまってるのは申し訳ないですが、こんな言われ方はマンション購入では当たり前なのでしょうか? やはり悪いのは私たちですし、営業マンに謝罪するべきなのでしょうか?

  • マンションでの【歌ってみた】録音について

    近々、ワンルームマンションに引越しするのですが、ニコニコ動画などの【歌ってみた】の収録を行いたいのですが、防音対策について教えてください。 マンションの構造はRC構造とあります。 ただ、2人入居不可とありました。 部屋を見せてもらったときに、壁を叩いてみたのですが、防音性は高いような感じがします。(あくまで、素人の感覚です。) ボーカル録音のみなので、簡易防音室を自作でつくることも視野には入れています。 予算的にはYAMAHAなどの防音室を購入・レンタルするのは難しいです。 防音対策として、どのような方法がありますか? また、同じようにワンルームマンションで収録などされている方は、どのような対策をされているのでしょうか?(失敗談などもあれば、お願いします。)

  • 交流専用車と交直流車

    交流専用車と交直流車とでは、どの程度価格が違うのでしょうか。 両方の車両を所有しているJR東日本の場合、 常磐線でまとまった数が必要な交直流車に対して、 交流専用車は東北地方でのローカル運用と数が限られますが、 あくまで電化方式以外は同条件とするとどうなるのでしょうか。

  • こだま限定の得々切符について・・・

    こだまを利用して、途中下車できないホテルとセットの限定切符を 今売り出ししていると思うのですが、それは時間も変えたりできないみたいで、 たとえば8時に出発21時に帰宅というパターンだとしたら、改札を8時前に通過すれば 切符は使えると思うので、7:30分とかの新幹線に乗って、 帰りは、21時を過ぎたら使えなくなるので、20:30ぐらいに通過して、20:40分の 新幹線に乗って帰宅するとか、そういった事は可能だと思いますか? どなたか、そんなパターンをしてみた事ある方、おられましたら教えてく下さい、お願いします。 もちろん席を指定しているのがNGになるのは承知しています。 ので自由席での利用を考えています。

  • 自己破産後の住処…

    自己破産をすると持ち家、自家用車は取り上げられると聞きました… 他にも高価な持ち物は全て取り上げられるのでしょうか? それと一番気になるのは、自己破産後、持ち家を取り上げられると、その後の住処を探さねばなりませんが、自己破産をしてしまうと、民間の賃貸マンションは借りることは不可能なのでしょうか? また、借りれたとしても保証人を立てないと絶対無理なんでしょうか? 保証協会の保証ではダメなんでしょうか? UR賃貸や公営住宅は どうなんでしょうか? 以上質問が多岐で恐縮ですが、宜しくお願いします…

  • 大規模マンションについて

    新婚生活に向けてマンションを探しています。 1000個近い戸数のある大規模マンションも候補のひとつになっているんですが、 そんな大きいマンションに住むのは初めてで、 住み心地やご近所付き合いなど想像がつかないので、質問させてください。 大規模マンションに実際お住まいの方、住んだことのある方、また、大規模マンションに住んでいる知人にお話を聞かれたことのある方など、実際住んでみて感じた大規模マンションのメリット・デメリットなどなんでも結構です。ぜひ教えてください。 どこからが大規模マンションの定義かは人それぞれだと思いますが、できれば400戸以上のマンションということでお願いします。

  • 耐震構造の家について

    耐震構造の家について教えてください。 先日、5強の地震があり、内壁に十数か所、外壁数箇所ひびが入り石膏ボードがうき壁紙が破れ、吊り戸棚の上部に数センチの隙間ができ、大きな窓の鍵が壊れました。 家を建てて1年半くらいしか経っていないのでかなりショックです。 地震保険に入っているのである程度のお金は出ると思いますが・・・ 2×4の構造なので地震に強いはずなのですが、枠組みだけが地震に強いだけなのでしょうか? 天災なのでしょうがないと思うのですがこんなに壊れるのかなと悩んでいます。 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 土地について

    7年前に同居していた主人の親が亡くなり50坪程の土地と築35年程の家と1600万円の負債を相続しました。 現在、土地を担保に信用金庫から借り入れて負債を毎月95000ずつ返済しています。 子供が4人いて、高校の授業料(私立)や進学準備等で経済的に厳しい状況です。 土地を売却も考えたのですが、親がやっと手に入れて守ってきた土地なので自分達も守って行きたいと思っています。 売却せずに、土地を収入になる利用方法はありませんか? 考えが甘いでしょうか…?

  • マンション中、大量いるコバエの駆除方法

    築5年ほどのマンションに住んでいます。 この時期毎年なのですがコバエがすごくなり マンションのエントランスはもちろん壁や ドアや天井など無数にくっついています。 家の中に入ってこないよう玄関のドアや ドア付近のコバエだけでもどうにかしたいのですが 市販されているようなコバエ退治の物を置いても ドアのノブあたりにひっかけてもあまり効果はなく ドアを開けると1回につき5~6匹は入ってきます。 1日、家で20匹以上は退治しています。 ドアや壁などに塗ったり吹きかけたりして 効果的な物はないのでしょうか?? 殺虫剤は乳児がいるので出来る限り使いたくないので 家に入ってきているコバエは毎回叩いて退治しているのですが かなり数が増えてきているので不愉快です。

  • 自己破産後の住宅ローンについて

    質問お願いします 約8年前に、主人が自己破産をしています 只今、子供4人、5人目を妊娠中で、 アパートも手狭になりはじめ、 ダメもとで、マイホームに向けて 物件探しをしたところ、いい物件に出会い、迷う中、 不動産屋から事前審査を進められ、正直に自己破産の事実を伝えると、大丈夫だと思いますと言われ、ダメもとで、承諾して、事前審査をした結果、通過との連絡がありました。でも、不動産屋は三井リハウス、通った銀行は三井住友銀行… 聞くと親戚関係のようなことを言ってました。 あとの4社はアウトだったみたいです。 でも事前審査を通過して、 どうするか、主人ともよく考えて、 物件とも何度も話し合い、 今の生活レベルを超えないように、 何度も交渉して、契約を決意したんですが、 事前審査を通過して、本審査で落ちるのはあまりないとか聞きますが、ホントなんでしょうか? あと、官報掲載期間が法改正で、10年から7年に短縮されたのはホントですか? 専門の方でも、詳しい方でもいらっしゃいましたら、 アドバイスお願いします

  • 脱走・脱獄映画でオススメは?

    脱走・脱獄物の映画が好きです。 今までに見たのは 大脱走 アルカトラズからの脱出 鬼戦車T-34 穴(フランス) 脱走山脈 脱走特急 トンネル 抵抗(レジスタンス) 暴力脱獄 第十七捕虜収容所 勝利への脱出 ミッドナイトエクスプレス パピヨン あとは ジャスティス カッコーの巣の上で も広い意味で脱走に含めています。 このようなところですが、他にお勧めの作品があったら教えてください。

  • 憲法改正の国民投票反対理由?

    http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/kenpoupeji.htm 日本国憲法 第9条は、理想の社会の法律です。 世界一美しい法律だと思います。 しかし、現実は全く守られていません。 法律と言うより、詩(ポエム)に近いかもしれません。 想定外の侵略や、想定外の危機に備えて、現実にあった法律に改正して欲しいと、私は思います。 先ず、国民投票をする事で、国民の多くの人が、平和について考えるキッカケにして欲しいと思います。 憲法9条を守る活動をされている方は、何故、国民投票に反対なのでしょうか?

  • パワハラについて

    初めての質問・長文失礼します。 今から約三年前、結婚を機に妻の実家のある田舎に引っ越しました。 結婚前は東京で広告代理店で働いていたのですが、妻のお父さんが田舎で会社を経営していて 「結婚してウチの会社で働き、将来は会社を運営して欲しい」と強いオファーを受け、私も覚悟を決め結婚、入社しました。 仕事内容は業務用厨房機器の販売設置ということで、これまでの職種とは全くの畑違いで戸惑いもあったのですが、お父さんはもちろん、社員の皆さんも「必ず一人前に育てる」と温かく迎え入れてくれました。 小さい会社で人員は私を含め6名で、慣れないながらも何とか少しづつ仕事を覚え、やっとひとりでも仕事に回れるようになったのが入社から二年目でした。 その二年目から社長である義父の意向で厨房用洗剤を扱う運びとなり、大手メーカーとの契約に成功したのですが… 新たに課が設立され、その課に回されたまではよかったのですが、新たに入ってきた社員が問題でした。 新たに入社したのは大卒一名、他社にて洗剤を扱っていた64歳一名。 この64歳、最初こそ穏やかでしたが、半年程経つと徐々に性格がキツくなってきたんです。 急にキレたりするのは日常茶飯事、社内だろうがお客様の前だろうがお構い無しに怒鳴ります。 私もそうですが、大卒の子は特によく罵声を浴びせられています。 「馬鹿野郎」「給料泥棒」と大声で怒鳴ります。 こちらに非があろうが無かろうが怒鳴ります。 例えば作業中、ドリルで穴を空ける作業をしていて、なかなか穴が空かず苦戦していると 「そんな使えねぇ道具なんか使ってるんじゃねぇ!捨てちまえ!」 と無茶苦茶言います。 明らかにパワハラで、これに対して公的機関に相談を持ちかけたりというのも考えたのですが… 先に書いたように義父の会社ですから下手なことはできません。 義父とは仲は良くも悪くもありません。 義父や他の社員さんにはまだ相談はしていませんが、自分なりに期待に応えたいというか、迷惑をかけたくないというか…今はじっと耐えている毎日です。 義父も他社員さんもパワハラには気がついていると思いますが(皆の前で怒鳴られるのも日常なので)年齢層が高いせいか、精神論を掲げるような方ばかりのようで、それが当たり前、昔からあった鍛え方だといわんばかりにただただ黙認されています。 先日あまりにひどく怒られた時に、それを見ていた部長に呼び出され言われたのが 「怒られないように腕を磨け。何クソという気持ちを仕事にぶつけろ」 と、案の定精神論を説かれました。しかも二時間近く。 田舎の会社ではこういうのが当たり前なんでしょうか? 何もできず、ただ耐えるしかないのでしょうか? ちなみにこのパワハラ64歳、65で定年かと思いきや、義父は最低10年くらいは雇うつもりのようです。 正直、最近は期待に応えるとかどうでもよく思えてきまして…妻と離婚してでも会社を辞めたいと思うようになってきています。 妻とは仲が良く、仕事の相談もたまにしているのですが、現状のすべてを話してはいません。 今の仕事を辞めるとなった時、どうやって養っていくのかと考えると相談も躊躇ってしまいます。 何だか支離滅裂な文章になってしまいましたが、もしよろしければアドバイスお願い致します。