kanikoumori01 の回答履歴

全52件中41~52件表示
  • 毎日が怖いです

    毎日が怖いです。 まず、全容を話します。 Aとは、友達でした。 でも、突然Aが無視してきました。 あっちが無視するならと思い、僕も無視することにしました。 ある日の下校時間、Bと帰りました。 そしたら、Aが付いてきて 「B~!一緒に帰ろう!」と言ってきたので、は?と思い 僕は、「うせろ。」と言いました。 そしたら、Aは「○○(自分の名前)死ね。」と、いって逃げて行きました。 まあ、いいやと思いそのまま帰りました。 しかし、そしたら自分の家の前にいて、殴ってきました。 ちなみに、僕は殴っていません。 そしたら、Aが泣きながら謝りに来て、反省してるのかと思い、許しました。 しかし、数週間後の朝、下駄箱を見てみると上履きがありませんでした。 近くにいた、Aを見てみると、自分のほうを見て笑っていました。 Aは、反省してないどころかたびたび机にのりをまいたり、怒鳴ってきたりします。 だんだん、いやがらせがはげしくなっていて毎日が怖いです。僕は、どうすればいいと思いますか?

  • 不安でしかたない

    付き合って1年の大好きな彼がいて、彼も私のことを好きでいてくれていると思います。 私が彼に不安を訴えたりすると否定も肯定もせずにこう考えたら?と前向きなアドバイスをしてくれます。 その時は「そうだね、ありがとう。」と返すのですが、一人になると、またマイナス方向に考えすぎてダメなんです。 たとえばなかなか会えなくて、やっと約束した日がずいぶん先、それについて私がもっと会いたいと言えば「いくら先でも会える日があるってことで俺はしあわせだよ。」と返してきます。 確かにそうだと思います。 頭では分かっていても気持ちがついていきません。 そんなにつらいならいっそのこと別れたら楽になるのかな・・・ そう考えましたが、やっぱり彼から離れることができず、でもこれからも待てるという自信がないんです。 不安なのは恋愛面だけでなく、生活面でも何かトラブルがあれば、 「あの時、私がこう言ったからだ」「やっぱり私のせいだ」などと考えてしまします。 ひどい時は「私がいるからこうなったんだ、いないほうがいいんだ」とも思います。 ふと気付いたらいつも泣いている気がします。 勝手に涙が出てきます。 最近は仕事上の作り笑顔が精いっぱい、それさえつらい時もあります。 自殺をする勇気はありませんが、ここから落ちたら死ねるかななどもよく思います。 このままじゃいつか彼や友達に嫌われてしまいそうで怖いんです。 私だってできるものならもっとポジティブに考えたい。 性格とは変えられないものなんでしょうか。 助けてください。

  • 他人の痛い噂は何も感じないのに自分の痛い噂は超恥ず

    他人の痛い噂は何も感じないのに自分の痛い噂は超恥ずかしくて発狂しそうになってしまうけど、もし自分が他人の立場であれば、その噂も大したことがないと受け取れるだろうから、ここまで発狂しそうになるほど恥ずかしい思いをしなくていいような気がするけど、本当にそうだと確信できないし、やはり発狂しそうになる。どうすれば心の平安が得られますか? 

  • 考えすぎてしまうこと

    私は、いつも何かしら考えています。 仕事のこと、家庭のこと、自分の体のことなど・・・羅列したらキリがないほどです。 考えるだけなら良いのですが、悩んでしまうのです。 物事を先の先まで考えて、それを頭の中でフローチャートを作って、悪いほうへ考えてしまいます。 人と話をしていて、何か自分の気になることを言われた時に相手の言葉の意味をあれこれと 考えてしまい、自然体で接することができなくなってしまうこともあります。 かと言って、他人はそれほど考えて話しているわけでもなく、こちらの取り越し苦労ということも 多々あります。 家族や親しい人には、「考えすぎは良くないから、もう少しあっけらかんとしたらどうか」 と言われます。 私自身、非常に疲れますし、なんとかなるという精神でいきたいと思うのですが、それができずに またそれで悩んでしまいます。 けっこうまわりの人は、あっけらかんとしている人が多く、トラブルがあってもなんなくそれを感じずに 進んでいるのを見ていると、すごいと思います。 不思議と、私は昔からトラブルや災い(病気や怪我が多い)が多いのです。 人には、それほどまでに問題が起こる人は珍しいと言われます。 もし、考え方や気持ち次第で自分が変われるのなら、少しでも楽に生きたいと思っています。 同じような悩みを持っている方、自分を変えることができた方、アドバイスをお願いします。

  • 話下手と人徳

    私は人の話をよく聞くことは得意なのですが、話すのが苦手です。 それもあってかある程度は仲良くできますが親しい感じで人がよってこず、 私からいくことが多い。 今日も会食で席が自由着席だったところ私の周りの席はなかなか埋まらず、 ああ選ばれて(他の楽しい人の近くにいっている)るのかなと思ってしまいました。 私の話すパターンは、相手への質問から入って、「そうなんだー、~だよねー!」というのが多いです。 もしくは、明らかに共感できそうな事項を話題に出す。 あとそれに関連して自分のことを話すとか。 最近自分のことを話すのも意識しています。今までは聞き出すばかりだったので。。 ただ、オチもなく自分のことを話す「~する、した」のは、「で?」という感じでいまいち盛り上がりに欠けることがあって。 「私と話していたら楽しい」という感覚を周りの方に持ってもらいたいんです。 豊かな表情や、きさくな挨拶は最近心がけるようにしています。 そういう感覚をもってもらうには、どのようなことを心がけたらいいのでしょうか? また、何人かで話してるところに急に入っていくのはありですか?入っていき方も分かりません・・。 そこまで親密じゃない人たちだと、会話したくてもなしかなと思ってて、今までは入っていっていませんが・・。 最近悩んでることなので、回答お願い致します。24歳女性(学生)です。

  • もう駄目かもしれない

    もう駄目かもしれない・・・メモの取り方がわかりません。自分は簡単な指示の内容とかそんな事メモせんでもええやろとかいう事までなんでもメモしてしまう状態です。メモの限度が分からない状態です。職場にも 影響が出ています。覚えられるものはメモせず覚えられへんものはメモするというようにバランスがとれません。メモ依存症のようなものになっています。こんな自分でもバランスよくメモとれるやり方てありますか?

  • 非常に困ってます。

    クラスでオーケストラをやっているんですが、本番間近なのに練習(リハーサル等も)に来てくれない人がいます。 今回の演奏会が終わったらもう次はないのに悲しいです。 メールで呼びかけたり、他の子が直接言ったりしても全然だめです。 練習に来てくれない人の1人は私と同じ楽器をやっているのですが、クラスから孤立しています。 学校にも遅刻してきたり、休んだりということが多いです。 唯一私だけを信用してよくメールのやりとりをするんですけど、練習のことに関するメールは絶対に返してくれません。 練習に来てと言うばかりでは一方的になってしまうので、逆に話を聞いてあげようとしたのですがそれもだめでした。 あと1回だけリハーサルが最後にあるのですが、それだけは絶対に来てほしいというのが本音です。 指揮者にも言われました。 本当の楽団という訳ではないのでクビとかはありません。 しかし、これで良かったと悔いの残らない演奏会にしたいので、何としてでもぶっつけ本番は避けてほしいのです。 練習来てくれない人が来るようにするにはどうすればいいでしょうか? もうアイディアが尽きてしまいました。 ご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#123404
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 感じ悪い?

    仕事帰り、車で帰る際にすれ違う時、いつも必ずこちらをじぃっと見る人がいるんです。なんとなく、きづかないふりをしてしまいます。ちょっと気になってる人なんですが、なぜかいつもタイミングとか波長の合わない人なので、気を遣いすぎて疲れます…。仕事が終わった後、挨拶は済んでいるので『べつにいいや』とも思うのですが、やはり、会釈とかしたほうがいいんでしょうか? 

  • 職場の人間関係

    職場に20代後半で、とてもかわいい顔して、すごく強かな子がいます。 小さくてすごくかわいい顔して、すごく生意気で憎たらしいのです。 リーダー的存在の人のコバンザメで、あっちにもこっちにも都合のいいようにニコニコ飛び回るコウモリ野郎。 いま、本当に生理的に受付けません。 リーダー的存在の人には、もちろんカワイがられています。 お互いが都合のいいように使っているようにしか見えないのですが、 現実問題、仕事ですので、上からすれば、やりやすい人、都合のいい人が気にいられます。 私はプライド持っているので、自分のやり方を折るくらいなら引いた方がマシ。という考えで、どうしても、この子のように、うまく飛び回れません。 悔しいです。 このままじゃ、この子の思うツボ。 どうしたら良いでしょうか? 励ましやアドバイス、何でも結構です。お願いします。

  • 自分を見失いました

    私は人を楽しませなきゃとか、会話を盛り上げなきゃと思うあまり悩みすぎてしまいました。結果、常に意識してしまい、それが異常なほど頭にあってなかなか抜け出せず悩んでいます。 数日前、ある方のアドバイスで自分が評価を意識しすぎていることを知れました。「人に良く見られなくてもいいや」「自分の望むように生きよう」「意識してしまうのも仕方ないと思おう」と考えてラクになり、素直に興味がわいたり笑ったり周りを見ることが一瞬だけできました。 しかし、実際に人と会ったり、時間が経つとまた「楽しませなきゃ」「話きいてあげなきゃ」「考えないようにしなきゃ」と雑念が入ってしまいます。 常に気が張っていて、頭の中が悩みで支配されていて、自分が自分じゃないみたいです。自分の思うままに言動することができていません。心に余裕がなく、頭がごちゃごちゃして冷や汗まで出てきます。 なんか自分が分かりません。辛いです。何から始めたらこの状態から抜け出せますか?

  • もう見たくも聞きたくもない

    はじめまして。 私は、29歳です。 好きな彼29歳に裏切られ、 別れを決意し、別れました。 私以外に何人もの女性と 関係をもっていたことを 本人の口から告白されました。 別れたのはいいのですが、 彼と同じ職業(消防士)の人を見ると 本当にいらいらしてきて 自分でも衝動が抑え切れません。 いらいらの原因はやはり彼を思い出してしまうからです。 救急車なんて毎日通るし、音も聞くし、 テレビでも火事だなんだって 消防士が映るし、 ほんとにほんとにいらいらします。 看護師や保育士にもいらいらいします。 彼はそういう女性とコンパに行っているからです。 他人にいらいらしてしまうなんて おかしいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#131386
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 自分に自信をつけたいです・・・

    こんばんは、高2の男です 自分は、自分に自信がまったくありません。 肌は白いし(女の人みたいな感じです)、体系が痩せ型だし、自分の顔についてはイケメンと言われますが、その言葉すら信用できません。(顔は嵐の二宮和也似らしいです) こんな感じじゃあ、恋愛に関してもマイナス思考が働くばかりです。異性に「何?この人・・・キモイんですけど・・・」などと思われているかとか、こっを見て、「キモい~」って言ってるのかなぁ・・・等と色々考えてしまいます。 自分に自信を付けるにはどのような努力をすればいいですかね? また、美白とまで言われるほどの肌は、女性受けはよくありませんか?