norakin5656 の回答履歴

全42件中21~40件表示
  • 好きだけど前ほどでは・・・と言う彼。

    2年間付き合った彼氏の気持ちがさめているようで・・・ 最近前のように「好きだよ」と言ってくれる事がなくなってきて 「気持ちがさめてきてる?」ときいたら、「好きだけど、うーん・・・」と考え込んでしまいます。 そして「自分でも分からない」「たまに1人になりたいと思う」と言います。 「今は結婚は考えられないし、この先したいと思うかも分からない」といっています。 私は結婚を求めてもいないし、会いたくないなら無理しなくてもいいと彼には伝えていて、 なので私から会いたいという事は言わずにきたのですが、 結局なんだかんだ向こうから会いにきます(エッチするためじゃありません) 「じゃ別れよう」というと「それは寂しい」と言うし、 でも自分の気持ちが分からないらしいです。 *前ほどではないけど私の事は好き *でもたまに独り身になりたくなる *でも別れるといったら寂しいし・・・ という彼と付き合い続けてもいいのでしょうか? そして男の人って長く付き合っていれば、こうゆう気持ちになったりするのでしょうか? 「好き」と言っているのなら、気持ちの重みとかで、白黒はっきりさせる必要もないのでしょうか? 私はできれば別れたくはないです。 彼25歳私27歳です。 おねがいします。

  • どぅ思います?

    彼の家に初めて泊まりに行きました。なのに…彼…何もしてこないってより、私は彼のベッドに寝て彼は床に寝てました。何でしょう?この状態?朝、なんとなく、その事について話したら…だってイヤって言われたらイヤじゃん。って…。こんな事ってあります?ちなみに彼35才、私33才なんですけど。高校生じゃないですよ。。ビックリ!

    • ベストアンサー
    • noname#132928
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 先入観・偏見

    僕は昔から他人の話し方・仕草・服装等で、この人はこういうタイプだな、とかこの人絶対裏ありそうだとか、人の言葉に何か裏があるんじゃないか、と思ってしまいます。 ネット等で人の書いた文章を見た時、この文章の書き手はきっとこういう奴だ、と思ってしまいます。 よし、探ってやろう。と意気込んでそういう事を考えてしまうのではなく、半分条件反射みたいなものです。 まだ18年程しか生きていませんが、その中で色んな人と接してきて、色んな人を知り、より僕の先入観は磨かれたと思います。ちょっとした出来事等でその人の人柄を当てるちょっとした自身もあります。 よく言えば観察力のある人。悪く言えばひねくれている人だと思います。 多分、細木数子さんの弱体化ver.みたいなものです。 僕はある意味細木さんを尊敬もしていますが、人間性という面でみたらどうかなぁと思います。 それは自分にも言えます。 他人を鋭く評価できるのは素晴らしいですが、その分相手の本質というのを覗かなくなっていきます。 つまり、心を開かなくなってしまうだろうという事です。 その人と接する期間が長ければいずれはその人のよさ、本質というのが分かってくるでしょうが、短期間の付き合いだったとすると、私は相手の嫌な側面しか見れず、そして私も相手に心を開かずに終わってしまう事が多くなると思います。 高校2年生の頃、同じクラスであまり喋っていない人がいて、僕はそいつの事をナルシストだと思っていました。 そして3年生の頃、そいつとまた同じクラスになり、席が隣になってたくさん話すようになったのですが、とても気の合う人でした。ナルシストではあったのですが、サバサバしてて、個性的な奴で今でもたまにメールをしたりしています。(彼は今年県外に出て行きました。) これは一例でこのような経験をたくさんしました。大学に入ってからもそうです。 以前からこんなにひねくれてちゃいかんなぁとは思っていたのですが、最近はより強く思うようになってきました。 今日質問させて頂いたきっかけはコミュニケーションの講義で、「コミュニケーションの基本は自分の心を白紙の状態で、相手の心を写す事」と先生が仰られたのを聞き、小さな感銘を受けたからです。 相手を言葉の裏が見抜ける、相手の人柄をすぐに見抜ける。相手は何でこういう行動をしたのかすぐに分かる。 昔はそんな自分を他人より優れていると自負していましたが、高校生になった頃ぐらいからはこんな事は別に誇ってもいません。むしろ人間として生きていく内では枷であり恥だと思っています。 父・母・兄が素直な人間なだけにどうして自分だけがこんなにひねくれてしまったんだろうと思っています。 多分、同じようにひねくれている方は世の中にたくさんいるだろうと思います。 今までもたくさん見てきましたし、芸能人等特に多いと感じます。 そんな方は僕と同じように自分の性格に葛藤を抱いているのでしょうか。 僕と同じように先入観・偏見をなくそうとしているのでしょうか。 そういう方にお聞きしたいのですが、どうすれば先入観を悪い方向に考えないですむでしょう。 最近は僕の悪い癖を理解しているので理性でこういうことを考えてはだめだと思っているのですが、いざその人と喋るとなるとどうしても愛想笑いになったり、その人への興味がなくなったりします。 いっその事先入観をなくせれば…と思うのですが。 すごく書きなぐりな長い文章になってしまいました。 面倒なので文章の見直しもしていません。 まとめると、先入観をなくす、限りなく0にするには自分の意思では多分無理です。 幼い頃からの性格ですもの。 でもなくしたいです…。どうしたらいいんでしょう…。 最後らへんてきとうになってしまい申し訳ありません。 同じような悩みを抱えている方でもかまいません。 自分はこのような考えをもち生活している…等の意見を聞かせてもらえたらうれしいです。

  • 悩んでいます…。

    大学1年の女子です。 まだ入学して1ヶ月程度しか経っていないのですが、恋愛に悩んでいます。 私は4月当初、高校からの友人であるAくんのことが気になっていました。 Aくんは優しくて、女の子慣れしている感じの人です。 私はAくんと遊んだり、メールしたりしながら、少しずつアタックしていました。 そんな中、大学が始まり、同じ大学のBくんと仲良くなりました。 Bくんは、面白くてノリが良く、趣味も合うため、すぐに意気投合しました。 私はとても良い友人ができただけだと思っていたのですが、先日Bくんに告白されました。 私は、Bくんを恋愛対象として見れなかったので断ったのですが、「諦めないから」と言われました。 それからしばらくして、もう一度Bくんに告白されました。 いまだに全く恋愛対象としてBくんを見ることはできませんが、こんなに自分を好きになってくれる人はなかなかいないんじゃないかと思うと、はっきり断れない自分がいます。 Aくんともまだメールや電話をしているのですが、はっきり言ってBくんと話しているときより、会話は楽しくないし素は出せていません。 一緒にいて楽しくて、気楽な感じでいられるのは間違いなくBくんです。 だけど、Aくんと話しているときの方がドキドキするし、恋愛感情が湧きます。 でも、まだ"好き"までは行ってないような感じです。 私はBくんの告白を断った方がよいのでしょうか? 最終的には自分の気持ちで決めなければならないことなのはわかっているのですが、すごく迷っている状態なので、どんなものでも良いので少しでもアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。

  • 元カノが忘れられない?

    長文失礼します。 彼氏がいるのですが、元カノに浮気された過去があり浮気に対してとても敏感です。そのためかなり嫉妬したり束縛してきます。男がいる飲み会はダメ、合宿は行っちゃダメ…など。 ですがそんな彼は元カノとmixiでメッセージのやりとりをしているようです送っているのは元カノからなんですが、復縁を迫ってきたりしているみたいで、冷たく返しているようですが、本当に嫌ならアク禁しますよね? まんざらでもないというか、自分に酔っているのか本当に未練があるのか…自分のプライドをズタズタにした元カノから言い寄ってくることで優越感に浸っているのもあるかもしれません。プライドや自尊心がやたら高い男なので、自分以外の男と浮気をしたのが許せず元カノを振ったんだろうなと思います。 私を束縛する権利は彼にはないですよね?彼は自分に甘いと思います。いくら元カノが送信元といえど、それを受け入れているわけだし…男は過去に付き合った女はみんな自分のものだと思いたい節があるのかもしれないし、男はそういうものだと理解してるつもりですが…自分ができないことを彼女に要求するのはどうかと思いました。彼は元カノと会うのは拒否しているみたいなんですが、mixiメッセージの内容で、『会ってHでもしたら気が変わっちゃうかもしれないから嫌だ』『じゃあHしてくれるの?』『会ったらヤっちまうぞ』などの内容ばかりで…それしか考えられないの?とすごく疑問です。 自分は浮気しないと言ったり誠実な男ぶってますが上辺だけです。浮気されたことでウジウジしているくらいならフリーでいればいいし、アプローチしてほしくなかったです。 同じような経験のある方や意見などお待ちしてます。長文失礼しましたm(_ _)m

  • 怖いです

    私は22♀でフリーターをしています。 今の現状から仕事を探さなければいけないって思います。だけど、今の自分には全く自信をもてず就活するのが怖いです。 過去の色々な失敗や嫌な事を考えてしまい、人と接するのが嫌になります。バイトもとても苦痛で辞めてしまいたいとさえ思ってしまいます。 変わりたいけど漠然とした不安があるし、人も怖い、バイト以外は寝てダラダラと時間をつぶして過ごしています。 このままじゃ人間としてダメになってしまいます。辛くて泣くのも疲れます。前向きに頑張っていきたいです。勇気が欲しいです。自信をもちたいです。助けてください

  • 元カレの話をする人の心理

    まだお付き合いをしていない段階で元彼の話をする女性というのはどういう心理なのでしょうか?

  • これは嘘をついている訳ではない。

    以前に人にひどい嘘をつかれて今は何に対しても疑いを持つ様になってしまいました。 そして当方は学生なので勉強をするのですが、その際もちろん参考書や教材をみます。 ですがそこにおいても「これは嘘をついているのではないか・・・」 と考えて、わざわざ余計な労力を使って他の手段をつかってその事実が本当かどうかを調べて いました。もちろん「嘘」というものはひとつもなくすべて真実でした。 そうしていくうちにだんだんと考えが変わってきて、参考書として売っているのだから著者は購入者 に対して騙す為に嘘の事実を書くわけがない。 そんなことをするメリットは何一つない。 「嘘をついているかどうか」という形で疑うのは今後一切やめて、もし万が一気になる事があれば 「本当なのかどうか」というような形で疑うようにしよう。そう思いはじめるようになってきました。 もしたまたま参考書に書いてある事が間違ってあったとしてもそれは読者を「騙す」為ではなく、 極まれなミスとして受け取ればいい。 著者はもちろん読者よりも数倍頭がいいはず。だから参考書 は「信じてもいい」。 こう考える事が出来てきました。 もちろん前は普通に参考書を読んで、普通に「信じて」、なんの疑いも無くよんでいました。 「嘘をついているのかもしれない」 なんて思いながら読むことなど一度たりともありませんでした。 もちろん当方以外の他の方はほぼ100%の確率で参考書に載っている内容を信頼し(あまりにもひどいないようなら別ですが)、 参考書に書いてある事の中に「嘘があるかもしれない」などと考える事は一度も無いと思います。 そんな事を考えながらだと誰一人として教科書、参考書を読むことは不可能だと思います。 以上の様な正直「わかりきっていること」をなぜここで確認しているかといいますと、さきほど言った 様に当方は以前に嘘をつかれて何もかも信じれなくなっている様な心の状態だからです。心が弱っ てしまっていたためにこのような事をわざわざ確認しているのです。 当方が上記で述べた事がちゃんと世間からみて「あっているかどうか」、それ対して回答があればお 願いいたします。

  • 性格ブスを直したいです

    性格を直すには、自分が気をつけるしかないのだと思います。 しかし、そう思って18年が経ってしまいました。 自分が友達が少ない原因は性格だとわかっていながら・・・。 友達を作るために性格を直すという考え方自体、ダメなのかもしれません。 来年から大学生になります。 それまでにちょっとずつでも直したいと思っています。 皆さんはどのように気をつけているのでしょうか?教えていただきたいです。 因みに私は、 ・どうしても自分の話をしたがる。(相手の話も聞きますが、あまり楽しめない。また、相手が何か悲しいことがあって話していても、同情しつつ、自分のこと話たかったなぁ。と思ってしまう) ・年々、人の悪口をいうのが増えています。 ・一定の人を見下す癖があります。。。 ・性格ではないかもしれませんが、強い口調で話してしまいます。 もし、何かあったら補足します。 回答宜しくお願いします。

  • 月に一度ぐらいの割合で

    月に一度ぐらいの割合で 現時点で認識している世界から違う次元に意識"だけ"が"完全"に移ってしまい 悲しみや失望で力尽きて寝てしまい、起きたらまた元の世界で安定した意識に 戻っているのですが 元の世界の方が少し壊れたり(単純な構造になってたり)していて、それに気付いてしまい また悲しい思いをしたりしてしまいます。 発狂してしまうのではと心配です。どなたか少しだけヒントを下さい。

  • トラウマを直したい。

    トラウマを直したい。 うちは父の家庭内暴力で私が8歳のころに離婚してます。 原因は私の世話に忙しく母が父の相手ができなくなったことに父が腹を立てたことや、父の会社の経営不振が原因です。 私は幼稚園に上がるまで母が外国人なので祖母の国に預けられていましたが 日本に戻ってからは私も虐待されてました。 20畳以上あるリビングの真ん中から窓まで髪をつかまれて投げつけられたり 冬にパジャマのまま外に一晩放り出されたり 湯船に顔面押しつけられたり お仕置きと称して毎日何回も殴られてました。 母は良く眼帯をしてました。 テーブルを挟んで包丁でやりあうところも一度目撃したことがあります。 私は、父が帰ると母に強制されて直立不動で玄関で迎えてご機嫌伺いをよくしてました。 父には敬語でしゃべってました。 父の意向で幼稚園で小学校中学年までの勉強は終わらせていました。 耐え切れずに母が私を連れて叔母のところに引っ越しましたが、住民票の移動もさせてもらえずに1~2か月は学校に通えませんでした。 もう昔のことなのでまとまった分にできないのですが父との事はこんな感じです。 私は、今はもうそんな事はないのですが 子供の頃は知能指数がひどく高かったらしく、もともともう勉強し終わっていることもあって他の子よりも学校の勉強ができました。 調べてもらった事があったのですがIQ186とのことでした。 運動や芸術方面も何回か賞をもらうほどにうまかったのでひどくやっかまれました。 私が自分のことで手いっぱいで友達を作ろうとしなかったことや外国暮らしでの癖(ボディランゲージ)や風習でピアスをあけられていたのも原因で一時期いじめられていました。 物を隠されたり、私の欠点を挙げて私、僕もこうすればほめてもらえるんですか?と先生に聞いたり、 私の書いた絵をうまいと言って書いてくれと頼んで後で破って捨てたり、 体育の球技の授業で私だけを狙ったり、 とたいしたことはなかったのですが、その時の私にはひどく堪えました。 耐え切れなくなった私は体格も良かったので暴力に訴えてしまったのですが、 そのことでいじめはなくなりましたが、手のひらを返したようにへこへこしてくる癖に裏では悪口を言っているクラスメイトに嫌気がさしてますます友達を作らないようになりました。 母は母で離婚したあと、男をとっかえひっかえうちに連れてくるようになって 二股三股を隠すためによく口裏を合わせてました。 小学校の高学年に上がるころには、日常的に頭痛、腹痛、吐き気に見舞われてよく授業中にトイレに駆け込んでは吐いてました。 突然なにもやる気がしなくなって授業をさぼるようにもなりました。 中学には引きこもるようになりました。 丸3日眠っては衰弱したのか起きれなくなったり、 思い切り食べてはすぐに吐いたり、 このころから視界や感覚がおかしくなって今もまるで夢の中にでもいる感じです。 悪い友達とつるんでタバコや酒にも走りました。 母とはよく喧嘩をしました。 お前はかわいそうな子だ。 もっと私を敬え。 など色々言われ、一時期更生施設に入れられそうになりました。 あることがきっかけで高校には定時ですがちゃんと行き、 今は、普通に生活できているのですが、 人間関係でどうにもうまくいかなくなりました。 もともと、人間関係におけるスキルが足りないのもあるのですが、 それとは別に、どうしても人に対して萎縮してしまうのです。 なにで怒られるかわからない恐怖が今も根強く残ってて 気の置けない相手じゃないとあまり自分からはしゃべれません。 人と仲良くなりそうになると距離を取ってしまいます。 仲良くなってもふいに縁を切りたくなってそれを頑張って抑えたりしてしまいます。 ほんの少しでも悪口を言う人、 本気で恋愛をしていない人、 なんだか悲しい顔をしている人 人に誠意をもって接さない人 その人の人生のはずなのに色々言って介入したくなります。 なので仲良くなってもそういう事をしている話を聞いた瞬間すぐに縁を切ってしまいます。 嫌な事をされるとまた同じようなことがあるとその時の記憶がフラッシュバックしてきて どうしても人を許すことができません。 少しずつ自分で改善していますが、人間関係が苦痛でひどく人との距離が遠いです。 友達もいます。趣味もあります。 でも私がなんだか距離が遠いと感じてしまいます。 私の素を出せていないのでそう感じます。 友達は、もっと頼れ、もっと素をだせ と私のことを理解しようとしてくれるとても良い人達なのですが、 私が壁を作ってしまって愛想を尽かされることも良くあります。 そんなんじゃ私と付き合う人も楽しくないし 私も本当に本当に楽しくないんです。 どうしたらいいんでしょう。

  • 魅力がない・・・

    魅力がない・・・ 他人から求められるような魅力がなくて落ち込んでいます パッと自己紹介すると ・25歳男 ・学生の頃のいじめが原因?で自信なし ・恋愛経験ほぼ0 ・現在無職→公務員目指してそれなりに勉強中@2年目 ・服装などはそれなりに気にしている ・草食系。微妙に女々しい?らしい ・いじられキャラ ・それなりにノリはいいほう ・人当たりはいい方(八方美人なのかも) ・聞き上手→ごく自然に相手の本音を話させてしまうらしい 友人関係ではこちらから誘わない限りほとんど遊びに誘われません 遊んだり、お酒を飲んだりすれば楽しんでもらえているようなのですが 誘うのはいつもこちらです いつもいつもこちらから誘って、なんだか空しくなります 「お前等の中で俺の存在は優先順位で言うとかなり低い方なの?」 「仲が良いと思っているのは俺の幻想なのか??」 まぁ言うなれば 『たまにはあちらから誘うなりして友達アピールをして欲しい・・・』 と考えているのかもしれません(←こういう所が女々しいのかなーー;) 恋愛関連でも、先日相談していた友人に好きだった子を取られてしまい落ち込んでます (しかも10歳近く年下に!) 自分のことを好きにさせることができず、相談していた友人のほうを好きになってしまわれる当たり かなり自分には魅力がないんだなぁと落ち込んでしまいます 全く魅力がない・・といえばウソになります。 前述しましたが、聞き上手だったり物腰が柔らかかったりなど少なからずいい所はあります それでも、以前こちらでも相談させていただいたのですが、 「それだけを武器にするには心もとない」というアドバイスをいただきました じゃあどうすりゃいいんだ・・・・ 恋愛格差のこの時代、これから自分の恋愛はずっとうまくいかないのか・・・ 他人に負け続けるのか・・・ 自分には魅力がない そう思うと次の恋愛に進むことも躊躇してしまいます これらのことから人間関係に対して何事も億劫になってしまいます 自分といて楽しいだろうか・・・ 自分なんかがアピールして好きになってくれるわけがない・・・ 自分が誘ったら迷惑に決まってる・・・ 他人に好かれたいです。他人から求められたいです。 そう思うのは滑稽なことでしょうか。 特にこれからの時期はクリスマスが控えており、独り身にはとても辛いイベントが目白押しです このままだと根暗で、放課後はいつも自宅でゲームばかりしていた頃に戻ってしまいそうです 魅力が欲しいです 他人に愛されるような。 なんやらまとまりのない文章で・・・申し訳ないです

  • 魅力がない・・・

    魅力がない・・・ 他人から求められるような魅力がなくて落ち込んでいます パッと自己紹介すると ・25歳男 ・学生の頃のいじめが原因?で自信なし ・恋愛経験ほぼ0 ・現在無職→公務員目指してそれなりに勉強中@2年目 ・服装などはそれなりに気にしている ・草食系。微妙に女々しい?らしい ・いじられキャラ ・それなりにノリはいいほう ・人当たりはいい方(八方美人なのかも) ・聞き上手→ごく自然に相手の本音を話させてしまうらしい 友人関係ではこちらから誘わない限りほとんど遊びに誘われません 遊んだり、お酒を飲んだりすれば楽しんでもらえているようなのですが 誘うのはいつもこちらです いつもいつもこちらから誘って、なんだか空しくなります 「お前等の中で俺の存在は優先順位で言うとかなり低い方なの?」 「仲が良いと思っているのは俺の幻想なのか??」 まぁ言うなれば 『たまにはあちらから誘うなりして友達アピールをして欲しい・・・』 と考えているのかもしれません(←こういう所が女々しいのかなーー;) 恋愛関連でも、先日相談していた友人に好きだった子を取られてしまい落ち込んでます (しかも10歳近く年下に!) 自分のことを好きにさせることができず、相談していた友人のほうを好きになってしまわれる当たり かなり自分には魅力がないんだなぁと落ち込んでしまいます 全く魅力がない・・といえばウソになります。 前述しましたが、聞き上手だったり物腰が柔らかかったりなど少なからずいい所はあります それでも、以前こちらでも相談させていただいたのですが、 「それだけを武器にするには心もとない」というアドバイスをいただきました じゃあどうすりゃいいんだ・・・・ 恋愛格差のこの時代、これから自分の恋愛はずっとうまくいかないのか・・・ 他人に負け続けるのか・・・ 自分には魅力がない そう思うと次の恋愛に進むことも躊躇してしまいます これらのことから人間関係に対して何事も億劫になってしまいます 自分といて楽しいだろうか・・・ 自分なんかがアピールして好きになってくれるわけがない・・・ 自分が誘ったら迷惑に決まってる・・・ 他人に好かれたいです。他人から求められたいです。 そう思うのは滑稽なことでしょうか。 特にこれからの時期はクリスマスが控えており、独り身にはとても辛いイベントが目白押しです このままだと根暗で、放課後はいつも自宅でゲームばかりしていた頃に戻ってしまいそうです 魅力が欲しいです 他人に愛されるような。 なんやらまとまりのない文章で・・・申し訳ないです

  • ☆僕ってそんなにイケメンですか?そんなに格好良いですか?

    ☆僕ってそんなにイケメンですか?そんなに格好良いですか? 僕は高校三年生の絶対イケメンです。超絶とか、そんなレベルじゃなくて唯一無二の絶対イケメンです! 今日、町を歩いていたら、可愛いお姉様達が僕の姿を見るなり、隣の子とヒソヒソ話を始めました。 これは、「あの人超格好良くない!?彼氏にしたいよね!?」とでも話していたのでしょうか? まぁ、これが日常なんで、別に何とも思いませんけどね。 とりあえず近付いて、僕の完璧爽やかスマイルを見せてやりましたが、目を逸らされてしまいました。 きっと緊張しすぎて、目を合わせられなかったのでしょう。確かにいきなし絶対イケメンに話しかけられたら戸惑いますね。 仕方ないので、そこから離れようとしたら、後ろから「キャーキャー」聞こえるので、振り向いてやったら、明らかに僕に向けられた叫びでした。 僕ってそんなにイケメンですか? 1億歩譲って藤原竜也くらいかなー・・・と思っていましたが、そこまで完璧究極超絶イケメンだとは知りませんでした。

  • 人間関係について悩み相談お願いします。

    人間関係について悩み相談お願いします。 現在、人間関係というか、人付き合いについて悩みを抱えています。 これまでの人生で結局は根本的に同じ悩みで対人関係に不安を感じてマイナス思考に嵌まり、失敗を繰り返してきました。 酷かったときはあまり人に会いたくなく大学にも行かず、朝の短時間のバイトだけであとはずっと家からでない…という生活でした。今思えば、一人で考え悩んで解決もできず悪い方に考え嵌まっていっていたと思います。 自分のなかでも波があり、悩み始めたときはどこまでもマイナスに考える癖があり、憂鬱になってしまいます。 カウンセリングに行くことも考えましたが、悩みの深刻度に対し、費用も高額なきがするので踏み切れず、まずこちらで質問させていただきます。 私は昔から自分をさらけ出して人と深く付き合うことが苦手です。 一人で行動するのも好きですし、女子特有のグループや、なんでも打ち明けるような関係、いつも一緒、といったべたべたした関係が苦手だったこともあり、広く浅くの付き合いでした。そのため、学生時代の友人はいますが、卒業以来あまり連絡もらずじまいです。 人付き合いがドライだと言われることも多くある性格なんですが、気兼ねなく付き合える友人や恋愛が出来ないことに寂しく思い、孤独を感じることがあります。 また自分の時間も大切にしたいくせに、他人の目がすごく気になってしまい、「うざがられたらどうしよう」などとすぐ考えてしまいます。 メールひとつにしても、「迷惑がられたらヤだな」などと考えてしまい、用事のあるとき以外に自分からメールを送れません。 たまに、珍しく久しく会わない友達にメールして返事が来なかったりしたらひどく落ち込んでなにか気を悪くすることを書いたか考えるのはわかっているので極力避けているところもあります。 また、新しい環境でそこのひとに馴染むのは早いようなのですが、(私個人的にはいつも緊張していて人見知りだと思っていますが)日がたつと気づいたら人との距離を感じてしまい、そこで自分の何か気に障ることがあったのだろうかと考えてしまうとまた深く付き合うことができなくなるという悪循環に嵌まっています。 人付き合いを円滑にすることももちろんですが、心から付き合えるような友人や真剣に恋愛がこのさき出来ないのではないかと悩んでいます。 どなたか、同じような経験のある方、その他アドバイスいただけたらと思います。まとまりのない文章で申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。

  • 別れた彼女が、私が原因であるのか詳しくはわかりません。でも、追い込んで

    別れた彼女が、私が原因であるのか詳しくはわかりません。でも、追い込んでしまったのは私で…別れた直後にうつ(鬱)病になってしまい通院をしています。私はなにもできないのでしょうか?・手紙 私には、3年付き合った彼女がいました。1か月ほど前に別れてしまい、原因が私にあり、フられた言葉が「もう信用できない」でした。 つい先日、連絡を取ろうと思いメールをしたところ返ってきません。私にはまた復縁したいと思う気持ちがあったため、どうしても連絡がとりたく電話をしました。でも電話にはでれない。とメールがあり、弟からは「姉はうつ病になってしまい通院もしているので電話だけは控えてくれませんか」と言われました。 その瞬間私は自分を責め、どうしたらいいかわからなくなりました。 私が原因でうつ病にさせてしまった可能性も否定はできませんし。 元カノも一人で抱え込んでしまうところがあり家の事情で無理せざるをえない状況でしたのでそちらの可能性もあります。 メールでは「友達には戻れない」「無理」とまで言われました。 しかし、私は回復させてあげたい。友達ではなくても傍にいてあげたいと思っています。 なので、手紙を書こうと思ったのですが、 そこで一つ目の質問ですが、原因の可能性のある私が連絡を取ることはいいのでしょうか? もしやめた方がいいのであるなら、私には連絡を取らない以外にすることはないのでしょうか? 次に二つ目の質問ですが、もし取ってもいいのであるなら内容はどのようなものがよろしいでしょうか? 自分のことや楽しかった思い出のこと。 彼女の病気は彼女本人から聞いたわけではなく、弟から聞いたため、彼女に対して「私はあなたがうつ病だとしっているよ」のようなニュアンスが伝わるような内容は控え、知らないふりをした方がいいのでしょうか? 私がすべて悪いんです。どうか彼女だけでも救ってあげたい。 弟とは連絡はとれるようにしたため鬱の状態については聞けるようにしています。 彼女は、別れる前から「統合失調症」であると軽く言われました。ブログなどを見返すとやはり誰かに助けを求めているような内容でした。ほんとにつらいです。 向こうにも復縁という可能性はなくはないと言われたために、私は支えていきたいと思っていますが、 私の心が持ちません。別れてから私も自分を責めつづけまったく寝れてません。 バイトも大学も休み、吐いたりしてます。 うつ病と知らされてから、私はもっと自分を責めて泣いてしまい、食欲もないですが親には頼れません。励まされるばかりで私の求める答えがわかりません。 こんな状態で元カノにも何もできないとなるとつらすぎる。 なんでもっと大事にできなかったんだろう そばに居てやれたのに話をきいてやれなかったんだろう どうしたらいいでしょう もう無理です 助けてください お願いします。

  • 「好き」が「怒り」に変わる瞬間

    「好き」が「怒り」に変わる瞬間 やはり、恋愛は幻なんでしょうか? 私は、凄く好きだった人(つきあってるがどうかも分からなかった)が、大嫌いになりました。 もう、いなくなって欲しいという「悪魔」の考えさえ時々頭をよぎります。 どうせ顔を見ないからいいけれど、どうしても完全に記憶を消してしまうことが出来ないんです。 むしろ、好きになったことが「罪」であった気がして。 この心を「浄化」させることは出来るでしょうか? こんな気持ちのままでは、どんなに魅力的な人を見つけても「好き」になることが出来ないです。 もう、二度と会いたくないし話しもしたくない人を完全に記憶から捨てさることは出来るでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#120932
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • こんばんは、初めて質問させていただきます。ふぅたろぉと申します。よろし

    こんばんは、初めて質問させていただきます。ふぅたろぉと申します。よろしくお願いします。 自分は今、高専1年生(高校1年生)やっております。男です。学校はほとんど男子です。 そこでひとつ悩みがあります。 なんというか、部活や実行委員、そういったカンジのことがぜんぜん続かないのです。 すべて、自分で決めて入っています。最初はやる気があってがんばっているのですが、だんだん行ったりするのが面倒感じてしまうし、行ってやっているのもとてもつまらなくて苦痛に感じてしまいます。 自分は小学校のときからそんなかんじでした。スイミングスクール、ピアノ教室、野球チームなど いろいろ習っていましたが、どれも自分は途中でイヤになってしまいやめてしまいました。 正直、こんな自分がイヤです。なんで続かないんだろうっていつも思います。でも今回はがんばろう、自分で決めたことなんだからがんばらなきゃ。って思ったんですが、やはり途中でイヤになってしまいます。なんというか、楽しいことがなくて、仲の良い人はやっているところにはいなくて、つまらなくてそれがとても苦痛に感じてしまいます。 僕は自分なりに考えたら、楽しいこと、仲良い人がいること、好きなこと は続けられると思います。 自分の中で唯一続いてることが FPSというゲームです。ゲームといって 笑う人もいるかもしれませんが自分なりに真面目にやってたところがあるし、努力とかもあってがんばってきました。 あとは ドラムです。ドラムはやっていて楽しいです。 こんな自分はどうやったら、根性もって続けれる人になるでしょうか?変えたいです。 世の中楽しいことばかりじゃないから、この先キツいとおもうんです。仕事とかやめるわけにいかないし。甘すぎますよね。 だから変えたいです。 長くなってすみませんが どうぞよろしくおねがいします

  • 銀行の受付の女の子と世間話をする仲になり

    銀行の受付の女の子と世間話をする仲になり 休みの日に私の仕事場まで来てくれたので、 後日その人に一言添えてメアドを渡し4日経ったのですが連絡がありません。 これって諦めたほうがいいのでしょうか。 『よかったら連絡をください。』と一言だけでしたので、 重く受け取られてしまったかもしれません。 友達になりたかったのですが その事を書き忘れてしまいました。 後日会いに行き友達になりたいということと 迷惑をかけてしまったことを謝りたいのですが あきらめてそっとしておくべきか悩んでいます。 どうするべきか迷っているので みなさんの客観的なご意見をお願いいたします。 ヤフーでも質問しましたがこちらでもお願いいたします。

  • 周囲の人がよくしてくれるのに自分はそれにふさわしくない人間だった場合罪

    周囲の人がよくしてくれるのに自分はそれにふさわしくない人間だった場合罪悪感を感じますか? 教えてください。