aki2004 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • フレッツ・光プレミアムで無線ルータを使う場合について

    この件につきましていろいろアドバイスありがとうございます。 いろいろとわかってきました。 フレッツ・光プレミアムの利用で、加入者網終端装置(CTU)の後ろに接続する無線ランをルータタイプにした場合、切替で簡単にアクセスポイントにも変更できる事がわかりました。 そこで例えば、以下の無線ルータを購入して、アクセスポイントに切り替えた場合、無線が使えるのは分りますが、4つあるLANポートを利用して有線接続もできるのでしょうか。 例えば、無線3つに有線4つといったように同時利用が可能なのでしょうか。ハブのようなことができるのでしょうか。 CTUの残りのポートにハブを繋げればいいのですが、以下の無線ルータで、無線・有線同時利用ができるかが知りたいです。 フレッツ・光プレミアムなので、ルータは必ずアクセスポイントに切り替えます。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-g144n/ http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8200n/index.html 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • PCIがおかしくて(?)ネットに繋がらない

    こんにちは!パソコンが突然ネットに繋がらなくなってしまい困っています。 NTTのBフレッツで複数のパソコンでLAN接続しています。繋がらないのはそのパソコンだけなので、問題はパソコン内部にあると思います。そのパソコンはosがwin2000です。 デバイスマネージャを開くと、既に「-(マイナス)」で開かれてビックリマークがついている場所が2箇所あります。 一つはクエスチョンマークのアイコンの「その他のデバイス」、中は「PCIシンプル通信コントローラ」となっています。デバイスの状態は「このデバイスのドライバがインストールされていません。(コード28)このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール]をクリックしてください。」です。 もう一つは「ネットワークアダプタ」で、中は「Realtek RTL8029(AS)-based PCI Ethernert Adapter」となっています。デバイスの状態は「このデバイスを開始できません。(コード10)[トラブルシューティング]をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。」です。 これが原因かどうかは分からないのですが、今の僕にはこれくらいしか不思議な点が見つけられません。ま、その対処の仕方が分かってれば良いのですがね・・・。 パソコンのこうしたトラブルの事は全く分からないので、どなたかお分かりになる方、或いはもしかしたらというヒントでもお持ちの方は是非お力添えください。よろしくお願いします。

  • 光・遅すぎてイライラします

    私は今現在NTTのBフレッツファミリー100っていうのを契約しています。パソコンのスペックはCPUセレロン2ギガヘルツ、メモリは750MBぐらいあります。パソコンのスペックは決して最新ではないですが、特段悪くもないと思います。しかしながら、夜11時ぐらいにネットをしようとすると、画面表示が遅くて、遅くてイライラします。 そこで、私が伺いたいのは、このフレッツファミリー100がイライラをもたらす原因なのではないかと考えます。色々調べてみると、東京電力さんがやっている『TEPCO光』でしたっけ?みたいな占有型と言われるものにすると、スイスイと動くみたいです。しかし、私は大阪に住んでいますので、東京電力さんのエリア外だと思うのですが、利用出来るのでしょうか?もしくは東京電力さんの『TEPCO光』ではなく、同じような占有型を提供している会社があれば教えて頂きたいのですが、何卒宜しくお願いします。どうしても、このイライラが耐えられないのです。

  • ルーターを2台接続する方法

    はじめまして。 現在FTTH回線をルーター接続しています。 【配線状態】 光回線終端装置--無線ルータ--PC数台 現在使用しているルータはBuffalo製無線ルーターです。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54/ そしてこの度、光電話を利用したく、NEC製ルーターを追加購入しようとしています。 http://www.aterm.jp/bb-support/7610hv/faq.html この2台を接続して、今までと同じ環境(無線LAN環境)で通信することはできるでしょうか? その場合のルーターの配線方法、恐らくどちらかのルータをブリッジ接続しないといけないと思うのですが、詳しいことがよく分かりません。 どうぞご回答よろしくお願いします。

  • フレッツ・光プレミアムに変えようと思うんですが・・・

    現在、ADSLでYahooBBに接続しています。電話は固定電話を使用していて県外と通話することが多くKDDIにマイライン登録しています。NTTに支払っている回線使用料は月額1550円です。 今回、マンションに光が導入されて検討中ですが、ひかり電話とひかりインターネットにして料金やネットの快適さにおいてお得なのでしょうか?プロバイダはOCNにするつもりです。 現在、YahooBBのサービスはADSL 26M+BBフォン+無線LANパック でモデムはレンタルです。セキュリティもオプションでつけています。月額5500円ほど払っています。無線LANで接続していますが、特に問題なく使用できています。 今回、ひかりにすると回線使用料とプロバイダ料を含めて4819円と言われました。初期費用がなんやかや5040円かかるらしいです。 安くなってもひかりに変えて通信速度が遅くなっても嫌だし、すごく悩んでいます。あと無線にするには無線機器を買わないといけないといわれました。素人なので、ほんとにわからなくて悩んでます。わかりやすくどちらが得か教えてください。

  • ACCESSのコンボボックスで入力した値がTABLEに反映されずに数字がでます

    TABLE 県名、お客さまの2つを作成 お客さまのフォームの入力の県名のところを コンボボックスにして県名テーブルを参照し 選択したものをお客さまのレコードのところの 県名にはいるようにしたいのですが、 選択したID?数字がはいってしまいます。 (選択はできているようです) なにか設定が足りないのでしょうか? お分かりになる方、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • Access97 レポートで、数値をhh時間mm分と表示したい

    Access初心者なのですが、めちゃくちゃ悩んでます。 というのも、テーブルで「1.5」と入力した値をレポートで「1時間30分」と表示させたいのですが、適した関数が見つかりません。 フィールド名:time、データ型:テキスト型にしており、ほかにも「2.25」といった値もあり、「2時間15分」と表示させたいのです。 何か、1.5という値を時間表示に置き換える良い方法はありませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 組立PCキット購入、不具合発生!原因の究明は購入者?

    パソコンショップで販売している自作PCキットを通販購入し組立後 キットの構成に含まれるOS(WINDOWS XP Home)、付属のソフトを入れるとOSの機能(電源を切る、再起動)、付属のソフトが動かない不具合が発生しました。 問合せてみるとソフトなどの相性が有る為、 「購入者側で何が原因か検証して欲しい」と言われました。 納品された構成で組み上げており、それで不具合が発生しているのに購入者側で検証する必要が有るのでしょうか? 組立キットとしてセット販売している商品なのでその構成で不具合があれば、 不具合の検証をするのは販売した側にあると思うのですが、 この考えは間違いでしょうか? キットには1年間の保証がついており 保証内容としては購入したパーツの相性保証というものがついております。 このパーツの指す意味ですが、パーツ付属のソフトも含むとは明言しておりません。 しかしながら、PCはOSというものが無ければ只の箱にしか過ぎず、 パーツ付属のソフトというのはマザーボード(必ず必要です)に付いてきているソフトです。 不具合の検証は販売側、購入者側、どちらに有るのでしょうか? また、以下の保証規定の内容は有効なのでしょうか? 商品到着は7/20です。組立自体は適切に完了しており、組立が原因での問題ではありません。 回答、お願いします。

  • 光ファイバーの接続について

    1ヶ月前に申し込んだeoホームファイバーの宅内工事が本日ようやく終わり、待ちに待った光ファイバーに接続しようと思ったのですが、最初のセットアップのところで、「ローカルエリアネットワークが接続されていない」との表示が出ました。ちゃんとケーブルが繋がっているのを何度も確認したので、なぜ接続されていないという表示が出るのかが判りません。けれど、思い当たることが一つあります。それは昨日までヤフーに接続していたのですが、今回光ファイバーに切り替えるに伴い、これまで使用していた10BASEのLANカード(エレコムのLD-CDL/T TYPE(2)16Bit Ethernet PC Card 10BASE)ではなくて、100BASE(LD-CDL/TXA 16Bit PCMCIA TYPE(2) 10/100Mbps)のものに換えました。今朝正常にインストールも終えたことも確認したのですが、それをいざeoホームファイバーのモデムにケーブルで繋いでも、「ケーブルが切断されています」との表示が出ています。いろいろ原因を検証してみて思っことは、もしかすると今回新しく購入したLANカードが私の使用するPCと規格が合わないのでは?ということです。エレコムのHPで、LANカードの種類を見てみたのですが、100BASEのものは、PCMCIA TYPE2と32bitカードバス対応の2種類がありました。以前使用していたものと同じ規格のものは前者のものだと思ったので、先日こちらのLANカードを購入したのですが、もしかするとカードバスでないといけなかったのではないかと今思っています。そこで質問ですが、カードバス対応というのはノートパソコン専用のものなのでしょうか?私の所有しているPCは省スペースのデスクトップPCで、今まで使用していたLANカードはPC本体のPCカードスロットに挿入しているものでした。 ネットワークが繋がらないのはLANカードが原因としか考えられません。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお教え下さいますようお願いいたします。

  • Bフレッツの通信速度

    本日開通したんですが、通信速度があまりに遅いので困っています。1.5M程度しか出ないので・・・せめて3~5Mは欲しいです。何か考えられる原因を教えていただけませんか?モデムには直接つながず、ルータを使用しています。

  • 光環境でHABから配線して無線で接続したいのですが?

    いつもこのサイトの皆様には本当にお世話になっております。  今回、お伺いさせて頂きたいのはネットワーク系のことにはなりますが  マンションタイプの光で自室よりHABで三台のPCに分岐しているのですが  内、一台を無線で接続したいと考えております。  無線LAN用機器は下記の通りです  【メーカー】ADTEC  【機器名称】ADLINK 2422AP  説明書ではモデムより接続の際にはルーターを経由して欲しいとも記載がありましたので  ルーティング機能は搭載していないようです。  またマンションから自宅へきている光の回線からHABにて割り振られたプライベートIPが  10.103.0.1~ のように(普通192.168.0.1~みたいな感じですよね)  なんだかよくわからない状況です(マンションタイプの光はそんなものなのでしょうか?)  仕事でも使う環境でもありますので、お知恵を拝借できれば嬉しい限りです。