longshaft の回答履歴

全54件中21~40件表示
  • ツアープロコーチについて

    ツアープロコーチとはなんでしょうか?

  • ピンを片手に持ってパッティング!

    先日クラブの競技会の時 同伴の競技者がグリーンエッジからチップインを狙ってアプローチしました ボールはほしくも5cmほどショート 悔しそうに愚痴りながらピンに近づき 左手でピンを抜き持ったままアプローチに使った多分ウエッジで ボールをカップインさせ、またピンを挿しました。 キャディーはパターを渡す暇も無く彼はホールアウト。競技のローカルルールではパター以外は禁止となってます それ以外にピンを自分で抜いて持ったまま、ストロークは違反にはなりませんでしょうか? ペナルティーは幾つになるでしょうか? かなりの上級者でしたので黙ってましたが心に残ります。

  • ピンを片手に持ってパッティング!

    先日クラブの競技会の時 同伴の競技者がグリーンエッジからチップインを狙ってアプローチしました ボールはほしくも5cmほどショート 悔しそうに愚痴りながらピンに近づき 左手でピンを抜き持ったままアプローチに使った多分ウエッジで ボールをカップインさせ、またピンを挿しました。 キャディーはパターを渡す暇も無く彼はホールアウト。競技のローカルルールではパター以外は禁止となってます それ以外にピンを自分で抜いて持ったまま、ストロークは違反にはなりませんでしょうか? ペナルティーは幾つになるでしょうか? かなりの上級者でしたので黙ってましたが心に残ります。

  • ピンを片手に持ってパッティング!

    先日クラブの競技会の時 同伴の競技者がグリーンエッジからチップインを狙ってアプローチしました ボールはほしくも5cmほどショート 悔しそうに愚痴りながらピンに近づき 左手でピンを抜き持ったままアプローチに使った多分ウエッジで ボールをカップインさせ、またピンを挿しました。 キャディーはパターを渡す暇も無く彼はホールアウト。競技のローカルルールではパター以外は禁止となってます それ以外にピンを自分で抜いて持ったまま、ストロークは違反にはなりませんでしょうか? ペナルティーは幾つになるでしょうか? かなりの上級者でしたので黙ってましたが心に残ります。

  • ピンを片手に持ってパッティング!

    先日クラブの競技会の時 同伴の競技者がグリーンエッジからチップインを狙ってアプローチしました ボールはほしくも5cmほどショート 悔しそうに愚痴りながらピンに近づき 左手でピンを抜き持ったままアプローチに使った多分ウエッジで ボールをカップインさせ、またピンを挿しました。 キャディーはパターを渡す暇も無く彼はホールアウト。競技のローカルルールではパター以外は禁止となってます それ以外にピンを自分で抜いて持ったまま、ストロークは違反にはなりませんでしょうか? ペナルティーは幾つになるでしょうか? かなりの上級者でしたので黙ってましたが心に残ります。

  • パッティングの距離感・方向性を掴む練習方法

    パッティングの距離感、方向性を掴む何か良い練習方法を ご自身の経験など交えて教えて頂けませんでしょうか。 私自身、現在のハンディキャップが9~10を行ったり来たりという感じです。 今年、約60ラウンド程の1ラウンドでの平均パット数は32です。 数か月前に、スコッティキャメロンのフーチュラから同じキャメロンのニューポート2へ変更致しました。 フーチュラを使用する前は、クリーブランドのピン型を使用していましたので 問題なく使用出来るかと思ったのですが、どうしてもこの数カ月のラウンドで使用したのですが 距離感がつかめません。 勿論、グリーンの状態にもよっても変わってはきますが。。。 フーチュラの頃は、1ラウンド平均で30パットだったのですが ニューポート2になってからグリーンや距離にもよりますが 3パットも増え、1パットが少なくなってしまいました。 元のフーチュラに戻そうかとも思ったのですが、出来れば練習をして ピン型のニューポート2にしたいと思っています。 どうしてもパットに対して不安が残ると、ショットで近くに寄せようと無理してしまったり 悪循環になってきてしまってきているという状況です。 現在のスペックは、通常のニューポート2よりヘッドを10g重くしています。 フーチュラはノーマルでしたので、重量は測っていませんが、 現在のニューポート2に比べヘッドはかなり軽いと思います。 現在、ロングパットの距離感、ショートパットで打ちきれなかったり、強すぎてしまうなど 後は、ショートパットでの引っかけが比較的多いように思います。 なかなか本グリーンで練習出来ませんので ロングパットは別として自宅で出来るよう練習方法を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ゴルフのルール ティーショットではみ出ていると指摘

    よろしくお願いします。 ゴルフのティーショット後に、ボールがティーグラウンドからはみ出ていると指摘されました。 同伴競技者と確認しましたが、ティーショットの位置でお互い食い違い同意が取れませんでした。 この場合、どうしたらよいでしょうか?他の2名のうち、1名は指摘した人と友人で、指摘した人の 肩を持ち、もう一人は、見ていませんでした。

  • ゴルフのドライバーにシール貼付はルール違反か否か?

    小生ドライバーは他の人との識別し易いようにクラウン上部にクラウン半分程度の大きさの白色シールを貼っています。同伴競技者より「ルール違反では?」の指摘を受けましたが理由は「打つ時の目安のなるから」でした。シール厚みは0.05mm程度ですが本来のルール上はどうなのか?クラブのルールに精通されている方は是非教えて頂きたいと存じます。

  • エプロン?エッジ?

    グリーンまわりでフェアウェイ同様に芝が短く刈ってある部分。正しい英語の発音は エィプロン。カラー (collar)、フリンジ (fringe) などとも言う。 エプロンはフェアウェイとどう違うんですか? グリーンエッジとはなんですか?

    • ベストアンサー
    • Shvv
    • ゴルフ
    • 回答数2
  • クッション?

    約20yのアプローチはクッションを使って3mに寄せる。 のクッションとはどういう意味ですか?

    • ベストアンサー
    • Shvv
    • ゴルフ
    • 回答数3
  • 小学生を連れてのラウンド

    一昔前はとても気軽にラウンド出来なかったようなコースが最近はネットでビジターでも簡単に予約が取れ、ラウンド出来るようになりました。 そこで質問なのですが、そのようなコースに小学生の子供を連れてラウンドするのはマナー的にはどうなのでしょうか。 今度たまたま学校の休みが平日にあります。こちらがそのコースをラウンドしたいが為に連れ出そうかと思っています。 元々パブリックだったようなコースは何度かまわり、子供のスコアは130~140前後です。 1ホール5~10打くらいでしょうか。ドライバー・セカンド~グリーンまわりまで、だいたい100ヤードずつ進んでいく感じで5オン・6オンあたりが主に多いです。当然チョロやバンカーに入ると10オンなんて事もたまにあります。 今のところ同伴者に迷惑になるので2サムでまわっており、レディースティーを使用させているので、前の組がセカンド地点につけば先にそこから打たせています。 こちらがゴルフを学んだ方の教えもあるのですが、私自身がせかせかとプレーをする事もあり、毎回子供にも構えてから必要以上にアドレスをとらない・ラインなんて傾斜だけ見れば早く打つように等後ろの組を気にしすぎる位のペースでまわっています(たまのゴルフなのにこれでいいのかなとも思いますが私自身たまに出るナイスショットがあれば満足なので・・・) 正直、3人・4人でプレーされている他の組やグリーン上で度々マークを繰り返しひたすらラインを読んでいるような組よりははるかに早くまわっているのですが、やはりそれ以前にメンバーコースにビジター2人、しかも1人は小学生というのは場違いなものでしょうか? お金を払えばいいじゃないかという気持でいいのか、そうじゃなくてもまわりたい思いもあり質問させて頂きました。 私はどこをラウンドしても85~95のスコアばかりのものです。

  • パッティングの距離感のつかみ方

    特にロングパットや曲がるラインでの貴方の有効だと思うパッティングの距離感のつかみ方を教えてください。 ルーティンもよければお聞かせください。 それと素振りをするかたは、横からしますか?後ろからしますか? よろしくお願いいたします。

  • 左足下がり、右足上がり?

    つまらない質問かもしれませんが、 昨日ラウンド中に  私が、「今の右足上がりのアプロ-チ上手だったね~」 と Aさんに言ったら、 Bさんが「左足下がりでしょ」と訂正されました。 ゴルフでは、「左が基準、左足下がり、左足上がり と言うのだ」 と言われました。 本当でしょうか? ご存知の方お宜しくお願い致します。

  • こんな場合、どう対処するのが正しいルールですか?

    先日、友人達と3人でゴルフコースに行った時の事、友人二人が共に ドライバーをナイスショットし、球の所に行くと、2つならんでいました。 ここで問題が起こったのですが、実は2人共同じメーカーの同じ球の、番号まで一緒の新品を使って いてどっちの球が誰の物なのか、まったく区別出来ない事が起こりました。 しかも二人ともマーキングなんてしてないし・・・。 共に、自分の方が当たりが良かったから、飛んでる方が俺のだ!と言って引きません。 私からすれば、マーキングもしていないで、区別がつかないのであれば、双方に過失が有るって 事で、共にロストボール扱いにしてほしいところでしたが、プライベートな遊びのゴルフなので、 そこまで言うと空気も悪くなるので、『じゃんけんで決めれば良いじゃん』って事でその場をやり過ごしたのですが、ゴルフルールで考えるなら、この場合はどうするのが正しい処置だったのでしょうか?

  • 3m前後のパッティング たいがい届きません

    たまに無理やりとにかく強くうとうとすると  かなりオ-バ-(1.5mくらい)してしまいます。 とにかく届くようにするには どのような練習方法がいいでしょうか?

  • ゴルフのテレビ中継を参考にするところ

    ゴルフのテレビ中継を見るときに参考にするところはどんなところでしょうか? また今年もマスターズが始まりますが、毎年のことながらワクワクするだけでなく ラウンドに活かせることが出来るような点を探しています。 技術的、戦略的な点を中心に、参考にできることをお聞きしたいと思います。 オーガスタ ナショナルに行ったことがある方は極少ないとは思いますが、 そうじゃない方も含め宜しくお願い致します。

  • ストロークと距離の罰について

    よろしくお願いします。 PAR4での出来事です。競技に使用する正式なルールを教えてください。 第一打  ドライバーショットOBかもしれない。 第二打  暫定球の宣言しないでドライバーショット。同じようなところに行く。 第三打  最初の球が見つかってのでそのままアイアンでショットグリーンに乗る 第四打  パターでカップイン この場合いくつでホールアウトですか? 最初の球が見つからず、暫定球で同じように進んだ場合はいくつですか?

  • ゴルフ中継でのアイアンショット

    特に男子のゴルフ中継で感じるのですが、ウェッジも含めアイアンショットを後方から映した画だと、恐ろしいくらい右に出ているように見えるのですが、ホントに右からフックで回してるのでしょうか? それとも、単に撮影角度による錯覚なのでしょうか?

  • スコッティキャメロンのパターのルール適合について

    昨日、ラウンドの同伴者の方にスコッティキャメロンの 最初に発売されたパター フューチャーはルール違反だと 以前、指摘され、その方も当時フューチャーを 使用してたらしいのですが、替えたとの事でした。 その方いわく、ソールの部分の形状がルール違反になるらしく その部分を指摘されたとの事でした。 言葉で表現しにくいのですが、ソールの形状が逆台形の形をしていて ヒール側は問題ないらしいのですが、トップ側にも同じように角度が ついているのはダメとの話しでした。 JGAやUSGAのサイトを見たのですが、特にソールの形状、角度について 記載が見当たりませんでした。 もしルール違反なら替えることも考えなければならと思ってます。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • スコッティキャメロンのパターのルール適合について

    昨日、ラウンドの同伴者の方にスコッティキャメロンの 最初に発売されたパター フューチャーはルール違反だと 以前、指摘され、その方も当時フューチャーを 使用してたらしいのですが、替えたとの事でした。 その方いわく、ソールの部分の形状がルール違反になるらしく その部分を指摘されたとの事でした。 言葉で表現しにくいのですが、ソールの形状が逆台形の形をしていて ヒール側は問題ないらしいのですが、トップ側にも同じように角度が ついているのはダメとの話しでした。 JGAやUSGAのサイトを見たのですが、特にソールの形状、角度について 記載が見当たりませんでした。 もしルール違反なら替えることも考えなければならと思ってます。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。